COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

【美容・ダイエット・健康】タグの実用書

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。キャベツはお好きですか?一年中どこでも手に入り、値段も安く、さらにおいしい。そんなキャベツは、家庭料理の強い味方です。でも、キャベツの優れた点はそれだけにとどまりません。特筆すべきは、豊富な食物繊維。食物繊維は、腸内細菌のエサとなり、腸内の善玉菌を増やします。腸内環境が整えば、便秘が改善するのはもちろん免疫力のアップも期待できます。食物繊維は余分なコレステロールを排出し糖質の吸収も抑制するので、肥満や糖尿病の予防にも役立ちます。ほかにも、胃の粘膜を保護するビタミンUや、造血のビタミンと呼ばれる葉酸など、体を元気に保つための栄養素がたっぷりです。そのまま食べてももちろんよし!加えて、発酵させたり、スパイスを加えたりすればひと味変わるだけでなく、健康効果も高まります。冷蔵庫での置き場所に困ったらお試しいただきたい、フライパキャベツも必見です。
公開日: 2022/06/27
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。キーンという金属音、ピーッという電子音のような甲高い音。ジージーというセミの声や、ブーン・ゴーという地鳴りのような低い音…。音の聞こえ方はさまざまですが、自分は不快でたまらないのに、周囲の人にそのつらさを理解してもらいにくい。そんな症状の代表格が「耳鳴り」かもしれません。たとえ命にはかかわらなくても、聞こえの悪さはQOL(生活の質)を大きく損ないます。まずは、耳鳴りをもたらす意外な原因と現在の主な治療法を知り、耳鳴りへの理解を深めましょう。そのうえで生活習慣の見直しを図り、セルフケアに取り組めば。耳鳴りの8割は気にならない程度まで改善することが可能です。本書は、自身が耳鳴りに悩まされた経験を持つ治療家たちが、自らの聞こえのトラブルを改善するのに役立てたセルフケアを多数掲載! 聞こえの補助に役立つ便利グッズもご紹介します。
公開日: 2022/06/27
単行本・雑誌
 
確かで信頼できる、医療・健康情報をお届けします!各分野の専門医が、科学的根拠(エビデンス)に基づいた、確かで信頼できる医療・健康情報をわかりやすく解説。健康リテラシーを高める情報や、’元気で長生き’のためにできる食事や運動など生活習慣改善についても紹介しています。■ご注意ください■※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。■今月のテーマ[特集]痛い! 体にできる「石」尿路結石/胆石/唾石’睡眠休養感’アップで健康長寿3つの快眠スイッチ/「いびき」対策/悪夢で眠れない!むくみ徹底解消[アンコール放送]痛い! 増加する帯状ほう疹がんとの闘いをサポート[テキスト企画]知っておきたい 手指の病気男性の更年期障害健康寿命をのばす 100歳レシピ
公開日: 2022/06/22
単行本・雑誌
 
蕎麦、セロリ、コーヒー、EVオリーブオイル、緑茶、ケール、赤ワイン、大豆、いちご、くるみetc. これらは代表的な’サートフード’で、サーチュイン遺伝子=痩せ遺伝子を活性化し、積極的に摂れば、辛い運動や空腹に耐える必要なく、筋肉量をアップさせながら脂肪燃焼が叶う! 画期的なダイエット法の生みの親による元祖サートフード・ダイエット本。
公開日: 2022/06/21
単行本・雑誌
 
