COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

【経営】タグの実用書

ビジネストレンドを掴むなら、「この1冊」でいい ●「変化する時代の要点」がわかる 世の中を大きく変えるうねりは、いつの時代も、ゆっくりで気づきにくい。しかし、それは確実に起きている。こうした変化を察知する感度を磨くには、日々のニュースを追うだけでは不十分。世の中の構造や背景に対する理解が欠かせない。小さな変化に目を奪われることなく、時代の流れを読む「大局観」を養う1冊。 ●MBAでは欠かせない「100の視点」を網羅 本書は、あの有名ビジネススクール「グロービス」が、2030年にはもはや常識となっている「思考法」「テクノロジー」「金融」「組織論」「ビジネス教養」「稼ぎ方」などを、100選定。未来のビジネス潮流を読み解くメガトレンドを解説する。 ●「1日1項目」だけ 第2章以降は、順に読まなくても興味のある章から読める! また、一気に読まなくてもOK。1日1項目読むだけで、ビジネスの視野が広がり、視座が高くなる。
公開日: 2022/09/22
単行本・雑誌
 
ソシオテクニカル経営とは、ITシステムを単なる効率化の道具としてではなく、人々の幸せや多様なニーズをサポートするものとして捉える考え方。目指すものは生活全般の’質’の向上だ。ソシオテクニカル経営の実践に必要なのは、社会システムと技術システムの統合設計。デジタル技術を使って、一人ひとりの多様なニーズにきめ細やかに、そして優しく対応することが求められる。本書は、社会システムと技術システムの統合設計によって、デジタルトランスフォーメーション(DX)の果実が社会全体に還元されることを明らかにする。 ソサエティ5.0の実現を目指している日本だが、DXという要素が決定的に欠けている。DXは企業だけが取り組むものではなく、多様な人々の個別のニーズに合わせて柔軟にサービスを提供する体制ができて初めて実現する。DXを推進し、グローバルなデジタル競争を勝ち抜くためには、社会システム(構造、制度、人々、組織)と技術システム(タスクとテクノロジー)を総合的に検討しなければならない。 両者を統合したアプローチは、経営情報システム論ではソシオテクニカルシステム・アプローチと呼ばれてきた。デジタル社会の前と後で、ソシオテクニカルシステムのデザインの方向性はどのように変わるだろうか。本書は、この問いへの答えを提示し、今後の社会デザインに必要な基本的知識を体系的に、読みやすく紹介する。
公開日: 2022/09/21
経営
単行本・雑誌
 
大企業の権威、立地、所属意識……。すべてがなくなったいま、「優秀な社員」をつなぎ止めるために組織が行うべきことは何か?「4つの指標」で徹底解説!コロナにより、行動様式が一気に多様化した。通勤などの「当たり前」が崩壊するなかで、組織の役割は大きく変わった。もはや会社というものは、ブランド名では推し量れなくなり、所属意識も大きく低下した。会社や仕事そのものが大きく意味を変え、個人ごとに多様な選択肢と捉え方が生まれた。だからこそ、組織が社員に対して「幸せな経験」をプロデュースしていくことこそが、社員を繋ぎとめ、動機づけるのに必要となる。そのためには、オフィスのあり方、マネジメントのあり方、教育のあり方など、大きく見直さなければならない。本書は現場のマネジャーや経営層、人事担当者に向けて、部下・社員のエンゲージメントやモチベーションの低下、退職を防ぐためにどのようなことができるのかを事例をもとに解説。ウェルビーイングを実現するために最大のポイントとなる「社員の幸福度」に焦点を当て、4つの観点で分析した。【新時代の組織・個人にとって重要な4つの指標】仕事:没入感のある価値を感じられる仕事人:敬意を持ち、学びや刺激を得られる上司・同僚共同体:共感する方向性があり、仲間意識や所属実感を持てるつながり生活:家庭・趣味・リラックスした居場所など、人生を充足している実感
公開日: 2022/09/21
経営
単行本・雑誌
 
「第三者の経営参画で既存の経営体制から脱却」「M&Aで得られた資金で新規事業を立ち上げ」「株は100%売却。ストックオプションで二段階目の利益を」M&AとIPOの組み合わせで会社を成長させる「成長戦略型段階的M&A」を徹底解説。--------------------------------------------------------------------M&A(株式譲渡、事業譲渡など)とIPO(株式公開)は、企業を持続的に成長させたい経営者にとって有力な選択肢の1つであり、それぞれに特徴やメリットがあります。M&AとIPOを段階的に行う「成長戦略型段階的M&A」は、両者のメリットを享受できる手法です。M&Aの買い手企業の経営参画は事業価値の向上につながり、創業経営者は創業者利益を確保しながら会社を成長させていくことができます。本書では、連続起業家であり自身もM&Aによる成功体験をもつ著者が、M&AとIPOの特徴やメリットを紹介したうえで、「成長戦略型段階的M&A」を成功させるための方法や押さえておくべきポイント、注意点などを解説しています。実際の成功事例も交えながら、企業の成長戦略を実現する方法を伝えます。
公開日: 2022/09/20
経営
単行本・雑誌
 
