COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

【経営】タグの実用書

決算書のしくみを理解して、キャッシュの残る経営を!「P/Lは修正写真」とタイトルにつけましたが、「P/Lを使わない」という話 ではありません。キャッシュ面から見ると「修正されている」ことを理解して、P/Lを見る、ということです。(本文より)〈著者紹介〉さとみ てつやらいふアドバンス株式会社 代表取締役1963年 北海道生まれ。札幌学院大学卒業後、26年間の信用金庫勤務を経て2012年に独立開業。FP(ファイナンシャルプランニング)業、法人コンサルタント業。企業の財務改善や営業・広告戦略に携わった経験と、人事教育課長として人材育成を実践してきた経験により、幅広い相談に対応している。東京農業大学(北海道オホーツクキャンパス)キャリア講座特別講師地元商工会議所の講師・相談員のほか、消費生活相談員としても活動している。
公開日: 2021/08/31
経営
単行本・雑誌
 
2003年愛知県岡崎市の中心市街地で産声を上げた「まちゼミ」は、商店街の店主が講師を務め、各店の専門知識やプロのコツを無料で提供し、街や店へのファンづくりを通じて中心市街地・商店街の活性化を図ることを目的とした事業です。今や全国260カ所で開催されるまでに成長し、商店街活性化の新しいムーブメントとして全国各地でこの事業への期待が高まっています。本著は、実際に店主が取り組んだ記録とこれからやってみたいと思っている人のために、具体的な考え方と実施の仕方を記しています。主な内容第1章 まちゼミを知る第2章 まちゼミを実践する 運営成功編第3章 まちゼミを実践する 個店繁盛編第4章 まちゼミを発展させる、まちゼミで発展する(※本書は2017年2月11日に発売し、2021年8月31日に電子化をしました)
公開日: 2021/08/31
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。【ご注意ください!】・本コンテンツは冊子版を電子化した大型電子雑誌です。ご利用いただく環境によっては、ダウンロードに時間がかかったり、一部ページの濃淡が明瞭でない場合がございますが、あらかじめご了承ください。・本コンテンツに社名や収録情報での検索機能はございません。索引から掲載ページを探してください。東証マザーズ、ジャスダック上場企業等を含む上場企業3,831社、40,584名の役員人事録氏名、役職、代表権の有無、社外取締役・社外監査役の区別、入社年、役員初就任年とその役職、就任年月、前歴・兼任先、生年月日、出身都道府県、最終学歴、担当職、役員持株数を掲載。「指名委員会等設置会社」の代表執行役・執行役データも同上項目について掲載。使いやすい社名・人名索引付き。出身大学、女性役員、社外役員、役員報酬関連の各種集計も充実。●●目次●●役員四季報の見方社名索引(50音順)役員人名索引(50音順)会社別役員一覧・各社データ編(3,831社)・集計編(1) 役員・新任役員の年齢分布(最頻値、平均年齢)(2) 女性役員数推移(3) 女性役員の年齢分布(最頻値、平均年齢)(4) 女性役員が多い会社(5) 社外取締役が多い会社(6) 社外取締比率が高い会社(7) 全役員の出身大学ランキング(8) トップの出身大学ランキング(9) トップの出身学部・在任期間分布(10) 1億円超 役員報酬ランキング(11) 配当収入含む 役員報酬ランキング(12) 指名委員会等設置会社一覧●調査時点原則2021年7月31日現在。2021年7月27日までに判明した異動を反映しています。一部、その後の異動を追加している場合もあります。
公開日: 2021/08/30
経営
単行本・雑誌
 
経営者は国家の命運を握る。土光敏夫、中内功、小倉昌男、藤田田、稲盛和夫、鈴木敏文、出井伸之、柳井正、豊田章男、孫正義――。’伝説の経済記者’と称された著者がその目で見、時に熱く言葉を交わした男たち。業界に革命を起こした者。社を隆盛へと導いた者。そして、判断を誤った者。戦後日本と日本経済を語るうえで欠かしてはならない18人のリーダー。彼らの志、葛藤と決断を描く。
公開日: 2021/08/30
経営
単行本・雑誌
 