主食となる炭水化物を3食食べる「糖質ONダイエット」。糖質をきちんととることで肝臓にエネルギーを補充し、筋肉量はキープ&脂肪の燃える体に! 空腹に悩まされることもない、食いしん坊さんにこそ試してほしいダイエット法です。
公開日: 2022/06/21
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。Instagram60万人フォロワー!不整脈やパニック障害など、突然死の可能性30%の危機を宅トレで乗り越えた、リアルな体験談とポジティブな言葉で大人気のちぃさん。ちぃさんがコロナ禍になって意識するようになったのが「腸活」!腸の調子を整える=美腸になると、腸が体に余計な脂肪を溜め込みにくくする指令を出し、「やせやすい身体」へと変化!肌もきれいに、メンタルもポジティブに、といいことだらけ!人生は自分から変えようとしない限りいつまで経っても同じ人生が待ってるだけ。そんなの嫌じゃない?今! 変わろう!ちぃさんのズボラさんでも簡単にできるレシピ、ストレッチやトレーニングが盛りだくさん!「やせる」体づくりへの一歩を踏み出せるダイエット本です。【著者について】ちぃ男の子2人を育てるワーキングマザー。自他ともに認めるストイックとは真逆の性格と、超ネガティヴ思考で運動嫌い。過去、バセドウ病や不整脈、パニック障害に苦しみ、医師から突然死の可能性30%との告知を受ける。そんな逆境を抱えて、2017年1月1日、宅トレでダイエットを開始。同時にスタートしたInstagramのフォロワー数は、2022年6月現在60万人を超える。2022年2月、ライフスタイルブランド「JOBORA」を立ち上げ、ずぼらな女子でもはじめやすい、続けやすいダイエットに関連する商品開発にも取り組む。著書に『最強ずぼら女子が成功した唯一のダイエット』『最強ずぼら女子が発見した脚やせの極意』(ともにKADOKAWA)、『一生、Beforeのままでいいの?』(主婦の友社)がある。Instagram @chii158cm
公開日: 2022/06/21
単行本・雑誌
 
本書は、やせたい方、ダイエットしたい方に向けて、午後3時のスイーツによる「正しい糖質オン」でストレスを減らし、食欲をおさえさせてやせていくという、成功率99%以上の著者によるダイエット法をご紹介する指南書です。
公開日: 2022/06/18
単行本・雑誌
 
鼻・のど・咳・発熱……「風邪様症状」が出た時に、受診すべきタイミング、「見極めスキル」のある医師はどこをどう診てどう治療するか、処方薬や検査の目的と意味、メリット・デメリットなど、最新の正しい知識を、風邪診療のスペシャリストである臨床最前線の敏腕開業医がわかりやすく解説します。感染症治療には、昔の常識が現在の非常識である、というリアルが実はたくさんあります。本書を読めば、どういう医師が信頼できるかも見えてくるはずです。
公開日: 2022/06/17
単行本・雑誌
 
心臓と血管は誰でも、必ず老化し、一度心不全の症状があらわれたら、もう回復はできません。今、長寿社会を迎え、早い年齢から心臓と血管の老化予防に取り組むことが、とても大切なこととなりました。本書では、心臓と血管を健康に保つ秘訣について、最新研究でわかった情報を交えて紹介していきます。さらに、心臓のしくみ、血管のしくみ、心臓の病気のしくみなど、知っておきたい基礎知識も、読みやすいイラスト図解で解説します。心臓と血管の予防で大切なコンセプトは「ムリなくつづくこと」。つづかなければ意味はありません。まずはこれから、これだけ、という、「自分でできること」を紹介します。75歳以上の後期高齢者に限定すると、日本人の死因第一位は心臓と血管の病気。また要介護になる原因も、心臓と血管の病気が認知症を上回って第一位です。早めに知識を得て、自分でできうる対策を早期にとって、理想の長寿を実現させましょう。
公開日: 2022/06/17
単行本・雑誌
 
フィトセラピーとは、植物のパワーを利用して、人の心や体をケアする療法のこと。ハーブやスパイスの薬効をとり入れるハーバルセラピー(薬草療法)、植物の香り成分をとり入れるアロマセラピー(芳香療法)、フィトケミカル栄養学にもとづくフードセラピーなどがフィトセラピーです。本書では、春夏秋冬のリズムと調和しながら植物のパワーを暮らしにとり入れるための12ヵ月のレシピと、不調を感じたときに自宅でできるセルフケアの方法を紹介。巻末では、本書に出てくる94種類の植物のプロフィールも紹介しています。
公開日: 2022/06/17
単行本・雑誌
 