老舗酒造の五代目蔵元は、いかにして日本酒文化を世界に普及させられたのか。創業120年、岩手の老舗酒蔵「南部美人」がグローバルブランドへと成長するまでの苦悩の軌跡岩手・二戸の南部美人は、創業120年の歴史を誇る老舗酒蔵。五代目として蔵元を引き継いだ著者は「世界の南部美人」にしたいという強い思いを抱き、1990年代後半からほかの酒蔵に先駆けて海外市場へ進出。当時、海外では中国で製造された酒が日本酒として出回っていたり、日本で造られた酒があったとしても適切な温度管理がされず劣化した状態で売られていたりしたことで、日本酒はおいしくないというイメージをもたれていた。そのような中で、海外の文化に合わせて料理との組み合わせ方や飲み方、管理のポイントなどをプレゼンテーションし、海外の販路開拓を推し進めていく。本書では、創業120年の老舗酒造がいかにして世界で勝負できるブランドに成長したのかをつづっている。グローバルに自社ブランドの確立を目指す人や、伝統産業の変革を求める人にとって参考となる一冊である。
公開日: 2022/09/20
経営
単行本・雑誌
 
時代を超えて読み継がれる本多静六の三部作を一冊に凝縮!半世紀以上にわたって読み継がれ、多くの成功者に影響を与えたお金と人生の真実を明かした「私の財産告白」。健康長寿と家庭幸福、そして死ぬまで元気に生きるための秘訣を伝授する「私の生活流儀」。人生の設計図を描くことが豊かに暮らすための道と説いた「人生計画の立て方」。東大教授にして蓄財の神様として知られる本多静六の名著・三部作を一冊にまとめた愛蔵版!本多静六没後70年×実業之日本社創業125周年記念出版「誰もがわかっている、誰もが知っているごく当たり前のことしか本多静六は語っていない。しかし、だからこそ、これが強烈なパンチなのだ」岡本吏郎氏|『私の財産告白』解説より「これらの本は、私にとっての『恩書』であり、困難ないまの時代を生きる人にとって、なによりの贈り物である」渡部昇一氏|『私の生活流儀』解説より「多くの人が、手っ取り早く儲けてやろうと考えている現代にこそ、こういう骨太な哲学が必要なのではないかと感じます」本田健氏|『人生計画の立て方』解説より「令和の時代に生きる若者なら、現代社会をサバイバルゲームと考えるのも一興だろう。そして、そのサバイバルゲームを生き残るための強力なアイテムをいくつも与えてくれるのが本多静六なのだ」北康利氏|本書 解説より
公開日: 2022/09/20
単行本・雑誌
 
マンション管理は「転換期」にある。人件費高騰やコロナ禍など環境の急変で、管理費や修繕積立金などのお金の問題から、理事会運営、第三者参画などの運営問題、はたまた騒音などの生活問題まで。新たなトラブルや悩みが続出している。どう対応すればいいか。さまざまな成功事例を見ながら解決策を考えていこう。本誌は『週刊東洋経済』2021年11月13日号掲載の30ページ分を電子化したものです。情報は底本編集当時のものです。その後の経済や社会への影響は反映されていません。
公開日: 2022/09/16
単行本・雑誌
 
2010年の出版以来多くの支持を受け、2016年には増補版が好評を博した「すべてのドクターのための節税対策パーフェクト・マニュアル」の改訂版です。新しい法制度はもちろん、高齢化が加速する現状にも対応。昨今注目されている補助金の活用やインボイス制度などの新項目も追加。大入りの医院はガツンと大きく節税対策! ギリギリ黒字の医院も知恵を惜しまずしっかり節税! どんな医院にも適用できる、これぞパーフェクトな節税マニュアルの決定版!
公開日: 2022/09/16
経営
単行本・雑誌
 
CAMPFIRE社協力のもと、資金調達法として支持されるクラウドファンディングの教科書が遂に完成!お金を理由に「やりたいこと」を諦める時代はもう終わった。日本最大級のクラウドファンディング・プラットフォーム「CAMPFIRE」協力のもと、国も資金調達法のひとつとして挙げるクラウドファンディングの教科書が遂に完成。◆豊富な図解やイラストで初心者でも安心◆経験豊富な著者ならではの実例集も必見◆刊行前の事前予約を兼ねたクラウドファンディングで225万円の支援獲得あなたの小さな「やってみたい」を全力で叶えましょう!【目次】はじめに第1章 クラウドファンディングの基礎知識第2章 プロジェクトを始めてみようと思ったら第3章 プロジェクトを作ろう第4章 サポート実例集第5章 プロジェクトを成功させるために第6章 Q&AとNG事例集さいごに【著者】大堀悟(ぼりさん)株式会社リバ邸取締役・クラウドファンディングプラットフォーム「CAMPFIRE」社外パートナー。旧CAMPFIRE×LOCAL石川県担当。1987年3月生まれ。石川県出身。2017年に初のクラウドファンディングに挑戦。目標金額を開始3時間で達成、最終着地は現金支援も含めて400%弱。以降も自身で10件以上のプロジェクト起案とともに、常時30件前後の起案相談を務める。2021年3月から1年間のサポート流通金額は5,000万円を突破。
公開日: 2022/09/16
経営
単行本・雑誌
 
