COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

【IT・コンピューター】タグの実用書

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。合格の必要な基礎力・応用力がスモールステップ方式で効率的に身に付くテキスト&問題集! 本書は、ベテラン講師によるていねいで詳しい解説と、わかりやすい重要度設定で、一からの学習にも、試験直前の学習にも使える基本情報技術者試験対策の定番書です。本文には過去問題をベースにした「例題」を豊富に収録。章末の「演習問題」、巻末の「模擬問題」と合わせて、知識の定着を確認しながら学習を進める「スモールステップ方式」を採用しているので、効率的に合格に必要な知識を身に付けられるテキスト&問題集です。購入者限定特典「スマホで学べる単語帳」と「本書全文の電子版(PDF)」の提供中!(特典の利用についてはインプレスの無料読者会員システム「CLUB Impress」への登録が必要になります。特典提供予定期間は発売から1年間となります。全文PDFは印刷できません)
公開日: 2021/12/10
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。本書は世界30の主要な国や地域におけるECの現状と将来展望について、最新データを集約・整理したものです。これから海外市場への参入、もしくは越境ECのスタートを検討している企業に向けて、世界30の国と地域の市場データなどを収集、各国・地域のEC市場について定量データとしていまとめています。世界のEC市場規模予測や地域別EC市場データ、越境EC市場規模およびEC利用者の推移、EC市場データランキング、各国のEC市場環境比較表をはじめ、アジア太平洋、北米、中南米、欧州、中東・アフリカなど、主要30の国・地域について、市場概況を掲載。海外進出、越境ECに必要なデータをまとめました。2020年のグローバルB2CEC市場は前年対比103%の3兆7,485億ドル。新型コロナの世界的な感染拡大を背景に、2019年の2桁成長から一転、わずかな成長にとどまりました。ただ、いち早く回復の兆しが見られる地域では、ポストコロナを見据えた取り組みや消費行動が始まっています。2020年のグローバルB2CEC市場は鈍化したものの、今後は年平均9.6%の成長率で拡大し、2030年には9兆3,860億ドル規模に到達すると推計されます。少子高齢化、労働人口の減少、消費力の減退などによって、小売市場の規模縮小などが懸念されている日本の小売市場。そんな状況下、事業の継続、新たな収益源の確保のために海外マーケットへの進出に目を向ける企業が増えています。本書はグローバルEC市場への理解を深め、ECストラテジー構築の一助となるはずです。
公開日: 2021/12/10
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。「AI」という言葉がよく聞かれるようになりました。しかし、「導入してから、現場でうまく運用できていない」「費用対効果に見合わない投資になってしまった」というようにビジネスの現場で、うまく活用できていないケースが多いようです。AIは1つの手段であり、課題解決のツールです。問題解決には、適切なAIの選択が重要になりますが、「AI=ディープラーニング」のように考えている方も多いようです。そこで、本書では課題や環境によって、適切なAIの種類を選ぶという「次世代AI活用術」をお伝えします。新しい選択肢として、スパースモデリングを活用したAIにも詳しく言及します。そのほか、これから導入を検討する方にもわかりやすいように「そもそもAIとはどのようなものか」「どのような特性があるのか」といった基本的なところから、AIプロジェクトの進め方、社内体制の整え方、適切なAIの選択といった実践的な内容までお伝えしていきます。AIで企業の問題を解決したい方、必見の書籍です!
公開日: 2021/12/10
単行本・雑誌
 
2015 年ごろから国内でもブームとなったフィンテックでは、数多くのスタートアップが誕生したほか、メガバンクや地銀、大手の証券・保険会社に加え、通信キャリアなども巻き込み、大きなトレンドとなった。 本書のテーマである「エンベッデッド・ファイナンス」は、日本語では「組み込み金融」、「埋め込み金融」、あるいは「モジュラー型金融」などと呼ばれ、「金融以外のサービス提供企業(非金融企業)が、既存サービスに金融サービスを組み込んで金融サービスを提供する」ことを意味する。 代表的なサービスとして、EC サイトが提供する「後払い(決済)」サービスなどが挙げられ、フィンテックの次の一大トレンドとして注目されつつある。エンベッデッド・ファイナンスに対する取り組みはフィンテック同様、欧米企業が進んでいるが、国内企業もメルカリ(メルペイ)の「ふえるお財布」(資産運用サービス)やファミリーマートによる消費者金融事業への参入など、動きが盛んになっており、2021 年以降、金融機関はもちろんのこと、小売・通信・サービス・航空・ITといったさまざまな業界の企業を巻き込み、大きく進展していくと予想される。 本書では、エンベッデッド・ファイナンスの定義、背景などの基本から、国内外の具体的なサービスの紹介、AFA の取り組み、金融/非金融企業それぞれが考えなければならない対応策など、さまざまな観点から世界的に大きな盛り上がりを見せているエンベッデッド・ファイナンスの世界を詳細にレポートする。
公開日: 2021/12/10
単行本・雑誌
 
時代は大乱世に突入した。貧富の格差拡大や気候変動に代表される環境破壊、AI(人工知能)など制御困難なテクノロジーの脅威が資本主義を揺さぶる。同時に米国の民主主義が混沌とし、「一党独裁」の中国が台頭する中で、国家と社会、個人のあり方が今後根本から問われてくる。戦後社会の信念とイデオロギーが崩れ落ちる今、私たちに必要なのは、危機の根本を知り、それを乗り越えるための道を示す思想を手に入れることだ。脱経済成長を旗印に支持を広げる新マルクス主義と新型コロナで完全復活したケインズ主義を軸に、大思想家が残した知恵を学び直そう。本誌は『週刊東洋経済』2021年4月10日号掲載の28ページ分を電子化したものです。情報は底本編集当時のものです。その後の経済や社会への影響は反映されていません。
公開日: 2021/12/10
単行本・雑誌
 