コロナ禍によって、自律神経全体の働きが低下している人が増えているそうです。自律神経の乱れは万病のもと。生活習慣や食生活を見直して心身ともに健やかな毎日を過ごしましょう。 ■目次 力をくれた「足し算の縁」 笠井信輔/コロナ禍の「自律神経」のダメージはどのくらい? 小林弘幸/その不調、自律神経の乱れが原因です 小林弘幸/「やめる」と体が整う18のこと 原田賢/心も体も喜ぶ 魔法の「早口言葉」 工藤孝文/「愛情ホルモン」で免疫力を高める 高橋徳/腸内環境を改善する食べ物 小林弘幸/不調が消える! ライオンあくび体操 駒川耕司/「歩く」だけで健康と幸せが手に入る! 長尾和宏/【実録イラストエッセイ】京都1万歩さんぽ てらいまき/栄養の宝庫! 第3のミルク 瀧川みなみ/「爪もみ」でスッキリ毒出し! 川嶋朗/愉快にいこう! 100歳長寿への道 永山久夫/若返る! 食卓レッスン 麻生れいみ/アンミカの食楽養生 アンミカ/今月の癒やしネコ 岩合光昭/マンガで学ぶ 漢方式セルフケアのすすめ 文:深谷朋昭、マンガ:ふかやかよこ/いろいろあるけど、元気です 蛭子能収/脳活☆クロスワード ニコリ/Dr.樺沢のほがらかお悩み相談室 樺沢紫苑/生物学者の僕が健康について考えてみた 池田清彦/ワタナベ薫のビタミンワード ワタナベ薫/健康ニュース2022 長田昭二
公開日: 2022/06/17
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ベストセラー『「空腹」こそ最強のクスリ』の最新刊!1年で40キロやせた体重98キロの小堀智未さんの実体験、そして「16時間断食」のすごさを漫画や写真とともにわかりやすく解説します。我慢も、無理も、リバウンドなし。キツい運動も食事制限も、ストレスも一切なし!内臓脂肪減&コレストロール減など健康効果がいっぱいの究極の健康法です!……………………みなさん、はじめまして、小堀智未です。私は身長150センチ、体重80キロ前後と、ずっと肥満体型でした。さらにコロナ禍のステイホームが災いして、みるみる100キロ近くになってしまいました。そのとき、『「空腹」こそ最強のクスリ』の著者である青木厚先生が提唱する「16時間断食」を知ったのです。試してみたところ、ぐんぐん痩せることができ、自分でもびっくりでした。しかも、体調が絶好調なんです! 自分でいうのもなんですが、肌が赤ちゃんのように透き通って、ツルツル、すべすべになり、髪もしっとり、ツヤツヤしています。それもそのはず、「16時間断食」はもともと健康やアンチエイジングの効果でみなさんに広く知られるようになったものだそうです。この本には、そんな「16時間断食」の魅力ややり方がとてもわかりやすく書かれています。「こんな私でもできたから、みなさんなら絶対に大丈夫」という証拠として、私の実体験を漫画と写真でリアルに紹介もします。少しでもみなさんの参考になったり、励みになればうれしいです。
公開日: 2022/06/17
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。加齢を感じつつも現役として頑張るミドル世代の男性向けの肌ケア本です。アンチエイジングや肌トラブルといった悩みは、女性だけでなく、男性にも当てはまります。「まだまだ現役! でも老けたかな?」「肌の手入れってどうするの?」何気ないミドル世代の男性の悩みに、日頃の診療で肌トラブルに対応している皮膚科専門医が答えています。年齢を重ねるからこそ見た目や身だしなみは大事です。人生をより豊かにする新しい習慣としての毎日の肌のお手入れについて考えてみませんか。
公開日: 2022/06/17
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。40万部突破『ガボールアイ』シリーズ、ロングセラー『緑内障の最新治療』の著者による人気YouTubeチャンネル「眼科医平松類」が本になった!「緑内障は失明する病気」「緑内障治療は目薬だけ」の常識はもう古い!緑内障予備軍・緑内障リスクが高まる強度近視の方も必読。1万人以上の緑内障患者を救った名医が教える失明を防ぐために自分でできること。dr.平松「緑内障は失明する病気」「緑内障になったら自分でできることは目薬だけしかない」なんて思っていませんか? 実は緑内障は早期発見できちんと治療をすれば「99%失明を防げる」ことがわかっています。さらに、食事・栄養・睡眠・運動など、自分でできることもたくさんあるのです。本書は著者が毎日配信している登録者数10万人突破の人気YouTubeチャンネル「眼科医平松類」に寄せられた質問や反響の大きかったコンテンツを、最新研究を根拠に緑内障の生活から最新治療に至るまで85個のQ&Aにまとめ、完全網羅。さらに各Q&Aが項目ごとに8つのLESSONにわけられているので、本編を最初から読み通すことで、緑内障治療の全体像の理解が深まります。もちろん知りたい内容が含まれたQ&Aから読み進めることも可能です。また、「自分でできることはしたい」という患者さんの声に応え、LESSON 2「食事・栄養編」、LESSON 3「生活編」には、YouTube解説動画のQRコードと各Q&Aの根拠となる論文の信頼度をつけています。緑内障患者さんはもちろんのこと、緑内障予備軍・緑内障リスクが高まる強度近視の方にも役立つ情報がいっぱいです。さらに、オールカラーでわかりやすい著者オリジナルの「年代別緑内障治療方針チャート」「緑内障診察・検査フローチャート「一般的な緑内障の治療方針」「緑内障目薬・内服薬一覧」「緑内障手術一覧」「緑内障レーザー治療一覧」を収録。本書を読めば緑内障治療の常識が変わる! 患者さんと一緒につくった緑内障治療の決定版登場。
公開日: 2022/06/17
単行本・雑誌
 
