COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

【医療】タグの実用書

「21世紀人類はますます強くなる細菌との壮絶な戦いとなりましょう」2000年、新型コロナウイルス流行のはるか前から、今日の事態を予想し「世の中のために」を原動力に、行動した人たちがいました。それが新型コロナウイルスを不活化する除菌水として注目を浴びた「次亜塩素酸水」、正式には、電解無塩型次亜塩素酸水(三室型)の開発者、佐野洋一さんです。この次亜塩素酸水は、人や環境には無害でありながら、ウイルスや菌を破壊する除菌水で、世界的にも注目を浴びています。一方で、その過程では多くの無視、無理解があり、佐野さん自身、病に倒れるなか、その思いと技術は受け継がれていきました。本書は、この電解無塩型次亜塩素酸水誕生から今日までの歴史と、新型コロナウイルス変異株不活化のデータなど、最新のエビデンスなどをまとめた1冊。世界を救う、メイドインジャパンの除菌水が余すところなくわかります。■目次●第1章 コロナ禍で注目を集めた「次亜塩素酸水」・次亜塩素酸水は、除菌効果と安全を兼ね備えた除菌水・次亜塩素酸水には、他の除菌水にはないメリットがある・万能除菌液の次亜塩素酸水にも、デメリットがある・「次亜塩素酸水は効かない」という誤報は、どうして広まったのか?●第2章 国産除菌水「電解無塩型次亜塩素酸水」の誕生●第3章 次亜塩素酸水の復興●第4章 次亜塩素酸水が世界を救う■著者 内海 洋(うちうみ・ひろし)株式会社アクト代表取締役社長。1958 年生まれ。北海道小樽市出身。釧路高専卒業後、北海道ヤンマー等を経て、1997年に有限会社アクト設立、2000年5月より現職。アクトは、農林水産・食品産業技術振興協会・民間部門農林水産研究開発功績者表彰(2015年)、発明協会・北海道地方発明表彰北海道知事賞(2017年)、経済産業省・第7 回ものづくり日本大賞ものづくり地域貢献賞(2018年)など受賞多数。また、2018年には経済産業省・地域未来牽引企業にも選定されている。著書に『「安全」と「除菌」は両立できる』『【図解】ウイルスと除菌のことがよくわかる!本』(あさ出版)。
公開日: 2022/11/29
医療
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。★著者累計55万部! ★肺 前立腺 膵臓 食道 卵巣 乳がん 悪性リンパ腫 から生還!★塩を制する者はがんを制する! おいしく続けられる実践レシピ52再発・転移・多発がんでもあきらめるな!有効率60%超を誇る「済陽式 がんの食事療法」の最重要ポイント「塩分制限」に特化した、おいしく続けられる実践レシピ本が登場!!塩分とがんとの関係、過剰な塩分摂取がもたらす人体への弊害、日本における食塩の実態、上手に減塩をするコツ、減塩を中心とした食事の改善によりがんを克服した症例、そして、がんが消えていく減塩レシピ……ご一読いただければ、塩分を制限することにより、がんを未然に防げるばかりか、標準治療では絶望的な状況のがんであっても克服できる可能性のあることが実感できるはずです。また、食事でがんから生還した12の症例も、詳しく紹介しています。がんの食事療法を行う人、必携の一冊です。
公開日: 2022/11/29
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。忙しい毎日だからこそ、体が喜ぶものを食べたい! そんな人におすすめなのが「秒速薬膳」。難しいこと一切なし、スーパーやコンビニ食材でつくれる「ゆる薬膳。」を提唱する著者が、かけるだけ、まぜるだけの「秒」で完成する超時短レシピを紹介。40歳からの女性の美容・体・心のお悩みを解決する食べ方ヒントも満載です。体と心の曲がり角を迎える今こそ、日々の食事を味方につけて、体の内側からキレイ&元気になっていきましょう。
公開日: 2022/11/28
