COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

【美容・ダイエット・健康】タグの実用書

■20万人を診た老化物質「AGE」の専門医があらゆる老化の悩みを解決!老化物質「AGE」とは、タンパク質や脂質と糖が結びついてできる糖化した物質のこと。わかりやすくいえば、体についた「コゲ」です。私たちの体は水分と脂肪を除くと、ほとんどがタンパク質でできおり、AGEはタンパク質に悪影響を与えます。■体の老化を加速させ、心臓病や脳卒中を招く動脈硬化、がん、骨粗しょう症、認知症、そして肌のシミやシワといった老化のあらゆる場面でAGEが関わっているのです。■本書では「最近、ちょっとふけたかな」と老化を自覚しはじめた人や、老化に伴う体調不良や将来の健康が気になる人に向けて、AGEへの対処法を中心に「老化をとめる」方法をイラストや図を交えてわかりやすく説明。超具体的で即実践できるようになっています。気になるところがありましたら、ぜひ、その項目を参考に食生活や行動を見直してみてください。■本書の内容はじめに・第1章 老化のメカニズム・第2章 症状別 若返り対策(からだ編)・第3章 男性の不調、女性の悩み・第4章 症状別 若返り対策(肌・髪編)・第5章 最強アンチエイジングフード20おわりに参考文献
公開日: 2022/11/10
単行本・雑誌
 
うつ病9年目、再発5回。死にきれなかったボクが「村人A」として生き直したら少しずつ元気になった話。◎うつ当事者による、うつ当事者のための人気連載が書籍化現在もうつ闘病中のデラさんが、うつの「底」から抜けるためにやったすべてのことを紹介。うつ病はなかなか治らない。だからこそ自分の欠陥を受け入れ、それでもうまいことハックすればどうにか生きていける……というリアルな体験談です。うつに悩む人の他、予備軍で今なら逆戻り可能な人、うつの周りの人にも役立つ内容。サンクチュアリ出版のウェブマガジン「ほんよま」人気No.1連載(累計200万PV/7記事・半年間)から初の書籍化。◎マインド、生活習慣、仕事……村人的「どん底から回復できた工夫」を網羅自殺未遂で死にきれなかった4年前。まさにうつの底にいたデラさんは、「いったん死んだ自分だから、残りの人生は’おまけ’。第2章は主人公じゃなく、サブキャラの村人として生きるか〜」と考えてテキトーに生き始めると、「あれ? 第2章、意外と楽しくね? 村人、悪くなくね?」と思えるようになりました。その頃から現在まで、デラさんがやってみて本当に効果があった、思考法や生活習慣・仕事のコツを教えます。Contents【LEVEL1 マインド編】【LEVEL2 思考編】【LEVEL3 生活習慣編】【LEVEL4 人間関係編】【LEVEL5 仕事編】他
公開日: 2022/11/08
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。中性脂肪値が高い!コレステロール値がちょっと……。健康診断でそんな結果が出てしまったら、どうしたらいいでしょうか。・食事の量を減らす?・カロリーを抑える?・脂質の一種だから、肉類の摂取を控える?・卵はやはりやめたほうがいい?・お酒はやはりダメだよね……。ちょっと待ってください!上記の5つは、すべて誤解です。食事の量は、減らさなくてもかまいません。減らすべきなのは「糖質」の量です。お肉も卵も、お酒だってOKなのです!本書ではおいしく、きちんと食べて中性脂肪・コレステロール値を楽に下げる方法を、ご紹介します。
公開日: 2022/11/08
単行本・雑誌
 
自身60代に突入しても体脂肪率10%台を楽々キープしている名医が毎日やっている「すごい健康法」――それが「ダブル脂肪はがし」! 「内臓脂肪」だけではなく、「皮下脂肪」や「異所性脂肪」もダブルでどんどん落ちる「とっておきメソッド」を大公開! 【最強メソッド ダブル脂肪はがし エクササイズ編】●基本のゾンビ体操 ●ゆるスクワット ●ひざ抱え腹筋 ●腕ふりやじろべえ ほか 【最強メソッド ダブル脂肪はがし 食べ方編】●「プチ糖質制限」5つのポイント ●朝・昼・夕 3食のかしこい食べ方 ほか 【最強メソッド ダブル脂肪はがし 生活習慣編】●体脂肪を上手にはがす「朝の習慣」 ●いつでもどこでも! ちょこっとダブル脂肪はがし ほか ダブルでスルッと皮下脂肪と内臓脂肪(さらに異所性脂肪)をはがせば、健康と若さもダブルで手に入ります!(「はじめに」より)
公開日: 2022/11/04
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。内臓脂肪がつく仕組みから、実際に落とす方法まで徹底解説!
公開日: 2022/11/04
単行本・雑誌
 