人気眼科医が選んだ「本当に目がよくなる写真」。 簡単に楽しくできます! 裸眼で見えるようになる!まるで歯磨きや洗顔のように目のトレーニングを習慣化できる革命的な一冊なのです。
公開日: 2022/06/16
単行本・雑誌
 
350万人が悩む「腰部脊柱管狭窄症」。この「脊柱管狭窄症」が図解でわかる。日本一の権威が書き下ろした『脊柱管狭窄症』のすべて。
公開日: 2022/06/16
単行本・雑誌
 
中性脂肪やコレステロールの数字をほっておくと、脂肪肝、動脈硬化から糖尿病、脳梗塞、心筋梗塞といったいのちにかかわるおそろしい病気につながります。中性脂肪やコレステロールはどうすればへらせるのか。図解でズバリ専門医が説明します。あれ、こんなに数字が高いなんて!おいしいものをたくさん食べたから……?ついつい飲んでしまったから……?あなたは不安になっているかもしれません。 そうなのです。高めのコレステロールや中性脂肪を放っておくと、動脈硬化が進行、その先にあるのは脳梗塞、心筋梗塞といった血管事故です。最悪、突然死にいたることもあります。でも大丈夫!いまから食べ方を変えれば中性脂肪とコルステロールをへらすことができます。この本では「図解でわかりやすく」もっとも効果的ですぐできる食べ方と運動を説明していきます。
公開日: 2022/06/16
単行本・雑誌
 
長生きするか、しないかはこれを食べているかいないか、だけの差です!食事を変えれば、元気で長生きできる!一目でわかる図解「長生き食の本」!なにを食べれば、健康寿命が延びるのか。自律神経の名医がズバリ説明します。図解を見るだけで直感的にわかる本です。50代、60代、70代、必読!100歳まで健康に長生きする食事(食事方法・食べ方・簡単レシピ)が図解で手にとるようにわかります!
公開日: 2022/06/16
単行本・雑誌
 
60代、70代、80代と年をとるほど、「背が縮む」「腰が曲がる」「脊柱管狭窄症に悩む」理由は筋肉の衰えにあります。本書は、いつまでも姿勢のいい習慣づくりの本。簡単に、今日からできる、背筋が伸びる方法について指南します。
公開日: 2022/06/16
単行本・雑誌
 
