COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

実用書

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。プチプラアイテムでおしゃれを思い切り楽しむ!アメブロ公式トップブロガー!ファッション・プチプラ部門2位!大人カジュアルなコーデが主婦に大人気のいつたけさんによる初のコーデブック!ユニクロ、無印良品、ZARAなど、プチプラアイテムを上手に着回すコーデを収録。≪CONTENTS≫いつたけ流 ファッションスタイル ルール着こなしテクニック11CHAPTER 01 着回しコーデ 4スタイルCHAPTER 02 季節別のアウター・アイテムコーデCHAPTER 03 ベーシックカラーの 着回しコーデCHAPTER 04 マイ・ベストアイテムCHAPTER 05 プチプラを格上げする小物集教えていつたけさん!Q & A
公開日: 2016/11/22
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。NTTドコモ 2013年夏モデルとして登場したAndroidスマートフォン「ARROWS NX F-06E」を存分に使いこなしたいユーザーにオススメのガイドブックです。富士通のフラッグシップである「ARROWS NX F-06E」は、1.7GHzの高速クアッドコアCPUと3,020mAhの大容量電池を搭載する5インチ(フルHD)サイズのハイスペックマシン。「ヒューマンセンタリックエンジン」や「指紋センサー」など、ユーザーによりそう先端技術が搭載されているのはもちろん、「おサイフケータイ・赤外線・テザリング・防水・フルセグ・Wi-Fi規格の11acに対応」と機能面も充実。夏モデルの中でもバッテリーと機能面の高さで注目されている一台です。その豊富な機能やサービスをしっかりと使いこなせるように、基本操作から各種の設定、アプリの使い方までを詳細に解説しています。同端末のユーザーにはぜひとも手にとってほしい一冊です。■CONTENTSIntroduction ARROWS NX F-06Eの特徴をチェック/Chapter 1 スマートフォンの基本操作をマスター/Chapter 2 メールやインターネットを利用する/Chapter 3 カメラ・映像・テレビ・音楽を楽しむ/Chapter 4 端末を快適に使うためのカスタマイズ/Chapter 5 付属のアプリを使いこなそう/Chapter 6 多彩なアプリを手に入れる方法/Appendix おすすめアプリを紹介
公開日: 2016/11/22
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。au(KDDI)のiPhone 5s/5cをフルに活用するためのガイドブックです。iOS 7になってインターフェイスが大きく変わったiPhoneですが、本書は基本操作をはじめ、購入後にチェックしておきたい設定、各種アプリの使い方などを初歩から解説しています。指紋認証センサー、コントロールセンター、マルチタスキングといった新機能や強化機能についてもしっかり網羅しました。特に携帯電話(フィーチャーフォン)やAndroidスマートフォンから移行したユーザーの場合、各種メールやメッセージの登録方法、au Wi-Fi SPOTや留守番電話サービスなどの使い方が気になるところでしょう。本書はユーザーが戸惑いがちなauの独自サービスについても丁寧に説明しました。au版iPhone 5s/5cの多彩な機能がこれ一冊でマスターできる内容になっています。■CONTENTS【Chapter1】iPhoneの基本操作/【Chapter2】iPhoneを使う準備をする/【Chapter3】文字を入力する/【Chapter4】アプリの基本/【Chapter5】iPhoneの電話操作/【Chapter6】連絡先を使う/【Chapter7】メールとメッセージを使う/【Chapter8】Webサイトを見る/【Chapter9】カメラで撮影する/【Chapter10】ムービーを楽しむ/【Chapter11】地図を利用する/【Chapter12】カレンダー・メモ・リマインダーを使いこなす/【Chapter13】音楽を楽しもう/【Chapter14】SNSサービスを使う/【Chapter15】iPhoneで生活を楽しむ
公開日: 2016/11/22
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。現実世界を再現する物理シミュレーション/CG表現の基礎を解説。ゲームやCGアニメーションのための剛体、弾性体、流体各シミュレーションを分かりやすく解説!■CONTENTS【第1章】物理シミュレーションとは/【第2章】数学と力学の基礎/【第3章】数値解析/【第4章】 剛体シミュレーション/【第5章】弾性体シミュレーション/【第6章】流体シミュレーション/【第7章】炎、雲、爆発のシミュレーション■著者藤澤誠(フジサワマコト) 静岡大学工学部機械工学科を卒業後、同大学大学院理工学研究科で修士号と博士号を取得。奈良先端科学技術大学院大学情報科学研究科助教を経て、2011年より筑波大学図書館情報メディア系助教。この間、一貫してコンピュータグラフィックスにおける物理シミュレーションの研究に従事。博士(工学)。※著者略歴は書籍刊行時のものを表示しています。
公開日: 2016/11/22