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。高齢化や平均寿命が伸びた社会では、「老化」は誰もが避けられない、しかし誰もが可能な限り抗いたいテーマ。心身の老化に対する情報や商品が溢れ、高齢をテーマにした書籍をはじめとするさまざまメディアでも人気、関心の高さがうかがわれる。その多くは人体の「老化現象」、またそれに伴う「諸症状」として、完全には克服できないまでも、原因やしくみを知ってうまく対応すれば、症状を「やわらげる」ことや、日常生活での「影響を少なくする」こと、また「目立たなくする」ことが可能である。「老化に負けない=アンチエイジング」の本は「若返り」をテーマに、身体に良いと言われる必要な栄養を採る食事法や免疫力を高める方法、器具などを用い刺激したり、最低限の体力をつける方法などを説くものであったが、本書では具体的に、諸症状の原因に言及し、その対処・対策法を解説、紹介する。中高年以降の健康と美容の悩みを楽しく読めて、一気に解決する一冊!長岡 功/監修順天堂大学医学部卒。順天堂大学医療科学部 特任教授。医学博士。野村義宏/監修東京農工大学農学部硬蛋白質利用研究施設 教授。
公開日: 2022/11/27
医療
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。超大切な臓器『腎臓』を知り、セルフケアで守る&よみがえらせる!『眠れなくなるほど面白いシリーズ』の健康最新作!体の水分、塩分、ミネラル成分などを一定に保つ役割のある臓器『腎臓』。普段はあまり意識することはないものの、人間の体の中で非常に大きな役割を果たしています。しかし、加齢をはじめ、日々の不摂生や偏った食生活などで悪くしてしまうと、人工透析が必要になってしまうなど、健康寿命に直結する臓器でもあります。本書ではそんな腎臓を長く健康に保つために、専門家である名医による、腎機能を正常に保ち、いつまでも健康でいられるコツを紹介します。『そもそも腎臓の役割って?』という基本的な知識はもちろん、自分や家族に使える『腎臓に効く食事法』、さらに『透析後でもできるセルフケア』などをイラスト、図解でわかりやすく掲載します。腎臓が悪い人やその家族だけでなく、人生100年時代を長く健康に生き抜くために、誰が読んでも参考になる一冊です。上月正博(こうづき まさひろ)/著東北大学名誉教授。山形県立保健医療大学理事長・学長。1981 年東北大学医学部卒業。2000 年東北大学大学院内部障害学分野教授、2002 年東北大学病院リハビリテーション部長(併任)などを経て現職。
公開日: 2022/11/27
医療
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。糖尿病を大きく分けると、・1型糖尿病・2型糖尿病の2つがあります。1型糖尿病は、膵臓からインスリンというホルモンがほとんど出ないことで、血糖値が高くなります。体を病原体から守る免疫機構に変調を来す「自己免疫疾患」であり、生活習慣とは関係ありません。2型糖尿病は、インスリンが出にくくなったり、効きにくくなったりして、血糖値が高くなります。その原因には、遺伝的な影響に加えて、食べ過ぎ、運動不足、肥満など生活習慣が大きく関係しています。日本人に多く、生活習慣病の一つとされているのは2型糖尿病です。厚生労働省の調査では、糖尿病が強く疑われる人の割合は男性16.3%、女性9.3%で、年齢が高くなるほど糖尿病有病者の割合が増える傾向にあります。 この本では、主に2型糖尿病の最新情報を紹介しています。以前は「インスリン注射での治療を一度始めると、一生やめられない」などと考えられてきました。しかし、肥満の解消や新薬の登場で、インスリン注射をやめることが可能になっています。糖尿病治療は、日々進歩しています。「人生100年時代」を見据えて、今から血糖コントロールを心がけましょう。それが元気に長生きするコツかもしれません。
公開日: 2022/11/24
医療
単行本・雑誌
 