体調も最高にする!部屋でできる!免疫力のつけ方!コロナ禍で体調不良、続出。家(部屋)で簡単にできる「自律神経の整え方」です。オール2色図解でよくわかります!著者は、多数のベストセラーを持ち、自律神経研究の第一人者である順天堂大学医学部・小林弘幸教授です。
公開日: 2022/06/16
単行本・雑誌
 
「心地いい」ってどんな状態でしょう?からだに痛みがない。穏やかで気分がいい。でも、そうではない方も多いかもしれません。本書は、薬や病院に頼らなければいけなくなる前に、ほんのちょっと心地いいケアを紹介します。
公開日: 2022/06/15
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。毎朝続けて脳が若返る!川島隆太教授監修の脳トレ漢字ドリル!朝は「脳のゴールデンタイム」。朝にドリルを行うことで1日の生活リズムが整うだけではなく、学習効率が上がり、学んだ内容がより定着しやすくなります。本書では漢字の読み書きのほか、毎日続けやすいよう、漢字パズルや難読漢字問題など問題のバラエティーが豊富。「知ってる?」では話のタネになる雑学豆知識も紹介。<電子書籍について>※本電子書籍は同じ書名の出版物を紙版とし電子書籍化したものです。※本電子書籍は固定型レイアウトタイプの電子書籍です。※本文に記載されている内容は、印刷出版当時の情報に基づき作成されたものです。※印刷出版を電子書籍化するにあたり、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。また、印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。株式会社西東社/seitosha
公開日: 2022/06/14
単行本・雑誌
 
YouTubeで大注目!「タートルフィットネス」初の著書。ツラい腹筋運動などは必要なし。あお向けや、うつぶせのポーズをキープしたまま、息を吐くだけ! たった14秒でおなが引き締まる、究極のラクやせエクササイズ。
公開日: 2022/06/14
単行本・雑誌
 
45年間ず〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜っと体重63kg。食事制限なし→お米もOK、激しいトレーニングの必要なし→散歩でOK、家計の圧迫なし→買い物はコンビニでOK、心身の負担なし→気楽にOK! 地味なたんぱく質のすごい力を、好きなだけ食べても太らない医師が完全解説。キーワードはたったの3つだけ。(1)合言葉は「高たんぱく」(2)たんぱく質は、カロリーが低め(3)食べるだけで脂肪が燃焼される。ダイエットの成功はもちろん、自律神経や腸内環境も整い、免疫力も向上。美肌、長寿まで手に入ります!「16歳の頃から体重が変わらないという話をすると、’よほどストイックな生活をしているのでしょう?’と言われます。しかし、特別なことは何もしていません。食事は肉や魚を中心に好きなものを食べていますし、ジムに通ったことは、一度もありません。基礎代謝は年齢とともに衰えていくものなのに、なぜ自分は体重が増えないのか?そこで気づいたのが、たんぱく質中心の食生活を送っているということ。’たんぱく質って、太るんじゃないの?’と思った人。とんでもありません。『高たんぱく、低カロリー』な食生活は、やせ体質に近づく一番の近道です。」(著者より)【著者プロフィール】小林弘幸 (こばやし・ひろゆき)順天堂大学医学部教授/日本スポーツ協会公認スポーツドクター1960年、埼玉県生まれ。順天堂大学医学部卒業。同大学大学院医学研究科修了後、ロンドン大学付属英国王立小児病院外科、トリニティ大学付属医学研究センター、アイルランド国立小児病院外科、順天堂大学小児外科講師・助教授など経て、現在に至る。腸内環境を整える’腸のスペシャリスト’として、食材やライフスタイルの考案など、健康な心と体の作り方を提案し続けている。また、自律神経研究の第一人者として、プロスポーツ選手、アーティスト、文化人へのコンディショニング、パフォーマンス向上指導に関わる。『結局、自律神経がすべて解決してくれる』『医者が考案した「長生きみそ汁」』(ともにアスコム)、『整える習慣』(日本経済新聞出版)などの著書のほか、「世界一受けたい授業」(日本テレビ)や「中居正広の金曜日のスマイルたちへ」(TBSテレビ)などメディア出演も多数。
公開日: 2022/06/10
単行本・雑誌
 