■見どころ:居心地のいい家のモノ。■目次:目次ごきげんな、休日。居心地のいい家のモノ。自分で作れる家のモノ。靴下好きのマイルールONKUL COLUMN MY ESSENTIALS グリーンのチェア台湾、いつもの休日。ONKUL COLUMN MY ESSENTIALS 玄関本好きのための、本のある居場所づくりはたらくセーター食卓で、はたらく家電ONKUL COLUMN HAVE A MOVIE MARATHON 映画とおやつONKUL COLUMN why is it thore? 何故ここにお店を? 犬島くらしの植物園定期購読のお知らせ公式ウェブサイトSHOP INDEX奥付
公開日: 2022/11/02
単行本・雑誌
 
【特集】地域を幸せにするビジネスのつくり方自分のやりたいことと同時に、地域も幸せになるビジネスをつくっている人たちが全国にいます。この場所で暮らしたい、この地域が好きだからこそ、新しいビジネスをつくって盛り上げていきたい、新たな循環をつくることで、その地域をもっと好きになってもらいたい。働く人も、地域も、持続的に幸せにする。今号では、そんな地域ビジネスを興してきた人たちを紹介します。●special dialogue 村岡浩司×岩佐大輝「世界はすべてローカルになる」●和歌山県田辺市:たなべ未来創造塾|地域で新たなビジネスを生み出すローカルイノベーター育成●北海道札幌市:UNTAPPED HOSTEL|HOSTELからはじまる共有地で札幌に「フラットな居場所」をつくる●富山県利賀村:Cuisine regionale L’evo|「好きなことを命をかけてやるだけ」富山の秘境でレストランを営むシェフの覚悟●茨城県常陸大宮市:高校生社長ホールディングス株式会社|高校生株式会社が考える、地域とともに生きること●秋田県:ドチャベン|多様な起業スタイルが混ざり合うシゴトの生態系を地方で生み出す【第2特集】まちをおもしろくするデザイン会社たち●福島市郡山市:Helvetica Design inc.|土のそばで、僕らは川をつくる。拡張し続けたデザイナーの存在意義●島根県出雲市:あしたの為のデザイン|目の前にいる人の人生に、デザインでできることを●秋田県秋田市:株式会社SeeVisions|「暮らしたい」「やってみたい」を実現し続ける好循環をデザインする■地域おこし協力隊 佐賀県地域と行政を繋ぐ、県庁発の協力隊。暮らしの豊かさを交通で叶える■地域ルポ 青梅市■大人の島留学 鞄ひとつでできる移住で島の現場へ飛び込もう!■これからの官民連携学びあうわたしたちの居場所を共につくる■誰も書かない地域おこし協力隊のトリセツ地域おこし協力隊には、なぜ企画書が必要なのか■日本のオフグリッドを訪ねて■G TURNS サンフランシスコで「Craft Vallay Fair」が開催されました などなど
公開日: 2022/11/01
単行本・雑誌
 
【電子版のご注意事項】※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。腸が健康なら80歳の壁を越えられる!腸寿は70代からのケア。35年4万人の腸を診てきた専門医が提示するシニアの腸活法。「腸活」はシニア健康のなかでいま最も注目のキーワード。健康に80代をむかえすこやかに生きていくために、もっとも現実的・効果的かつ即効性がある健康法は年齢を視野に入れた正しい「腸活」。腸活の第一人者 松生恒夫先生のメソッドの中でも、「70歳代のとるべき腸活」をわかりやすく提示します。松生 恒夫(マツイケツネオ):1955年生まれ。松生クリニック院長。医学博士。東京慈恵会医科大学卒業後、同大学第三病院内科助手、 松島病院大腸肛門病センター診療部長などを経て、2004年、東京都立川市に松生クリニックを開業。現在までに5万件以上の大腸内視鏡検査を行ってきた第一人者で、地中海式食生活、漢方療法、音楽療法などを診療に取り入れ、治療効果を上げている。著書に、『健康の9割は腸内環境で決まる』(PHP新書) 、『血糖値は「腸」で下がる』(青春新書インテリジェンス)、『「腸寿」で老いを防ぐ』(平凡社新書)など多数。
公開日: 2022/10/31
単行本・雑誌
 