多くの人が医師に言われるがまま抗コレステロール薬を飲み続けている現代。だがそこには恐ろしい副作用も…。その危険性から、薬を使わずに数値を改善する方法まで分かりやすく図解で紹介。
公開日: 2022/11/22
単行本・雑誌
 
さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ))【書籍説明】「健康的な暮らし」という言葉そのものはたくさん耳にします。健康的な暮らしとは何か?と考えてみると、「3食バランスよく食べる」「適度な運動をする」「1日に8時間程度の睡眠をとる」「適正体重でいる」などなど挙げられるかと思います。これらを満たした生活を続けるのは難しいという方も多いかと思います。私も、自炊したり考えて食材を買う余裕のある時は3食バランスよく食べることができますが、余裕のある日ばかりではありません。食事内容の記録を続けていると、ビタミンB12が足りなくなる傾向にあるようで、改善をし続けるのも難しく感じます。1日に8時間程度の睡眠も、取れる日と取れない日両方あります。睡眠の質を上げられないこともあります。また、適正体重でいる(維持する)ということも私にとって難しいことです。物心ついた頃から標準体重〜軽度肥満をうろうろしていた私に適正体重はやや理想が高いものです。というように自分をケアする方法がわからない、どうやって方法を見つければいいかわからないという人に向けて今回執筆しました。「こうしてみたらどうだろう?」のきっかけになれば幸いです。【目次】1:セルフケアは必要?1-1:私とコミュニケーション1-2:私と感覚1-3:感覚がまばらだと…1-4:力に気づくこと1-5:現状維持するために1-6:現状維持するための工夫2:自分なりのセルフケア2-1:自分を見つめる視点2-2:セルフケアの一例【著者紹介】きなりいろ(キナリイロ)1999年生まれのASD当事者。自己肯定感と自己効力感って違うよなぁと考えるこの頃。大学で勉強中。
公開日: 2022/11/18
単行本・雑誌
 
最後の最期まで命をあきらめない。それでも誰一人苦しむことなく、笑顔で亡くなる。そんな看取りが実現する場所があった。人生を看取りに捧げる医師が伝える、幸せな終末期。「入所者さんには必ず『願いごと』を1つうかがって、最期に叶えてあげたいのです。地元のお祭りに行きたい、辛いものをお腹いっぱい食べたい、お花見にいきたい、畳の上で大の字で眠りたい、家に帰りたい……あなたの最期の願いごとはなんですか?」(著者より)【著者プロフィール】伊東信久 (いとう・のぶひさ)「みどり診療所」院長1964年1月4日、兵庫県神戸市生まれ。兵庫県立神戸高等学校在学中の1982年に、全国高等学校ラグビーフットボール大会(花園)に出場。神戸大学医学部を卒業後、大阪市立大学大学院医学研究科に入学。大学院修了後、形成外科、整形外科、脳神経外科、麻酔科など幅広い分野で医療に携わり、2006年に『伊東くりにっく』を開業。「椎間板ヘルニアのレーザー治療(PLDD)」、「NKT細胞標的治療」専門のクリニックとして治療に携わる。現在は『みどり診療所』の院長として、医療・介護の現場で奮闘している。また、現役医師、現役の国会議員としての経験を活かし、医療制度・社会保障制度の改革に取り組んでいる。大阪大学国際医工情報センター招聘教授、国際レーザー医学会正会員。『腰痛は医者の言葉を信じるな』『ありえへん!首治療』『自己免疫力を究極まで高めるNKT細胞がん治療のすごい力』(小社刊)など著書多数。
公開日: 2022/11/14
医療
単行本・雑誌
 
よかれと思ってやることがなぜ逆効果に? 「自分ならこうする」「こうすればいいんだよ」と解決策を押しつける。「そんなことは放っておけば治る」と問題を軽く捉えて突き放す。「大丈夫?」「今日はどう?」と心配のあまりかまいすぎる。「会社にいかないなら家事をやって」と自分の不満や不安を口にしてしまう。……こんな対応をしていませんか? 家族の初期対応は重要です。自分たちのやりかたが本人を疲れさせていないか、冷静になって振り返りましょう。まず発症の背景を理解し、その背景にある’家族の価値観’を見直して、家庭を休息の場所にし、ほどよく治療に伴走する方法。
公開日: 2022/11/11
単行本・雑誌
 
目もとは加齢や疲労があらわれやすい場所。加えて、皮膚が薄く、眼球があることからとてもデリケートな場所です。本書では、「若い目もと&眼球」のための、セルフケアとトレーニングの方法をお伝えします。これまで、メイクで無理に目を大きくしようとしっかり描き込んでいた人も、メイク以上の効果に驚かれるはず。目の周りのハリや透明感、キラキラと輝くまなざし。見た目はもちろんのこと、「眼球の若返り」によって、対人関係までもが好転する魔法のケアを、ぜひ今日から始めてみてください。
公開日: 2022/11/11
単行本・雑誌
 
ほおのたるみ 、二重あご、ほうれい線、目尻のしわ、顔太り…顔の悩みを自力で改善する大学病院准教授式「1分美顔体操」を完全公開
公開日: 2022/11/10
単行本・雑誌
 