発達障害を「正しく」理解することで、’生きづらさ’は解消できる!今日では広く知られるようになった「発達障害」。しかし’玉石混交’の情報が飛び交い、いまだに誤解や偏見は根強い。「育て方が悪いせいだ」と発達障害の子どもを持つ親をなじったり、「空気の読めない、個性的な人」をアスペルガー症候群と決めつけたりするような傾向さえみられる。本書はこのような「誤解だらけ」の発達障害について、そのファクトを明らかにするべく、専門医・岩波明氏が執筆。最新知見を加えた<増補改訂版>としてリニューアルする。早期治療が有効? 投薬治療はするべき?専門医があらゆる疑問に答えます〇’大人の発達障害’とは?〇親の育て方が悪いとなるの?〇どんな検査方法があるの?〇どんな治療法があるの?〇治療すれば完治するの?〇誤診されることもあるの?〇「カサンドラ症候群」とは?〇他の病気にもなりやすいの? ほか
公開日: 2022/06/10
単行本・雑誌
 
睡眠中や運動中、歩行中に突然、ふくらはぎの筋肉がつって激痛が走る「こむら返り」。老若男女が日常的に悩むこの不快な発作を自力で克服するための運動療法のやり方を、整形外科の名医がカラー図解で親切指導。(1)こむら返り発作の激痛をピタリ止める「応急処置の1分体操」(2)何度もくり返す発作を抑える「再発防止のための朝昼晩の1分体操」(3)睡眠中に突然襲うこむら返りを防ぎ朝までぐっすり眠るための「寝る前儀式の1分体操」(4)約7割の患者にこむら返りが現れると報告される「脊柱管狭窄症を改善するための1分体操」(5)すね・足裏・背中・太もも・手指など全身に起こる「筋肉のつり」を解消する「体の部位別1分体操」など、全網羅。単にふくらはぎを伸ばす体操を紹介するのではなく、ふくらはぎの下腿三頭筋(内側腓腹筋・外側腓腹筋・ヒラメ筋)を一つ一つ部位別に伸ばして根本から改善する「痛む部位別・ふくらはぎ伸ばし」のやり方を収めた完全版。
公開日: 2022/06/09
単行本・雑誌
 
************ダイエットや健康、美容のための理想的な食事が続かない…。そんなお悩みが’二度と’起きない画期的な本が、ついに登場!「3日あれば、正しい食べ方の習慣は身につきます。食欲は誰でもすぐにコントロールできるのです」そう断言するのは、『あさイチ』『ヒルナンデス!』『林修の今でしょ!講座』などテレビに多数出演で人気の管理栄養士・岸村康代氏。岸村氏は1万人以上の食事を指導してきた「食べ方コンサルタント」。ダイエット指導では合計10トンを超える脂肪を落としてきました。************「今は食べ方の指導をしていますが、実は私こそ、正しい食べ方が全然身に付かず、極端なダイエットや暴飲暴食で、15年以上失敗を繰り返してきました。管理栄養士になってからも栄養の知識に振り回されて、体調を崩して救急車で病院に運ばれたこともあったんです…。でも、ちゃんと続く食べ方を身に着けてからは、15kgの減量に成功して、体調もよくなりました」そう告白するのは、本書の著者・岸村康代氏。人一倍に食べ方に振り回されてきたからこそ、自身の失敗や成功も踏まえて、正しい食べ方を身に着ける方法を指導できます。実際に岸村氏の指導を受けた人たちからは、「一度身に着けるとリバウンドしない」「ストレスなく実践できた」など、喜びの声が多数挙がっています。従来の食べ方の指導では、・ストイックである・やることや覚えることが多くて複雑であることが原因で、なかなか続かなかったはずです。そこで本書では、ストイックにはしていません。人一倍ズボラだと言い切る人でも実践できた方法となっています。食材の知識をたくさん覚えたり、栄養計算したりなどのややこしいことも一切排除しました。総じていえば、「ストレス」がない方法をまとめているのです。これが、今度こそ正しい食べ方が続くカラクリとなっています。そして、これも非常に大事なことですが、「’何を’食べるか」よりも「’どう’食べるか」が重要。どんな食材も食べ方によっては毒にもクスリにもなるという事実。テレビやネットの情報に振り回された方には、耳が痛い話かもしれません。ここに切り込んでいくことも、本書の大きなテーマです。ですので、・体に良かれと思ったことが、実はカラダを壊してしまうこと・ラーメンや牛丼など大好物は完全に断ち切らず、上手に付き合うことも提案しています。最後になりますが、本書のタイトルは「続食べ」。「つづたべ」と読みます。続かなかった食べ方が「続く食べ方」に変わる方法という意味を込めています。今度こそ本書で、リバウンドしない一生モノの食べ方を手に入れてほしいと願っています。
公開日: 2022/06/08
単行本・雑誌
 