その不調、生理にまつわる「ケア」が原因かも?毎月の「女性のつらい!」をポジティブに変えるセルフケアかゆみ、ニオイ、ムレ、経血モレ、PMS…からだやこころなどに不調を感じているものの、「病院に行くほどではないから」などと我慢を重ねている…そんな、自分らしく毎日を過ごせていない女性のお悩みを解決!「あさイチ」で話題のエイジングケアドクター日比野佐和子先生と女性医療の第一人者・太田博明先生がイラスト付きでやさしく解説。月経周期から「今日私がやるべき」フェムケアがわかる!今日からはじめよう! 自分をいたわる生活を。
公開日: 2022/10/31
単行本・雑誌
 
『LDK the Beauty』12月号は、総力特集「乾燥地獄 脱出大作戦」で、正しいケアでうるおい美肌になれる方法教えます!そのほか「美肌ファンデ見つけた!」、「秋冬シャドウのモヤモヤぜーんぶ解決します!」 、「謎コスメ アナタに代わって全力リサーチ!」、「あったかウェアNo.1選手権」、「美眉になりたいならアイブロウブラシに乗り換えなくちゃ!」、「ボディミルク 48製品ABC判定」など、盛りだくさんです!【今月号の目次】第1特集●乾燥地獄 脱出大作戦顔-フェイス-編[コラム]ドライアイのハナシ。体-ボディ-編髪-ヘア-編[コラム]パーソナル加湿器の出番です巻頭特集●美肌ファンデ見つけた!第2特集●秋冬シャドウのモヤモヤぜーんぶ解決します!第3特集●謎コスメ アナタに代わって全力リサーチ!第4特集●あったかウェアNo.1選手権小特集●美眉になりたいならアイブロウブラシに乗り換えなくちゃ!特別企画●ボディミルク 48製品ABC判定☆連載&定期コーナー話題のあの人を連れてきました。 第44回 〜KUBOKIさん〜イケメンコンビニスイーツ図鑑 vol.55 赤澤燈さんなど
公開日: 2022/10/29
単行本・雑誌
 
CBDのアレコレをスウェーデンのCBD専門医が解説!
公開日: 2022/10/27
単行本・雑誌
 
キュッと引き締まった足首、たるみのない太もも、ひざ、そんな美脚づくりの近道は実は苦しくないランニング。股関節の可動域を上げて脚全体のゆがみ解消、脂肪燃焼効率を上げるミトコンドリアを活性化、幸せホルモンも出ちゃう方法を大人気トレーナーが伝授。
公開日: 2022/10/27
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。歩き続けると、痛みやしびれで足が止まってしまう。でも、少し休んだら、また歩けるようになるこれは、間欠性跛行という症状です。そして、間欠性跛行の主な原因が「脊柱管狭窄症」です。脊椎は、「椎骨」が連なってできています。脳から連続する中枢神経である「脊髄」は、脊椎の中心を通る「脊柱管」というトンネル状の管の中にあり、椎骨によって保護されています。脊椎が変形したり、椎骨の間でクッションの役目を果たす「椎間板」が膨らんだり、神経の背中側にある「黄色靱帯」が厚くなったりすると、脊柱管が狭くなります(狭窄)。これにより神経が圧迫を受けて、脊柱管狭窄症が起こります。脊柱管狭窄症の推定患者数は約580万人といわれていて、加齢や仕事による負担、腰の病気などが、脊柱管狭窄症の原因として考えられています。このムックでは脊柱管狭窄症の起こるメカニズムと、私たちが抱く疑問について、専門医に解説してもらいました。そして、身近な材料でできるのにおいしい「鎮痛レシピ」や、座ったまま・寝たままでできる「筋肉はがし」や「テニスボール指圧」、また、ダメージ部分を修復する「使い捨てカイロ療法」などのセルフケアも満載。ぜひ、ご覧ください!
公開日: 2022/10/27
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ふくらはぎは「第2の心臓」と呼ばれる、全身の血液循環の要です。心臓から遠く離れた下肢に至った血液を、重力に逆らって心臓まで持ち上げて戻すためには、ふくらはぎの筋肉が強く収縮と弛緩をくり返して、ポンプのように送り込む必要があるからです。だからこそ、ふくらはぎがカッチカチにこわばっていたり、逆になんの弾力もないフニャフニャ状態だったりむくんだりしているのは、全身の健康状態の危険信号。高血圧や糖尿病などの生活習慣病や、加齢に伴って増える夜間頻尿や不眠、腰やひざなどの関節痛や足底筋膜炎など、さまざまな不調の隠れた原因となっています。本書では手軽にできるふくらはぎのマッサージや温め法、家の中でもできる簡単エクササイズを多数紹介します。つきたてのおもちのようにしなやかな筋肉のふくらはぎとともに、健康な毎日を手に入れましょう。
公開日: 2022/10/27
単行本・雑誌
 