最期を迎える場所として、ほとんどの人が自宅を希望する。しかし現実は異なり、現在の日本では8割の人が病院で最期を迎える。では、「家で死ぬ」にはどうすればいいのか。実際には、どのような最期を迎えることになり、家族はなにを思うのか――。 著者は、在宅死に関わる人々や終末期医療の現場に足を運び、在宅医療の最新事情を追った。何年にもわたる入念な取材で語られる本音から、コロナ禍で亡くなった人、病床ひっ迫で在宅を余儀なくされた人など、現代社会ならではの事例まで、今現在の医療現場で起こっていることを密着取材で詳らかにしていく。 2025年以降、死亡者数が急増すると見込まれている多死社会の到来において、個人の希望はさておき、現実的に「病院では死ねない時代」がやってくるともいわれる。それでも、自分がどこで死ぬかを具体的にリアルに考え、死というゴールを見つめることは、’だから今をどう生きるのか’につながっていく。人が死に向かう過程で懸命に生きる人々の記録でもある一冊。
公開日: 2022/11/08
医療
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。中性脂肪値が高い!コレステロール値がちょっと……。健康診断でそんな結果が出てしまったら、どうしたらいいでしょうか。・食事の量を減らす?・カロリーを抑える?・脂質の一種だから、肉類の摂取を控える?・卵はやはりやめたほうがいい?・お酒はやはりダメだよね……。ちょっと待ってください!上記の5つは、すべて誤解です。食事の量は、減らさなくてもかまいません。減らすべきなのは「糖質」の量です。お肉も卵も、お酒だってOKなのです!本書ではおいしく、きちんと食べて中性脂肪・コレステロール値を楽に下げる方法を、ご紹介します。
公開日: 2022/11/08
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ひざの痛みを根本から治す!ひざの痛みに長年苦しんでいる方、諦めるのはまだ早いかもしれません。ひざの痛みの治療法で一般的によくなされているのは電気、湿布、痛み止め、ヒアルロン酸注射、筋力トレーニングなどです。これらの治療法で効果が出ているのであれば構いませんが、実際のところ効果が出ずに最終的に手術になってしまう人が大勢いるのが現状です。なぜ、こうなってしまうのでしょうか?それはひざの痛みに対するアプローチが間違っているからです。「骨が変形するからひざの痛みが出る」という広く知られた考え方があります。もちろん骨の変形が痛みの原因だという人も一定数いるのは事実ですが、現実にはそういうパターンは多くありません。では何が原因で痛みが出ているのでしょうか?それは筋肉です。ひざのまわりの筋肉に問題があり、それが痛みの原因になっていることが大変多いのです。一般的な治療法は骨にアプローチするものなので、その場しのぎの対症療法になりがちです。ここは一度考え方を変えて、骨でなく筋肉に正しいアプローチをしてみませんか?本書では痛みの解消に効果の出る筋肉へのセルフケアの方法を数多く紹介しています。さらに各見出しの上にはQRコードがありリンク先で該当する動画を見ることができます。ぜひ本と動画をフル活用してひざの痛みを克服してください。ひざの痛みに長年苦しんでいる方、諦めるのはまだ早いかもしれません。ひざの痛みの治療法で一般的によくなされているのは電気、湿布、痛み止め、ヒアルロン酸注射、筋力トレーニングなどです。これらの治療法で効果が出ているのであれば構いませんが、実際のところ効果が出ずに最終的に手術になってしまう人が大勢いるのが現状です。なぜ、こうなってしまうのでしょうか?それはひざの痛みに対するアプローチが間違っているからです。「骨が変形するからひざの痛みが出る」という広く知られた考え方があります。もちろん骨の変形が痛みの原因だという人も一定数いるのは事実ですが、現実にはそういうパターンは多くありません。では何が原因で痛みが出ているのでしょうか?それは筋肉です。ひざのまわりの筋肉に問題があり、それが痛みの原因になっていることが大変多いのです。一般的な治療法は骨にアプローチするものなので、その場しのぎの対症療法になりがちです。ここは一度考え方を変えて、骨でなく筋肉に正しいアプローチをしてみませんか?本書では痛みの解消に効果の出る筋肉へのセルフケアの方法を数多く紹介しています。さらに各見出しの上にはQRコードがありリンク先で該当する動画を見ることができます。ぜひ本と動画をフル活用してひざの痛みを克服してください。阪本直人阪本整体院院長。柔道整復師。鍼灸師。10代で自身もヘルニアになり手術宣告を受け、絶望するも整体に出会い救われ整体師の道を志す。柔道整復師、鍼灸師の資格を取り整骨院、病院勤務を続ける中で、今の医療の問題点に気づき手術する人を一人でも減らしたいとの思いで膝、股関節専門整体「阪本整体院」を2015年に開院。2018年にYouTubeを開始し、現在では高齢者向け専門チャンネルとして日本最大規模を誇るチャンネルに成長。
公開日: 2022/11/07
医療