肥満、コレステロール低減、腸内環境、口腔内環境、認知機能低下…体の悩みをお茶が改善! 伊藤園中央研究所の元所長が提案するお茶を賢く楽しむ方法。*緑茶を粉末にして飲むと美味しいし、体にもいい*茶カテキンで体脂肪低減*茶テアニンで認知機能低下抑制*緑茶のうがいで口臭軽減 お茶の美味しい飲み方や淹れ方なども紹介!
公開日: 2022/06/08
単行本・雑誌
 
まずは3kgオフを目標にゆる糖質オフ生活、はじめてみませんか?厳しすぎる方法や高すぎる目標はダイエットでは長続きしないもの。なかなか効果が出ないとイライラして食べすぎてしまい逆効果も……?そこでオススメなのがゆる糖質オフ!ぜんぜん厳しくないから長続きします!この本は人気シリーズ「糖質オフの便利帖」の大人気の記事をいいとこ取り!ゆる〜い糖質オフアイディアとレシピでラクにおいしくやせちゃいましょう!
公開日: 2022/06/07
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。「2021年、売れたものランキング※ 」で1位となったのがオートミールです。2019年と比べると8倍以上売れる大ブームとなりました。(※株式会社インテージ調べ)麦の一種である「燕麦(オーツ麦)」を脱穀し、調理しやすいように加熱・圧延加工した食品がオートミールです。欧米では古くから知られていて、ポリッジ(塩がゆ)やミルクがゆ、また牛乳やヨーグルトをかけたシリアルとして、朝食などによく食べられてきました。白米や小麦に比べて、低カロリーなうえに食物繊維やビタミン、ミネラルなどが豊富に含まれるオートミールは、健康にはよいのだけれども、従来の欧米式のおかゆのドロドロした食感も牛乳がけのモソモソした舌ざわりも、正直なところ日本人の味覚にはどうにもイマイチ……と感じる人が多かったのが実情でした。それがここに来て、絶妙な水分量でご飯のようにして主食代わりに食べる「米化」レシピや、濃い目のスープを加えるリゾット風など、日本人の口に合うレシピが続々紹介されたことで、一気にオートミール人気が加速したのです。本書では、医師が勧めるオートミールの食べ方に加え、「オートミール米化」を考案し、自ら実践してなんと40kgやせたこれぞうさんの人気オートミールレシピオートミールと具沢山のスープの組み合わせで、1品で栄養バランス満点のオートミールスープのレシピに加え、水分量と加熱の仕方で粘り具合を変化させることで、パラパラの炒飯からモチモチのおはぎ、カリカリのグラノーラなど多彩な味わいを楽しめる時短レシピをご紹介します。意外なオートミールの食感や味わいを楽しんでください。
公開日: 2022/06/06
単行本・雑誌
 
<<
<
5
6
7
8
9
10
11
12
13
>
>>
 
3228 件中   241 270

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.