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。Chromebookを使いこなすための最強バイブル!! Chromebookの使い方を基本操作から応用テクニックまで徹底的に解説した書籍です。ファイル管理、Chromeブラウザ・Gmailの使いこなし、Googleスプレッドシート・ドキュメント・スライド、さまざまなビジネスアプリの役立つ使い方などなど‥‥。Chromebookを使いこなすためのChromebookを使いこなすための最強バイブルです。≪CONTENTS≫Chapter 1:Chromebookの基本Chapter 2:初期設定と基本操作Chapter 3:ChromeウェブストアChapter 4:ChromeChapter 5:ファイルの管理Chapter 6:メール/連絡先/カレンダChapter 7:スプレッドシート/ドキュメントChapter 8:ビジネス活用Chapter 9:写真/動画/音楽/ゲームChapter 10:応用テクニック
公開日: 2016/11/22
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。現役マンガ家によるデジタルマンガ制作のワザがたくさん!デジタルマンガ・イラスト制作ソフト「CLIP STUDIO PAINT」の解説書です。本書は「CLIP STUDIO PAINT」の基本的な使い方に加えて、プロのマンガ家によるデジタルマンガ制作のコツを紹介していきます。基本(ノンジャンル)マンガ、少年マンガ、少女マンガ、タテ読みマンガの4つカテゴリーに分けて、それぞれのジャンルに適した描き方のポイントをわかりやすく解説していきます。各作家の完全新作マンガを1話まるっと掲載しているため、プロットからネームの描き方、仕上げまでマンガ制作の流れをばっちり理解することができます。「CLIP STUDIO PAINT」をいまいち使いこなせていない、プロのマンガ家のリアルなテクニックを知りたいなど、クリスタでもっと上手にマンガを描きたい方のための一冊です。<参加マンガ家>おりはらさちこ(基本マンガ)晴瀬ひろき(少年マンガ)寺井赤音(少女マンガ)朔月(タテ読みマンガ)<目次>第1章【マンガの描き方 基本編】?おりはらさちこ?サンプルマンガ『怪力妹アカリちゃん』マンガを描くにあたってのネタ探しをしようプロットを考えようキャラクターを作成しよう原稿用紙の決まりを知ろうネーム時のペンとレイヤーを設定しよう下描きをしようペン入れをしようベタとホワイトを入れようトーンを貼っていこう描き文字を入れよう描いたマンガを保存・投稿しよう 他第2章【少年マンガの描き方 編】?晴瀬ひろき?サンプルマンガ『神様の回答(こたえ)』第3章【少女マンガの描き方 編】?寺井赤音?サンプルマンガ『ラブラビ! ?おおかみ君との恋愛事情?』第4章【タテ読みマンガの描き方 編】?朔月?サンプルマンガ『アルシュ』第5章 【マンガを投稿する 編】
公開日: 2016/11/22
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。cocos2d-xは、マルチプラットフォーム開発が可能な2Dゲームフレームワークです。本書はcocos2d-xを使ったiPhone/Androidアプリの開発について、サンプルを制作しながら解説しています。■CONTENTS【1】cocos2d-xについて/【2】パズルゲームをつくる「にゃんがめ」/【3】カジュアルゲームをつくる「にゃんダッシュ」/【4】物理演算を行うゲームをつくる「にゃんボール」/【5】実践的な画像表現/【6】ネイティブ間連携/【7】cocos2d-xをもっと知るために■著者清水友晶(シミズトモアキ)株式会社TKS2代表取締役。日本cocos2d-xユーザー会「cocos2d-x.jp」代表。主にiOS・Android・Windows Phone 8アプリを開発。また、東京を中心に、名古屋・福岡・鹿児島など各地でcocos2d-x勉強会、ハンズオンの講演を行う。※著者略歴は書籍刊行時のものを表示しています。
公開日: 2016/11/22
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。多くのプログラマーは正しいコード、つまり動作するコードを書く方法は知っています。しかし、エクセレントなコード、つまりうまく書かれていて理解が容易なコードを巧妙に作り上げる方法を知っているとは限りません。本書は仕事にこだわりを持つプログラマーを対象に、まだ誰もあなたに教えていないことが書かれています。それは、この現実世界でプログラムをどのように正しく書くかということです。本書では教科書が省いた部分を拾い上げます。もちろんそれは良いコードが持つ技術的かつ専門的な性質や複雑さに関することです。しかしそれだけにとどまらず、正しいコードを正しいやり方で書く方法に関することも含まれます。また、良いプログラマーと悪いプログラマーとを分ける「姿勢」についても言及します。具体的には、「ソースコードの見栄え」「防御的コーディング手法」「プログラムを効果的にデバッグする方法」「上手な共同作業のスキル」「ソースコードの管理」といったトピックを詳しく取り上げています。さらに、プログラマーの「姿勢」や取り組みといった「プログラマーの実態」、仕様書の作成、コードレビューの実施、期間見積もりの黒魔術などの「ソフトウェア開発プロセス」、そして、「ソフトウェア開発の方法論」「さまざまなプログラミングの規律」などの、より高度な開発プロセスについても触れています。何より「自分の頭で考える」ことが重要ですが、各章にはQ&Aがあり、教科書として使用することも可能になっています。
公開日: 2016/11/22
