COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

【美容・ダイエット・健康】タグの実用書

認知症研究30年の著者がモットーとする「長寿と健康は必ずセットでなければならない」を家庭で手軽に実現できるメニュー満載の健康レシピ集。健康効果を高める食材の組み合わせと調理法を徹底し、簡単に作れておいしいことにもこだわっています。すべてのメニューに、食事制限中も安心の栄養計算付き。
公開日: 2022/04/07
単行本・雑誌
 
さっと読めるミニ書籍です(文章量20,000文字以上 24,000文字未満(20分で読めるシリーズ))【目次抜粋】一章 歯と健康 全身を守る切り札は「歯」にあり○長寿の割に短い?日本人の歯の寿命○歯を失う最大の原因は「歯周病」○特に喫煙者はリスクが大きい○メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)は歯周病のリスクが1.5倍になります○健康寿命にも影響がでます。二章 歯周病と全身疾患との関わりについて 全身の疾患と密接に関係する「歯周病」研究○脳…認知症との関係に大注目○血管・心臓…歯周病治療で動脈硬化が改善○肺…誤嚥性肺炎を防げるか○膵臓…歯周病治療で糖尿病が改善○大腸…がんから潰瘍性大腸炎まで○子宮…早産や低体重児のリスクに○腎臓…慢性腎臓病に改善可能性○骨…骨祖しょう症と相互に関係三章 「磨いているつもり」なのは自分だけ?歯周病と虫歯の原因を取り除くために、継続あるのみの歯磨き!○歯磨きをしたつもりでも、基本的には磨けていない○どのように歯磨きをすればいいのか?○歯磨きした気になっている?○歯はいつ磨くのか?○歯ブラシの選び方?フロスや歯間ブラシの必要性は?○電動歯ブラシはどうなの?○歯磨き剤はどんな成分が効くの?選び方は?○洗口液(マウスウオッシュ)の効果は?○キシリトールガムは虫歯予防に効果ある?四章 歯医者に行かない理由を作っていませんか? 歯医者は、「歯が痛くなってから、行く所」になっていませんか?○なぜ歯医者に行きたく無いのか?○麻酔が効かない・痛い○歯医者の麻酔は痛いのが当たり前?○何度も通わなくてはいけない○歯の治療費の謎?五章 歯を大切にできない人は資産も大切にできない それは、歯の治療費が謎だから?○保険診療と自由診療○インプラントとは○矯正治療○ホワイトニング六章 予防歯科のすゝめ 虫歯も歯周病で無くても、定期検診に通う事!○コンビニより多い歯医者選び○良心的な歯医者をどう見極めるか?○歯医者の中の専門医○要望や質問に丁寧に答えてくれる歯医者と付き合うこと!○「予防徹底」こそ良い歯医者○ベテラン衛生士の目から見た「良い歯医者」の具体的なポイント
公開日: 2022/04/01
単行本・雑誌
 