あなたの暮らしに役立つ’お得’な情報を毎月1テーマずつお届け!1日たったの5分で手軽に習得できる、月曜から木曜までの生活情報ミニ番組のテキストです。★ 1 冊まるごと1テーマ。健康増進やシェイプアップにおすすめのエクササイズ、おいしい料理、掃除や片づけの裏ワザ、美しい文字の書き方など、暮らしがちょっとステキになる実用情報を月替わりでご紹介します。■ご注意ください■※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。■今月のテーマ「美しい文字」に法則あり! これを守るだけで、誰でもみるみる字が上手に生活のなかで、文字の手書きが必要な場面はまだ意外と多い。そんなとき、もっと上手に書けたらなあと思う人も多いはず。実は「美文字」には法則があり、それに従えば誰でも整った文字が書けるように。人気の書道家が、8つの秘訣を伝授。 ■講師:大江静芳※【書き込み練習ページについて】 電子版ご購入者のみパソコンサイトから印刷用PDFファイルをダウンロードしてご利用いただけます。Adobe Readerの最新版に対応するパソコンとA4サイズ対応カラープリンターをお持ちでない場合は紙版のテキストのご利用をおすすめします。
公開日: 2022/10/26
単行本・雑誌
 
確かで信頼できる、医療・健康情報をお届けします!各分野の専門医が、科学的根拠(エビデンス)に基づいた、確かで信頼できる医療・健康情報をわかりやすく解説。健康リテラシーを高める情報や、’元気で長生き’のためにできる食事や運動など生活習慣改善についても紹介しています。■ご注意ください■※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。■今月のテーマ[特集]進化する 慢性腎臓病対策新たな食事法/腎臓体操/腎機能低下を抑える新薬仕事でトラブル続出も 大人の発達障害すっきり解消! 胃の悩み[アンコール放送]美容医療 ここに注意![大型テキスト企画]運動 食事で強い骨をいつまでも健康寿命をのばす100歳レシピ 「かぜをひいたら」マなぜ今急増? 梅毒
公開日: 2022/10/24
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。簡単につくれておいしい! 人気No.1のフルーツ酢レモン酢は、レモンを酢に漬けるだけのフルーツ酢です。簡単に作れて、おいしい、体に効く!1日1杯飲むだけでやせた、若返った、血圧が下がったとレモン酢の愛飲者がふえています。本書では、レモン酢の作り方やレモン酢の薬効、レモン酢の愛飲者の声を詳しく紹介しています。ブレイク必至の新しい手作り健康ドリンクを、ぜひお試しください。
公開日: 2022/10/21
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。家庭で作れる最強の血液サラサラ食として大人気の「酢タマネギ」。毎日食べている人からは「高い血圧が下がった」「血糖値が薬なしで正常値になった」「34kgのダイエットに成功した」などの驚きの声が、たくさん寄せられています。長年愛食している医師は、耳鳴りが大改善したとのこと。本書では、基本の酢タマネギの作り方はもちろん、タマネギの降圧成分が5倍に急増する新しい方法や、酸味が苦手な人でも食べやすいカレー酢タマネギの作り方、酢タマネギを使った簡単・絶品レシピも多数ご紹介しています。血圧や血糖値などにお悩みの方は、ぜひ、お試しください。
公開日: 2022/10/21
単行本・雑誌
 