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。タカラトミーのトレーディングカードゲーム『WIXOSS』へのイラスト提供をはじめ、さまざまな書籍へイラストを寄稿しているかざあな。本書は、2013年に発売した初のイラスト集『かざあな可愛少女絵集』に続く、かざあな氏のイラスト集・第二弾。かざあなが得意としている写実的なイラストに対して、文字通り「カラフル」な装飾をあしらった作品を中心に、75枚ものオリジナル作品を収録した贅沢なデジタルイラスト集。■著者プロフィール/かざあなゲームメーカーに勤務後、フリーイラストレーターとして独立。ソーシャルゲーム用イラストのほか、CDジャケットやフライヤーのイラスト&デザインを中心に活躍している。著書に電子コミック『ろけが!-ROCKET & GIRLS STORY-』(小社刊)
公開日: 2016/11/22
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。concrete5(コンクリートファイブ)はオープンソースのコンテンツ管理システム(CMS)で、編集の自由度の高さや使いやすさ、デザインカスタマイズの容易さ、機能拡張の柔軟さなどが注目され、ユーザー数を伸ばし続けています。本書はconcrete5のコミュニティメンバーが執筆した、初の日本語公式書籍となります。concrete5をこれから使い始める方や興味のある方だけでなく、すでにお使いのデザイナーや開発者の方にも役立つよう、章ごとにテーマを決めて、解説を行っています。■CONTENTSChapter01:concrete5の基本Chapter02:編集モードの使い方Chapter03:管理画面の使い方Chapter04:オリジナルデザインのサイトを作るChapter05:サイトの運用Chapter06:開発者向けの機能解説
公開日: 2016/11/22
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。Corona SDKはクロスプラットフォームなスマートフォンアプリ開発ツールです。Corona SDKは簡単に開発を始められ、かつ本格的なゲームアプリができるということで、現在注目されています。本書はiPhone/Android用の簡単なゲームを制作しながら、Corona SDKの基本から実践までを解説していきます。Chapter1は「Corona SDKの基本」として、Corona SDKの概要から開発環境の構築まで解説します。Chapter2「形合わせのパズルゲーム」は基本編。Corona SDKで簡単なパズルゲームを作りながら、Corona SDKでのアプリ制作の流れを習得します。Chapter3「カジュアルゲームを作る」では横スクロールのアクションゲームを題材に、横レイアウトの設定やマルチレゾリューション対応、効果音の設定やアニメーション、背景のスクロールなど、ゲームに必要なあれこれを解説します。Chapter4「物理演算を行なうゲームを作る」は石積みゲームを題材に、物理演算について解説します。Chapter5「ネイティブ機能を利用したゲームを作る」では加速度センサーを使ったゲームを作ります。合わせてiOSやAndroid用のアプリのビルドや、実機へアプリを転送する方法も解説します。Chapter6「Plugin機能を利用したアプリ開発」では、アプリ内への広告の表示、SNSへの写真投稿を解説します。合わせて、アプリレーティングのポップアップの表示方法や日本語名でのアプリ名表示なども説明しています。Chapter7「Corona SDKをもっと知るために」では、Corona SDKについてどのように情報収集すればよいかや、Corona SDK本家サイトの見方などを紹介しています。また、章末のコラムでは、「Corona SDKとIT教育」といった教育現場でのCorona SDKの活用の話や、「Composer APIによる画面遷移」「アニメーション作成ツール」「物理シェイプ作成ツール」など開発時に役立つTipsを解説。スマートフォンアプリ開発のツールをお探しの方、「簡単」に「楽しく」開発の勉強を始めてみたい方、プログラミングを学習したい方、Corona SDKを勉強したい方……そういう方に、ぜひ手にとってもらいたい1冊です!「本書によって、Coronaが簡単で強力なプラットフォームであることを理解し、アイデアを素晴らしいアプリとして開発することができます。もし、あなたが既に他の開発ツールを利用していたら、いかに素早く画面に面白いものを表示できるかにきっと驚かれると思います。(中略)Coronaによって、アイデアを実現するワクワクを感じていただけることを望んでいます。楽しいコーディングを!」(Corona Labs創業者からのメッセージより)
公開日: 2016/11/22
単行本・雑誌
 
CSS3の機能を体系的にまとめ、サンプルを通してどのように機能するかを理解できる、CSS3のリファレンス&活用本。HTML5やスマートフォンの普及に合わせて、CSS3の活用も広がっています。 角丸や影、グラデーションなどの装飾はCSS3で設定するのが主流となり、Webフォントを活用してタイポグラフィを大胆に取り入れたデザインも増えています。アニメーションやトランスフォーム、縦書きなど、CSS3で設定できる表現は幅広く、アプリや電子書籍などの開発においても必要不可欠なものとなっています。本書は基本、レイアウト、カラーアレンジと背景・罫線のデザイン、コンテンツのデザイン、特殊効果、インターフェースに章立てし、主要なCSS3のモジュールやプロパティについて、まとめています。また、新しい機能も次々と提案され、CSS3やCSS4として発展を続けています。これらについても、なるべく取り上げ、解説を行いました。