大手ですら苦戦を強いられるサブスクリプション田舎の中古車販売店はなぜ成功を果たしたのか――コト売り時代に求められるマーケティング戦略を紐解くあらゆるサービスがサブスクを通して利用できるようになりました。その市場規模は2020年時点で8000億円弱。その後3年間で1兆円を越える規模に成長すると予測されています。しかし、参入すれば成功できるという安易なものではありません。サブスク成功の明暗を分けるものは一体なんなのでしょうか――。(はじめにより抜粋)--------------------------------------------------------サブスクマーケティングには、フォードやBMW、TOYATA等、多くの有名企業が参入しているものの、苦戦を強いられています。著者は、長野県佐久市で月々4980円から軽自動車に乗れる「定額エコノリくん」というサブスクサービスを展開、成功を収めました。地方は、通勤、買い物、などのために車が必需品であり、一人1台ずつ、複数の車をもつ家も珍しくありません。そのため、なるべく車にお金を掛けたくないというのが本音です。故障や不具合が起きると非常に困るのですが、女性や高齢者層はメカに詳しくない人がほとんどで、メンテナンスや車検の手間を省きたいと感じている人もたくさんいます。こういった状況を踏まえて、安く、手軽に車に乗れる仕組みを作り出そうと決意しました。「ユーザーがいくらなら安いと感じるか」「どの手続きを面倒に感じているのか」など、カスタマーインサイトにとことん向き合った結果、カスタマーエクスペリエンスを満たす事業モデルにたどり着いたのです。本書は、中古軽自動車のサブスクサービスを作り出したプロセスを踏まえながら、顧客ニーズとの向き合い方、事業モデルの作り方、仕組み化のポイントを公開します。
公開日: 2021/08/28
経営
単行本・雑誌
 
経営環境が厳しい製薬業界では、薬価の引き下げや後発品の台頭、大型新薬の開発難などがあっても、製薬は研究開発費を確保することが生き残るための必須条件だ。そこで、効率化の白羽の矢が立つのは営業体制だ。コロナ禍で対面営業が激変、「MR君」などIT化の急拡大で、構造変化の影響を大きく受けるのはMR(医薬情報担当者)だ。だが人員リストラだけで解決できるのか。風雲急を告げているMRの将来、製薬会社の苦闘を検証する。本誌は『週刊東洋経済』2020年12月19日号掲載の28ページ分を電子化したものです。情報は底本編集当時のものです。
公開日: 2021/08/27
単行本・雑誌
 
図解・チャートを’見て’全体像がわかり、解説を’読んで’実務的なポイントがつかめる、立体構成による法律の基本書。関係者で協議・検討するうえで共通認識を持ち、見落としがちな問題点を見つけるためのツールとしても最適
公開日: 2021/08/27
経営
単行本・雑誌
 
思わぬ出会いが困難な状況を打破する力となることがある。経営も出会いの連続だ。偶然の出会いがきっかけで誕生し、その後も出会いの偶有性を糧に成長を続ける格安携帯会社エックスモバイルの企業ストーリー。エックスモバイルの誕生と成長の軌跡にはスタートアップ企業のブランディングに必要な要素がすべてあったとする、あたらしい時代の企業マネジメントに関する理論も詳しく解説。(※本書は日本地域社会研究所が発行し、ディスカヴァー・トゥエンティワンが電子書籍版を発行しています)
公開日: 2021/08/27
単行本・雑誌
 
◆合併・統合と組織トランスフォーメーションを同時に実現。デューディリジェンスからPMI(合併後の統合プロセス)まで、国内外を問わず必要なことが1冊でわかる!◆M&Aの人事について実務者の視点から解説する網羅的なテキスト。国内とクロスボーダー、デューディリジェンスからPMIまでカバー。統合とともに組織をどうトランスフォーメーションするかという今日的な視点を入れる。◆日本企業がかかわるM&Aは、海外市場への進出・拡大や規模の経済の獲得を目的として、積極的に行われるようになってきた。またM&Aと同時に「組織のトランスフォーメーション」を実施する案件が増えている。◆本書は日本最大級のコンサルティング企業であるデロイトトーマツコンサルティングが、多種多様なM&A人事案件のサポートをしてきた知見を生かして解説する。
公開日: 2021/08/27
経営
単行本・雑誌
 