寒〜い冬、とくに注意したいのが、心筋梗塞や脳梗塞。血管事故は、突然襲ってくるように思うかもしれませんが、まちがった生活習慣を送っていると血管では密かに老化が加速しているのです。 ■目次 あなたの血管力はどのくらい? 池谷敏郎/何歳からでも血管は若返る! 池谷敏郎/動脈硬化を防ぐ食べ物はどっち? 池谷敏郎/突然死をまねく「血栓」を予防する! 高沢謙二/1回30秒「肩甲骨リセット」 根来秀行/「ゴースト血管」をやっつけろ! 高倉伸幸/ストレスは科学的に解消する 鈴木祐/「アキレス腱伸ばし」で痛みと冷えにサヨナラ! 久道勝也/(1)「酪酸菌」で花粉症を撃退! 小柳津広志/(2)ちつの違和感にご用心! 関口由紀/今月の癒やしネコ 岩合光昭/食べることも健康も、楽しむことが一番 山本ゆり/愉快にいこう! 100歳長寿への道 永山久夫/若返る! 食卓レッスン 麻生れいみ/アンミカの食楽養生 アンミカ/まいにち、きくち体操 菊池和子/マンガで学ぶ 漢方式セルフケアのすすめ 文:深谷朋昭 マンガ:ふかやかよこ/いろいろあるけど、元気です 蛭子能収/脳活☆クロスワード ニコリ/Dr.樺沢のほがらかお悩み相談室 樺沢紫苑/生物学者の僕が健康について考えてみた 池田清彦/ワタナベ薫のビタミンワード ワタナベ薫/健康ニュース2022 長田昭二
公開日: 2022/04/01
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ドクターたちの熱い思いを徹底取材!関東・関西・東海・九州を中心にエリアごとに展開する地域医療情報マガジン『頼れるドクター』シリーズから、今回は横浜エリアのドクター126名をご紹介!今号は創刊10周年を記念して元プロテニスプレーヤー「杉山愛さん」インタビュー記事も掲載!クリニック特集では「検査・検診に力を入れているクリニック」「院長自慢のドクター・スタッフがいるクリニック」をご紹介しています。
公開日: 2022/04/01
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ドクターたちの熱い思いを徹底取材!関東・関西・東海・九州を中心にエリアごとに展開する地域医療情報マガジン『頼れるドクター』シリーズから、今回は神戸・阪神エリアのドクター122名をご紹介!クリニック特集では「検査・検診に力を入れているクリニック」「院長自慢のドクター・スタッフがいるクリニック」をご紹介しています。他にも、「自律神経」や「尿トラブル」に関する記事や、「おすすめの医療小説&マンガ33作品」など、さまざまな医療にまつわる情報が満載です。
公開日: 2022/04/01
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ドクターたちの熱い思いを徹底取材!関東・関西・東海・九州を中心にエリアごとに展開する地域医療情報マガジン『頼れるドクター』シリーズから、待望の鹿児島版が登場!創刊号の今回はドクター40名をご紹介します!ドクターのインタビュー記事を中心に、「自律神経」や「尿トラブル」に関する記事や、「おすすめの医療小説&マンガ33作品」など、さまざまな医療にまつわる情報が盛りだくさんで掲載されています。
公開日: 2022/04/01
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ドクターたちの熱い思いを徹底取材!関東・関西・東海・九州を中心にエリアごとに展開する地域医療情報マガジン『頼れるドクター』シリーズから、今回は三河・知多エリアのドクター66名をご紹介!クリニック特集では「検査・検診に力を入れているクリニック」「院長自慢のドクター・スタッフがいるクリニック」をご紹介しています。他にも、「自律神経」や「尿トラブル」に関する記事や、「おすすめの医療小説&マンガ33作品」など、さまざまな医療にまつわる情報が満載です。
公開日: 2022/04/01
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ドクターたちの熱い思いを徹底取材!関東・関西・東海・九州を中心にエリアごとに展開する地域医療情報マガジン『頼れるドクター』シリーズから、今回は横浜南・湘南エリアのドクター136名をご紹介!今号は創刊10周年を記念して元プロテニスプレーヤー「杉山愛さん」インタビュー記事も掲載!クリニック特集では「検査・検診に力を入れているクリニック」「院長自慢のドクター・スタッフがいるクリニック」をご紹介しています。
公開日: 2022/04/01
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ドクターたちの熱い思いを徹底取材!関東・関西・東海・九州を中心にエリアごとに展開する地域医療情報マガジン『頼れるドクター』シリーズから、今回は愛媛エリアのドクター73名をご紹介!クリニック特集では「院長自慢のドクター・スタッフがいるクリニック」をご紹介しています。他にも、「自律神経」や「尿トラブル」に関する記事や、「おすすめの医療小説&マンガ33作品」など、さまざまな医療にまつわる情報が満載です。
公開日: 2022/04/01
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ドクターたちの熱い思いを徹底取材!関東・関西・東海・九州を中心にエリアごとに展開する地域医療情報マガジン『頼れるドクター』シリーズから、今回は新宿・中野・杉並・吉祥寺エリアのドクター112名をご紹介!クリニック特集では「検査・検診に力を入れているクリニック」「院長自慢のドクター・スタッフがいるクリニック」をご紹介しています。他にも、「自律神経」や「尿トラブル」に関する記事や、「おすすめの医療小説&マンガ33作品」など、さまざまな医療にまつわる情報が満載です。
公開日: 2022/04/01
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。どこにも売っていないジャムとペーストのレシピ、教えます。「おいしくて美しい果物のレシピ」が大人気の福田里香さんが、定番から超個性的なジャム&ペーストまで約50のオリジナルレシピとともに、食べ方・贈り方のアイディアも盛りだくさんに紹介するジャムブックです。たとえば、いちごとバナナ、白桃とラベンダー、ピーナツとはちみつなど、福田さんの手にかかれば素材の組み合わせは自由自在。果物×果物、果物×ハーブ、種実×甘味といった思いもよらない素材づかいに、キッチンに立つ前からワクワク胸が高鳴ります。「果物を炊く」をキーワードに、パテやパート・ド・フリュイ、シロップやスープといった魅惑の果物レシピも収録した本書で、季節の果物のおいしさを再発見してください。四季の恵みをひとびんに果物と思いもよらない素材との組み合わせに心がトキメキます《ジャムのある暮らし》ジャムの材料は、果物と砂糖だけでとてもシンプル。その反面、ジャムは複雑な味わいを持っていて、アイスクリームにかけたり、チーズと食べたりなどと、お菓子とお惣菜の両方に使われるのが特徴です。そして、ジャムは保存食で常備食。ひとびんの中に季節の旬を閉じ込めて、いつでも好きなときに味わえるのが魅力です。洋食や和食があるように、あなたの暮らしの食卓にほの甘くてあたたかい、ジャム食の時間が生まれますように。
公開日: 2022/04/01
単行本・雑誌
 