経営者勉強会「ヒーローズクラブ」のカナダ・カナディアンロッキー研修で起きた奇跡とは?「毎日1人で仕事に追われる人生から仲間と共に成長し、楽しい人生へ変わった体験を皆さんに伝えたい。決して特別な事でない。自分が覚悟すれば誰でも行動できる。」(アールアイ株式会社 代表取締役 社長 齋藤一博)「昔の私は仲間という言葉を聞くとどこかむずがゆさを感じていました。今はこの言葉に毎日力付けられています。どんな人生を歩むのかは自分次第です。一度きりの人生なら、私は子供達の希望でありたいです。」(株式会社ISHIDA 代表取締役 石田洋平)【目次】はじめに第1話 アールアイ株式会社自分自身の在り方やその人生を巡って、日本から果てはカナディアンロッキーまでを冒険し奮闘した物語序 章第1章 齋藤社長は孤独がお好き第2章 漫然と過ぎ行く日常第3章 他人を信じちゃいけないか?第4章 そして社長は途方にくれる第5章 独り迷宮からの脱出第6章 カナダが教えてくれたこと第7章 今、試される時第8章 人も会社もこれだけ変わるエピローグ第2話 株式会社ISHIDA幼少期から抱き続けた孤独と不安からの解放仲間たちとの挑戦が生んだカナディアンロッキーの奇跡序 章第1章 孤独な闘い第2章 会社なんて売ってやる!第3章 病の恐怖と孤独な幼少期第4章 運命の同志との出逢い、しかし最悪の結末第5章 長く暗いトンネルの先に小さな灯りが見える?第6章 失いかけたものを取り戻す第7章 過去の自分と向き合い、見えたもの第8章 カナディアンロッキーの奇跡第9章 孤独を手放しわかったことエピローグおわりに【著者】仲村恵子仲村 恵子(Keiko Nakamura)志経営コンサルタント株式会社 World U Academy代表取締役ヒーローズクラブ主宰 豈プロジェクト代表World U Academyヒーローズクラブ
公開日: 2022/09/16
経営
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。国内の見学者が絶えない、進化する製紙工場の秘密とは!?今年で創業100年を迎える鶴見製紙。かつて「日本一汚い製紙工場」と言われた同社がいかにしてクリーンであり、エコであり、かつ製紙業界ではトップクラスと言われるIT化を成し遂げたのか。100年の歩みを振り返りながら、人にと環境にやさしく、絶えまなく進化を続ける同社の取り組みを紹介する。●製紙業界のガンとまで言われた会社の知恵と再生の物語人は定着せず工場内もボロボロ、、、しかし、今は工場内はピカピカ オフィスもピカピカ 整理・整頓もバッチリ「ガン鶴」と呼ばれた会社は今では業界トップクラスの売上に!なぜ、私たちはこんなにも変われたのでしょうか?その秘密は、、。本書では、「鶴見製紙が変われた理由」と、「業務改善を続ける当社のしくみ」をご紹介します。中小企業の経営者はもとより、製造業従事者、就職活動中の学生など、多くの方の一助になれば、著者としてこれほど嬉しいことはありません。■目次●第1章 日本一汚かった工場が究極のエコ工場に変われたワケ・時代に逆らった設備投資で、倒産の危機に陥る・実務を変えなければ、会社は変わらないほか●第2章 「全社参加型経営」で会社を変える・全社員に手帳型経営計画書を配布し、「会社の方針、業績、目標」を共有する・「環境整備」は、組織力強化の根幹であるほか●第3章 「人材戦略」が会社を成長させる・価値観を共有できる人を優先して採用する・就活生が口を揃える鶴見製紙社員の「人柄の良さ」ほか●第4章 人がどんどん成長するしくみ・勉強会への参加回数によって、賞与額が変わるしくみ・「手当の充実」は、最大の福利厚生である・ライフスタイルに合わせて働き方を選択できる制度を導入するほか●第5章 創業100年でもまだまだ進化する!・製紙業界ではじめて「ISO27001」を取得・ITツールを積極的に活用して業務の効率化を図る■著者 里和永一鶴見製紙株式会社 代表取締役1956年杉並区生まれ 早稲田実業学校高等部普通科卒業。早稲田大学法学部卒業。1979年に2年間の預かり社員として、日本紙パルプ商事株式会社に入社。社会人の基礎を学ぶ。1981年祖父が創業し、父親の経営する鶴見製紙株式会社に入社。
公開日: 2022/09/16
単行本・雑誌
 
