COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

【ビジネス】タグの実用書

<<時代を駆け抜けた7人のAV女優たち。彼女たちは当時なにを考え、現在どのように振り返るのか。そして、これからどこに向かおうとしているのか。元有名女優7人のライフヒストリー>> 本書に登場した7人の「元」AV女優たちが、「あの時期を後悔しない」と言った言葉を信じたいという気持ちもある。 常に新しい表現を求めて切磋琢磨していた制作者たち、そこに単なる性欲の処理以上の「なにか」を求めていたユーザー、そして、女性として最も美しい時期のきらめきを余すところなく我々の前に見せてくれた女優たち。 そのすべてを「恥ずかしいもの」「残しておいてはいけないもの」として片付けてしまうのは、あまりにも残念な話である。 だからこそ、「あの10年」に活躍したAV女優たちに会ってみたかった。今、あの頃を振り返って、どう思っているのか聞いてみたかった。(「おわりに」より)
公開日: 2018/06/09
単行本・雑誌
 
世界の指導者の独裁化が分断、対立を引き起こす?「アメリカ・ファースト」ならぬ「トランプ・ファースト」が世界を混乱に陥れている。緊迫化する中東、東アジア情勢。その裏で世界の指導者の独裁化が進む。分断、対立、そして民主主義の危機……。この流れにどう立ち向かえばいいのか?世界のいまを池上彰がズバリ解説する。シリーズ累計180万部突破・人気の「ニュース入門」第9弾の登場!●分断、対立。その裏で進む1強政治●トランプ政権をめぐるアメリカの姿●イギリスのEU離脱を迎えるヨーロッパ●再び緊迫化する中東情勢●北朝鮮危機と習近平の1強政治●人類がつくりだした魔物と向き合う●「安倍1強」政治の行方●混乱の時代をあなたはどう生きるか?*イラスト図解20点を収録。320ページの「ニュース入門」決定版。ニュースの副読本としてはもちろん、受験・就活用や教養本としてもおすすめの一冊。
公開日: 2018/06/09
単行本・雑誌
 
身近で誰でも知っている概念――「愛」。しかし、実際にその意味を明らかにしようとすると様々な学問分野からアプローチをしても難しい。バーに訪れる常連客達の会話に聞き耳を立てる形で構成、楽しんで読める1冊。第一夜 「隣人愛」と「遺伝子」〈宗教学的アプローチ〉 第二夜 「服従愛」と「名誉殺人」〈文化人類学アプローチ〉第三夜 「動物愛」と「子猫殺し」〈芸術学的アプローチ〉 第四夜 「異性愛」と「化学物質」〈心理学的アプローチ〉第五夜 「同性愛」と「同性婚」〈社会学的アプローチ〉第六夜 「平等愛」と「新生児救命」〈医学的アプローチ〉第七夜 「人類愛」と「宇宙」〈哲学的アプローチ〉
公開日: 2018/06/09
単行本・雑誌
 
世の中からプレゼン嫌いの人が一人でもいなくなるように、ササるプレゼンはどんなものか、また実践方法までを網羅しています。「人前で話さなきゃいけないけれど、実は話すのは得意じゃない」「話すのは苦にならないけれど、効果的に話せているか自信がない」「プレゼンの基本を教わっていないので、今さらきけない基本的なコツがわからないままだ」というような方たちが、簡単にプレゼンのABCをおさらいできるようになっています。プレゼンを行なう上での心構え、話の骨格のつくり方、表現技巧の伸ばし方、聴衆への心配りについて基本の基本をまとめています。自分のふりかえりにも、部下・後輩の指導にも、チームでのコミュニケーションのルールづくりの指標にも使っていただけます。【目次】【ステップ1】「プレゼン=相手に情報を伝える」を理解しよう【ステップ2】「ササる」プレゼンの5つの準備【ステップ3】人前で話す気持ちを楽にしよう【ステップ4】「ササる」コンテンツの作り方【ステップ5】いざ本番! プレゼン直前の最終確認【購入者様への特典】プレゼン資料のつくり方の注意点【著者プロフィール】長谷川 孝幸職場風土・組織風土の刷新を促しストレスフリーな働き方を実現させる「風土刷新コンサルタント」日本ほめる達人協会「ほめ達!」特別認定講師平成6年学習院大学経済学部卒業。大手化学メーカー、市場調査機関勤務を経て平成11年より社員教育研修・公務員研修講師として活動。これまでに延べ35,000名を超える研修を担当し15,000名以上の講演・セミナー受講者に向けて登壇。「売れない営業」「気が利かない若手」「書けないリサーチャー」という三拍子揃ったダメ社員だった自身の経験を基に、「できない人、不慣れな人でもできる行動改善」の発想と手法をまとめたコンテンツが好評。「すぐわかる」「よくわかる」「必ず役に立つ」内容としてリピート多数。既著「‘仕事で損をしない人’になるための48の行動改善」(同文舘出版)ホームページ
公開日: 2018/06/06
単行本・雑誌
 