万病を引き起こす元凶である内臓脂肪を効果的に減らす食事のとり方、脂肪肝を改善するレシピを一冊にまとめました。しかもボリュームもあって、おいしいものばかりなので、ストレスなし!たっぷり食べて効率よくメタボを改善できます。ダイエットしたい方、健康診断で引っかかってしまった方は必読です。
公開日: 2022/03/31
単行本・雑誌
 
全米No.1人気の「何を食べたらいいのかわからない!」を完全解決するメソッドが日本上陸。減量・快眠・ストレス・集中力・知性・人間関係・長寿などトピックごとのベスト・メソッドを紹介。この1冊で「食べる」ということに関しての情報を網羅的に知ることができる。650万人の人生を変えた食事術。
公開日: 2022/03/31
単行本・雑誌
 
不安や悩みに、科学の風を吹かせてみませんか?「生きる」ということを生命科学の話で紐解く、やさしい’科学的’生き方本が生まれました。「どうしよう」は立ち止まる言葉、「なぜ」は歩き出す言葉、をキーワードに、こころとからだが幸せになるヒントをお届けします。著者である跡見順子教授は、「細胞に恋をした」77歳の細胞研究者。細胞研究の第一線で活躍する女性科学者であり、東京農工大学客員教授として、現在も教鞭をとる毎日。37兆個の細胞たちが教えてくれたのは、「なぜ、私たちにとってからだを動かすことが必要なのか」――その生き物としての「性」だったそう。そもそも、細胞とは「活動依存性」。動いているから、生きていられる。動くことは、わたしたちを構成する細胞たちが「いつも心から願っていること」。だから、からだに運動の場を与えましょう。ほどよいストレスを与えることで、すこし強くなれます。本書では、跡見教授が毎日欠かさず取り組んでいる「あとみ式健康長寿体操」も収録。30歳から80歳まで、幅広い世代に絶大な効果をもたらした、簡単な体操をご紹介しています。毎日に「なぜ?」を取り戻し、こころとからだをすこやかに活かす毎日をはじめましょう。
公開日: 2022/03/31
単行本・雑誌
 