■「誰よりも早い実行、それがイノベーションの源だ!」――オバマ大統領の一般教書演説に招待され、トランプ大統領から表彰され、バイデン大統領から会合への出席を要請された在米30年の実業家・藤田浩之。「米国の強みは実行力にある。早く失敗して、そのことから学び、成功につなげることが大事だ」と強調する。学生時代は外交官を志すも挫折し、米国留学で人生は一変。米国で博士号を取得後、GE、スタートアップ企業を経て、MRIの基幹システムを製造するクオリティー・エレクトロダイナミクス(QED)社を2006年に創設。起業家・実業家として会社を大きく成長させ、医療機器業界の常識を覆し、モノづくりを通して米国社会の発展に大きく貢献する。現在はキヤノンメディカルの最高技術責任者(CTO)、コロナ禍での厳しい状況下でも辣腕を振るう。コロナ禍のいま、実行力が欠如する日本を米国から憂い、在米30年の経営者としての経験を交えながら、先を見通せない新時代を勝ち抜くための発想を伝える。[目次]はじめに第1章 失敗に学び共有するリーダーシップ第2章 強い生きた組織をつくるマネジメント第3章 グローバル競争に勝つ脱日本型経営第4章 世界で貢献できるリーダーの真髄第5章 コロナ後の未来を担うモノづくりの原点藤田浩之 (ふじた・ひろゆき)1966年奈良県生まれ。1998年、米国ケース・ウェスタン・リザーブ大学(CWRU)物理学科博士課程修了、物理学博士。クリーブランド・クリニック・ヒルクレスト病院理事長。在クリーブランド日本国名誉領事。ゼネラル・エレクトリック(GE)を退社後の2006年、医療機器開発製造会社クオリティー・エレクトロダイナミクス(Quality Electrodynamics [QED])を創業。現在、社長兼CEO(最高経営責任者)。2012年、バラク・オバマ大統領の一般教書演説の際、大統領夫人貴賓席に日本人として初めて招待される。オハイオ州立大学、沖縄科学技術大学院大学、クリーブランド管弦楽団、クリーブランド財団、米日協会などの理事も兼任。2019年11月1日付けでQED株の持分70%をキヤノン株式会社に売却し、キヤノンの連結子会社化と同時に、キヤノンメディカルシステムズ株式会社CTMR事業統括部CTO(最高技術責任者)に任命される。著書に『道なき道を行け』(小学館)がある。※この電子書籍は株式会社ウェッジが刊行した『Fail Fast ! 速い失敗が未来を創る――コロナ後を勝ち抜く36の視点』(2021年8月18日 第1刷)に基づいて制作されました。※この電子書籍の全部または一部を無断で複製、転載、改竄、公衆送信すること、および有償無償にかかわらず、本データを第三者に譲渡することを禁じます。
公開日: 2021/08/27
経営
単行本・雑誌
 
創業4年で上場、すでに2000社以上の会社が導入し、「いま、もっとも人と組織を成長させる」と話題の組織マネジメントノウハウ「識学」。しかし、たとえば「部下のモチベーション管理をするな」「上司は部下ともっと距離を取れ」といったその教えは、これまでの常識とは正反対の部分もあるため、新たに識学が導入された組織では反発や不安が生じることも少なくない。本書は、そうした「識学」を早い段階で導入したある企業が、社員や上司、ときには社長自身の心理的な反発や不安を一つずつ解消しながら、機能不全に陥っていた組織の再生を成し遂げ、危機を克服していく様子を描いたビジネスノベルである。どのようにネガティブな反応が解消されていくのか、実際にはどのように組織が生まれ変わっていくのか、物語の形で擬似体感ができる。なぜ、優しい社長が会社を潰してしまうのか? 本書を読むことで、その答えがおのずから明らかになる。
公開日: 2021/08/26
経営
単行本・雑誌
 