たとえば、2011?2012年の2年間に追加された主な機能だけでも、「条件規則」「ビューポートの設定」「リージョンレイアウト」「エクスクルージョン」「ボックスの形状の指定」「レスポンシブイメージ」「ハイフネーション」「マスク」「フィルタ」などが挙げられます。機能ごとに、詳しい解説や使用サンプルを掲載。また、最新の主要ブラウザ(Firefox、Safari、Chrome、Opera、Internet Explorer)とスマートフォン(iOS のMobile Safari、Androidの標準ブラウザ)での対応状況も記載しています。CSS3を体系的に掴み、その「使いどころ」を体得できる、Web制作者/デザイナー必携の1冊です。【備考】本書は『CSS3 スタンダード・デザインガイド』(2011年5月刊)を、CSS3の最新状況、および最新ブラウザ環境に対応させて、改訂増補したものです。■CONTENTS【1】基本/【2】レイアウト/【3】カラーアレンジと背景・罫線のデザイン/【4】コンテンツのデザイン/【5】特殊効果/【6】インターフェース■著者エ・ビスコム・テック・ラボ さまざまなメディアにおける企画制作を世界各地のネットワークを駆使して展開。コンピュータ、インターネット関係では書籍、CD-ROM、デジタル映像、CG、ソフトウェアの企画制作、WWWシステムの構築などを行う。
公開日: 2016/11/22
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。C言語によるプログラミングを理解するためには、コンピュータやプログラミングについてあらかじめある程度の知識を持っている必要があります。本書のコンセプトは「コンピュータ無しで学べる」ことです。Cプログラミングを「学ぶ前」に知っておいてほしいことをまとめました。本書を読んでからコンピュータを使ってCプログラミングを始めれば、プログラミングを効率よく学ぶことができるはずです。 「早くCプログラミングを体験してみたい」人は本書と普通の「Cプログラミング入門書」との併読も可能。もちろんCプログラミングで「挫折」した人にも本書をお奨めします。■CONTENTS【序章】Cプログラミングを学ぶ前に/【第1章】はじめの一歩/【第2章】Cプログラムを観察しよう/【第3章】プログラムの作り方/【第4章】データの表現方法/【第5章】Cを学ぶために必要なコンピュータの知識/【第6章】コンピュータは計算機/【第7章】変数とメモリ/【第8章】処理の流れ/【第9章】関数/【第10章】ソフトウェア開発の基礎■著者村山公保(ムラヤマユキオ) 倉敷芸術科学大学産業科学技術学部コンピュータ情報学科、助教授、博士(工学)。※著者略歴は書籍刊行時のものを表示しています。
公開日: 2016/11/22
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。月間200万コンテナを実現!開発現場のDocker活用テクニックDockerは必要十分な機能が凝縮されたコンテナ環境で、しっかりとしてわかりやすい概念・アーキテクチャの上にシンプルで使いやすくまとまっています。全体がアプリケーション指向で統一されており、かといって使い方を強制するわけでもありません。個々の機能は独立しており、必要に応じて自由に組み合わせて利用できます。この自由度が、Dockerと連携するツールのエコシステムが生み、またその中でのベストプラクティスをDocker自身が取り込むことでも発展しています。本書では、筆者がDockerを利用して開発するなかで得た経験を元に解説を行います。新しい技術を習得するには、実際に手を動かし試してみることが一番です。Docker自身もそのような試行錯誤を簡単に行うためにも使えるツールです。そのため、なるべく実際の利用例を挙げ、試しながら学べるようパソコン(Windows, Mac)での利用も想定しています。Dockerの利用目的としては、一般的にアプリケーションのデプロイなどがあげられますが、自由度が高いDockerには様々な可能性があります。 Dockerの概念・動作・利用方法を理解して自由に使え、さまざまな用途で応用できるようになることが本書の目的です。
公開日: 2016/11/22
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。大ボリュームでやりたいことがきっと見つかる! NTTドコモのiPhone 6/6 Plusを使いこなそう! NTTドコモの「iPhone 6」「iPhone 6 Plus」を存分に使いこなすためのガイドブックです。文字入力、電話、メールなど操作の基本から説明しており、初心者でもイチからわかる内容になっています。最初は戸惑いがちなApple IDの作成、ドコモメールの登録、Wi-Fiへの接続といった必須の設定もしっかりと解説しています。日常生活で便利な各種アプリを数多く紹介しているほか、カメラを使いこなしたり、音楽・映像・電子書籍を楽しんだり、地図でルートを検索したりなど、本書を読めばiPhoneをさまざまな用途で活用できます。移行ユーザーが戸惑いがちなNTTドコモの独自サービスについても、丁寧に説明しました。「iPhone 6」「iPhone 6 Plus」の使い勝手を向上するテクニックで満載の一冊になっています。■CONTENTSChapter 1:iPhoneの基本操作/Chapter 2:iPhoneを使うための準備/Chapter 3:文字を入力する/Chapter 4:アプリの基本/Chapter 5:iPhoneの電話操作/Chapter 6:連絡先を使う/Chapter 7:メールとメッセージを使う/Chapter 8:Webサイトを見る/Chapter 9:カメラで撮影する/Chapter 10:ムービーを楽しむ/Chapter 11:地図を利用する/Chapter 12:カレンダー・メモ・リマインダーを活用/Chapter 13:音楽を楽しもう/Chapter 14:SNSサービスを使う/Chapter 15:アプリで日常生活を楽しむ