今、一番わかりやすいNFTの解説書です!2021年3月のオークションでNFTアート作品が75億円で落札されるなど、今、アート業界を震撼させているNFT。さらに、最初のツイートが3億円、セクシー女優の写真売上が1億6600万円など、NFTに関するニュースは絶えることがありません。そしてすでにこの技術はアート業界を超えて、今後の大きな技術革新のカギとして期待されています。本書では、NFTのそもそもの成り立ちからそれを可能にする技術、そして5GやIoTを絡めた未来の可能性まで、徹底的にわかりやすく解説します。【目次】第1章 NFTって何だ?第2章 何が売られていて、誰が買っているのか第3章 NFTの可能性第4章 NFTマーケットプレイスの紹介第5章 5GやIoTまで巻き込んだ未来のNFTビジネス読者特典 OpenSeaテスト環境での出品・購入説明【著者】足立明穂ITビジネスコンサルタント著書に『ビットコイン解説本』『NFT解説本 なぜ、デジタルアートが75億円で売れるのか?』『Facebook仮想通貨(暗号資産)Libra(リブラ)解説本 概略編』(いずれもキンドル版)がある。Webメディア「FINDERS(ファインダーズ)」にて、『NFTが起こすデジタルアートの流通革命』を連載中。
公開日: 2021/12/10
単行本・雑誌
 
建設業界で必須のDXに関する入門解説書となります。
公開日: 2021/12/10
単行本・雑誌
 
地方自治体のためのDX(デジタルトランスフォーメーション)の実例紹介・導入の解説書です。
公開日: 2021/12/10
単行本・雑誌
 
1985年「インターネットが社会にとって有用だ!」と、世界が気がつく前夜、日本の一地方でそれを実証しようとする名も無き人達の抱腹絶倒、とんでも本!1985〜1994年のインターネット前夜・黎明期の地域おこし・一村一品運動、ネットを通じた東京一極集中への反骨、古い制度慣習の打破、SF世界で垣間見る未来社会へのあこがれ、など、いろんなものがこの中に。大分に立地するハイパーネットワーク社会研究所や豊の国ネットワーク(地域光ファイバー網)創設の経緯がわかります。その地域興しでスタートしたコアラは、その後、インターネット黎明期(1994〜)、ブロードバンド黎明期(1999〜)、普及期を、コアラ流にネット社会を創り出し、現在は社員60人前後の株式会社となって大分、福岡、熊本、佐賀の北部九州で、相も変わらず、インターネット利用の地域社会システム構築に夢を膨らませています。(本書は1994年エーアイ出版株式会社より発行した『電子の国「COARA」』の再販です)
公開日: 2021/12/10
単行本・雑誌
 