広末涼子、上戸彩、AKB48、乃木坂46ら著名なタレントをCMに起用。「バイトル」「はたらこねっと」などのサービスを展開し、またたくまに人材サービス大手へと急成長を遂げたディップ。今や「労働力の総合商社」を掲げるディップ飛躍の理由は「人が全て。人が財産」とうたう同社の経営理念にあった。
公開日: 2021/08/25
経営
単行本・雑誌
 
現在、コロナ禍による渡航制限は実施されているが、海外への異動は、多国籍企業に所属するマネジャーやプロフェッショナルにとって必要不可欠なものである。たしかに、新たな国や地域で問題解決の実績を重ね、それまでにない人的ネットワークを構築できるのは、キャリアアップにつながる。しかしその一方で、本人も同行した家族も、現地でさまざまな制約に直面し、思いも寄らぬコストに悩む可能性も否めない。本書では、それらの制約条件やコストを回避して次善策を講じることで、海外赴任によるメリットを最大限享受する方法を解説する。*『DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー(2021年1月号)』に掲載された記事を電子書籍化したものです。
公開日: 2021/08/25
経営
単行本・雑誌
 
リーダーが権限通りに周囲を動かせず、物事が思い通りに進まないと悩むことは少なくない。なぜなら、リーダーの持つ「パワー」とは、地位や肩書きによって決められた絶対的なものではなく、その時々の状況や相手との関係によって変化するものだからだ。また、リーダーの影響力は常に同じではなく、組織や社会の変化に適応させなくてはならない。本書では、パワーの特徴である「状況的」「関係的」「動的」の3側面から、リーダーが効果的にパワーを行使し、仕事で成功するためのアプローチを探る。*『DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー(2021年1月号)』に掲載された記事を電子書籍化したものです。
公開日: 2021/08/25
経営
単行本・雑誌
 
京セラ、日本電産、ローム、村田製作所、オムロン、堀場製作所――。なぜこれらの京都企業はユニークな発想で経営を推し進めているのか? 本書は、小企業を世界に冠たる大企業に育てたカリスマ経営者である稲盛和夫、永守重信を比較し、両者の強み、共通点、限界を明らかにするかつてない比較経営者論です。 第I部では、リーダーとしての人間的魅力とその背景を取り上げます。第II部では、両者のビジネスモデルを解明し、共通点と強みを明らかにします。終章では両者の夢と限界について述べます。 二人とも、グローバルに活躍していること、B2B企業として世界トップシェア事業を数多くもっていること、未来創造に向けて自社にとどまらず幅広く種まきをしてきたことなど、数々の共通点があります。二人とも、独自の経営哲学と経営手法を確立している点でも共通しています。稲盛の場合は「フィロソフィ」と「アメーバ経営」。永守の場合は「3大精神」と「3大経営手法」。ただ、それらの中身をよく知れば知るほど、両者の経営モデルの本質がぴたりと重なり合うことに驚かされます。そこで本書では、両者の経営モデルを「盛守経営」と呼ぶことにし、以下の3つの共通点を明らかにします。(1)「志」から出発していること。(2)30年先、50年先といった長期目標を立てるとともに、短期的に結果を出すことにこだわり続けること。(3)人の心に火をつけること。 本書は、両者を比較することで、日本が最も大事にすべき経営の姿を明らかにします。
公開日: 2021/08/24
経営
単行本・雑誌
 
ITシステムの導入を最終目的にしたDXは、もうやめましょう。企業文化変革に成功し、ビジネスモデルを転換するなどして、企業価値を高めるに至った日本企業は、数パーセントに過ぎません。新しいソリューションを導入することや、レガシーシステムを刷新すること、つまり旧来からある「IT化」が目的化しているためです。この10年で成長したGAFA、BATHなどのデジタルネイティブ企業は、一気に顧客を囲い込み、産業構造までも変えてしまいました。まだ当分、脅威が感じられない、という業界もあるかもしれません。しかし、来るべき脅威の波に備えて、古くなってしまった企業の常識をいまから変革していかないと、危機が来てからでは、間に合いません。10年後、現経営陣は会社にはいません。あなたが会社の経営を任され、ある日突然、危機が訪れたら、あなたは会社を変革できるでしょうか。本書は、DX成功の要諦をWhy、What、How、そして、あなた自身が何をすべきなのか、という構成でまとめ、これまで年間1200社のDXに携わってきた経験から培ったマッキンゼーのノウハウを、惜しみなく詰め込んでいます。10年後の自社を救うのは、あなたです。
公開日: 2021/08/24
経営
単行本・雑誌
 