1万人以上の脳を見てきた脳科学者が、長年自ら実践し、患者さんの治療にも役立てているという、脳科学的「瞑想」。それは、脳科学的見地から導き出した、脳の使い方をコントロールすることで意識を変える方法です。「長い呼吸」をしたり、特定のことを想像したり、意識をミクロやマクロの世界に向けたりすることで、脳の働きを意図的に変えていきます。とはいえ、やり方はカンタン。いつでも、どこでも、どなたでも、「ほんの1分程度」で行うことができます。本書では、脳が変わる「瞑想」の具体的なやり方と効果について、わかりやすくていねいにお伝えします。
公開日: 2022/03/31
単行本・雑誌
 
Instagramのフォロワー18万人(2022年2月現在)の人気ピラティスインストラクター’saya’がエクササイズを提案!背伸びをしながらピラティスベースのエクササイズを行うことで、気になる部分の筋肉へ刺激を与え、やせ体質になれる。
公開日: 2022/03/31
単行本・雑誌
 
【電子版のご注意事項】※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。基本の食材600品の栄養素がひと目でわかる、すぐに役立つヘルシー70レシピもついて、毎日の献立作り、食事療法に役立ちます基本の食材およそ600品の栄養素がひと目でわかる、すぐに役立つヘルシー70レシピがついたカロリーブック。一般的な食品成分表の成分値は正味量(可食部)100gあたりの記載のみだが、本書では、卵1個、トマト1個、あじ1尾など、日常よく使う単位で掲載した数値を記載。めんどうな栄養計算をしなくても、栄養価を知ることができます。わかりやすい食品分類がインデックスになっているので使いやすく、大きな文字で読みやすい。料理編は、日常よく食べる定番メニューを選び、栄養価を記載。ヘルシーな主菜と副菜は、作り方を紹介。毎日の献立作り、糖尿病、高血圧、腎臓病の方の食事療法にも役立つ決定版。最新の「日本食品標準成分表2020年(八訂)」対応。
公開日: 2022/03/30
単行本・雑誌
 
【電子版のご注意事項】※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。たったの1分で顔が引き上がるフェイスアップダンス。楽しくできるから続けられる!年齢とともに気になるのが顔のたるみやフェイスラインのゆるみ、口元のシワや二重あご。さらにマスクが習慣になり、いつも間にか表情もとぼしくなったりしていませんか。そんな悩みをすべて解消するフェイスアップダンスを、間々田佳子さんが考案しました。「目を大きく」「たるみ顔&ほうれい線」「口周りのたるみ」「二重あご」「口角アップ」、5大悩みのダンスをすべて動画つきで収録。リズムにあわせて動かしているうちに、いつの間にかすっきり美人顔になります!間々田 佳子(ママダヨシコ):表情筋研究家。1972年生まれ。レッスンの受講者はのべ3万人以上、著書は16冊以上。累計57万部を誇る「顔の筋肉」のプロフェッショナル。自身のたるみを改善した経験をふまえた指導がメディアで話題になり、大企業の社員研修や女性向けの大型イベントで講師を務めるなど、全国各地で活動している。顔ヨガカリスマ講師を経て表情筋研究家となり、2020年ままだよしこメソッド株式会社を設立。顔の最強メソッド「コアフェイストレーニングR」を考案。顔の筋トレを広めるべく精力的に活動している。
公開日: 2022/03/30
単行本・雑誌
 