「昔と同じことをやっても痩せない」「何をやっても痩せない」は、体内時計と食の関係を知らずダイエットしていたから!「昼間より、夜遅くに食べるカップラーメンはなんて美味しいんだ!」と感じるのも、体内時計に影響されているとご存じでしたか?2017年、体内時計のメカニズムに対する研究がノーベル医学・生理学賞を受賞しました。すべての細胞に時間遺伝子があり、その影響がどんどん解明されています。私たち生き物は細胞レベルから、地球の24時間の自転に合わせ生きています。脂肪のたまりやすい時間、筋肉のつきやすい時間、体温や血圧の変化や元気になる時間も24時間で変化していくのです。食事も、いつ、何を食べると体にいいのか、当然時間によって効果が変わります。時間栄養学の知識を身につけることで、より効果的に肥満を防ぎ、生活習慣病にならない生き方ができるのです。
公開日: 2022/10/20
単行本・雑誌
 
慢性腎臓病の食事療法は、自己流では危険です!―まずは名医に指南してもらいましょう。★難問「たんぱく質制限+カロリー確保」の秘策 ★「高血圧管理と食塩制限」を確実に実現する ★効果判定は必須!! プロの腎臓病専門医に任せよう ★皆が頑張っている「煮こぼし」は全く意味がない ★摂取たんぱく質のアミノ酸バランスを良くする 他この本の魅力は(1)効果があがらない食事制限で苦しんでいる患者さんを助けたいという情熱!(2)大学教授として多くの臨床経験を持ち、患者さんに心から寄り添う暖かい人柄!(3)最小の努力で最大の効果が上がるようポイントを絞った解説で実行しやすい!慢性腎臓病(CKD)等の腎不全、腎機能低下の疑いがある場合、検査として、尿たんぱくや血尿の有無、クレアチニン、GFR(糸球体濾過量)、eGFR(推算糸球体濾過量)、シスタチンC、BUN(尿素窒素)、ミネラルなどを調べます。更に有効なのが、SCrです。慢性腎臓病の一要因となるのが、糸球体高血圧ですが、そのメカニズムや、人工透析を避けるための食事療法(たんぱく質制限、ミネラル制限、減塩)を楽しく長続きさせるにはどうしたら良いか、カロリーの確保、アシドーシス、フレイル、サルコペニア、ロコモティブシンドロームなども解説し、食事制限に伴う不安を解消します。腎臓をいたわって健康寿命をのばしましょう。【著者】吉村 吾志夫 昭和大学教授時代は、慢性腎臓病の食事療法においてパイオニアの一人であった先代の出浦照國教授が提唱した食事療法を継承するとともに、糸球体腎炎、IgA腎症や妊娠高血圧症候群などの多くの研究に従事。2016年退職後は、研究の継続と、多くの慢性腎臓病の患者さんの治療に奔走する傍ら、食事療法の啓蒙活動を全国で展開。
公開日: 2022/10/15
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。「昔から肩こりがひどかったけど、試してみたら軽くなった!」「1回で痛みが消えた」「これほんとにすごい!」……受験生や働く男女、スポーツ愛好家など、肩こりに悩む老若男女が大絶賛する、Youtubeで600万回以上再生されている「山内流 肩甲骨はがし」がムックで登場。効果を実感するのに欠かせない「正しい動作」を誰でも簡単に実践できます。わずか1分の簡単ストレッチでバキバキ肩こりにオサラバしましょう。【監修者プロフィール】理学療法士「腰痛・肩こり駆け込み寺」最高師範山内 義弘(やまうち よしひろ)大学で電子工学を学んだのち、建築設計事務所に就職。総合病院の建築設計を担当した際にリハビリテーションにおける理学療法士の魅力に虜になり、設計事務所を退社し猛勉強を重ね、理学療法士を取得。治療家の道へ進む。その後山梨県のAKA-博田法専門病院で修行。そのテクニックをさらに進化・改良したAKS療法(R)を開発。現在はどこへ行っても治らない痛みの「最後の砦」として活動している。
公開日: 2022/10/15
単行本・雑誌
 