著者は日本におけるスコーンの製造・販売の第一人者です。主婦で起業し、皇室や英国大使館への納品、「楽天スコーンランキング1位」「Casa BRUTUS スコーン特集1位」を成し遂げました。成功までのさまざまな体験に基づく自宅起業のマインドと経営指南を綴った本書は、「自宅で起業してみたいが、ちょっと(かなり?)不安」な主婦に向けた親身で実践的なノウハウを豊富に掲載した実用書です。〈たとえばこんなことが分かります〉★「怖がりな倹約」がもたらす主婦の「安心・安全」な起業★自宅を起点にできる仕事★家族の暮らしに目が届く……育児と介護の両立★試そう! あなたの商品は売れるの?★体力温存・時間・経費・材料の削減リスト作り★「怖がり経営者」が怖がる言葉対策 「旦那さんはいいって言ったの?」
公開日: 2021/08/24
経営
単行本・雑誌
 
「商品を仕入れて消費者に届ける(販売する)」というのが小売の基本です。そんなシンプルなビジネスモデルですが,市場規模(小売販売額)は約118兆円と巨大な業界です。小売業界はこれまでいくつかの業態がその主役の座を交代しつつ成長を続けてきました。本書は,近年の業界の変遷を追いながら,現在進行する再編の動きや直面する課題,そしてECの台頭や消費者行動の変容などによって,大きな転換期を迎えている業界を理解するための知識がしっかりとわかる研究本です。業界全体の動向はもちろん,小売・流通の基本知識から,現在の主流であるチェーンストアの組織や仕事内容,ビジネスのしくみ,そこで抱える問題を,最新のトピックをまじえながら解説していきます。小売業界への就職・転職を考える方にはもちろん,メーカーや流通など小売業界を理解しておきたいという方にも役立つ情報を提供します。
公開日: 2021/08/24
単行本・雑誌
 
2020年代「最重要コンセプト」である「パーパス(=企業の社会的存在意義)」、最良の入門書であり実践書。SDGs、気候変動、ESG投資、サステナビリティ、ジェンダーギャップ、テクノロジーへの反発……社会課題の解決が戦略の中心に置かれる時代の、「利益の追求」と「社会を良くする」を両立させる新しいビジネスの形とは。理想(社会善)と現実(利益)の葛藤の中でもがくすべてのビジネスパーソンへ。今、なぜこれほどパーパスに注目が集まるのか。それは、社会そのものが「意義化」しているからだ。本書は、パーパスへの注目を「点」で捉えるのではなく、世界がなぜ意義化しているのか、未来はどこに向かうのかの流れを「線」で描いた。なぜ、ここ数年でサステナビリティへの取り組みが一気に進んだのか。なぜ、急速にESG投資の存在感が増しているのか。なぜ、株主資本主義が見直され、ステークホルダー資本主義というコンセプトが登場したのか。なぜ、Z世代は民主社会主義を支持するのか。なぜ、シリコンバレーのバイブル『リーン・スタートアップ』の著者は新しい証券取引所を作ったのか。本書を読み終えたとき、すべての現象がつながり経済の未来が見えてくる。目次はじめに1章 意義化する経済7つの変化2章 ビジネスにおいてパーパスとはなにか? 3章 なぜ、世界は急速に「意義化」しているのか4章 パーパス起点のビジネスのあり方5章 パーパスを規定する6章 ステークホルダーと協働する7章 パーパスをビジネスに実装する8章 意義化する経済の、その先おわりに
公開日: 2021/08/24
単行本・雑誌
 