50歳以上で会社に残れる人は3割!? 誰もが副業で‘もうひとつの収入源’を確保しなければいけない時代。ならば、ブログのアフィリエイトの一択! パソコン音痴でも超簡単。著者が明かす月20万円稼げる秘訣。※本書は、2016年4月23日に配信を開始した単行本「アナログ文系サラリーマンでもできる! アフィリエイトで月20万円稼ぐ方法」をレーベル変更した作品です。(内容に変更はありませんのでご注意ください)
公開日: 2018/06/05
単行本・雑誌
 
さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の30ページ程度)【書籍説明】同人RPGの九割は完成に至らないと言われています。それには様々な要因がありますが、大きな壁の一つがシナリオ作りです。一見、シナリオ作りは楽しそうな作業ですが、意外にも難しいものです。物語の辻褄が合わず、話がまとまらなくなって書くのが苦痛になってしまったり、目的が不明で迷走してしまったり……シナリオの段階で挫折してしまう人も少なくありません。著者もなかなか完成させられず悩んだ時期がありました。そこで本書では、これからシナリオを書いてみたい、書いたことがあるけど投げ出してしまった、そんな人達をシナリオの完成まで導くことを目指しました。物語の完成に重要なのはズバリ構成です。指示に従って構成を練るだけで、きっとシナリオの完成に大きく近づくはずです。また、本書はRPGシナリオに重きを置いていますが、応用次第では他のジャンルのゲームシナリオ、またゲームの枠を超えて小説や漫画などにも活かせるでしょう。【目次】一章 三行であらすじを作る○基本は三分割から○A-日常から非日常への移り変わりを描く○B-三分割法で『過程』を作る○C-目的が達成されて日常へ帰還する二章 キャラクターが物語を彩る○プレイヤーはキャラクターの行動を見たがっている○メインキャラクターを絞る○サブキャラクターはどこまで掘り下げるか三章 世界観を作る○一言で表せる世界にする○物語を作るのに必要な設定項目四章 苦難と突破が必要五章 物語を面白くするテクニック○意外性の作り方○裏をかけばいいというものではない○おつかいイベントは悪か?○興味を引く企画とは六章 まとめ-シナリオの完成付録-物語制作シート【著者紹介】茶天(サテン)手抜きをして良い物を作るのがモットー。何でもかんでも簡単さを追究したい性質。
公開日: 2018/06/04
単行本・雑誌
 
さっと読めるミニ書籍です(文章量12,000文字以上 13,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の24ページ程度)【書籍説明】ブログやSNSで共感される文章が書けるようになりたい!本書を手にとっていただきありがとうございます。インターネットがライフラインにもなっている現代は、人に何かを伝えるツールが「話す」ことよりも「書く」ことが主流になりつつあります。事実、流行りのお店を訪れた人にそのきっかけを聞いたら、SNSの投稿を見て来ました!なんて答えるケースは増えています。一方で、頑張って情報発信しているのに見向きもされない!という方もいらっしゃるのが現状です。そこで本書は、ブログやSNS、メールマガジンなどで商品・サービスを宣伝したいけど、共感される文章が書けない…という方へ、ライティングに必要なスキルが自然と身につく黄金ルールをご紹介いたします。また、実際に記事を書いてその優劣を判断できるツールもお届けいたしますので、どうぞご期待ください。それでは、また「あとがき」でお会いしましょう。【目次】第1章 読まれない文章はただの文字の羅列である第2章 超重要!タイトル(見出し)のつくり方第3章 人に読まれる文章の構成とは?第4章 コンテンツライティング5つの黄金ルール第5章 迷ったときに外さないWEB記事テンプレート特別編 ライティングの優劣を判断する基準【著者紹介】前田こうじ(マエダコウジ)作家・コンサルタント。大手企業の指導職を経てコンサルタントとして起業する。その後、成功ノウハウを生かし、WEB集客で成果を出す販促支援ライターとしてセールスレターやオウンドメディア記事の執筆を手がけている。また、自由な働き方で楽しく暮らせる社会を目指すまちの支援サイト、ソーシャルビジネスコミュニティ()の運営もしている。
公開日: 2018/06/01
単行本・雑誌
 
さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の30ページ程度)【書籍説明】さまざまな原因で精神障害を抱えてしまった人たちにとって、就労は大きな壁ではないだろうか。同じく精神障害を持つ私にとっても就労はハードルが高く、実際に学校を卒業してから就労に至るまで一年という時間を要した。本書では、私が福祉就労をするに至った経験をもとに、精神障害を持った人が細く長く就労できるよう、いくつかのポイントを伝えていく。このポイントを押さえていくことによって、就労への第一歩を踏み出せるはずである。就労は自立への貴重な一歩だ。その一歩を踏み出すために本書を参考にしてほしい。【目次】私が働くまで働く暮らし就労の種類まず福祉就労をおすすめする理由就労に必要なポイントまとめ【著者紹介】牧野ひつじ(マキノヒツジ)10代で統合失調症を発症、やっとのことで大学を卒業後、福祉就労にて治療しながらぼちぼち働く。
公開日: 2018/06/01
単行本・雑誌
 
さっと読めるミニ書籍です(文章量20,000文字以上 24,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の40ページ程度)【書籍説明】皆さんは、「勉強すること」をどのように認識されているでしょうか?どうもお堅いもの、なんだか苦手なもの、面倒臭いこと、嫌なこと…、とてもたくさんの‘マイナスイメージ’で埋め尽くされるものだと思います。しかし勉強というのはなにも、皆さんが想像してしまうような「ガチガチに凝り固まった勉強」だけを指すのではなく、むしろ「自分から学びたい」と思わせてくれるものを指します。この言葉を覚えておいてください。勉強というのは、「自然から学ぶこと」自然というのは人間にとって、実に「?」を多く含んでいるものです。宇宙の果て、人体構造、目に見えるすべてのもの、人が知覚できる8割から9割は人にとって「解明できていないもの」の宝庫なのです。この「全人類にとって未知のもの」を探求することが、そもそもの人にとっての勉強です。人体構造1つをとっても、「なぜ自律神経があるのか」、「なぜ子どもが産まれるのか」、「なぜ細胞がこのように集まって人体ができているのか」という、なぜ、なぜ、という疑問があふれるくらいに湧き上がってきます。この「なぜ?」を問うことに勉強の真髄があるのです。【著者紹介】佐賀裕司(サガユウジ)フリーライター・詩人・小説家・思想家・作家。同志社大学文学部卒。在学中から同人誌・学内サイトを公表し、その後は個人で「自然主義幻想文学」(「天川文学」)を創設。また同社より『天川文庫全集』を本格的に個人出版する。同全集に収録された作品の一部がブログ「早熟の杜 天川文庫?夢時代?」にて紹介されている。個人出版した作品に『夕暮れの背中』、『有美(ありみ)』、『リフレイン』などがあり、電子書籍サイトにおいては天川裕司名義で掲載販売。
公開日: 2018/06/01
単行本・雑誌
 
さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の30ページ程度)【書籍説明】あなたは採血に失敗されやすいですか? 採血に時間がかかりますか? この本をお読みになっているということは、どちらかに当てはまるのではないでしょうか。採血に失敗されると、二度も三度も痛い思いをしなければなりません。誰だって痛い思いは一度で終わらせたいですよね。何度も刺すので採血に時間がかかります。検査の後に予定がある方は、間に合わなくなるかもしれません。「また失敗されたらどうしよう……」という恐怖が生まれると、次回の採血に行きたくなくなりますよね。採血が失敗するのは看護師や臨床検査技師が下手だからだ、と思っている方が多いでしょう。しかし、私自身が医療現場で臨床検査技師として採血をおこなう中で「採血される側の協力で防げる失敗もある」と気づきました。この本では実例を元に、採血に失敗されやすい理由と具体的な解決策をご提案します。さらには採血しやすい血管を作る方法もご紹介します。採血の前に実行すれば、三度刺されていた方は二度で済むかもしれません。いつもよりスムーズに採血が終えられるかもしれません。血管が細くて見えにくいと言われる方にも効果が期待できます。諦めずに試してみませんか?【目次】一章:どうして採血する必要があるのか二章:現場で知った採血失敗の意外な原因三章:採血にいつも失敗されるAさんの行動を見てみよう四章:採血の失敗原因 患者側の問題五章:採血の失敗原因 技師側の問題六章:採血が難しい方は「ゴール血管」を目指して!七章:体質・体格で採血しにくい血管を「ゴール血管」に近づける方法八章:採血のチクリとした痛みを少しでもやわらげるためにできることまとめ【著者紹介】山中いさお(ヤマナカイサオ)神奈川県横浜市出身、女性。微生物や植物の遺伝子研究、WEBライター、採血業務を経てWEBライター業を再開。雑記ブログ「自分でやります、はい」。
公開日: 2018/06/01
単行本・雑誌
 