人柄の良さではだれにも負けない。そう自負している経営者は少なくありません。ともに働く社員を大切に扱い、業績が厳しいときには自分の給料を下げてでも、社員の給与・賞与を下げることは避けようとする。お付き合いいただいているお客様には感謝の気持ちを忘れず、無理難題といえる厳しい要求にも必死に応えていく。仕入先・協力会社にも誠実に接して継続的な取引をしている。性「純良」、動機「善」で経営をされている方が、中小企業の社長には多くおられます。ただ残念ながら、利他の姿勢で誠実に経営にあたられているものの、経営者としての「力量」が不足しているために充分な成果を上げられていない。なかにはジリ貧状態に陥っている残念な方が多いのも現実です。気持ちに身体がついて行っていないと言えます。「いい人」というのは最高の経営資源ですが、この経営資源を生かすには方法があります。本書では、経営姿勢のよい「いい経営者」が、その想いを真の意味で具現化して会社を持続的成長に導くために、・具体的に何を、どのように’’自分磨き’’を進めればよいのか?・何を観ていくことが的確な意思決定につながるのか?・心の管理を適切に行い、正常な判断力を維持するために何をするべきか?など約30年間さまざまな中小企業経営の支援をしてきたコンサルタントが、空理空論ではない実践的な力量向上の方策を提示します。■目次●プロローグ・社長に対する誤解と真実・時代の転換期における中小企業経営のエッセンス●第1章 時代は「やさしくて強い社長」を渇望している・これからの時代に求められる「やさしくて強い社長」とは?・本当の意味で社員を幸せにする社長とは?●第2章 社長の三つの力が会社を成長軌道に乗せる 疑う・問う・軸をつくる力・第一の力 「本当にそうなのか? 思考」が未来を切り拓く・第二の力 ありえない「問い」を立てることが発想力を高める・第三の力 悔いなく・迷いなく・失敗なく経営判断を行うための「言語化」●第3章 これが重要! 中小企業の組織運営・人材育成の勘どころ●第4章 社員・組織を良き世界に導く「社長」のリーダーシップ●第5章 心が結果をかたちづくる! 「社長」の心のコントロール法●エピローグ■著者 志水浩
公開日: 2022/09/16
経営
単行本・雑誌
 
企業価値向上の実践的手法を豊富な実例とともにビジュアルに解説! ●ROICを企業価値向上につなげる! ROICを中期経営計画の目標に掲げるなどROIC経営に取り組む企業は増えたものの、業績評価において「計算」するのに留まり、実際の企業価値向上につなげられていない企業はいまだに多いのが実態です。ROICを企業価値向上につなげていくための次のステップとして、事業ポートフォリオを適切に評価するプロセスを構築し、果敢に事業を入れ替えていく必要があります。 本書は、ベストセラー『ROIC経営』の実践編として、事業ポートフォリオ評価とその組み換えに焦点を当てた、経営実務のための解説書です。
公開日: 2022/09/15
経営
単行本・雑誌
 
中小企業の経営層にとって働き方改革は待ったなしの経営テーマ。本書は中小企業の経営者や労務担当者、また一般企業の管理層に向け、法対応、リモートワーク、DX(デジタル化)を中心とした「労務管理の基本」を事例やイラスト図解で分かりやすく解説。
公開日: 2022/09/14
経営
単行本・雑誌
 
人生を好転させるヒントは自分の失敗や相手の裏切りを’許す’ことにあり----------------------------------------------------------著者はいつも失敗を他人のせいにし、なかなか反省をしない経営者でした。部下や取引先との関係も良いものとは言えず、会社は常時人手不足の状態で業績も低迷していました。しかしある日参加した経営者向けの経営セミナーで、ある上場企業の経営者が部下の失態に直面した際、すべて自分の責任として考えると発言しているのを聞き衝撃を受けます。それまで「許す」ということをしてこなかった著者にとって大きな転機となりました。それ以来相手の裏切りに直面したときには怒りの気持ちを抑え込み、相手の行動の理由を考え、自分に非がなかったかを省みることを繰り返しました。すると自分自身の思考法や性格の改善点に一つひとつ正面から向き合っていくことができたのです。許すことを意識できたおかげで、著者は自分の会社を年商45億にまで成長させることができました。本書は許すことで人生を好転させてきた著者の考えをもとに、許せる自分になるためのヒントや考え方をまとめた一冊です。
公開日: 2022/09/14
経営
単行本・雑誌
 
ブライダル業界関係者が知るべき、おもてなしの極意白雲閣の元社長が語る、結婚披露宴の本質とはコロナにより、結婚式を挙げるカップルは激減した。その理由は、コロナうんぬんというより「顧客からの拒否反応」だと著者は言う。昨今のブライダル業界は、結婚披露宴の本質を無視してはいないだろうか? 結婚披露宴とは本来、披露宴という宴を通して二人の結婚をご報告し、列席者から承認と祝福をいただき、延いては若い二人へ幾久しくご指導ご鞭撻をお願いすることが主旨。したがって、宴は必然的に格式が高くなくてはいけない。二人の婚姻は、宴の中で祝福に値するものであり、供されたお料理は絶品。なので会場側は、これらがきちんと整った宴を取り仕切らなければならない。そしてブライダルビジネスは、おもてなし業だということを心がけることが大切である。本書は、約半世紀ブライダル業界に身を置き、業界初の「カラーウエディング」「テーマウエディング」など数々のヒット商品を生み出した白雲閣の元社長が、ブライダルビジネスのあるべき姿を語る。「主役の二人をスターのように扱う」「結婚披露宴は演劇。主役は列席者、サービススタッフは脇役」「同業者の真似は避け、独創性を堅持する」「感動を生む演出の方法」など、ブライダル業界やホテル業界に携わる方すべてが知るべき著者の哲学が満載。
公開日: 2022/09/13
経営
単行本・雑誌
 