この本は、現役の脳神経外科医が考えた「ドクターズドリル」です。脳の働き、すなわち脳力は、5つの力に分けることができます。そして、それぞれの脳力には脳の異なる部位が深く関わっています。そのことを深く理解したうえで、集中的に脳を刺激していくことが、脳力アップには欠かせません。このドリルを一日一問ずつ解いていくことで、自然と脳の活性スイッチがオンになった状態となり、脳力が飛躍的にアップします。本書では、そんな「脳活性スイッチ」を5つの脳力ごとに用意しました。5つの脳力を集中刺激する「脳活性スイッチ」5つの脳力とは、次の力です。脳力1:目や耳で得た情報を瞬時に脳に刻み込む「短期記憶力」脳力2:物事に持続的に取り組むための「集中力」脳力3:いくつかのことに同時に注意を向ける「注意力」脳力4:考えを論理的にまとめる「基礎思考力」脳力5:すべての脳力を発揮させるための「意欲」この5つの脳力は、そのまま認知症へのステップ。まず「短期記憶」が低下し、やがては「意欲」が無くなることが認知症への入り口なのです。ただし、やみくもに脳トレをしても効果は期待できません。たとえば「短期記憶力」なら脳の海馬を、「集中力」なら前頭葉の内側前頭前皮質を、というように、脳力ごとに刺激する脳の部位が異なるからです。つまり、本当に脳の働きを高めたいなら、5つの’脳活性スイッチ’が必要なのです。ドクターズドリルのキモは、まさにそこ。この本では、1万人以上の脳を診てきた著者が、5つの脳力それぞれに関わる部位を刺激するドリルを選びました。新型コロナウイルスで脳が衰えている新型コロナウイルスが流行して以降、著者が脳の画像を見ると、明らかに脳が萎縮し、脳の血流が悪くなっている方が増えといいます。人と接する機会は失われ、運動量も大きく減り、脳への刺激は明らかに減っています。そこに精神的な閉塞感も加わり、「もの忘れが多くて心配」「認知症ではないでしょうか?」と来院される方が少なくないのだとか。脳医学に裏付けられたドクターズドリルで、あなたの’脳活性スイッチ’を刺激しましょう。ひとりではもちろん、ご夫婦で、子どもと、孫と、家族で一緒に楽しめる内容です。始めた瞬間からぐんぐん頭がさえ、毎日がもっと楽しいものになります。この不安定な時代に、ふたたたび人生を楽しみ、ワクワクできるようになる。本書はその一助となります!
公開日: 2022/03/30
単行本・雑誌
 
肩こり、腰痛、頭痛、風邪、胃の不調、便秘、肌荒れ、生理痛、気分の落ち込みetc……カラダとココロの不調を自分でケアできるようになるための1冊。
公開日: 2022/03/30
単行本・雑誌
 
スポーツ選手のみならず、誰もが知るハリウッドスター、歌舞伎役者なども頼るトレーナーの秘密のメソッドで、痛みから解放されて爽快な毎日を!
公開日: 2022/03/30
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。現代人の健康問題は足裏が原因だった!現代人の多くは指を浮かすことが多く、浮き指になりやすく、足指でつかむことができない状態に陥っており、足の本来の機能は低下してしまっている。この足部のアライメント(バランス)の崩れや変形、筋力の低下が、膝痛や腰痛、肩こりをはじめ、呼吸機能低下、免疫力低下などの要因となっている。本書は足裏に特化したトレーニング本である。足裏の役割や構造、足裏を鍛えると健康になるメカニズム、足のむくみの改善方法、外反母趾などの足の病気なども解説する。【本書の内容】Part1 足裏は健康のバロメーター足裏と足部の役割足裏の構造を知る 骨格/指/アーチ/足底腱膜/筋肉足裏と姿勢の関係足裏の体重比率Column かかとがガサガサになる理由Part2 自分の足の健康度を知る健康寿命と足寿命の関係健康の秘訣は足裏にあり!疲れやすい足の特徴足指のゆがみを軽んじてはいけない自身の足の特徴を知る足指、かかと、アーチ/足首/バランステスト「内捻り型」「外捻り型」「内捻り型」「外捻り型」チェックテストColumn 足裏が使えないと太るPart3 足裏と体全体を連動させる 実践!足裏トレ初級編足裏トレが効く理由足裏トレの留意点足底ボールころがし/足指ぐるぐる・足指伸ばし/足指にぎり/足指つかみ/タオルつかみとタオル寄せ/アンクルサークル/アンクルニーサークル/アンクルニーヒップサークル/アンクルチェーン/促通テーピングColumn 腓骨筋と後脛骨筋のトラブル多しPart4 足裏を整えて体幹を鍛える 即効!足裏トレ中級編足指歩き/片足トライアングル/カーフレイズ/母趾スクワット・4趾スクワット/足指スクワット/足指足踏み/内側アーチスクワットColumn なぜ、足裏トレが全身鍛えることにつながるのか?Part5 道具を使った足裏トレーニングボールプッシュ/タオル一本下駄/一本下駄&一本歯シューズ/ボードウォーキング&ローテーション/足関節モビライゼーションColumn 外反母趾と内反小趾Part6 足裏トレと連動するスイッチストレッチ&トレーニング横座り/横リーチ/お尻まわし/肩まわし/お尻歩き/フロントランジローテーション/ゆりかご&ゆりかごローションColumn 腰痛と足裏の関係Part7 筋膜をほぐして血行と神経を改善する 足裏ケア野田式スイッチリリースとは?スイッチリリースのやり方スイッチリリース足部スイッチリリース足裏/ふくらはぎ/太もも/お尻/胸部Column 足裏の反射区Part8 足裏トレ体験記
公開日: 2022/03/30
単行本・雑誌
 