私は、ファンクラブコンサルタントという仕事をしています。ウェブ、SNS、CRM(顧客管理システム)、リアルとネットを使って、会社やお店、有名講師やタレントの方のファンや、ファンクラブづくりをしています。きっかけは、娘の宝塚歌劇団入団でした。宝塚歌劇団は入団しても、より上を目指すために個人レッスンを受けたり、チケットを自分で売ったりすることもあります。また、駆け出しでも人前に出る、人目につくものです。そうなれば、いつも同じ服を着ているわけにもいきませんし、レッスン着や衣装なども工夫してアピールしていかなくてはなりません。本人は頑張っているのに、親にお金や力がなく、応援してあげきれていないことを反省し、私にできることを必死で考えた結果が「ファンを増やして、1枚でも多くチケットを売ろう」ということが原点でした。15年前のことです。当時は、ネットを見ても、書店を探しても、どこにも「ファンのつくり方」も「ファンクラブのつくり方」もありませんでした。自分なりに構築したのが、今のファンクラブビジネスの源です。娘のファンを増やしてファンクラブとして組織化したことが最初でしたが、やがて娘が結婚をして宝塚を退団しました。私の役目も終わりかなと思っていたところに、どこからか噂を聞きつけ「自分もファンクラブをつくってほしい」という依頼をいただいたのです。ひとつ依頼が終わるとまたひとつ。そして、またひとつ……それならば、きちんとしようと起業し、今に至っています。起業し始めた頃は、「ファン」という言葉だけで、奇異に見られ、笑われることも少なくありませんでした。ですが、昨今は世の中に「ファン」という言葉があふれ、誰もが「ファンがほしい」「ファンクラブがほしい」という時代に変わりました。SNSの世界で言えば「フォロワー」でしょうか。ビジネス的に言えば会員制ビジネスの「会員」でしょうか。今では、多くの方から、「ファン、ファンクラブ、コミュニティをつくりたい」というご相談をいただきます。確かにコアな「ファン」がいれば、さまざまな商品やコンテンツを購入してくれ、ついてきてくれます。1000人のコアファンがいれば、一生食べていくことができるとも言われています。でも、「ファン」という言葉がどんなにあふれてきても、実際に「ファンをつくったことがある」「ファンクラブをつくったことがある」という人は、じつはとても少ないのが現状です。ファンクラブをこれからつくりたいと思っていっらしゃる‘スター候補’の方、身近に‘スターにしたい’と思う方がいる方、会社のファンクラブをつくりたいと思っている方……たくさんの方のお役に立てれば幸いです。
公開日: 2018/06/01
単行本・雑誌
 
人づき合いって難しい…。そんな悩みを抱えるすべての方へ。人づき合いの基本、‘コミュ力’UPの極意を現役精神科医が教えます! 別れ際のひと言が最も重要、「いい人と思われたい」欲を捨てる、相手の顔色をうかがわない、などなど。友人との些細なやりとり、就職&転職活動、ビジネスシーン、どんな場面でも役に立つ。いつも手元に置いておきたくなる「心のお守り」となる究極のハウツー本。
公開日: 2018/06/01
単行本・雑誌
 
■ストーリーを読むだけで、マネジメントの極意が分かる1冊!戦略系コンサルタントが、「今だからこそ求められている新しいマネジメント論」を紹介していきます。「権威主義的な上司」や「モチベーションの低い部下」にうんざりしていないでしょうか。働き方が変わりつつある今、これまでのマネジメントはもう通用しません。知識偏重の頭でっかちなマネジメントや小手先のテクニックでは、結局、人は動かせないのです。役職の権威や個人の資質に頼らず、ヴィジョンを共有し納得してもらって自分や他人を動かす方法を伝授します。本書を読めば、明日から‘地に足がついたマネジメント’ができ、自分や組織を大胆に動かしていくことができるはずです。小説+解説形式なので、堅苦しいビジネス書が苦手な人でも、楽しんでスイスイと読んでもらえます。■「日本のマネジメント層は甘やかされています!」・セルフ・マネジメントができない人は、組織マネジメントもできない・マネジメントする側にはリスクを取る覚悟が必要・まず、ヴィジョンを明確にする・朝令暮改でも問題ない!?・マネジメントは社内コミュニケーション・肝心なのは中長期戦略・人間は感情の動物今までのビジネス書では分からなかった難しいマーケティング理論が、物語を読みながら自然と身に付く、新感覚ビジネス小説の完結編。■構成生命保険会社・ダイヤモンド生命に勤める平凡なサラリーマン・室坂利明のもとに、一本の電話がかかってきた。時代遅れのマネジメントによって少しずつ蝕まれていたこの老舗は、不祥事をよって激しく揺さぶられることとなる。会社を憂いて立ち上がった社員と広告代理店・芸通の森崎らが主導するCIプロジェクトによって、ダイヤモンド生命は蘇れるか? また最後に麗子ママを待ち受ける衝撃の運命とは──。■著者略歴高橋 朗(たかはし・あきら) 有限会社無敵ブランド代表取締役。学生時代から精神病院に勤務し、心理カウンセラーを目指す。24 歳のときに突如マーケティングに目覚め、コンサルティング会社に入社。以来29年間にわたってマーケティング畑を歩む。その間、自動車業界、化粧品業界、タバコ業界、通信業界、飲料業界、流通業界など、さまざまな業界のトップ企業のマーケティング戦略策定に参画。わかりやすい語り口と圧倒的な面白さで評判の、新世代コンサルタント。著書多数。
公開日: 2018/05/30
単行本・雑誌
 