本書はドキュメント指向NoSQLの代表であるMongoDBの構築と運用の入門書です。特に、RDBを使った経験はあるが、MongoDBは使ったことがないという方向けです。NoSQLやMongoDBとは何かから、MongoDBのインストール、レプリカセットやシャーディングの構築手順、そして構築後の運用の基本まで、MongoDBを使用するのに必要と思われることを一通り網羅しています。本書を読めば、MongoDBがどういうDBMSなのか、どう使えばいいのかが一からわかることを目指しました。
公開日: 2021/12/10
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。本書は、パソコンのハードウェア/ソフトウェア/セキュリティの基礎知識を養うことにより、市販のアプリケーションソフトのインストール、インターネットへの接続設定、簡単な不具合の対処等ができ、家庭や職場でパソコンを活用できるようになることを目的としたものです。
公開日: 2021/12/10
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。〈電子書籍版に関する注意事項〉本書は固定レイアウト型の電子書籍です。リフロー型と異なりビューア機能が制限されるほか、端末によって見え方が異なりますので、ご購入前にお使いの端末にて「無料サンプル」をお試しください。【やさしい、よみやすい、理解しやすい。動画解説でスピード合格!】情報処理技術者試験「ITパスポート」試験の対策本の決定版! わかりやすい解説、試験に出やすい重要キーワードをまとめた一覧、そして傾向を押さえた過去問題で、最短距離で合格したい人のためにポイントを絞った一冊になっています。特に若い人が苦手な分野もやさしく解説。さらに、本書だけの解説動画へのリンクも掲載。理解を深めるために、本と動画と合わせて勉強することでより理解を深めることができます。■「ここが重要! 絶対暗記! 試験に出やすいキーワード」それぞれの章の重要事項をまとめています。ここに掲載の項目は必ず覚えておきましょう。わからないところがあったら、解説ページに戻って復習します。試験直前の見直しにも便利です。■「過去問Try!」「ここが重要!」まで学習したら、過去問を解いてみましょう。自分の苦手なところが見えてきたら、また繰り返し復習します。自分の弱点が無くなるまでがんばりましょう。■わかりやすい解説動画「過去問Try!」のページには、各章の項目の理解を深めていただくための、著者による解説の動画へのリンクを掲載しています。本と合わせて学習することで、しっかりと力を付けましょう!〈本書の内容〉序章 ITパスポート試験の概要第1部 テクノロジ系第2部 ストラテジ系第3部 マネジメント系〈著者プロフィール〉小菅賢太ITとビジネススキルを専門とする研修会社、株式会社クレビュート取締役。IT系企業の社員に向けた各種IT研修、学生や公的な職業訓練生に向けたIT関連授業を行っている。特にITパスポート、基本情報技術者、応用情報技術者など情報処理試験対策の研修経験が豊富である。わかりやすい授業が好評で、最近はIT未経験者向けの研修依頼が多く、非IT部門の社員に向けた情報セキュリティ研修が増えている。また自社が展開する千葉県内の4つのビジネススクールの運営、各種ビジネス研修の企画・立案・運営のほか、IT関連書籍の校正業務なども手掛けている。
公開日: 2021/12/10
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。〈電子書籍版に関する注意事項〉本書は固定レイアウト型の電子書籍です。リフロー型と異なりビューア機能が制限されるほか、端末によって見え方が異なりますので、ご購入前にお使いの端末にて「無料サンプル」をお試しください。【Webライターのはじめ方、教えます!】本書は、「文章を書いて生きていく」ことをマジメに目指してみたい方に向けたものです。自分の書いた文章を、たくさんの人に読んでもらいたい。自分の書いた文章を、Web上で発信して原稿料を得たい。そんな風に考えている方に向けて、「プロのWebライター」に必要な基本知識や文章の書き方を、なるべく実践的に伝えることを目指しました。基本的なライティング技術だけではなく、ライターに一番大切な「文章力」の鍛え方、企画・構成、取材のノウハウなども伝える新しい「Webライター必携」が本書です。また、いま第一線で活躍中のみなさんがどんな風にして、ライターや編集者の仕事をするに至ったのかを語るコラムも収録しました。ほかの人より「かっこいい文章」を書いてみたい、副業でライティングの仕事をしてみたい、という方にも、ぜひご一読いただきたい内容です。■寄稿コラム○若手ライターの活躍の場は紙メディアからWebへ(宮脇 淳)○僕が自分の好きなジャンルを仕事にできたワケ(西村まさゆき)○地方で暮らしながらWebライターとして活躍するには(田中森士)○「未経験不可」の壁を越える転機になったのはブログ記事(吉川ばんび)〈こんな方にオススメ〉・Webメディアやオウンドメディアのライターになりたい!・自分の書いた文章を、ネット上で多く人に発信したい!・ライティングの技術を磨きたい!・文章を書いて原稿料や副収入を得てみたい!〈本書の内容〉■CHAPTER 1 Webライターになるには■CHAPTER 2 企画を立てて構成しよう■CHAPTER 3 取材をしてみよう■CHAPTER 4 文章を書く技術■CHAPTER 5 読み直しとリライト■CHAPTER 6 インターネットとSNS■CHAPTER 7 「書く」以外のスキルを磨く
公開日: 2021/12/10
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。〈電子書籍版に関する注意事項〉本書は固定レイアウト型の電子書籍です。リフロー型と異なりビューア機能が制限されるほか、端末によって見え方が異なりますので、ご購入前にお使いの端末にて「無料サンプル」をお試しください。【なっとく! デザインの基本。】デザインの基本的なセオリーや手法を、ビジュアルで直感的に’ひと目’でわかるように解説した[デザイン技法図鑑]シリーズの第一弾は「レイアウト」です。シンプルでわかりやすいデザインサンプルや概念図を駆使した誌面で、直感的にレイアウトのルールが理解できます。レイアウトの章では、集中・拡散・分解・整列などの実践に役立つ基本のレイアウトテクニックを解説。また、その手法を起用した実例などをとおして実践的に理解することができます。文字の組み方やフォントのイメージ、写真の活用方法やイラストの活用、インフォグラフィックやチャートのテクニックなど、基本プラスαをきちんと学べる初心者のための教科書です。〈本書の構成〉デザインって何?■CHAPTER1:レイアウト1-1 集中1-2 拡散1-3 分割1-4 散乱1-5 整列1-6 均等1-7 対比1-8 反復1-9 余白...ほか■CHAPTER2:文字2-1 太めのフォント2-2 細めのフォント2-3 和風のフォント2-4 丸みのあるフォント2-5 かたまりで組む...ほか■CHAPTER3:写真3-1 写真が主役3-2 正方形の写真3-3 写真のかたち(切り抜き)3-4 メインとサブの関係3-5 被写体の視線...ほか■CHAPTER4:図版4-1 イラストの役割4-2 イラストでマイルドに4-3 イラストでわかりやすく4-4 インフォグラフィックス4-5 チャートで説明...ほか■CHAPTER5:配色5-1 同系色・類似色5-2 反対色・補色5-3 単色...ほか〈[デザイン技法図鑑]シリーズの特徴〉◎直感的なビジュアルでデザインの基本が理解できる◎ちゃんとした基礎を理解しながら体系的に学習できる◎美しくてわかりやすいサンプルで実践的に解説
公開日: 2021/12/10