公開日: 2016/11/22
単行本・雑誌
 
企業と関係者の共感・共創によるマーケティング活動=「エンゲージメント・マーケティング」の解説書。マーケティング1.0が商品を大量に生産し、マス・メディアで多くの人に認知してもらい、あらゆる場所で購買してもらう手法だとすれば、2010年ころから広がっている「マーケティング3.0」は、企業がその価値を顧客や関係者と共創し、共感した顧客とともに広げていく手法だと言えます。1940年代よりワークしてきたマス・マーケティングからの大きなパラダイムシフトだと思われます。本書ではマーケティングにおけるエンゲージメントを掘り下げ、その重要性を論ずるとともに、実践的な活用に活かせるよう、最新かつ普遍的なエンゲージメントマーケティング論を展開していきます。目次エンゲージメント・マーケティングとは?エンゲージメントのマーケティング活用の意義エンゲージメントの指標エンゲージメント・マーケティングとマス・マーケティング成功のための8ヶ条Case StudiesCreating Shared Value(CSV)
公開日: 2016/11/22
単行本・雑誌
 
DTP担当者、Web制作者が知っておくべき電子書籍の次世代フォーマット、EPUB 3 解説本の登場です!EPUBは、国際電子出版協会(IDPF)が制定した、オープンな仕様です。iBookstore(Apple運営)やGoogleBooks(Google運営)など、多数の電子書籍販売サービスで採用されており、電子書籍の標準仕様となることが期待されています。2011年10月には、次のバージョンであるEPUB 3が確定し、今後リーディングシステムなども新しいバージョンに対応していくものと考えられています。本書は、このEPUB 3についての解説書です。Part1では、EPUB 3の仕様をひもとき、関連する技術情報も含め、要点を押さえて分かりやすく解説。また、EPUBファイルの作り方を、初心者でもわかるように説明しています。制作のための環境づくりや検証・確認方法の紹介、実用に即した便利ツールなども紹介しています。Part2では、EPUB 3の仕様に基づいた内容を中心に、EPUB形式の電子書籍で、各種設定や表現をどのように行うかを多数のサンプルで目的別に紹介。具体的なコードの書き方から、関連するHTML/CSSの知識、使用にあたっての注意点までフォローしました。※本書では、専用アプリケーションを利用せずにXHTMLとCSSのコーディングを行いながらサンプルファイルを作っていきます。そのため、HTMLタグの付け方や、ウェブページ作成の初歩については学習なさった方を対象とします。EPUBファイルの制作については、EPUBを初めてつくる方を対象に、基礎から解説しています。■CONTENTS1 EPUB3の基礎知識(EPUB3の概要/EPUB3制作入門)/2 EPUB3スタイルガイド(書籍設定/文字表現/段落表現/段組表現/画像表現/表紙・扉/可変レイアウト/マルチメディア)
公開日: 2016/11/22
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。最小限のコードをサッと組んですぐ使う「即席マクロ」なら作業効率が100倍アップ!「即席マクロ」とは、完全性や汎用性を求めず、もっとも面倒な部分だけを自動化し、とりあえず手元の表で実行できればよい、という方針で作る、いわば‘使い捨て’のマクロです。理想的なマクロは、「最初から最後までの全工程を自動化する完全性」や「どんな表にも通用する汎用性」を備えるプログラムでしょう。しかし、理想を追求し過ぎると、プログラムが難しくなり途中で挫折してしまいがちです。そこで本書では、「今、目の前にある作業がラクになる」ことを最優先の目標として、マクロ作りに取り組みます。マクロ作りの方針を、『完全性を求めず、もっとも面倒な部分だけを自動化する』・『汎用性は二の次、とりあえず手元の表で実行できればよい』に変えれば、プログラムの構造は比較的単純になります。そして、単純になれば、それだけ理解しやすくなります。本書はそんな‘即席マクロ’を紹介する本です。第1?2章でマクロの基本を学び、第3?6章で仕事に役立つ実践的な即席マクロを紹介します。さらに、紹介したマクロを自分なりにアレンジできるように、Excelのよく使う機能をマクロで実現するためのリファレンスを、第7章に用意しました。ビジネスマクロのサンプル集としても、マクロの実践的な入門書としてもお使いいただけます。※Excel 2013、2010、2007対応・Windows版です。
公開日: 2016/11/22