LTEのIoT向け規格であるCategory M1向けのエンジニア向け入門書。商用で2018年現在最も主流である携帯電話の規格のLTEのIoT向けの規格について、SIerなどのビジネスサイドの視点ではなく、それら技術インフラを支えるエンジニアとしての視点でLTE Category M1を解説している。主に携帯電話ネットワークの構成や動作の基本を目的や理由を挙げて説明し、実務で必要となる最低限のベース知識を身につけられるような表現で既存LTEとLTE Category M1を説明する。また、入門書にありがちな大まかな曖昧なイメージだけの記載を避け、極力具体的かつ簡易な表記をし、LTEエンジニアとして最低限参照しなければならない標準化仕様の読み方についても解説している。
公開日: 2018/05/29
単行本・雑誌
 
頑張っているつもりなのに、「そこそこ」で成長がストップしてしまう人や組織と、「ものすごく」成長し続ける人や企業、日常やビジネスシーンでよく見られるこの「違い(DIFFERENCE)」。それを生むのはたった四つの‘気づき’にあった! 全米指折りの腕利きコンサルタントが教える、成功に導く四つのキーワード「S・T・A・R」が、今、あなたを変える!
公開日: 2018/05/26
単行本・雑誌
 
2017年のEPA合意によって、ヨーロッパでの日本製品のシェアを奪い返すための格好のチャンスがやってきた。ヨーロッパ人の思考の癖を知りつくしてセールス技術を磨けば、良質な日本の製品は必ず売れる。大手商社マンとしてヨーロッパでの取引に従事したのち、現地で起業してさまざまなビジネスに関わってきた著者が、現地の商取引慣行や暗黙のルールとして横たわるビジネス作法について論じ尽くす。自らの体験に即して惜しみなく公開する、新時代のヨーロッパビジネス術。
公開日: 2018/05/25
単行本・雑誌
 
学園でおこる問題の解決に取り組む女子高生のストーリーを通じて、トヨタの仕事術どころか、ビジネスのABCをまったく知らない人を対象に、ダンドリ、フレームワークといった幅広く使える便利なトヨタの思考法やさしく解説。
公開日: 2018/05/22
単行本・雑誌
 
「コストと売り上げが見合わない」「社内で運用するノウハウがない」……。年々市場が拡大し、技術的にも高度化していくネット広告(運用型広告)の世界。リスティング広告やディスプレイ広告、SNS広告、リターゲティングなど、配信できるネットワークや手法が多様な広がりを見せる一方で、多くの人が、ビジネスの成果を出すことの難しさに悩んでいます。本書は企業のWeb担当者やマーケターの方々に向け、いま注力すべきネット広告運用の具体的な‘打ち手’を提案。困ったときに開けば、必ず状況を切りひらくヒントが見つかります。
公開日: 2018/05/18
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。Apach Hadoop 3/MapR 6.0とエコシステムによるビッグデータ分析基盤の構築の実践ガイド Hadoop基盤の方向性の検討や戦略の立案、および、意思決定を行う企画部門や、実際に基盤構築を行う技術者が、導入前の検討を実践できる内容を盛り込みました。具体的には、ビッグデータ処理システムの経緯、目的、Hadoopとその周辺ソフトウェアの特徴、導入時の検討項目、注意点、システム構成例などの要点を知ることができます。また、大規模なデータ処理基盤の構築の経験がない技術者でも、Hadoopをインストールし、使用できるように、一連の手順をステップバイステップで具体的に記載しています。 エコシステムとしては、日本の企業においても導入が積極的に行われているインメモリ型の分析、および、機械学習のフレームワークを提供するSpark、機械学習エンジンのMahout、従来のRDBMSのSQL文のようなデータ操作を実現するHive、Impala、列指向の分散データベースであるHBase、データの加工や抽出を行うPig、RDBMSとHadoop間でのデータ転送を実現するSqoop、SNSやログなどのさまざまな種類データをHadoopに取り込むFlumeといった、利用頻度の高いHadoop周辺ソフトウェアの具体的な構築手順と使用例を網羅しました。これらの多くの事例により、最新のビッグデータ処理基盤で提供される機能や基本的な使用法を理解できます。
公開日: 2018/05/18
単行本・雑誌
 