コーチングは「個人」から「チーム」の時代へ。日本で初めての「チームコーチング」の教科書が誕生!今、求められているのは、「個人という枠を超越したリーダーシップ――より効果的な集団的リーダーシップと高業績を上げるチーム」だ。組織に働きかけ、チームを変革していく「チームコーチ」の定義、その支援のプロセスを詳説した本書は、コンサルタント・プロコーチ・人事担当者・エグゼクティブのための新スキルとなる1冊。また、チームコーチングのためのチェック表や質問票などの実践ツールも多数収録!チームコーチングのコンサルティングやトレーニングを行っている監訳者・田近秀敏氏のあとがきでは、貴重な日本企業の事例である「キリンビールにおけるチームコーチングの実践」を紹介。第1部 高業績を上げるチーム第1章 なぜ、世界はもっと高業績を上げるリーダーチームが必要なのか?第2章 高業績を上げるチームと変革型リーダーチーム第3章 成功するチームのための五つの基本原則第2部 チームコーチング第4章 チームコーチングとは何か?第5章 システミック・チームコーチング第6章 チームコーチングのプロセス第3部 異なるタイプのチームのコーチング第7章 さまざまなタイプのチーム(バーチャル、分散型、国際的、プロジェクト、顧客対応)第8章 経営陣へのコーチング第4部 チームコーチの選択・開発・スーパービジョン(監督)第9章 有能なチームコーチの探し方・選び方・そして仕事の仕方第10章 チームコーチとしての成長第11章 チームコーチングのスーパービジョン(監督)第12章 チームコーチングのメソッド、ツール、テクニック第13章 おわりに監訳者あとがき用語集、参考文献
公開日: 2021/08/23
単行本・雑誌
 
なぜ、セブン-イレブンには、「必要なものが、必要なときに、必要なだけ揃っているのか?」―国内最大の店舗網を持つセブン-イレブンの「単品管理」を支える、陰の主役「物流」の全貌を解剖する。(※本書は2013年3月27日に発売し、2021年8月20日に電子化をしました)
公開日: 2021/08/20
経営
単行本・雑誌
 
「どう頑張っても売れない店」が、半年で「お客さまが続々と集まる店」に変わることはできるのか?これは、不振店の店長ユーコと謎の販売指導のセンセイ兼子が「愛される店づくり」に奮闘する物語。全国1500店舗を臨店指導した筆者の実話を基にした、お店とチームを再生するストーリーです。(※本書は2008年7月31日に発売し、2021年8月20日に電子化をしました)
公開日: 2021/08/20
単行本・雑誌
 
どん底から売上げを250%に伸ばした、居酒屋オーナーの奮闘記。起業・独立開業を志す人、チームづくりに悩んでいる人、業績改善を目指す全ての人に役立ちます。(※本書は2010年1月19日に発売し、2021年8月20日に電子化をしました)
公開日: 2021/08/20
単行本・雑誌
 
農業の施設園芸は、施設の中で園芸を行う形態のひとつです。 もっともわかりやすいのが、ビニルハウスでの野菜生産です。 施設は、ビニルハウスから植物工場まで多様に営まれています。 また、地域、レベル、目的もさまざまです。 どのような施設でも、安定した栽培をするために必要な知識があります。 本書では、施設園芸において基本となる、生産を行う前に身につけておくべき知識をわかりやすくまとめています。 これから農業に取り組みたい人、すでに生産していて、より収量を安定させたい人に最適な手引書です。
公開日: 2021/08/19
経営
単行本・雑誌
 
新型コロナウイルスのパンデミックを機に消費行動が一変し、あらゆる企業が方向転換を迫られるだろう。しかし、方向転換を正しく管理できなければ、当初の計画に欠陥があったことを認めたことになり、一貫性や能力の欠如を匂わすことにもなる。ステークホルダーも首尾一貫した説明を求めてくるだろう。そこで重要なのが、自社の戦略転換をどう説明し正当化するかという、説得力のあるストーリーである。*『DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー(2021年1月号)』に掲載された記事を電子書籍化したものです。
公開日: 2021/08/18
経営
単行本・雑誌
 