「フィロソフィ」「アメーバ経営」の原点はここにある! 「新・経営の神様」稲盛和夫氏、初の完全評伝! 京セラ株式会社名誉会長・稲盛和夫氏は同社を創業して世界的な大企業に育てあげ、創業以来60年間ずっと黒字経営を継続するという偉業を達成した、日本が世界に誇る希代の名経営者である。京セラのほかにも、電電公社(現NTT)民営化時に第二電電(DDI)を設立し、日本の通信料金引き下げに大きく貢献。その際「動機善なりや、私心なかりしか」と、新会社の設立が自分の私利私欲を満たすためではなく、広く公益に資するためであることを、何度も自問自答したという。経営を志す者ならば誰もが知るエピソードである。また経営破綻したJALの再建を引き受け、徹底した意識改革によって同社をV字回復へと導いた経営術は、「奇跡」とまで称された。本書は、「経営の神様」松下幸之助に続く、「新・経営の神様」の呼び声も高い稲盛和夫氏の初の完全評伝である。『白洲次郎 占領を背負った男』で第14回山本七平賞受賞に輝く作家・北康利が、膨大な資料の綿密な考証と、本人へのロングインタビューを元に、「利他の経営者」の全貌に迫る。「売上を最大に、経費を最小に」「経営は’トップの強い意志’で決める」「値決めは経営なり」など、稲盛氏本人の経営思想が生まれた背景やエピソードを、高度経済成長期からバブル華やかなりし頃まで、日本経済が活況を呈していた時代の風景とともに、迫真の臨場感をもって描き出す。稲盛氏が「利他の経営」を提唱し、その生涯をつうじて「思い邪なし」の境地を追い求め続けたのはなぜか。その答えこそ、経営塾「盛和塾」の解散を宣言した稲盛氏が、時代の転換期を生きる日本人に贈る「最後のメッセージ」となる。(毎日新聞に連載、大好評を博した連載「思い邪なし」に大幅加筆し書籍化したものを電子化)
公開日: 2022/09/13
単行本・雑誌
 
売上が上がるカウンセリング力をつけたいサロン経営を事業に加えたい広告費をかけずに収益を上げたい
公開日: 2022/09/13
経営
単行本・雑誌
 
Recovery from the Great East Japan Earthquake!True story of Jellice that demonstrated its resilience after a massive earthquake by leveraging good fortune, business connections and favors-- What Jellice, a gelatin manufacturer with 177 years of history and a pioneer of household-use gelatin powder, has been done and will continue to do --Gelatin powder product ’Jellice’ is loved by all generations.In Japan, the product name Jellice is well known, but few people know about the company Jellice that manufactures the product.Jellice Co., Ltd. is a long-established gelatin manufacturer with a miraculous history of 117 years.Having headquarters in Miyagi Prefecture, Japan, the company suffered tremendous damage and significant decline in revenue following the Great East Japan Earthquake. However, seven year later, the company miraculously recovered and achieved the highest recurring profit in its history.Jellice is also proud of contributing to the local community centering on Miyagi Prefecture, to which they are the closest, through CSR activities.Through this book, you will learn about the unshakable commitment and future vision of Jellice toward breakthroughs, with the passion for manufacturing (monozukuri) that the company has had throughout its history.
公開日: 2022/09/13
経営
単行本・雑誌
 
経営者、リーダー、マネージャー必携!目標達成度を測るための指標として注目を浴びている「KPI」(Key Performance Indicator)。この指標を、部門別・個人別に設定し、マネジメントサイクルを回すのが「KPIマネジメント」です。目標設定から実行、測定、改善のポイントなど、成果をあげるためのマネジメント手法を図解で平易に解説。直接部門の目標設定例はもちろん、設定が難しいとされる間接部門の目標設定例も紹介します。ロングセラーの新版!■目次●1 KPIマネジメントの基本・KPIとKGI・KPIと目標管理・KPIマネジメントとは・KPIマネジメントのキーワード (1)限界利益 (2)機会損失 (3)人件費コスト (4)適正人員 (5)直観比率●2 KPIマネジメント導入・運用のポイント・導入・運用で成功する4つのポイント・ポイント (1)トップダウン 世さんを分解してトップダウンで落とす (2)定量化 目標は必ず定量化する (3)業績向上と連動 売上、変動費、限界利益、固定費、営業利益と必ず連動させるほか●3 部門別KPIテーマ設定例・マネジメントを成功に導く7つのステップ・目的/手段、結果/原因を分けて考える・「直接部門」テーマ設定のポイント・「営業部門」テーマ設定のポイント・「製造部門」テーマ設定のポイント・「間接部門」テーマ設定のポイントほか■著者 堀内智彦(ほりうち・ともひこ)マネジメントコンサルタント。埼玉県所沢市生まれ。日本大学理工学部土木工学科卒業後、上場企業の技師を経て、堀内経営労務事務所代表、株式会社グリップス代表取締役。「従業員も経営者も会社という一つの身体の中で生きている」というコンセプトから、リストラを否定し現状の経営資源を生かした人財育成型コンサルティング・ノウハウを開発。「企業ドクター・ホリコン」として、企業収益向上と赤字企業を短期間に黒字化することがライフワーク。公益財団法人日本生産性本部認定「経営コンサルタント」、特定非営利活動法人日本医療コンシェルジュ研究所認定「医療コンシェルジュ」、全国社会保険労務士会連合会認定「医療労務コンサルタント」、ISO9001(品質マネジメントシステム)、ISO14001(環境マネジメントシステム)、ISO27001(情報セキュリティマネジメントシステム)、OHSAS18001(労働安全衛生マネジメントシステム)各審査員資格取得。著書に、『アナタの会社の埋蔵金(ムダ)を利益に変える本』(日刊工業新聞社)、『社長、その給与は払い過ぎ! 』(あさ出版)など。
公開日: 2022/09/12
単行本・雑誌
 