スペースX、グーグル、アマゾン、フェイスブック…は何を狙っているのか?清水建設宇宙開発室、JAXA出身の著者が明かす宇宙ビジネス最前線。「通信」「製造」「流通」「サービス」「金融」「医療」「教育」…地球データは、あらゆる産業と結びつき、私たちの生活・仕事を激変させる!
公開日: 2018/05/16
単行本・雑誌
 
今日、アリババ、ウーバー、フェイスブック、楽天など、プラットフォームビジネスが経済を牽引している。彼らは、Aをしたい人とBをしたい人とを結びつけるマッチメイカー。2人のエコノミストが、さまざまな法則を解説する。
公開日: 2018/05/11
単行本・雑誌
 
さっと読めるミニ書籍です(文章量8,000文字以上 9,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の16ページ程度)【書籍説明】人見知りであるという性格に悩んでいる人は多くいます。人見知りのタイプは様々で、家族やごく親しい少数の人以外とはまともに話すこともできないという人もいれば、一見誰とでも円滑にコミュニケーションがとれているように見えても、そこにとてつもないエネルギーをかけなくてはならないというパターンもあります。まさに人見知りの数だけ、人見知りの種類があるとも言えるのですが、どんな形であれ人見知りだからといって仕事をえり好みすることは(たいていの場合は)できません。それでは、人見知りはどのように仕事をしていけばいいのでしょうか?私は、人見知りであることは悪い事ばかりではないと考えています。言い換えれば「人間関係に慎重」な人見知り。少し考え方をかえれば、人見知りゆえの良い部分を伸ばすことが出来ますし、人見知りだからこそうまくいくこともあります。この本を通じて、人見知りの方が世の中を渡っていきやすくなれば幸いです。【目次】人見知りこそマナーを鍛える。挨拶、メール、…できることは沢山人が苦手なら、仕事で会う相手は「下調べ」を万全に人見知りゆえの良い部分を伸ばそう人見知りを補って余りあるスキルを伸ばそう部下とはどうかかわるべきか?「寡黙な人」を演出するのもあり「仕事用の自分」に任せる「一人でできる仕事」という選択仲の良い友人は大切にするまとめ【著者紹介】新井夕子(アライユウコ)元テレビディレクター。現在は会社員の傍らライターとして活動する。
公開日: 2018/05/11
単行本・雑誌
 
グローバル・スタンダードに沿おうとする構造改革路線が続く中、日本人は権威に弱く、同調主義的であるとの見方が強まっている。だが、本来、日本人は自律性、主体性を重んじてきた。現在、改革をすればするほど閉塞感が増すという一種の自己矛盾の状態が続いているが、文化と伝統のある社会で日本人が持ち合わせてきた自律性と道徳観について、『菊と刀』や『リング』『貞子』『水戸黄門』なども題材にしながら論考していく。さらに、人々がよりいきいきと暮らせる安定した社会を取り戻すためには何が必要か、真っ当な国づくりについても考察していく。気鋭の政治学者で、話題作『英語化は愚民化』著者による画期的日本論。
公開日: 2018/05/10
単行本・雑誌
 
身近なデータを、シンプルに活用する技術「データは日に日に増えているが、お客様の顔はどんどんわからなくなっている」「データの海に溺れてしまって、かえって意思決定が難しくなっている」この言葉には昨今のマーケターの悩みや、データとの向き合いかた・データ分析の課題が顕著に現れていると思います。マーケターが向き合うデータ量は加速度的に増加しており、ビジネスやマーケティングを行う上でデータ・ドリブンであること(データに基づいて判断・アクションをする)が当たり前になってきました。マーケティング自体がデジタル化していく時代において、データリテラシー(情報や知識を活用する基礎能力)・データ分析のスキルは必要不可欠になりつつあります。ビジネスメディアでは毎日のように、「データサイエンティストの価値」「DMP(Data Management Platform:ネット上に蓄積されているユーザーデータを統合的に管理するプラットフォーム)の導入」「AI活用の成功事例」などが紙面を飾っています。実際にはビッグデータ活用どころか、社内の売上データや顧客データの分析もままならず、「マーケティングやマーケティングリサーチを体系的に始めることさえできていない」と嘆く方も多いのではないでしょうか。ビジネスにおけるデータ活用の度合いは二極化しているように思います。本書では「これからマーケティングリサーチやデータ分析を始めたい」「始める必要があると思うが、何をどうやって始めたらよいかわからない」「デジタルマーケティングやデータ・ドリブン・マーケティングの始めかたがよくわからない」というビジネスパーソンやマーケターの方に向けて、データとの向き合いかたや、データ分析の基本、データを活用したビジネスの意思決定の第一歩を踏み出すキッカケを提供できればと思います。私はリサーチ会社に務めていますが、統計の専門家でもなければ、ビッグデータを解析する高度なスキルも持ち合わせていません。そんな私の経験から強く思っているのが、「リサーチやデータ分析はポイントを押さえれば誰でもできる」ということです。世に出ているリサーチ関連書籍の多くは、統計やリサーチの専門家の立場から書かれているため、文系人間や業務でリサーチに馴染んでいない人には敷居が高いように思います。そこで本書では、文系出身のどちらかと言えば数字が苦手な方や、主たる業務がリサーチやデータ分析ではないものの最近リサーチやデータを使った報告やプレゼンの機会が増えてきた…というビジネスパーソン向けに、「とりあえずこれだけ押えておけば大丈夫」という、リサーチ・データ分析のポイントをシンプルにお伝えしたいと思います。(本書「はじめに」より)
公開日: 2018/05/08
単行本・雑誌
 