芸能界やスポーツ界でも話題沸騰! インナービューティーNo1メーカーが教える、究極の腸活方法。なぜ、断食が体にいいのか、初心者でもできるファスティング術などをご紹介。ファスティングとは、メスのいらない手術。PART1 体と心の健康は「腸」が握っているPART2 食べない時間が、生きるパワーと美しさを作る 【酵素ファスティング理論編】PART3 朝食を抜くだけで、体の中から若返る 【酵素ファスティング実践編】PART4 食べてはいけないNGフード、食べてほしいOKフードPART5 「老けさせない」&「太らせない」生活習慣
公開日: 2022/03/30
単行本・雑誌
 
産後の悩みを自宅で解決!産後の不調の原因を探りながら、誰でもできるストレッチを紹介する1冊!産後ママの多くは、体や心に何かしらの不調を抱えています。「多く」というより、「ほとんど」と言った方が適切かもしれません。出産後のママの多くが抱きがちな出産後の悩みには、大きく分けて次の6つの悩みがあります。(1)下腹部のたるみ(2)体重の増加(3)肩こり・腰痛(4)尿漏れ(5)下半身のむくみ(6)心の悩み本書では、それぞれの悩みについて、なぜそのような不調が起きてしまうのか、不調を改善するためにはどのようなアプローチをすればいいのかについてお伝えしています。そして、忙しいときに自宅でもケアができるよう、簡単なストレッチやトレーニングなども紹介。また、産後のケアを重点的に行っている全国の整骨院や整体院をピックアップして掲載しています。■目次序章 出産後、なぜ不調がでたり体型が崩れたりするの?1章 下腹部がへこむストレッチ2章 産前の体重に戻すストレッチ3章 肩こり・腰痛を解消するストレッチ4章 2週間で尿漏れを改善するストレッチ5章 むくみを改善して下半身がすっきりするストレッチ6章 心の健康もチェックしよう7章 困ったときは産後骨盤矯正院に頼ろうセルフケアでは産後の不調が治らない P94■著者プロフィール溝渕博紀(みぞぶち・ひろき)柔道整復師。株式会社Expand代表取締役。1987年、香川県高松市生まれ。高校卒業後、大阪凰林医療学院に入学、卒業後は大阪の整骨院に就職。24歳のときに地元の高松市で「ひかり整骨院」を開業。3年目には、整骨院の運営会社「株式会社Expand」を設立。28歳で「株式会社ケアハンド」を設立し、訪問医療への進出を果たす。その後、美容整体サロンRumie、エステサロンbelle RIVIEREを開店するなど、県内有数の会社に成長させる。著書に『モテ美骨! ドキッとさせる「美骨美人」になる7日間プログラム』(合同フォレスト)がある。
公開日: 2022/03/30
単行本・雑誌
 
大人気mieyの最新メソッドは、おなかと脚を最短でスリムにする「股関節ムーブ」! 股関節を360°動かす6つのトレーニングで、下半身の筋肉を刺激し、脂肪をみるみる燃焼。脚を動かすだけなので、誰でも簡単にボディメイクができます。
公開日: 2022/03/29
単行本・雑誌
 