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。〈電子書籍版に関する注意事項〉本書は固定レイアウト型の電子書籍です。リフロー型と異なりビューア機能が制限されるほか、端末によって見え方が異なりますので、ご購入前にお使いの端末にて「無料サンプル」をお試しください。【WordPress定番解説書がバージョン5.xに対応! WordPressとPHPの「これなんだろう?」を解消します!】WordPressでサイトやブログを作成する際、PHPのコードの意味がよくわからず、「本当はこうしたいのに……」を諦めた経験のある方も多いことでしょう。本書は、HTMLやCSSはひととおりわかるもののPHPは苦手という方のために、WordPressを活用するうえで避けて通れないPHPの知識を解説した入門書です。PHPとWordPressの基礎をきちんと理解することで、できることは大きく広がります。本書では、変数・配列・条件分岐・繰り返し・関数・オブジェクトといったPHPの基本文法から、テンプレートタグ・ループ・テンプレート階層・フックなどのWordPress特有の仕組みまで、テーマづくりに必要な知識が初心者でもやさしく身につきます。また、ヘッダー・ナビゲーション・ウィジェット・カスタムフィールドといったページの構成要素や、アーカイブ・個別投稿・固定ページなどのページ表示形式も実際に動作するサンプルテーマに沿って具体的に解説しており、カスタマイズ例も手を動かしながら学べます。WordPress5.xから導入されたエディター「グーテンベルク」への対応や子テーマの作り方・エラー対処法・Codexの見方など、初心者がよく突き当たる疑問も解消。WordPressを本当に使いこなしたいユーザーに必携の1冊です。〈こんな方におすすめです〉・コードをコピペしてもきちんと動かず諦めたことがある・テーマに簡単なアレンジをしたいがどこを触ればいいのかわからない・自分でオリジナルのテーマをつくりたい・Codexを読んでも用語の意味がよくわからない・WordPressの仕組みをきちんと知りたい〈本書の内容〉■CHAPTER1 WordPress+PHPの基礎知識WordPressが動作する仕組み/WordPressの投稿タイプと機能/WordPressのテーマとは■CHAPTER2 PHPの基本PHPのコードを書く際のルール/変数/配列/条件判定/繰り返し処理/関数/オブジェクト■CHAPTER3 WordPress特有のルールテンプレートタグ/WordPressのループ/条件分岐タグ/テンプレート階層/モジュールテンプレート/フック/WordPress Codex/セキュリティ■CHAPTER4 WordPressで使われるコード解説ヘッダー/ナビゲーション/アーカイブ/個別投稿/固定ページ/フッター/サブクエリ/カスタムフィールド/検索/functions.php/Gutenbergへの対応/そのほかのコード/子テーマ/エラー対処法
公開日: 2021/12/10
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。〈電子書籍版に関する注意事項〉本書は固定レイアウト型の電子書籍です。リフロー型と異なりビューア機能が制限されるほか、端末によって見え方が異なりますので、ご購入前にお使いの端末にて「無料サンプル」をお試しください。【大ヒット入門書が改訂! Gitの活用法が短時間で身につきます】バージョン管理システム「Git」の初心者向け入門書の改訂版。コマンド操作が不要なGUIツール「Sourcetree」と、Gitのホスティングサービス「Bitbucket」を使った活用方法を解説しています。本書の特長は、Gitの広範な機能のうち「これだけは押さえておきたい基本」に絞り込んで解説している点。前半では、GitおよびSourcetreeのインストールから、リポジトリの作成方法、コミット、プッシュとプルといった基本的な使い方をマスターします。後半では、Gitを活用すると便利な状況にフォーカスしながら、GitとSourcetreeの実践的な活用法を紹介しています。初心者の方がGitやSourcetreeの活用シーンをイメージしやすいよう、イラストや図、実際の操作画面を豊富に掲載しており、実制作や業務の中に手軽にGitを取り入れ、生産性を向上したい方に最適です。※本書で使用しているSourcetreeのバージョンはWindowsで3.1.3、macOSで3.1.2です。GitのバージョンはWindowsでは2.21.0、macOSでは2.20.1を使用しています。〈本書の内容〉Chapter 1 バージョン管理の基本Chapter 2 Gitの基本的な使い方Chapter 3 複数メンバーでの運用Chapter 4 Gitを使った実践開発
公開日: 2021/12/10
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。〈電子書籍版に関する注意事項〉本書は固定レイアウト型の電子書籍です。リフロー型と異なりビューア機能が制限されるほか、端末によって見え方が異なりますので、ご購入前にお使いの端末にて「無料サンプル」をお試しください。【コインがわかれば歴史がわかる! 美術館、博物館では見られない、貴重なアンティークコインを多数掲載】アンティークコインはそれ自体が美しく魅力的ですが、同時に重要な歴史的資料でもあります。為政者たちが発行したコインは世界最古の「メディア」であり、見方を少し変えるだけで、数千年前の人々の生活や文化を知る手がかりとなります。本書収録のコインは、紀元前6世紀〜紀元後2世紀頃に地中海世界で発行されたものが中心です。第1章「コインマニアックス」では、コイン1点1点をカタログ的に紹介し、刻まれた図像を解説しています。第2章「コインで辿る古代オリエント」では、コインに刻まれた人々の物語や歴史を紹介しています。さらに付録として、収録コインのうち代表的なものの発行地をわかりやすく地図上に示した「コインマップ」や、コインの製造方法や流通について詳しく解説した「コラム」も掲載。楽しくコインを鑑賞しながら、古代オリエントの歴史をひもときましょう!〈本書の内容〉■CAHAPTER1 コインマニアックスギリシア本土のコイン小アジアのコインエジプトのコインシリアのコインシチリア島のコインローマ本土のコインローマ属領のコイン■CAHAPTER2 コインで辿る古代オリエント英雄オデュッセウスの物語英雄ペルセウスの物語アテナとポセイドンフィリッポス2世の物語etc■APPENDIX 古代ローマをもっと知るために古典期のコインマップヘレニズム期のコインマップ共和政期のコインマップ帝政期のコインマップ
公開日: 2021/12/10
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。〈電子書籍版に関する注意事項〉本書は固定レイアウト型の電子書籍です。リフロー型と異なりビューア機能が制限されるほか、端末によって見え方が異なりますので、ご購入前にお使いの端末にて「無料サンプル」をお試しください。【UIをデザイナーだけが作るのは、もう古い!】WebサービスやアプリのUIを、チームで協業して作り上げ、改善していくための仕組みや手法を解説した本。ユーザーのニーズが多様かつ複雑で、移り変わりも早い今のような時代は、ユーザーの声やデータに潜むニーズから潜在的に求めているものを分析し、さらにプロトタイプやミニマムな完成品を作って改善を繰り返すといった、スピーディーな開発プロセスが求められています。「UIをデザインするプロセス」がデザイナーにしか見えないような従来のやり方では、こうしたスピーディーな開発プロセスを実現することが難しくなってきました。本書では、UIの「デザインプロセス」そのものをプロジェクトチーム全体で共有しながら開発を進めていく手法の具体的な中身と、どのようにして現場で取り入れていけばよいのかを、事例も交えながら、できるだけわかりやすく伝えています。デザイナーやエンジニアだけではなく、マーケティング部門や営業部門、ときには経営層も加わる「チーム」の中で、UIデザイナーが主導すべき役割や、ビジネス視点でサービス開発を捉えたときに「デザインでは解決できないこと」なども解説しています。〈こんな方にオススメ〉・UIデザインに携わっている方・Webサービスやアプリの開発にかかわっている方・UIデザインやUXデザインに興味をお持ちの方〈本書の章構成〉CHAPTER 1 Webサービスの’カイゼン’と運用CHAPTER 2 UIデザイナーは何をどうデザインする?CHAPTER 3 「ビジネス視点」でサービスを成長させるCHAPTER 4 「ユーザーリサーチ」でサービスを改善するCHAPTER 5 「デザインシステム」を作り育てようCHAPTER 6 デザインワークをチームで協業する
公開日: 2021/12/10