営業の世界は数字がすべて。学生時代にエリートではなかった僕にも大逆転のチャンスがある。入社1、2年目は1戸も売れなかった月もある。でも僕は試行錯誤しながら、ついに年間170戸の販売を達成した!※本書は、2015年8月22日に配信を開始した単行本「農業大卒の僕が29歳で年間170戸のマンションを売って日本一の営業マンになった秘密の方法」をレーベル変更した作品です。(内容に変更はありませんのでご注意ください)
公開日: 2018/05/05
単行本・雑誌
 
さっと読めるミニ書籍です(文章量11,000文字以上 12,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の22ページ程度)【書籍説明】「仕事を辞めたいですか?」この問いに即座に「いいえ。」と答えますか。「はい。」という人のほうが多いのではないでしょうか。では「仕事を辞めますか?」と聞かれるとどうですか?「それはちょっと。」という人が多いでしょう。この本は今の仕事を辞めたいけど、実際辞めるとなると躊躇してしまう人を対象としています。ただしキャリアアップのために転職したいという人や夢に向かって今の仕事を辞めたいという人は対象にしていません。辞めた後の展望はないけどとりあえず今の仕事は辞めたいという人が対象です。僕自身も仕事を辞めたいと思っていましたが実際にはなかなか辞められませんでした。しかし辞めたい理由をしっかり見える化した結果、30代で退職を決断しました。この本では離職ノートを作ることによって自分の辞めたい理由を見える化します。みなさんが仕事を辞めた方がいいのか続けた方がいいのかはわかりません。まずは‘離職ノート’を作ることによってなぜ仕事を辞めたいのか、それにどう対応すればよいのかを見える化しましょう。それがみなさん自身で辞めた方がいいのか続けた方がいいのかを決断する時の助けになればよいなと思っています。【目次】この本の構成1章 自分の辞めたい理由を見える化する サマリーページの作り方2章 辞めたい理由に対応する方法 アクションページの作り方3章 離職ノートの活用方法4章 日々を少し楽しく過ごすためのコツ【著者紹介】流川童河(ナガレカワドーガ)40代男性。好きなものは麻雀。最近の悩みは毎朝早朝に飼い猫に起こされることです。
公開日: 2018/05/04
単行本・雑誌
 
ハワイに伝わる問題解決法「セルフ・アイデンティティー・スルー・ホ・オポノポノ(SITHホ・オポノポノ)」。仕事、恋愛、結婚、人間関係、子育て、健康、お金など、多くの人が抱える悩みについて、40年以上ホ・オポノポノを続けているカマイリ・ラファエロヴィッチ(KR女史)が具体的にアドバイス。
公開日: 2018/05/02
単行本・雑誌
 
さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の30ページ程度)【書籍説明】就活は恋愛と一緒! 行きたい企業は気になる異性、その気になる相手と相思相愛になる事が内定。そう、就活は気になる相手の気持ちをどう引っ張るかなのです。そんな就活をどのように具体的に進めれば良いのか、業界分析や自己分析と言われても何をすれば良いのか分からない、社会人になる実感が湧かないのに就職しろと言われても困る、そんな不安いっぱいの就活を控えた学生のために本書をまとめました。エントリーシートを書く前、就活に臨むにあたっての準備をアドバイスするとともに、就活面接で絶対にやってはいけないことも具体的に整理しています。本書を読んで、内定が採れる就活を形にしてみましょう。【目次】1章 はじめに2章 何故、就活に不安を感じるのか?3章 就活への不安払拭、まずは自己分析から始めよう!4章 自分の気持ちに素直になる5章 自分の弱みを強みに変える6章 人生100年時代の就活7章 意外に知られていない、学歴フィルターの回避方法8章 企業でのSPI試験活用実態9章 就活に必要な資格10章 理系・文系の就活の違い11章 男子学生とは異なる、女子学生の就活12章 エントリーシート提出前にやるべきこと13章 面接に臨む前に知っておくべきこと14章 面接試験でプレゼン資料を要求されたら15章 就活を切り上げるタイミング16章 志望する業界を絞るのか、広げるのか?17章 大学での専攻と行きたい会社に不一致がある場合18章 就活面接でやってはいけないこと19章 まとめ【著者紹介】信楽 安心院(シガラキアジム)1962年京都市生まれ、1988年同志社大学大学院工学研究科電気工学専攻修了、1997年大阪大学大学院工学研究科電子情報エネルギー工学専攻 博士(工学)学位取得、2005年早稲田大学大学院商学研究科修了(MBA)サラリーマン生活の傍ら、産業カウンセラー、キャリアコンサルタント資格を取得し、就活に関わるイベントで学生の就活相談窓口を担当中。
公開日: 2018/04/27
単行本・雑誌
 