高度成長期の遺物である「昭和モデル」から脱却し、これから20年で次世代に明るい未来を用意できるか。本誌のアンケート結果では、日本社会の未来について「ある程度悲観」「大いに悲観」が約7割と、「大いに楽観」「ある程度楽観」の25%を大きく超えた。低成長に賃金の伸び悩み、日本型雇用の限界など、日本経済を取り巻く環境は一段と厳しくなりつつある。経済成長や雇用・働き方、日本型経営など主要な7つの論点から日本の進路を占う。本誌は『週刊東洋経済』2021年11月6日号掲載の32ページ分を電子化したものです。情報は底本編集当時のものです。その後の経済や社会への影響は反映されていません。
公開日: 2022/09/12
単行本・雑誌
 
世界市場で勝ち残るために必ず守るべきルールとは――。「スティッチ!」「ミニオン」「ピングー」「ted」……。世界最高峰のエンタメ企業、ウォルト・ディズニー・ジャパンなどで魅力的なコンテンツを次々と成功に導いてきた、いまエンタメ業界で最も注目されるブランディングの達人が明かす、世界で闘うためのビジネスルール。「ゴジラ」「ウルトラマン」「竜とそばかすの姫(スタジオ地図)」……。外資系企業から独立後、著者がブランディングを手掛けた日本が誇る名作はいかにして世界市場に挑んでいったのか――。セルフブランディングからグローバルビジネスまで、すべての若きビジネスパーソン必読の仕事術!
公開日: 2022/09/12
経営
単行本・雑誌
 
■センス、才能、勘に頼らずに成果を出すこれまで10年以上にわたり、多くの優秀なマーケターとプロジェクトをともにし意見交換を繰り返した経験を持つ本書の著者、栗原康太さんと黒澤友貴さんによればプロジェクトを成功に導くマーケターには「共通した思考&行動パターン」があるそうです。■本書は、成果を出しているマーケター思考&行動パターンを「調査」「戦略」「集客」「提案」「支援」「測定」「組織」の7つのカテゴリーに分け、50個の「マーケティング・パターン」として、実践者のインタビューとともに解説しています。たとえば、次のようなものです。◎顧客にインタビューする&アンケート調査をする◎顧客を観察する◎選ばれる理由・選ばれない理由を把握する◎ペルソナを明確にする◎カスタマージャーニーを描く◎どこでNo.1になるかを決めるなどもしかしたら、これらの思考&行動パターンは、人によっては「当たり前のこと」というものもあるかもしれません。しかし、仕事で成果を出すために大切なことは、「目新しさ」ではなく「成果につながる基本行動の徹底」です。事実、「成果を出しているマーケター」はこうした基本行動を徹底しています。「成果が出ない」と嘆く前に、ぜひ本書をご一読ください。成果が出せていないマーケターの悩みを解決するためのヒントとノウハウがいっぱいに詰まった1冊です。
公開日: 2022/09/10
経営
単行本・雑誌
 
■あの日本中を巻き込んだブームは’倒産寸前の水道屋’が仕掛けていた!日本中が夢中になり、映える店舗が続々オープンした「タピオカミルクティー」ブーム。タピオカミルクティーを超えて、台湾ブームが日本列島を席巻しました。海外には絶対に出ないと公言していた「春水堂」という台湾の老舗ブランドを3年もの時間をかけて日本に誘致。日本では流行らないと言われていたアジアンカフェを全国に出店。みなさんが知るところの「タピオカミルクティー」ブームの端緒となります。■その後、水道会社はアパレル業界に進出。「スーツに見える作業着」を発表。その機能性が現場で認められ、大手マンション管理会社をはじめ、800社を超える企業が導入。本書は、水道、飲食、アパレルと、まったくの他業種で成功を収めてきた「令和のヒットメーカー」、待望の初めての著作です。新しく事業の柱がほしい、売れる商品を企画したい、起業のヒントがほしい…新型コロナウィルス、相次ぐ災害と先の見えないVUCA時代を乗り切るヒントが詰まった1冊です。■本書の内容目次はじめに・第1章 はじまりは倒産寸前の水道屋・第2章 飲食・アパレル業界での無謀な挑戦・第3章 やりたいことは全部やれ マインド編・第4章 今の時代に求められる人材 スキル編・第5章 巻き込み、惹きつけろ リーダーシップ編・第6章 逆境を乗り越えろ コロナすらチャンスに変えるおわりに
公開日: 2022/09/10
経営
単行本・雑誌
 