●糖質依存を手放したら得られるメリット・よく眠れる・集中力が上がる・疲れにくくなる・糖尿病の予防・不妊症の予防・がんの予防と進行抑制・見た目が若くなる・体重が減るほか●健康診断で【要再検査】の黄信号がともったら、まず食事の見直し「主食」と呼ばれる白米、パン、麺類も、ほぼ糖質。糖質は、依存性のあるドラッグのようなもので、糖質制限が健康・ダイエットに有効なのはよくわかっていても、その快楽を断ち切ることは至難の業!現在、日本人の肥満の割合は、男性で33.0%女性で23.3%糖尿病で死亡する人は年間1万4千人、糖質過多が原因となる非アルコール性脂肪肝疾患は2000万人を超えています。これらの疾患が発展して、脳梗塞や心筋梗塞になり、早期死亡や要介護状態につながっています。・甘いものを食べない毎日なんて寂しい・旅行に行ったらご当地スイーツを食べないともったいない・癒しや楽しみが減って、味気のない人生になるもしこのように感じるのでしたら、あなたは糖質依存になっている可能性が高いです。本書では、糖質に依存する脳の仕組みを明らかにし、依存から自由になるための方法を、1週間・1stepとして、3stepで完成させる。ついつい糖質に手が伸びる習慣がなくなり、食べたい気持ちと戦う日々から解放されるための、一生使える健康ダイエット本。■目次●1 糖質は人を変えてしますよくある誤解・糖質だけが脳の栄養素である?・糖質を摂らないと心が不安定になる?・中性脂肪を増やすのは脂質である?・植物性油の方が動物性油より体に良い?・肌がベタつくのは、脂質の食べ過ぎ?・低糖質・高タンパクが最も痩せる?・糖質オフの食品は健康に良い?●2 糖質依存はこうして作られる●3 糖質依存を手放したら得られるメリット●4 糖質に依存しない脳の作り方●5 21日間の脱おやつチャレンジ■著者 山下あきこ医学博士、内科医、神経内科専門医、抗加齢医学専門医。1974年佐賀県生まれ。1999年川崎医科大学卒業。病気を治すより、人々が健康づくりを楽しむ社会を目指して病院を退職し、2016年に株式会社マインドフルヘルスを設立。アンチエイジング医学、脳科学、マインドフルネス、コーチングを取り入れたセミナー、企業研修、web情報配信サービスを提供し、生活の中で賢い選択を習慣化できるよう支援している。脳科学を利用して健康づくりを習慣化できるマインドフル・ライフコーチのオンライン講座が好評(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
公開日: 2022/10/14
単行本・雑誌
 
オートミールは、食物繊維やたんぱく質が豊富で、糖質が控えめ。ダイエットできる食材として、大人気となりました。オートミールの食物繊維に含まれる「β―グルカン」は、整腸作用はもちろん、血糖値の上昇を抑える、血中コレステロールを下げるといった効果があり、生活習慣病の予防にも期待がもてます。また、たんぱく質は筋肉や骨など体をつくるのに必要な栄養素で、免疫力アップにも役立ちます。つまり、ダイエットのためだけではなく、健康維持のためにとり入れてほしい食材なのです。誰でも年齢とともに体も心も弱ってくるもの。いわゆる老化という変化ですが、これは40歳を過ぎると加速するといわれています。そこで、本書では、「元気で長生き」をキーワードに、年齢とともに変化する体について、元気で長生きするためにはどうしたらよいか、などを解説しつつ、オートミールを使ったレシピを紹介しています(各レシピには、カロリー、食物繊維、糖質、塩分の量を表示)。ごはんの代わりとして、おかゆやチャーハン、おすしを作ることもできますし、おかずの具材としていろいろな食材と組み合わせることもできます。簡単に調理できるものばかりですので、ぜひ生活にとり入れてみてください。
公開日: 2022/10/14
単行本・雑誌
 