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。〈電子書籍版に関する注意事項〉本書は固定レイアウト型の電子書籍です。リフロー型と異なりビューア機能が制限されるほか、端末によって見え方が異なりますので、ご購入前にお使いの端末にて「無料サンプル」をお試しください。【内定を勝ち取ったポートフォリオの実例32点掲載!】クリエイティブ業界で採用時に提出を求められる「ポートフォリオ」の基本から、採用担当者の視点で見た業界別のチェックポイントを、実際に内定を勝ち取った実例32点とともに解説しました。グラフィック・WEB・プロダクト・インダストリアル(工業デザイン)・空間・インテリア・映像・アニメーション・ゲーム・キャラクター業界ごとに5つに分け、それぞれの業界で実際に採用されたポートフォリオの実例を紹介しながら、それぞれのジャンルで求められるポイントを解説しています。さらに就活の常識やポートフォリオ制作のワークフロー、スケジュールについてまで、クリエイティブ業界就活のための基礎知識、最新のポートフォリオのつくり方や、造本や印刷についての情報も掲載しました。クリエイティブ・デザイン業界への就職の基礎とポートフォリオ制作のコツがわかる一冊です。〈本書の内容〉■第1章 ポートフォリオの基本■第2章 クリエイティブ業界で求められるポートフォリオ集□グラフィック・WEB デザイナーを目指す[広告代理店・制作会社・出版社・新聞社]□プロダクト・インダストリアルデザイナーを目指す[メーカー・プロダクト制作会社]□空間デザイナー・インテリアデザイナーを目指す[空間デザイン会社・インテリアデザイン会社]□映像・アニメーションクリエイターを目指す[映像制作会社・アニメーション制作会社]□ゲーム・キャラクタークリエイターを目指す[ゲーム制作会社・キャラクター制作会社]■第3章 ポートフォリオづくりのワークフロー
公開日: 2021/12/10
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。〈電子書籍版に関する注意事項〉本書は固定レイアウト型の電子書籍です。リフロー型と異なりビューア機能が制限されるほか、端末によって見え方が異なりますので、ご購入前にお使いの端末にて「無料サンプル」をお試しください。【SEOのためのライティング教本の決定版! 「成果が上がる」文章の書き方がわかる!】Webで「成果を上げる」ための文章の書き方を解説した実用入門書。謎のWebマーケッター「ボーン・片桐」が活躍するストーリーを通じて、SEOに強いライティングのノウハウを学ぶことができます。本書はWeb上で連載され、大人気を博したコンテンツを書籍化したものです。連載をまとめた本編全7話に、書籍だけの書き下ろしとなる本編エピローグ、Webで成果を上げる文章を書くための手法や思考法を伝える特別解説(約100ページ)を加えました。特別解説は、ストーリーを通じて語られるさまざまなノウハウや考え方を、より深く具体的に掘り下げた実践的な内容になっています。Webサイトやブログの記事だけではなく、ビジネス文書などにも活用できるライティング教本の決定版です!〈あらすじ〉須原にある温泉旅館「みやび屋」。若女将である宮本サツキが切り盛りしているが、Web集客が振るわず、経営の危機を迎えていた。やがて、みやび屋にひとりの男が来訪する。男の名は「ボーン・片桐」。重さ39.9kgのノートPCを操る謎の男の目的とは一体……!? いま、みやび屋のWebライティングを巡る激闘が始まる!〈ストーリー 目次〉EPISODE 01 SEOライティングの鼓動EPISODE 02 解き放たれたUSPEPISODE 03 リライトと推敲の狭間にEPISODE 04 愛と論理のオウンドメディアEPISODE 05 秩序なき引用、失われたオマージュEPISODE 06 嵐を呼ぶインタビューEPISODE 07 今、すべてを沈黙させる…!!エピローグ 沈黙のその先に ※書籍書き下ろし〈特別解説 目次〉 ※書籍書き下ろし○SEOを意識したコンテンツを作るカギ○「USP」を最大限に活かすコンテンツ○わかりやすい文章を書くためのポイント○論理的思考をSEOに結び付ける○オウンドメディアに必要なSEO思考○SEOに強いライターの育成法○バズにつながるコンテンツ作成のコツ
公開日: 2021/12/10
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。〈電子書籍版に関する注意事項〉本書は固定レイアウト型の電子書籍です。リフロー型と異なりビューア機能が制限されるほか、端末によって見え方が異なりますので、ご購入前にお使いの端末にて「無料サンプル」をお試しください。【目で見て楽しむ新しいデザインの本!】「デザイン=楽しい」を実感できる新しいデザイン書籍。デザインする上で必要な基礎、概念、ルール、プロセスを、図解やイラスト、写真などのビジュアルで解説しています。現場で活躍しているデザイナーが身近にあるわかりやすいものに例えたり、図解、イラスト、別のものに置き換えて見方を変えてみたり…豊富なビジュアルとともにわかりやすくひも解きました。楽しみながらデザインのあれこれがわかり、「なるほど!」と思える内容が盛りだくさんです!〈本書の内容〉■Chapter 1デザインに「正解」はない --編集とデザイン■Chapter 2 デザイナーの7つ道具どっちがダイジ? を口癖にしよう。--ダイジ度天秤 主役を狙って、光を当てる。--スポットライトいいデザインて、いいキャラしてます。--擬人化力ヒントは世の中にあふれてる。--連想力言葉と絵のバイリンガルになろう。--翻訳機ふところに隠し持った、最終兵器。--虫めがねそのデザインを決めるもの。--愛■Chapter 3 デザインの素布地を織り上げるように組む。--文字と組み言葉の「らしさ」をつくる。--言葉と文章右脳と左脳で考えてみる。--色イメージの力に向き合う。--写真ロジカル、ときどきグラフィカル。--グラフとチャート
公開日: 2021/12/10
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。〈電子書籍版に関する注意事項〉本書は固定レイアウト型の電子書籍です。リフロー型と異なりビューア機能が制限されるほか、端末によって見え方が異なりますので、ご購入前にお使いの端末にて「無料サンプル」をお試しください。【あらゆる業界や企業にとって、DXは待ったなし!】近年急速に広まったDX=デジタルトランスフォーメーション。DXに終わりはありません。コロナ禍のこの約一年半、否が応でもその必要性は加速度的に増大しており、具体的に取り組む企業もますます増えています。そこで改めて浮き彫りになってきたさまざまな問題や課題、さらに進化を続ける最新技術との関わり、実際の具体的な導入事例など、DXの「いま」と「これから」、そして私たちが取り組むべきことをビジュアルでわかりやすく説く、すべてのビジネスパーソン必読の一冊です。〈こんな方にオススメ〉・DXに取り組もうとしている経営者層、マネジメント層、担当者層・DX推進で課題を抱えているビジネスパーソン〈本書の内容〉■Prologue■Part.1 なぜDXが必要なのかDXが注目される背景〜これまでのIT活用と何が違うのかデジタル化がもたらす3つの価値とはあらゆる業界に押し寄せる新勢力による破壊の脅威 ...ほか■Part.2 デジタルで何が変わるのかDXの観点から注目すべきデジタル技術とはAIの進化と浸透が社会をどのように変えるのかIoTですべてがネットにつながることの意義 ...ほか■Part.3 取り組むべきDX実践施策とは社内の業務プロセスにもDXの余地がある人材の採用や育成にもデジタルを駆使する現場業務をデジタルで高度化する ...ほか■Part.4 DXに向けた組織カルチャーの変革なぜ組織カルチャーの変革が求められるのか日本企業に見られがちな旧来型の組織カルチャーDX 推進リーダーに期待される役割と姿勢 ...ほか〈著者プロフィール〉内山悟志(うちやま・さとし)株式会社アイ・ティ・アール、会長/エグゼクティブ・アナリスト。大手外資系企業の情報システム部門などを経て、1989年からデータクエスト・ジャパン(現ガートナー ジャパン)でIT分野のシニア・アナリストとして国内外の主要ベンダーの戦略策定に参画。1994年に情報技術研究所(現アイ・ティ・アール)を設立、代表取締役に就任し、プリンシパル・アナリストとして活動を続け、2019年2月より現職。企業のIT戦略およびデジタルトランスフォーメーションの推進のためのアドバイスやコンサルティングを提供している。10年以上主宰する企業内イノベーションリーダーの育成を目指した「内山塾」は600 名以上を輩出している。ZDNet Japan にて「デジタルジャーニーの歩き方」を連載。著書に『未来IT図解 これからのDX デジタルトランスフォーメーション』(エムディエヌコーポレーション)、『テクノロジーをもたない会社の攻めのDX』(クロスメディア・パブリッシング)などがある。
公開日: 2021/12/10