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております。文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ご購入前に、無料サンプルにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください】わかりやすいと大好評「ペンギン青本」第1回&第1回追試〜第5回までの6回分過去問なんと「全部盛り」全部盛りの本書で、過去問題から試験の傾向をバッチリつかもう!〈本書の特徴〉・過去5回分(第1回・追試・第2回・第3回・第4回)の試験問題を 「大項目別」と「公認心理師としての対応事例」に整理して収録。・2022年7月に実施された最新試験(第5回)の解説を掲載。・見やすいと大好評のレイアウト(左に問題・右に解説)ですぐに知識を確認できる。・書き込みながら学習できるB5版の大判サイズ。■■前半では、項目別に知識の整理を!■■ブループリントと同じ24章の構成で過去問を分類。各章の中では、さらに中項目別に整理しています。国家試験では「どのテーマでどのような問題が出題されたのか」「自分の苦手はどの分野にあるのか」等を把握することが重要です!25章には、過去の試験で公認心理師としての対応が問われた問題を「公認心理師としての対応事例」として分類しています。試験勉強はもちろん、試験後の知識の確認にもお使いいただけます。■■後半では、実際の試験を解いて力試し!■■巻末には、2022年7月に行われた「第5回」の試験を、問題番号どおりに通して収録しています。本番さながら解いてみてください。■■ダウンロード■■ 本書とあわせて使う「過去問掲載ページ一覧」を用意!過去の試験問題が本書の何ページに掲載されているかが一目で分かります。※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
公開日: 2022/11/07
医療
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。帯状疱疹後神経痛で悩んでいる方へ■新経絡治療――患部の血流を改善して神経痛を改善させる方法新経絡治療は、経絡というツボのネットワークを刺激し、全身のエネルギーの流れを調整し、疼痛、免疫異常、自律神経障害などの治療を行います。患部に対応した手や足のツボを「押し棒」で刺激するもので、患者さんの体への負担は、小さく、低コストで、鎮痛効果が高い優れた治療法です。帯状疱疹後神経痛を発症すると「ヒリヒリ、ズキズキ、灼熱的、間欠的」などで、眠れないほどの激痛が長期間に渡り続く人もいます。著者は40年に渡り、新しい体系の経絡治療「新経絡治療」で腰痛、頚肩腕障害(けいけんわんしょうがい)など慢性疼痛の治療に携わってきた医師です。およそ3千件に及ぶ疼痛治療の経験をもとに難治性の「帯状疱疹後神経痛」の治療について症例や実際の治療方法などを図やイラストを使って紹介しています。
公開日: 2022/11/07
医療
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。□人前でオドオドしてしまう□人と雑談をするのも緊張する□立食パーティなど、人の集まりに行くのが怖い□空気にのまれて自己主張できないそんな対人関係の悩みを抱えるあなたに贈る、元スタンフォード大学の臨床心理学者が編み出したセルフケアメソッド。マインドフルネスに並ぶ注目の手法 「セルフ・コンパッション(自分への思いやり)」を取り入れれば、 人付き合いがラクになり、自分らしく生きられます。【精神科医・Tomyさんもオススメ!】 最良のカウンセリング、最良のカウンセラー。内気で自信がなく、困っている方にとってこの本を買うということは、この二つを手に入れることです。セルフ・コンパッションという素敵な概念を、実に平易な言葉で実践的に学ぶことができる。アテクシおすすめの一冊です!----セルフ・コンパッションとは… 直訳すると、「自分への思いやり」「自分への慈悲の心」。心理学の世界で今注目されている手法で、自分を責めたり否定したりするのではなく、自分自身を大切な友だちと同じように扱うという考え方に基づく。この考え方を身に付けると、ストレスや不安感などをコントロールできるようになり、自分らしく振る舞えるようになると言われている。---読みながら取り組める書き込み式ワーク付き
公開日: 2022/11/07
医療
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。青春新書プレイブックス『60歳から食事を変えなさい』のビジュアル版。同じ高齢者なのに、若々しい人と、老け込んでしまう人がいる。その大きな要因のひとつに、60歳からの食事があると著者は言う。4000人を超える患者さんの食事記録と、最新栄養学からわかったことは、食べるものの割合、食べる量、食べ方など、若い頃の習慣の延長では、いけないということ。本書では、「すぐマネできる1週間の実践レシピ」「ひと目でわかる食材のたんぱく質量」「60歳から積極的に食べたい食材」など、年齢による身体の変化に合わせた食べ方やレシピを、写真とイラストでわかりすく紹介する。
公開日: 2022/11/04
単行本・雑誌
 