企業経営にはますます倫理性が求められるようになったが、それは「嘘をつかない」といった単純なルールを守ることだけではない。筆者は功利主義という哲学的思想とビジネススクールの実用主義を結び付け、社会に対して最大の価値を創造するという目標を持ち、意思決定を下すことが倫理上の問題の解決に役立つと言う。本稿では、行動経済学の知見から倫理的な意思決定を妨げる障壁について論じ、トレードオフと時間配分による価値創造を説明する。倫理的な経営を志向するリーダーが持つべき思考と行動様式とは何だろうか。*『DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー(2021年1月号)』に掲載された記事を電子書籍化したものです。
公開日: 2021/08/18
経営
単行本・雑誌
 
マーケティングや投資、事業評価、M&Aなどに関わるビジネスパーソン、ビジネススクールで学ぶ学生・ビジネスパーソンを対象に、コーポレートファイナンスの全体像をわかりやすく解説した入門書。
公開日: 2021/08/17
経営
単行本・雑誌
 
エンジェル投資家&連続起業家として活躍する著者が、スタートアップ企業にありがちな失敗パターンを豊富な事例とともに解説した本です。経営者や起業志望者、そうした企業への投資を考えている投資家にお勧めの一冊。
公開日: 2021/08/17
経営
単行本・雑誌
 
近年、デジタル化とDXという二つの言葉が耳目を集めています。デジタル化とは、狭義ではここ数年で次々と登場した人工知能やIOT、ブロックチェーンといった技術の活用を指し、広義ではIT化を含む情報システム化全般を指す言葉です。またDXとは、デジタル・トランスフォーメーション(Digital Transformation)の略で、デジタル技術を活用して、これまでにない商品・サービスを生み出したり、業務プロセスを変革したり、さらには企業のビジネスを変革することの総称です。デジタル化とDXは、グローバルな視点でみれば日本企業は周回遅れと言われており、それが国家をあげての課題となっています。デジタル人材を巡る現状を俯瞰すると、大きく二つの問題があることが分ります。量と質の問題です。量の問題とは、デジタル人材の総数が足りないという問題です。質の問題とは、デジタル人材のレベルが低い、または必要な分野の専門家が足りないといったミスマッチの問題です。本書は、東京海上日動火災保険で三〇年にわたりIT戦略や業務プロセス改革といった仕事をし、働きながら大学で経営戦略やIT戦略の研究を続けた著者が、日本が持つこれらの課題に対する解決策を提示します。研究の一環としてユーザー企業のIT部門の方々に対して延べ数百時間に及ぶインタビューを実施し、運輸、製造、小売など、様々な業界の声に耳を傾けてきたなかで得た事例や情報も多数紹介します。
公開日: 2021/08/13
経営
単行本・雑誌
 
戦略論とDX(デジタルトランスフォーメーション)が「なんとなく」のつながりしか持たずにいるこの状況を見過ごしてよいのか。この問題意識の下、戦略論とDXを密に結合させるべく、経営理論や経営戦略フレームワークのレンズで、DX事例を読み解いていく。そして、企業戦略、事業戦略、組織戦略のそれぞれのレイヤーで見いだされる戦略論とDXの交点が、企業の継続的な進化への一手を指し示す。DXの最先端を走る経営者との対談も収録。<本書の内容>はじめに第1章 交点を探るにあたっての「こだわり」第2章 事業ポートフォリオ戦略とデジタル変革モードの結合第3章 リソース・ベースト・ビューから導くデジタル変革の3ステップ第4章 ビジネスモデルに効くデジタルインテグレーションの具体像第5章 デジタル組織の将来像を組織の進化理論で描く総括謝辞参考文献<特別対談>奥田 久栄(株式会社JERA 取締役副社長執行役員 経営企画本部長)二見 通(アフラック生命保険株式会社 取締役上席常務執行役員 チーフ・デジタル・インフォメーション・オフィサー)大澤 正和(三菱UFJ銀行 取締役常務執行役員 デジタルサービス部門長 兼 CDTO)
公開日: 2021/08/13
単行本・雑誌
 
<<
<
33
34
35
36
37
38
39
40
41
>
>>
 
3243 件中   1081 1110

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.