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。〈電子書籍版に関する注意事項〉本書は固定レイアウト型の電子書籍です。リフロー型と異なりビューア機能が制限されるほか、端末によって見え方が異なりますので、ご購入前にお使いの端末にて「無料サンプル」をお試しください。【Illustratorをこれから学ぶすべての人々のための入門書、決定版!】本書はAdobe Illustratorをこれから学ぶ、すべての方に向けた入門書です。章ごとに、「基本知識を学ぶ Study → 作例をつくってみる Try」の構成になっており、操作の基本をしっかり理解した上でIllustratorを使えるようになります。作例は、フライヤーやバナー、メニューなど、実際に作りたいものばかり。プロによる分かりやすい解説で、ぐんぐん上達できます。また、作例の完成見本や作例をつくるために必要な素材は、学習用のサンプルデータとしてダウンロードが可能です。さらに、「Illustrator全ツール一覧」も掲載。一通り学習したあとに、簡単にツール機能を見返すことができます。〈こんな方にオススメ〉・本格的なデザイン制作を簡単にはじめてみたい人・職場での内製化などでIllustratorをつかったデザイン制作の担当になった人・デザイナー志望の学生、デザイナー初心者・とにかく、Illustratorをこれからはじめる人〈本書の内容〉■Lesson 1 Illustratorの基本■Lesson 2 オブジェクトとパス■Lesson 3 塗りと線■Lesson 4 文字■Lesson 5 レイヤーとアピアランス■Lesson 6 画像とマスク■Lesson 7 データの書き出し■Lesson 8 総合演習【Study】Illustratorについて知ろうオブジェクトを作ろう塗りと線を知ろう文字について知ろうレイヤーについて知ろう画像について知ろうデータの書き出しについて知ろう etc.【Try】図形を組み合わせてクラウドアイコンを作る和柄パターンを作るランダムに踊るタイトル文字効果でバクダンの囲み枠を作るサークルイベントのフライヤーを作る etc.
公開日: 2021/12/10
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。〈電子書籍版に関する注意事項〉本書は固定レイアウト型の電子書籍です。リフロー型と異なりビューア機能が制限されるほか、端末によって見え方が異なりますので、ご購入前にお使いの端末にて「無料サンプル」をお試しください。【大好評書籍『あるあるデザイン』のレイアウトカタログ、『あるあるレイアウト』が登場!】人気書籍『あるあるデザイン』のレイアウトカタログが出来ました。本書『あるあるレイアウト すぐに使えて素敵に仕上がるデザインカタログ集』では、「余白で印象強く」「対比でメリハリ!」など’この手法、見たことある!’と感じるような’あるあるフレーズ’を使った豊富なデザインレイアウトを紹介します。完成デザイン+グレーレイアウトがあるので、どなたでも簡単に真似したり活用したりすることが可能な、デザインの引き出しが増えること間違いなしの1冊です。なお、レイアウトの参考になるグレーレイアウト(eps形式)データは、ダウンロードできます。〈本書「はじめに」より〉言葉で覚えるだけで自分のデザインの引き出しが増える、誰でもできるというコンセプトで制作した『あるあるデザイン』(2019年刊)は読者に方の手助けになる1冊となっています。「丸インパクト」「三角散らす」「背景白透過の術」……など、よくあるデザインの特徴やレイアウトを言語化したもので、その後、『かわいいデザイン』(2019年刊)、『っぽくなるデザイン』(2020年刊)も仲間になって、かわいいあるある、っぽくなるあるあるなデザインもワンフレーズで言語化してきました。今回は、あるあるなレイアウトをもっと分かりやすく、そのまま真似して制作できるようにも考えて、完成デザインになる前のグレーレイアウトを沢山紹介しています。グレーレイアウトと完成デザインを見比べていただくも良し、今から何かを制作するときに、グレーレイアウトで想像力を広げていただくも良し、ラフとして使用して頂いたり、データをダウンロードして画像を当てはめていただくも良し、な実践で使えるグレーレイアウト集です。グレーレイアウトを眺めてるだけで、何か制作したくなってくる!今までやったことないレイアウトに挑戦できる!自分のレイアウトの引き出しが増える! そんな本を目指しました。皆様のクリエイティブなシーンでお役に立てましたら嬉しいです。〈本書で紹介する内容・手法〉反復くりかえす/近接は親切/整列で見えない線を/対比でメリハリ/「丸」って使える!/「ライン」で引き締め!/ナナメで動きをプラス/余白で印象強く/グリッドで統一感を/帯で語る/個々を活かす透過術/切り抜き写真で自由度UP/仲間はずれでポイント作り/四角で視線集中!/文字で遊べ!/敷き詰めて盛る!/写真で魅せる/ランダムで楽しく!/手書きでやわらかニュアンス/シンメトリックで安定感/タテ×ヨコでこなれ感/変幻自在な自由曲線〈こんな方にオススメ〉・いざ、レイアウトラフを考えようと机に向かってもなかなか構成案が出てこない!・もっともっとレイアウトの引き出しを増やしたい!・自分のレイアウトのマンネリ化から抜け出したい!〈著者プロフィール〉ingectar-eイラスト・デザイン素材集やハンドメイド系書籍、デザイン教本などの書籍の執筆、制作。京都、大阪でカフェの運営、店舗展開、デザイン、企画などもしている。代表作に『3色だけでセンスのいい色』『あるあるデザイン』『けっきょく、よはく』『どうするデザイン』など。
公開日: 2021/12/10
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。〈電子書籍版に関する注意事項〉本書は固定レイアウト型の電子書籍です。リフロー型と異なりビューア機能が制限されるほか、端末によって見え方が異なりますので、ご購入前にお使いの端末にて「無料サンプル」をお試しください。【動画編集ソフトPremiere Proの入門書、決定版が登場!】「Premiere Pro」をこれから学ぶ、すべての人々のための入門書の登場です。本書の前半では、Premiere Proの基礎知識と基本操作、動画や音声などの素材データの読み込み、最低限の編集作業、そして書き出しまで、ひと通りの操作をまずは最短で学びます。そして後半では、「シーン変わりに特殊効果を入れてみたい!」「テキストを入れてみたい!」…などの目的別テクニックを豊富に掲載。さらに学習用のサンプルデータと、商用にも自由に使えるプレゼントデータ「レガシータイトルのスタイルプリセット&テロップモーションのプリセット」をダウンロードできます。Premiere Proを始めたら最初に読む、そんな決定版の一冊です。〈こんな方にオススメ〉・本格的な動画編集を簡単にはじめてみたい人・職場での内製化などで動画編集の担当になった人・とにかく、Premiere Proをこれからはじめる人〈本書の内容〉■Lesson 1 Premiere Proにできること■Lesson 2 プロジェクトファイルを作成する■Lesson 3 編集素材を読み込む■Lesson 4 シーケンスを作成する■Lesson 5 基本的な編集操作■Lesson 6 完成した動画を書き出す■Lesson 7 実践!「〇〇な編集をしてみたい!」「シーン変わりに特殊効果を入れてみたい!」「手ぶれの揺れを軽減したい!」「テキスト(文字)を入れてみたい!」「テキストを自由に動かしたい!」「デザイン性豊かなタイトルを入れてみたい!」「シネマティックな雰囲気の動画にしたい!」「小画面ワイプを入れてみたい!」「音の背景ノイズを消したい!」「いろんなBGMを入れてみたい!」「Vlog風早送りやスローモーションで遊びたい!」「クロマキー合成をしてみたい!」〈著者プロフィール〉市井義彦(いちい・よしひこ)映像作家、ディレクター。1979年生まれ、広島県三次市出身、大阪在住。2000年に関西の制作会社に入社し、テレビを中心に番組・CM・企業VPなどの映像制作に携わる。2014年に独立、「株式会社Command C」を設立。ディレクターのみならず、撮影・編集も手がける映像作家として活動中。また、2015年よりFacebookでPremiere Proユーザーグループをスタートさせ(2021年5月現在、メンバー4,000人超)、第一線で活躍するエディター・ビデオグラファーたちとユーザーミーティングで情報交換を活発に行なっている。AdobeからPremiere Proの伝道者「Adobe Community Evangelist」として認定され、YouTube・Twitterでも情報を発信し、年に一度のクリエイターの祭典「Adobe MAX Japan」にも4年連続登壇。さらにPremiere Pro Betaのプレリリースプログラム(開発中バージョンの検証チーム)の統括を務め、日本ユーザーにとって使いやすいPremiere Proを目指し、Adobe開発チームにも直接提言している。
公開日: 2021/12/10
単行本・雑誌
 