日本の老眼人口は7000万人ともいわれています。治らないものと認識されていますが、著者は69歳で視力1.0を保ち、老眼はありません。なぜなら「目の酸素と血流不足」が老眼の根本原因だからです。著者は37年間、目の治療を専門におこない、老眼をケアすることで老眼だけではなく、さまざまな目のトラブルを改善してきました。本書ではその治療法を具体的に解説しています。誰でも簡単にできる老眼セルフケアメソッドです。◎立っていられないほどのめまいが消え、スタスタ歩けるように(50代・女性)◎老眼と診断されたが、2週間で改善(40代・女性)◎飛蚊症がたった3週間で完治(30代・女性)◎白内障の進行が止まり、手術しなくて済むように(80代・男性)◎半年で視力0.08から0.5に改善(30代・女性)◎緑内障で両目がほとんど見えなかったが、読書を楽しめるように(60代・男性)
公開日: 2022/11/04
医療
単行本・雑誌
 
長年悩んでいる症状を解消する糸口が見つかるかも!腹痛、頭痛、めまい、発熱……「未病」の段階で不安を解消し、健康的な生活を送るためにできることは何か。日常的に起こりうる症状を季節ごとに分類して、考えられる原因やアドバイスをまとめた一冊。
公開日: 2022/10/31
医療
単行本・雑誌
 
ロングセラー、保坂隆先生の「ちょこっとずぼらシリーズ」の第5弾です。 今回のテーマは、ズバリ「健康」。コロナウイルス騒動で、爆発的に「健康」への関心が高まっている昨今、自己免疫力を最大限に高める楽らく健康法を教えます!章立てを分かりやすく施し、興味のあるところから読み進めていただけます。 「あとがきにかえて」では「コロナウイルスに打ち勝つ」と題し、保坂先生の温かくも元気の出る、対策法を紹介しています。 誰でも実践できる健康書をぜひお手元に!(※本書は2020/5/26に株式会社 海竜社より発売された書籍を電子化したものです)
公開日: 2022/10/27
医療
単行本・雑誌
 
現代社会に生きる私たちは、いつもストレスと背中合わせです。仕事や勉強、人間関係の悩みなどで、胃がシクシク、気持ちがウツウツするといった経験は誰にでもあることでしょう。しかし、精神科医である著者によると、同じような状況なのに、その人の性格や心理によって、それをストレスと感じてしまうかどうかは、ずいぶん違うものだそうです。本書では、タイプ別に最適なストレス解消術を具体的に紹介しています。まずは、自分のタイプをきちんと認識すること。自分のストレス傾向をしっかりつかみ、普段の生活の中で実行できる、効果的なストレス解消法を伝授していきます。(※本書は2018/6/25に株式会社 海竜社より発売された書籍を電子化したものです)
公開日: 2022/10/27
医療
単行本・雑誌
 