股関節と骨盤の構造やしくみ、痛みの原因や症状、日常生活で気をつけたいこと、痛みを軽減するためのアイデア、運動療法などの保存療法、骨切り術や人工股関節全置換術、術後のリハビリなどについて、数多くの患者さんを診てきた整形外科医とリハビリを専門とする理学療法士が解説。イラストと図解を多用し、わかりやすい紙面構成になっています。股関節の痛みは変形性股関節症によることが多く、痛みをやわらげる、進行を防ぐことができるかもしれませんが、手術以外で変形自体を治すことは難しいといわれます。そのため、手術(人工股関節全置換術)について考える時がくるのですが、手術については、一生で1回しかできない、なるべく高齢になってからがいいなどという、誤解もあるようです。最近では40代、50代で手術に踏み切る人も増えています。痛みによって、ただ苦しいだけの生活はつらいもの。限界がきたら、手術の選択があることを知っておくのもよいことだと思います。本書は、股関節の痛みの原因を知ることから始まり、自分のQOL(生活の質)を考えた治療法の選択につながる1冊です。
公開日: 2022/10/14
単行本・雑誌
 
歳を重ねるとともに’もの忘れ’が増え、これからどうなるのかしら、と心配になることも……。そんな不安を解消するために、まずは自分の生活習慣を改善して、「ボケない脳」を手に入れましょう! ■目次 【セルフチェック!】あなたの「脳力」はどのくらい? 瀧靖之/ボケないための生活の心得 〜いくつになっても脳はよみがえる〜 瀧靖之/低GI食で、’もの忘れ’を撃退! 西剛志/「長生きニンニク油」で脳がよみがえる! 篠浦伸禎/記憶力がアップする! 簡単トレーニング 広川慶裕/ウォーキングは究極の脳トレだ! 加藤俊徳/脳が若返る! 笑いのIQアップ大作戦 茂木健一郎/脳と人生が輝く「人づきあい」 帯津良一/ドキドキ気になる「動悸」の正体 山下武志/マンガで学ぶ漢方式セルフケアのすすめ 深谷朋昭、ふかやかよこ/野菜スープでリセット! 枝元なほみ/愉快にいこう! 100歳長寿への道 永山久夫/からだがよろこぶ! 養生ごはん 山上公実/まいにち、きくち体操 菊池和子/今月の癒やしネコ 岩合光昭/生物学者の僕が健康について考えてみた 池田清彦/脳活☆クロスワード ニコリ/股関節スローストレッチで一生歩ける身体になる! 藤本陽平/「口腔ケア」で健康長寿 高橋英登/Dr.樺沢のほがらかお悩み相談室 樺沢紫苑/ワタナベ薫のビタミンワード ワタナベ薫/健康ニュース2022 長田昭二
公開日: 2022/10/14
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。たくさん食べたいけど、やせたい。おいしく食べたいけど、その都度作るのはめんどう。減塩をしたいけど、味気ないのは嫌。食べたあとに、血糖値を上げたくない。そんな願いをかなえてくれるスーパー食材。それが、キノコです。キノコのダイエット効果や美容効果、血糖値や免疫力に関する健康効果は、研究でも認められています。本書では、そんなキノコをおいしく、さらに効果的に食べる方法をご紹介します。ダイエットに最適の「ネバネバ海藻キノコ」全身が若返る「マイタケレシピ」美肌をつくる「酢キノコ」作りおきに便利な「塩キノコ」と「干しキノコ」減塩に重宝する「ミルク干しシイタケだし」。キノコのとっておきの食べ方6選です。特にキノコはこれから旬の季節。体にいいキノコを、たっぷり楽しみましょう
公開日: 2022/10/11
単行本・雑誌
 