データ整備/データ基盤システムの構築/データ分析組織立ち上げのプロがすぐ効くノウハウを教えます!「会社内でバラバラになっているデータを集めたが,これから何をしていいか分からない」「最新技術を利用してデータ基盤をつくったがニーズがなかった」「頻繁に障害が発生するデータ収集に対応してきたが,そのデータは誰にも利用されていなかった」「データの意味が分からず,データの意味の聞き込み調査で1日が終わった」データを活用してビジネス価値を創出したいと考える企業は増えています。そのために,とりあえずデータを集めて,データレイク,データウェアハウス,BIツールなどのソフトウェアを導入したのですが,データ活用が進まないという声を聞きます。なぜ,せっかくコストをかけてつくったデータ基盤なのに機能しないのでしょうか?Garbage In Garbage Out(ゴミを入れたらゴミが出てくる)という言葉があるように,適切な形でデータを取得しなければ,適切な分析はできません。また,各ソフトウェアに限定した知識ではなく,データ基盤システムとして利用するためのノウハウがなければ,データ基盤は機能しません。さらにデータ基盤にはたくさんの人が関わるため,組織のあり方やデータの取り扱いにも注意が必要です。取得したデータからデータ活用までの架け橋となるのがデータ基盤のはずです。ビジネス価値につながらないデータ基盤はコストを垂れ流すだけの病んだシステムになりかねません。そこで本書では,データ基盤の本来の機能を甦らせるため,またデータ基盤の構築でつまづかないためノウハウを処方します。データ整備,システムの知識,組織のあり方,データの取り扱いといった’データ基盤を機能させるためのノウハウ’を,この道のプロが惜しげもなく披露します。データ基盤が思うように機能していない,これからデータ基盤を構築したいが何からはじめればよいか分からない,といったことで悩まれている方には一読の価値があるはずです。
公開日: 2021/12/09
単行本・雑誌
 