’サイコオンコロジー(精神腫瘍科)とは、がん患者やその家族の心を支える医療のことです。著者の保坂隆先生は長年がん患者と、その家族の心と向かいあってきました。「がんはつらい。でも、それを超えて得るものがある」という患者さんやそのご家族の声を多く聞いてきました。がん患者一人ひとりに、そしてその人を支える家族に、その人を愛する恋人や友人にそれぞれの事情とドラマがあります。がんと診断されたとき、大事なのは「準備と心構えと対策」です。この本では実際の診療例をもとに、患者さんとそのご家族たちが、どう「がん」に立ち向かったのか、どのように困難を克服していったのかが示されます。メージをめくるたびに「生きるとは」「家族とは」「人生とは」と考えさせられる一冊です。あなたが「がん」になった時、あなたの大切な人が「がん」と診断された時、この本を手にとってみてください。きっと、生きる勇気が湧いてきます。(※本書は2019/12/24に株式会社 海竜社より発売された書籍を電子化したものです)’
公開日: 2022/10/27
医療
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。歩き続けると、痛みやしびれで足が止まってしまう。でも、少し休んだら、また歩けるようになるこれは、間欠性跛行という症状です。そして、間欠性跛行の主な原因が「脊柱管狭窄症」です。脊椎は、「椎骨」が連なってできています。脳から連続する中枢神経である「脊髄」は、脊椎の中心を通る「脊柱管」というトンネル状の管の中にあり、椎骨によって保護されています。脊椎が変形したり、椎骨の間でクッションの役目を果たす「椎間板」が膨らんだり、神経の背中側にある「黄色靱帯」が厚くなったりすると、脊柱管が狭くなります(狭窄)。これにより神経が圧迫を受けて、脊柱管狭窄症が起こります。脊柱管狭窄症の推定患者数は約580万人といわれていて、加齢や仕事による負担、腰の病気などが、脊柱管狭窄症の原因として考えられています。このムックでは脊柱管狭窄症の起こるメカニズムと、私たちが抱く疑問について、専門医に解説してもらいました。そして、身近な材料でできるのにおいしい「鎮痛レシピ」や、座ったまま・寝たままでできる「筋肉はがし」や「テニスボール指圧」、また、ダメージ部分を修復する「使い捨てカイロ療法」などのセルフケアも満載。ぜひ、ご覧ください!
公開日: 2022/10/27
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。認知症は、家族や介護者の話し方次第で、進行度合いが変わります!高齢者病棟で30年以上勤務した医師がたどり着いた「認知症の進行を遅らせる話し方」を、見るだけで簡単にわかるようにしたのが、本書です。イラスト満載で、やさしく説明しているので、内容がすっと頭に入ってくるはず。幻覚、徘徊などの困った行動が起きたときはもちろん、食事や挨拶をするときなど日常のひとコマで使える話し方を240以上紹介。10刷出来の『認知症が進まない話し方があった』の実践イラスト版です。
公開日: 2022/10/25
単行本・雑誌
 
★心臓は’ゆるい運動’で強化できる! 「東北大学式心臓リハビリ」のプログラムをわかりやすくまとめた一冊がついに誕生!★動悸 息切れ 胸の痛み 狭心症 心筋梗塞 心不全 不整脈…心臓の不安が消える! 血管が若返りだるさ、疲れやすさも解消!日本人の死因ランキング第2位である「心臓病」。2000年以降は、死亡者数が右肩上がりに増え続けている、まさに国民病です。その心臓病を予防し、悪化を食い止めるための運動法として誕生したのが、本書です。筆者は長年、東北大学教授・リハビリの専門医として、患者の治療やリハビリを指導しながら、心臓病や腎臓病に関する研究を続け、運動療法の重要性を科学的に明らかにしてきました。そこで確立したのが、心臓病における運動の推奨を後押ししたプログラム「東北大学式 心臓リハビリ」です。継続的な研究と臨床によるデータの蓄積により、そのリハビリの安全性と信憑性は、確固たるものとなりました。本書では、25年以上の歴史を誇る東北大学式 心臓リハビリの内容を、イラストつきでわかりやすく解説しています。「リハビリ」と聞くと、つらい・苦しい運動をイメージするかもしれませんが、東北大学式 心臓リハビリは、決してつらい内容ではありません。高齢者でも、体力に自信のない人でも無理なくできる、ごく簡単な「体操・筋トレ・運動」です。かつて筋トレは、心臓病の人にとっては禁忌とされていました。しかし、現在では、程よく筋肉に負荷をかけることで、むしろ、心臓病の悪化を食い止めるとされているのです。また、本書では、東北大学式心臓リハビリを続けて心機能が改善した体験談や、心臓を長持ちさせるための食事法や生活習慣についても収載しています。現在、心臓病の治療に取り組んでいる人にとっても、将来、心臓病の発症を恐れる人にとっても役立つ、心臓を強化する最新知識が凝縮された内容になりました。心臓のことが気になるすべての皆さんに、本書を捧げます。
公開日: 2022/10/24
単行本・雑誌
 