■アマゾンを破壊する「アマゾンキラー」としての存在感「商品とは、消費者が店に足を運び直接手に取って購入するもの」そんな常識がコロナ禍で一気に塗り替わりました。これまでの小売ビジネスは店舗を中心に、オンラインは二次的なものでした。しかし、これからは「オンラインを中心にリアル店舗を設計する」が主流。一方、最近ではアマゾンや楽天を代表とする大手ECプラットフォームから離脱する動きがあります。なぜでしょうか?・・顧客の消費行動が大きく変化しているからです。コロナがさらに拍車をかけました。ナイキをはじめ、ディズニー、ワークマンなどの企業がアマゾンへの出店を打ち切り、自社の公式サイトでのネット販売を強化しています。そんななかで注目を浴びているのが「Shopify」。■「ネットショップをこれから作るなら、どのプラットフォームがいいのか?」 「Shopifyって話題だけど、楽天市場やBASEと何が違うの?」「Shopify のどこが画期的なのか」について深く知っていただき、Shopify を活用してビジネスを成功に導くための本です。■目次第1章 なぜ、今Shopifyが選ばれるのか第2章 Shopifyだからこそできること第3章 Shopify活用事例(ロングインタビュー編)第4章 Shopify活用事例(回答編)第5章 さっそくShopifyでストアを作ろう第6章 Shopifyサイト構築におけるトラブルShopify とECサイト制作用語集
公開日: 2022/09/10
経営
単行本・雑誌
 
■1on1、グループコーチング、最新AIツールを活用した進化型のOJTの手法を徹底解説!OJT=On the Job Trainingとは職場における能力開発、人材育成のこと。新入社員、転職者、異動者を現場で教育するのが狙いですが実際のOJTは「現場に丸投げ」なケースが多いのではないでしょうか。本書は体系的な社員教育に積極的なリクルートグループで数々のプロジェクト、チームをマネジメントしてきたプロフェッショナルが現場で磨き上げ、いまなお進化させ続けている「最新型OJT」をすぐに実践できるレベルで解説しました。具体的には、1on1、ウォークアラウンド、グループコーチング、さらにはAIツールを有効的に組み合わせながら行います。本書で扱うOJTの範囲は単なる新人教育に留まりません。メンバーが自律的に考え、自ら成長して、結果的に自律自転して業績を上げ続ける組織が実現するメソッドです。すべての業種に応用することが可能です。■本書の目次第1章 OJTの現状と課題第2章 進化するOJTとその問題第3章 今日から始められるOJTレベルアップ第4章 OJTの目的は自律自転する組織を創ること第5章 自律自転する組織論が生まれた背景第6章 OJTに取り入れるべき「グループコーチング」入門第7章 グループコーチングで活用するG-POPマネジメント第8章 G-POPマネジメントの全体像最終章 AIツールで人材の取扱説明書(トリセツ)を活用する
公開日: 2022/09/10
経営
単行本・雑誌
 
■『あなたの会社が90日で儲かる!』で中小企業からの圧倒的な支持を獲得した感情マーケティングのカリスマ・神田昌典の待望の第3弾。口コミ・紹介パワーを高め、活用するための実践プログラムを初公開した、常識破りのビジネス書!●もくじ第1章 井戸が枯れる前に水を汲め! 勝ち組になれるという幻想 喉が渇く前に、井戸を掘るのを止めろ 手を伸ばせば、豊富な水脈がそこにあるなど第2章「口コミ五つの常識」を大研究する! 口コミに関する一般教養テスト 口コミの脱・常識その1 顧客満足が得られれば、口コミしてくれる 期待させないという高度テクニック 口コミの脱・常識その2 商品がよければ、口コミするなど第3章 お客がしゃべりたくなる会社、無視する会社 しゃべりたくなる感情の引き金1 不幸・災難・そしてスキャンダル しゃべりたくなる感情の引き金2 崖っぷちから、逆転ホームラン 物語は、不快感を取り除くなど第4章 あなたの会社で、口コミをコントロールするには お客がお客を釣れてくるように仕掛ける方法 口コミ伝染プロセス第一の鍵 伝染させる人 150人を選ぶ三つの優先順位など第5章口コミを伝染させ、売上アップも同時に実現する5ステップ・プログラム 社長と社員の反省会 ステップ1 お客様の声を集める 社内で口コミを伝染させる演出 ステップ2 ニュースレターを発行するなどあとがき518社の成功実績
公開日: 2022/09/10
単行本・雑誌
 