auから2021年10月に発売されたスマートフォン「AQUOS zero6 SHG04」の解説書です。SHG04の基本操作から,電話,メール,インターネット,カメラ,標準のアプリ,auやGoogleのサービスの利用方法までわかりやすく解説します。本書があれば,SHG04をバッチリ使いこなせます。
公開日: 2021/12/09
単行本・雑誌
 
きたみりゅうじ氏による情報処理技術者試験本「キタミ式イラストIT塾」の応用情報技術者試験本です。「ITパスポート」,「基本情報技術者試験」同様キタミ式の特徴である,すべての解説をイラストベースで行っており,とてもわかりやすい解説となっているため,試験範囲が広く,かつ深い理解度が必要とされる応用情報技術者試験にとって,まず大切となる「試験範囲の内容をひととおり理解して,試験の内容を理解し対策すること」ができる書籍となっています。過去問の解説は金子則彦氏,監修は放送大学元大学長の岡部洋一先生です。
公開日: 2021/12/09
単行本・雑誌
 
きたみりゅうじ氏による情報処理技術者試験本「キタミ式イラストIT塾」の基本情報技術者試験本です。すべての解説をイラストベースで行っているため,とてもわかりやすい解説となっており,出題範囲が広く,また専門的な知識が必要となる基本情報技術者試験にとって,まず大切となる「仕組みや内容を理解しながら,試験の用語や問題,計算に慣れること」ができる書籍となっています。またIT関連の書籍で定評のある金子則彦氏による過去問を抜粋した練習問題と解説も収録しています。
公開日: 2021/12/09
単行本・雑誌
 
きたみりゅうじ氏による情報処理技術者試験本「キタミ式イラストIT 塾」のITパスポート試験本です。すべての解説をイラストベースで行っているため,とてもわかりやすい解説となっており,出題範囲が広範囲にわたるITパスポート試験にとって,まず大切となる「解説書を一冊完読して,用語や計算に慣れること」ができる書籍となっています。またIT関連の書籍で定評のある金子則彦氏による過去問を抜粋した練習問題と解説も収録しています。
公開日: 2021/12/09
単行本・雑誌
 
<<
<
39
40
41
42
43
44
45
46
47
>
>>
 
2516 件中   1261 1290

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.