さっと読めるミニ書籍です(文章量24000文字以上 32,000文字未満(30分で読めるシリーズ))【書籍説明】この本を手に取ったあなたは、おそらく今ホームヘルパーとして実働されている方でしょう。数ある介護関係の専門書とは一線を画し、日々の活動の中で遭遇しやすい内容を、エピソードとともに網羅し、対応の仕方や考え方が見つけられるようになっています。読み終わった後は、より専門的な学習意欲に目覚め、一流のホームヘルパーになるための「道しるべ」となるよう構成しています。初めての仕事を開始するにあたり、希望と期待でわくわくしながら、この本を手にとられた人でしたら、少し深呼吸をして心構えをしてください。そしてこれから始まる素晴らしい業務に向けて気持ちを整えられますように。また、毎日の激務に疲弊して、すでに目標も感動も忘れてしまった人でしたら、この本を読み終えた後には、疲労や不満が、心地よい充実と満足からのものに変わっていますように。高齢や障がいを持つ方たちが日常生活を暮らしていくために、一見地味な位置づけのホームヘルパーが、実は一番重要な役割を果たしているのです。超高齢社会を目前に、自らの役目を再認識し、誇りをもって明日に向かって進取果敢されることを目的としています【目次】1章 好感の持てるヘルパーになろう2章 ストレスをなくそうと思うから疲れる3章 仕事はいくらでも楽しくできる4章 変化に富む毎日こそ得るものが大きい5章 責任者になった時の視点をもとう6章 目標とする自分のスタイルをもとう【著者紹介】風乃流(カゼノナガレ)文系の大学を卒業後、営業関連会社を転々と勤めたのち、多様な会社を見てきたことで培ったノウハウを生かし福祉業界へ転職。その後、介護保険の勢いに乗って起業。介護技術・認知症の知識・ソーシャルワークの方法などを実践し、引退したのちも、これから福祉をになう人たちにあたたかいメッセージをおくり続けている
公開日: 2022/10/21
医療
単行本・雑誌
 
さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ))【書籍説明】物事には優先順位というものがある。もちろん自分の中にも優先すべきことはあるだろう。どうしてもやりたいことをやろうとするのは、ごく普通のことだ。だが逆に考えればやらないことを決めた方が楽、ということもある。何をすべきかではなく、何をしないかを決めることで気持ちが落ち着くこともあるのだ。生きているとストレスは必ず生じるものである。それを完全に排除することはほぼ不可能だ。だが自分である程度まで減らすことは可能だと私は考えている。その中のひとつの方法として、これをしない、という決まりごとを作るのはとても有効な手段だ。自分にとって過密なスケジュールではないか。タスクを積み過ぎていないか。どこで力を抜けば効率が上がるのか。また、どうすれば気分が落ち着くのか。それらは一旦、全てを棚上げして第三者の視点で見つめ直さなければ判らないことだ。特に追い詰められている時ほど、判りにくくなっているだろう。もちろん双極性障害II型でなくても、やらなくていいことを決めた方がいい場合はある。だが双極性障害II型で浮き沈みの激しさに苦労している人は、それを決めることで生きやすくなる。この本がその一助になるなら幸いである。【目次】双極性障害II型の特徴やりたいことと、やらなければならないことスケジュールの怖さやりたいのにできないできないことは無理しない前を向いて歩こう反省と後悔は違うSNSとネットサーフィン考え方と注意すること日頃の生活、トラブル処理適度に力を抜いた先
公開日: 2022/10/21
医療
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。160項目のうち、5つ試すだけでOK!「すこしカイゼン」で「すっきりゴキゲン」お金も時間もかけない楽ちんセルフケア1年中、手足が冷える寝てもダルさが残っている立ち上がるとクラッとくるお通じが来ない生理痛が憂うつ何かにつけて不安やイライラ最近、肌荒れが目立つ昔はもっと元気だったのに......あの頃の元気をとり戻したい!冷え/便秘/むくみ/肌荒れ/頭痛/貧血/ストレス/睡眠不足/首・肩こり/腰痛/生理痛/PMS......[食べる][飲む][入浴][お酒][睡眠][生活習慣]160項目の中から、5つ試すだけで、オトナ女子が抱えるカラダのお悩みを解消!!第1章 食べる第2章 飲む第3章 入浴第4章 お酒第5章 睡眠第6章 生活習慣
公開日: 2022/10/21
医療
単行本・雑誌
 
1
2
3
4
5
6
7
8
9
>
>>
 
631 件中   1 30

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.