■「会社というものは、時代とともに変革され、新しいビジネスとして生まれ変わる」ということは、経営者のみならず、多くの方がすでにご承知の通り。IT、流通、サービス、小売、卸から金融まで、あらゆる会社が変革を、しかも数年のうちに迫られているのです。わずか数年のうちに新しいビジネスモデルなど生み出せるのでしょうか?神田氏は、インターネットによる技術革新の結果、今まで10年かかったことが、ほんの1年以内に実現可能になった、つまり、変革のインフラはすでに整っていると言います。「このまま何も変わらなければ生き残っていけないことは分かっている。でも、どこから始めればいいのか?」…この本が多くのヒントを与えてくれます。■すでに変革を始めている先駆者たちの戦略に学ぶ本書は神田氏がコンサルタントとして関わってきた7つの会社の戦略例をもとにつくられています1.「プラットフォーム化」によるビジネスモデルの構築2. 教育プログラムをプラットフォームに組み込む3. 数多くの試行錯誤を短期間に積む4. 「Read For Action」によるイノベーターの育成5. 業界をブレイクスルーする技術を開発する6. 分業をパッケージ化して提供する7. 秘められた人材能力の開発で組織を活性化するこうした成功事例による戦略は、ズドンと腹に落ち、変革へのチャレンジ精神が芽生えてくるでしょう。また、7つの会社の取り組みへの神田氏独自の視点も大いに奮い立たせてくれます。
公開日: 2022/09/10
経営
単行本・雑誌
 
大事なのは、「何で稼ぐか」ではなく「どうやって稼ぐか」。先の読めない世の中、時間の流れと共に、成功するビジネススキームはどんどん変わり、成功者もどんどん入れ替わっていく。そんな中、10年以上、稼ぎ続けることができたビジネススキームが、この「ジョイント思考」である。そのことに気づいた者だけが、どんな世の中の状況でも稼ぎ続けることができる。金もない、人脈もない、取り立てて目立った才能もなかった若者二人が、何億円も稼ぎ続けることができた働き方、「成功し続ける人がやっている」考え方を紹介した1冊。ジョイント思考が身につけば、世の中の変化に振り回されないようになる!本書では、この十数年間の私たちの経験をふんだんに投入し、変化が激しく先が見えないこの時代に有効な思考法として誕生させたものをお話ししています。私たちの集大成となる「ジョイント思考」を包み隠さずあなたへお伝えします。本書の内容が、あなたの成功の一助になることを心から願っています。■目次・プロローグ・ギブアンドテイクの時代からジョイントの時代へ●第1章 ビジネスは本質を知ることから始まる・1 起業で絶対に失敗しないたったつの方法・2 ビジネスはゼロから生み出す必要はない・3 見えないものを見過ごさない・4 ネットビジネスも本質は同じ など●第2章 人×人が可能性を広げる ビジネス成功に欠かせない「人」のこと●第3章 正しいやり方を賢く選ぶ ビジネス成功に欠かせない「情報」のこと●第4章 エネルギーをうまく使う ビジネス成功に欠かせない「スキル」のこと●第5章 役割と立ち位置を見失わない ビジネス成功に欠かせない「仕組み」のこと●第6章 成功し続ける人がやっている「超ジョイント思考」■著者 佐藤文昭(さとう・ふみあき)1980年、北海道函館市生まれ。30社以上の企業を率いる連続起業家。9歳で曹洞宗の得度を受けるも父の影響を受け事業の道を選ぶ。大成建設を退社後、託児所付きカフェで独立。あえなく失敗するが、ITの世界と出会い、起業家となる。小説家としての顔も持ち『吃音センセイ』(講談社)は最大手塾の全国模試の問題に使われる。監修を務めた『イラスト記憶法で脳に刷り込む英単語1880』(あさ出版)は15万部超。ビジネス書も数冊出版し海外でも高く評価されている。小島 幹登(こじま・みきと)株式会社イーメディック代表取締役1975年生まれ。30社以上の企業を率いる連続起業家。過去に、化粧品通販(年商10億円で2社売却)、美容クリニック(年商8億円で売却)、歯科クリニック(事業譲渡)、泌尿器科クリニック(全国6医院まで拡大し事業譲渡)など、7回の売却を達成。現在、瞬読事業(速読教室。書籍は5冊で20万部)、医薬品通販、ストレッチ専門店(全国4店舗)など多数の事業を展開している。
公開日: 2022/09/09
単行本・雑誌
 
人には生まれ持ったエネルギーのタイプがある。経営コンサルタントとして約3000人の経営者に、セルフマネジメントの方法論を指南してきた著者が、その根幹に据えるのが、この「バイオエネルギー理論」です。36タイプに分類されるバイオエネルギー。自らのタイプを知り、その特性を活かすことで成功と幸せがもたらされるのです。発行:ワニ・プラス発売:ワニブックス
公開日: 2022/09/09
単行本・雑誌
 
<<
<
2
3
4
5
6
7
8
9
10
>
>>
 
3243 件中   151 180

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.