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。データ分析の基本がやさしくわかる! VBAで自動化すれば10倍速くなる!「データを分析し、その資料をすばやくわかりやすく作成する」…このような、一般の営業・事務・企画系のビジネスマンがとてもよく行う作業が、意外とすんなりいきません。まずデータの分析ができない。どのような分析方法があるのかわからない。この場合はどの分析方法が適切かわからない。分析できても、その結果を視覚化できない。視覚化した結果を、わかりやすく報告書にまとめられない。ちょっと考えただけでもこれだけの罠があります…それをカンタンに行い、さらには自動化できたらどんなに楽でしょうか!本書では、データ分析の手法を基本からやさしく解説し、その分析結果のツボもお教えします。さらに、その一連の作業をExcel VBAで素早く自動化し、相手に伝わる報告書にまとめるやり方もバッチリ!≪CONTENTS≫CHAPTER 1:マクロを使って作業を自動化するCHAPTER 2:VBAを利用するCHAPTER 3:条件付き書式を使用してデータを視覚化するCHAPTER 4:グラフを使用してデータを視覚化するCHAPTER 5:Zチャートで業績の傾向をつかむCHAPTER 6:ファンチャートでヒット商品を見つけ出すCHAPTER 7:ABC分析で重点販売商品を見つけ出すCHAPTER 8:散布図で販売を予測するCHAPTER 9:バブルチャートで販売戦略を練るCHAPTER 10:ピボットテーブルで売上とアンケート結果を集計するCHAPTER 11:魅せる報告書を作成する
公開日: 2016/11/22
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。Googleドキュメントのフォーム機能を活用し「お問い合わせ」「アンケート」などをウェブ上に公開する方法。フォームからの送信内容をスプレッドシートに自動登録し、複数で情報を共有する方法。Google Apps Scriptを活用しフォームからデータが送信された時に、自動的にメールで通知する方法。など、Google Appsをより強力なツールにするためのテクニックを紹介。■CONTENTS【第1章】仕事便利ツール作成のための基礎知識/【第2章】スクリプト作成の基本操作識/【第3章】基本となるスクリプト/【第4章】連絡メモ送信ツール/【第5章】電車遅延連絡ツール/【第6章】セミナー申込完了通知ツール/【第7章】セミナー申込状況報告ツール/【第8章】リマインドメール送信ツール/【第9章】話聞いてました?確認ツール■著者有江敬寛(アリエタカヒロ) 株式会社ケーティーコンサルティング専務取締役。東京都渋谷区出身。渋谷小→松涛中→東京高専(電子工学科)→東京農工大学(工学部電子情報工学科)→東京農工大学大学院工学研究科電子工学専攻修士課程修了。1990年、日本ディジタルイクイップメント株式会社(日本DEC)に入社。MCT(Microsoft Certified Trainer:マイクロソフト公認トレーナー)としてWindows Server系のシステム構築やWin32 APIプログラミングの教育コースを実施。※著者略歴は書籍刊行時のものを表示しています。
公開日: 2016/11/22
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。Googleをパワフルに活用するスクリプト・ブック!Google(グーグル)の提供するオフィスソフトがGoogleドキュメントです。ブラウザさえあれば無料で活用できます。Microsoft Officeにはない大きな魅力を持っており、その急先鋒と言えるのがGoogleスプレッドシートです。GoogleスプレッドシートはGoogleのその他のサービスと連携することで「関数で翻訳」「シート上に地図を表示」など、Excelではひと手間必要なことが、いともカンタンにできてしまいます。さらにGoogleスプレッドシートには、Excelのマクロに相当するような「スクリプト機能(Google Apps Script)」も備わっており、Googleのその他のサービスを操作できるようになっています。「カレンダー」とも連携できますし、「メールの送信」はたった1行のコードできてしまいます。このスクリプト機能を使いこなすことで、Google各サービスの真価を発揮させることができるでしょう。Google Apps Scriptで実際にコードを作成するには、JavaScriptの知識が必要になってきます。本書では多くのサンプルコード事例を掲載していますので、Google Apps Scriptのコーディングに慣れ親しめると同時に逆引き・リファレンスのように活用することもできます。本書がGoogleのクラウドサービスをパワーアップさせる素晴らしき「クラウド・スクリプティング」、Google Apps Scriptの世界に入る足がかりとなれば幸いです。■CONTENTS1:Google Apps Scriptの基本構文/2:スプレッドシートのセルに関する処理/3:シートやファイルに関する処理/4:イベントやメッセージに関する処理/5:カスタムダイアログに関する処理/6:グラフに関する処理/7:Gmailとの連携/8:その他のサービスとの連携/Appendix:Google Apps Script リファレンス■著者早坂清志(ハヤサカキヨシ) 1990年代初頭、表計算ソフトLotus1-2-3を題材にした月刊誌『THE 1・2・3 MAGAZINE』の副編集長。現在、書籍などの企画・原稿執筆・編集業務のほか、Excelによるフォーム開発などを請け負う
公開日: 2016/11/22
単行本・雑誌
 
HTML5を理解する、HTML5によるコンテンツデザインを行うための、Webデザイナー/クリエイター必携の解説書。HTML5(勧告候補)対応、HTML5.1やHTML Living Standardの情報も掲載。■CONTENTS【1】HTML5とインフォメーションデザイン―誰のためのWebページか/【2】Webページの基本―Webページを構成する最も基本的な要素/【3】セクション―セマンティクスによる文書構造の明示/【4】メタデータ―付加情報による詳細の明示/【5】外部コンテンツ―HTML5で扱うことができる画像・動画・各種コンテンツ/【6】段落書式―明確に意味が定義された段落書式/【7】文字書式―明確に意味が定義された文字書式/【8】テーブル―表組コンテンツの表示/【9】フォーム―強化されたコントロール/【10】インタラクティブーユーザーアクションを求めるインターフェースの設定■著者エ・ビスコム・テック・ラボ さまざまなメディアにおける企画制作を世界各地のネットワークを駆使して展開。コンピュータ、インターネット関係では書籍、CD-ROM、デジタル映像、CG、ソフトウェアの企画制作、WWWシステムの構築などを行う。