さっと読めるミニ書籍です(文章量20,000文字以上 24,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の40ページ程度)【書籍説明】職場の「ゆとり社員ちゃん」こと、ゆとり世代の新入社員・湯島ことりが様々なビジネススキルを身につけ成長するシリーズ第14弾!本書でことりが学ぶのは、業務効率が3倍よくなるビジネスメールの書き方です。一目で内容が分かる件名の書き方やあいさつ文のバリエーション、コミュニケーション効率を上げる本題の書き出し方・結び方。そして、メールの構造を「ダブルバーガー式」でとらえたユニークなメール術を習得します。小さな出版社にまつわるストーリーを読みながら、ビジネスメールの書き方を楽しく身につけられるようになっています。【登場人物紹介】●湯島ことり 24歳。いどばた出版入社2年目の「ゆとり社員ちゃん」。『ポケビジ』という新しい企画の担当者になり、一星とともに取り組んでいる。頼りない先輩だと思われていないか心配。●喜多見一星 22歳。S大学の4年生で、学業と就活の合間に企画編集部でアルバイトをしている。取引先へのメールがまるでLINEのようで、ことりを悩ませている。●水口静香 30歳。入社7年目、企画編集部の元気印。元キャバ嬢。電子出版部の池上部長と付き合い始めて半年、仕事も恋もがんばりたい。【目次】プロローグ一目で内容が分かる「件名」の書き方「宛名」を素早く正確に書く方法「あいさつ文」のバリエーションと名乗り方ダブルバーガー式の「本題」でコミュニケーション効率を上げる「署名」は第二の名刺書きやすく読みやすい「ボリューム」エピローグまとめ【著者紹介】椥辻夕子(ナギツジユウコ)1985年、福井県生まれ。元編集者。主に学習テキストの企画編集・校正校閲、在庫管理などに従事する。2014年より在宅ライターとして電子書籍の執筆を手がける。2017年に長女を出産し、子育てに奮闘しながら執筆中。主な作品:小さな出版社を舞台に先輩社員とゆとり新人が活躍するノベル風実用書『ゆとり社員ちゃん』シリーズ ほか
公開日: 2018/04/27
単行本・雑誌
 
さっと読めるミニ書籍です(文章量8,000文字以上 9,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の16ページ程度)【書籍説明】突然ですが、読者の皆さんは普段、人と会話するときに何を考えて会話していますか?会話する相手の年齢は様々です。時には10代の女性かもしれませんし、80代の老夫婦かもしれません。自分と同じ世代や趣味が同じ人などは、会話を円滑に進めることができるかと思いますが、全くかけ離れた世代や趣味嗜好の人と会話するときに、会話が途切れたり言葉が詰まったりしてしまうときはありませんか?そのような場合に有効な方法があります。それはNLPという方法です。NLPを学ぶことによって相対的な人間力が上がり、職場の同僚はもちろん上司とも円滑なコミュニケーションが取れるようになります。NLP【神経言語プログラミング】と書くと、なんだか難しいイメージを抱かれる方がいらっしゃるかもしれませんが、NLPの基本的な土台の部分は常識的な範囲でカテゴライズされています。NLPを学ぶにあたって、特に推奨される年齢はありません。NLPは、18歳から70?80歳くらいの方に有効ですが、特に20歳から40歳くらいの社会人の方に有効です。本書では筆者が社会人になって体験した実例と対処法を挙げていきますので、本書を読んだ後すぐにNLPを実行できるかと思います。【目次】第1章 NLPとは第2章 NLPの基礎的な理論と手法の説明第3章 ラポール第4章 ストラテジー第5章 ミルトンモデル【著者紹介】daro_shanping(ダロシャンピング)こんにちは!主に20代から30代にかけての社会人の方に役に立つノウハウや、ちょっとしたスキルを紹介しています。ライティング歴は浅いですが、誠意を込めて書きますのでよろしくお願いいたします。
公開日: 2018/04/27
単行本・雑誌
 
<<
<
83
84
85
86
87
88
89
90
91
>
>>
 
4022 件中   2581 2610

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.