■コロナ災いでメンタル不調が急増中新型コロナウイルスの流行、それに伴う自粛の傾向からか「心の不調」を訴える人が増えています。・ダルさが抜けなくなった・よく眠れなくなった・疲れやすくなった・頭痛が続いている・精神的に落ち込みやすくなった・やる気が出なくなったこういった不調は、病院にいっても明確な原因・病名のない不調「不定愁訴」とされます。こういった時によく言われるのが、「ゆっくり休んでください」「よく寝てください」ということ。しかし、それでは心の不調は改善しません。なぜなら対処療法的な意味にしかならないからです。根本的に改善する方法は「食事」を変えること。■実は、心の不調のほとんどはすべてに影響を与えているのが自律神経の乱れです。自律神経の乱れを改善することで、ほとんどの心の不調も良くなっていきます。最強の栄養医学といわれる「オーソモレキュラー療法」の日本屈指の専門家である著者が、食事で心の不調を改善する方法を紹介します。また、本書は自律神経を食事で内側から整え心の不調を改善する方法だけでなく、新型コロナウイルスに負けない体作りの栄養療法についても書かれています。なぜか不調が続いているという人はぜひ本書を読んで、食事を変えてみてください。※本書は2017年5月にフォレスト出版から刊行された『この食事で自律神経は整う』を改題・加筆・再編集したものです。
公開日: 2022/10/10
単行本・雑誌
 
■野菜は不要!?肉・脂・アルコールたっぷりなのに病気知らず!「1日3食、バランスよく食べなきゃ!」「野菜をしっかり摂らないと病気になる!」「トクホ(特定保健用食品)なら安心!」もし、あなたが、健康を考えて、こうしたことを心がけているとしたら、いますぐやめてけっこうです。あなたの本能が求める食事をたのしみながら、健康に長生きを目指しましょう!ただし、そのためにはちょっとしたコツがあります。そのコツについて明らかにしたのが本書です。※本書は、2015年7月に小社から刊行された『医者が教える あなたを生かす食事 殺す食事』を改題および再編集したものです。■本書の内容・Part1 がまんしない食べ方のキホンこんなものを食べても病気知らず日本人は、食べ過ぎなのに「栄養失調」「白砂糖」だけが悪者なのか?など・Part2 ホンモノの食材の見分け方まずは「調味料」を変える「安い油」は絶対に避ける「ココナッツオイル」で性ホルモンが狂うなど・Part3 がまんしないための調理法調味料は「原材料」が少ないものを野菜より先に「肉」を変える加熱するなら「煮る」か「蒸す」など・Part4 がまんしない医者の食卓食事に栄養だけを求めるのは無意味完璧より「長続きすること」を目指すなど・Part5 まずは「自分」から変わる「最悪を排除すること」からはじめてみる「食を変える」ことで地球を救うおわりに・主な食品の判断基準一覧
公開日: 2022/10/10
単行本・雑誌
 
■1つでも当てはまる方は、今すぐ本書をお読みください。・歯磨きをしているのに虫歯がある・ヘルシーだからと菜食を心がけている・骨を丈夫にするために牛乳を飲んでいる・トクホ(特定保健用食品)を買うようにしている・朝食はしっかり食べる・肉の食べ過ぎはよくないと思っている・有機野菜を積極的に購入している・黒糖は精製されていないから身体にいいと思っている・野菜不足を補うためにコンビニでサラダを買っている・体重を気にして、ゼロカロリー飲料を飲んでいる■添加物、農薬、放射能……「社会毒」はどこまで減らせる!?あなたは、日本一有名な医師、内海聡氏を知っていますか?フェイスブックのフォロワー数が約10万人、今最も、その一挙手一投足に注目が集まっている人物です。内海氏の発言は実に過激。医師でありながら、「病院には行かなくていい」「薬は飲むものじゃない」「医者は信用ならない」ホームグラウンドの医療についてだけでなく、食、原発、政治、哲学など、多岐にわたって自説を発信。そんな内海氏が日々の食卓を公開した話題作です。■日増しに増えていく食品添加物などの「社会毒」。どこでどう折り合いをつけるのか、それが、多くの人の悩みの種ではないでしょうか?また、ココナッツオイルやマクロビオティックなど、健康と美容にいいとされている、流行りの食事法の危険性などについても言及。「社会毒」に対する最新の見地が詰まっています。
公開日: 2022/10/10
単行本・雑誌
 
健康診断の数値を見て「あっ!」と思った人。塩気のある食品や肴、お酒、ラーメン大好き、面倒くさいことをしたくない血圧高めの人の、ラクラク数値改善する「食」と「ながら運動」、「生活習慣」のコツをわかりやすく紹介。
公開日: 2022/10/08
単行本・雑誌
 
<<
<
1
2
3
4
5
6
7
8
9
>
>>
 
3228 件中   31 60

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.