公開日: 2016/11/22
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。3Dアニメーションするウェブサイトを作ろう!HTML5+WebGLの技術を活用したiOS8やAndroidスマートフォン上のウェブブラウザでも動作する3Dウェブサイト制作について解説。Metasequoiaでモデルを作り、3Dウェブオーサリングツール「Vixar Cartoon(ビクサーカートゥーン)」で簡単に制作できます。Vixar Cartoonが優れている点はプログラミング無しでも十分完成されたWebデザインやWebコンテンツが作れ、さらにスクリプトで高度な事もできる点です。アニメ漫画風のサイト、アンケートアニメや3D間違い探しのようなクイズコンテンツも提供できるようになります。本書で作れる作品例は。本書とVixar Cartoonで、自分なりのオリジナル作品を作ってみよう!
公開日: 2016/11/22
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。「iMac」の使い方を初歩から解説した入門書です。OS X Mavericksに対応しています。最新のiMacはパフォーマンスや省電力性能が向上し、使い勝手が向上しています。それだけに本製品をより便利に活用したいというユーザーも多いことでしょう。本書ははじめてiMacを使うユーザーのために、初回起動時のセットアップ方法から解説しています。マウスやキーボードの使い方、文字入力、ファイル管理、インターネット、メールなど、マスターしておきたい基本操作を手順ごとに紹介しました。OS X Mavericksならではの便利な機能や、チェックしておきたい設定についても数多く掲載しています。データのやり取り、各種ハードウェアのカスタマイズ、さまざまな共有サービスの利用方法などは、知っておくと便利でしょう。「Numbers」「Pages」「Keynote」「iPhoto」「iMovie」「GarageBand」といったアプリケーションについても基本的な使い方を解説しました。iMacの深刻なトラブルを解消するテクニックも覚えておきたいところです。アプリケーションやシステムが不安定なときの対処法、起動しないときに実行するべき操作、再インストールを行う手順などは、いざというときに必ず役に立つはずです。これまでMacに触れたことがないユーザーでもiMacを便利に安心して使える一冊となっています。■CONTENTSChapter1:iMacの基礎知識とセットアップChapter2:iMacの基本操作をマスターChapter3:インターネットを徹底活用Chapter4:iMacをカスタマイズ&徹底活用Chapter5:アプリケーションを使ってみよう付録:トラブルシューティング
公開日: 2016/11/22
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。「iMac」の使い方を初歩から丁寧に解説した入門書です。OS X Yosemiteに対応しています。本書ははじめてiMacを使うユーザーのために、初回起動時のセットアップ方法から解説しました。文字入力、ファイル管理、インターネット、メールなど、覚えておきたい基本操作を手順ごとに紹介しています。また、iPhoneなど他の端末との連携、iCloudの使い方、各種ハードウェアの接続、トラブル解消法など、OS X Yosemiteならではの新機能や、便利なテクニックを数多く盛り込みました。ほかにも写真や動画を編集したり、音楽を楽しんだり、オフィス文書を作成したりと、iMacをさまざまな用途に活用できます。これまでMacに触れたことがないユーザーでも、安心してiMacを使いこなせる一冊となっています。≪CONTENTS≫Chapter 1:覚えておきたい基礎知識Chapter 2:操作の基本をマスターするChapter 3:インターネットを使いこなすChapter 4:カスタマイズ&徹底活用Chapter 5:アプリケーションを便利に使うAppendix:トラブルシューティング
公開日: 2016/11/22
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。新しい「iMovie」の入門・活用ガイドです。iMovieの基本から応用まで、詳しい図解で丁寧に解説。デジタルビデオカメラから動画をMacに読み込み、まずは簡単なムービーを作ってみます。それができたらさまざまな効果やBGMなどを駆使したオリジナルムービーの作成、完成したムービーの公開まで一つ一つ解説しています。サンプルの動画素材をダウンロードして、試しながら操作できるので、手軽に操作手順をマスターできます。iPhone・iPadで使えるiOS版iMovieの解説も入っています。■CONTENTSChapter 1:ビデオを読み込んでみようChapter 2:簡単なムービーを作ってみようChapter 3:オリジナルムービーにチャレンジしてみようChapter 4:ムービーを公開しようChapter 5:iPhone・iPad版iMovieを使ってみよう