コスメを本音で評価する雑誌のスキンケア&コスメの人気テストを集めました美容とは、日々の積み重ねです。今、キレイでいることはもちろんですが5年、10年先もキレイでいるためには、いいものをコツコツと使い続けることが大事。「そうはいっても、何を使えばいいの?」というあなたのためにスキンケアからコスメまで、私たちが代わりにテストしました。肌の専門家やプロのヘアメイク、モニターさん協力のもと定番品から話題の新製品まで、その実力をしっかり検証。広告やタイアップは一切ナシ。忖度なしで評価しています。そして、本気でテストを重ねたからこそわかる本当にいいものをこの一冊に詰め込みました。
公開日: 2022/03/28
単行本・雑誌
 
人生100年時代だが、健康寿命の平均は男性72歳、女性75歳。80歳を目前に寝たきりや要介護になる人は多い。「80歳の壁」は高く厚いが、壁を超える最強の方法がある。それは、嫌なことを我慢せず、好きなことだけすること。「食べたいものを食べる」「血圧・血糖値は下げなくていい」「ガンは切らない」「おむつを味方にする」「ボケることは怖くない」等々、思わず膝を打つヒントが満載。70代とはまるで違って、一つ一つの選択が命に直結する80歳からの人生。ラクして壁を超えて寿命を伸ばす「正解」を教えます!
公開日: 2022/03/28
単行本・雑誌
 
あなたの暮らしに役立つ’お得’な情報を毎月1テーマずつお届け!1日たったの5分で手軽に習得できる、月曜から木曜までの生活情報ミニ番組のテキストです。★ 1 冊まるごと1テーマ。健康増進やシェイプアップにおすすめのエクササイズ、おいしい料理、掃除や片づけの裏ワザ、美しい文字の書き方など、暮らしがちょっとステキになる実用情報を月替わりでご紹介します。■ご注意ください■※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。■今月のテーマたまごの魅力、再発見! 世界のレシピに教わる、新しいおいしさ朝食やお弁当など、毎日の食事に欠かせない「たまご」。おなじみのメニューもいいけれど、たまには世界各地のレシピはいかが? ブルガリアのたまご炒め’ミッシュマッシュ’やタイのオムレツ’カイジャオ’、キューバのプリン’フラン’など、各地で愛されている料理でたまごのおいしさを味わおう。■講師:岡根谷実里
公開日: 2022/03/28
単行本・雑誌
 
確かで信頼できる、医療・健康情報をお届けします!各分野の専門医が、科学的根拠(エビデンス)に基づいた、確かで信頼できる医療・健康情報をわかりやすく解説。健康リテラシーを高める情報や、’元気で長生き’のためにできる食事や運動など生活習慣改善についても紹介しています。■ご注意ください■※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。■今月のテーマ[特集]延ばそう! 健康寿命・フレイル予防・口腔トレーニング・孤立対策 マイペースで ほか女性の東洋医学漢方薬・ヨガ・鍼灸見逃さないで! 口と喉のがん[アンコール放送]現代人の目を守るために[テキスト企画](1)知っておきたい 脳と神経の病気 脳卒中・認知症・パーキンソン病 ほか(2)続けていますか? 健康診断[連載]健康寿命をのばす 100歳レシピ 「血糖値がきになる人に」
公開日: 2022/03/26
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。「水産加工缶詰の王様」として、今やすっかり確固たる地位を築いたサバ缶。その人気の秘密は、なんといっても健康・美容効果の高さにあります。DHA・EPAといった良質の油と、たんぱく質、カルシウムなどの栄養を豊富に含み、★やせホルモンの分泌を促す★血液をサラサラにする★筋肉・骨を強くする働きで、動脈硬化や高血圧、糖尿病などの生活習慣病の予防・改善に役立つのです。この本では、そんなサバ缶の効果をさらにパワーアップさせる食べ方を新提案。◎納豆◎みそ◎キャベツ◎タマネギと組み合わせることで、さらに健康・美容効果が高まります。パカッと缶を開けるだけで、そのまま食べてもおいしいから、調理がめんどうで魚料理を敬遠しがちな人や、そもそも料理が苦手な人でも無理なく続けられるのも、サバ缶の大きなメリット。簡単で美味しいアレンジレシピを厳選して紹介します。
公開日: 2022/03/26
単行本・雑誌
 
<<
<
8
9
10
11
12
13
14
15
16
>
>>
 
3228 件中   331 360

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.