公開日: 2016/11/22
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。絵、染色、造形と幅広い表現活動を展開する創作家・森川彩はじめての電子作品集。今回は絵の作品を26点収録しました。独特の線と色によって表現された人物など、作家ならではの世界観をお楽しみください。【目次】なだらかな目醒め/雨雲/ぴーす/星シリーズ1/星シリーズ2/inside/世界の音/内緒のはなし/波と真夜中の呼吸/流砂/ウミ/ユウナギ/フユノアサ/ヨルヲオモウ/ウミナリ/たべること/ひらくこと/かみをきること/コースター/はじまりの部屋/モグル/ハルカゼ/真珠の夢/地平線の向こう側/かなし灯I/かなし灯II
公開日: 2016/11/22
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。大好評のマスターブックシリーズがInDesign CS6に対応しました。初心者から上級者まで、すべてのInDesignユーザーにお勧めです。最新バージョンであるInDesign CS6では編集作業に関する機能の強化だけでなく、リキッドレイアウト、EPUBやFolioの書き出しなどインタラクティブなコンテンツ制作に関する機能も強化されています。これにより、従来どおりの印刷出版物制作のツールとしてだけでなく、電子書籍なども効率的に制作することが可能です。既存のDTPユーザーだけでなく、InDesign CS6に初めて触れる初心者でも簡単に使いこなせるように、基本操作をわかりやすく図解で解説し、さらに付随するさまざまな機能や操作を「Point」として解説しています。また、本書は人気サイト「InDesignの勉強部屋」でお馴染みの森裕司氏が執筆しています。よりユーザーの側に立った「これが知りたかった!」が詰まった一冊になっています。本書がこれからInDesignを使ってみようという方のよきガイド役となれば幸いです。
公開日: 2016/11/22
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。InDesignのリファレンスの決定版です。こんな時どうすれば…?クライアントに無茶を言われた…など、困った時にサッとひけば万事解決。電子書籍関係の機能の解説も充実しています。CS6/CS5.5/CS5/CS4対応。Mac&Windows版。■CONTENTSChapter 1:ドキュメントの編集/Chapter 2:マスターページの編集/Chapter 3:ページの編集/Chapter 4:テキストの配置と書式設定/Chapter 5:文字組みの調整/Chapter 6:表の編集/Chapter 7:画像・図形・フレームの編集/Chapter 8:カラー・効果の編集/Chapter 9:マルチメディアコンテンツの編集/Chapter 10:データの印刷・出力■著者大橋幸二 フリーのグラフィックデザイナー。紙媒体やWebデザインだけでなく、DTP関連の原稿を執筆したり講師やコンサルティングなども行っている。『DTPの壺ろぐ』というホームページを主催。※著者略歴は書籍刊行時のものを表示しています。
公開日: 2016/11/22
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。iOSアプリを作成するのに欠かせない主要フレームワークであるFoundationとUIKitを解説したリファレンスブック。それぞれのフレームワークに関して、「どんなメソッドがあるか?」「どんなキーワードで検索すれば目的のものが見つかるか?」という場合に使えることを目指しています。最初のChapter01は「iOSのプログラム概要」として、iOSとObjective-Cのプログラミングの基本を解説しています。それに続く前半のChapterは、Foundationフレームワークの解説。Foundationフレームワークは、文字や数字・日時・データなどの情報、そしてそれらをまとめて扱うコレクション、ファイル管理やネットワーク通信をカバーしている、どちらかというと「縁の下の力持ち」的な役割を持っています。それだけではなく、テキストの解析技術である形態素解析、アプリケーションの国際化に必要なロケール情報、XMLやJSONのパーサー、正規表現を使ったテキスト検索など、アプリケーション作成に有用なクラスもあります。後半のChapterは、UIKitフレームワークの解説です。 UIKitは、ナビゲーション、タブバー、ツールバー、テーブルビュー、ボタンなどなど、洗練されたユーザインターフェイスをアプリにもたらします。画面表示やユーザとのインタラクションなど、iOSアプリを開発するために不可欠なクラスばかりで、Foundationフレームワークと並ぶiOS SDKの基幹技術です。UIKitフレームワークを理解できれば、自分が思い描くiOSアプリを自由自在に開発できるはずです。iPhone/iPadアプリ開発者必携の1冊です。書籍中に掲載したサンプルコードはダウンロード可能。■CONTENTSiOSのプログラム概要/データタイプ/コレクション/イベントハンドリング/ファイル管理/ネットワーク/アプリケーション・ビューコントローラ/ビュー・コントロール/ナビゲーション・テーブルビュー/タブバー・ツールバー/ジェスチャ認識・ユーザイベント/デバイス情報・表示属性
公開日: 2016/11/22
単行本・雑誌
 
<<
<
>
>>
 
131618 件中   128791 128820

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.