※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。※定価、ページ表記は紙版のものです。一部記事・写真・付録は電子版に掲載しない場合があります。CONTENTS 2020年[秋]今号は丸ごと一冊、花まる学習会・高濱正伸先生が特別編集長に就任!●花まる学習会無人島プロジェクト始まります!●イラストレーターtomekkoの脱・カンペキ親修行第11回中学受験についてわが家もちょっと考えてみた!【PART1】わが家の「子育ての軸」を作ろう●高濱正伸特別編集長が斬り込む!子育ての軸、持っていますか[改革1]’子育ての軸’は日々の生活からわが家の家訓を作ってみようライター玉居子がチャレンジ! わが家の家訓大切にしていることは?ルールは?みんなの家訓、大公開![改革2]「子育ての方針」話し合っていますか?夫婦のコミュニケ―ションを見直す夫婦の「わかり合えない」は当たり前!?まずは男女脳の違いを知ろうコミュニケーションがラクになる! 夫婦会話の’トリセツ’を活用しよう[改革3]高濱正伸が伝授!改めて見直したい「叱り方」と「ほめ方」心に響く叱る!三原則をマスターする喜びが何倍にも膨らむほめ方を知ろう![改革4]思春期の兆しが見えたら接し方を意識的に変える思春期は ほめる 認める ノータッチ 作戦で[改革5]親同士がつながって’共感し合える’’理解し合える’コミュニティーを持つ広がっていく’ママコミュニティー’’誰も否定しない’ルールだから孤立せずにいろんな仲間が集まり、視野が広がった!●[連載]花まる学習会代表高濱正伸の花まるTALKゲスト慶應義塾大学環境情報学部教授/ヤフー株式会社CSO安宅和人さん【PART2】「生き抜く力」をつける学びを考えよう●高濱正伸特別編集長と緊急編集会議!未来を生き抜くために必要な力とは[改革6]没頭体験から、子どもの才能を見つけよう■見守りポイント1観察する前に知っておきたい子どもの個性が見えてくる、三つのタイプ■見守りポイント2タイプによって遊び方も違う!上手に見守って子どもの才能を伸ばそう■こんなときどうする「没頭」と「見守り」に関するQ&A[改革7]失敗することを恐れない子にしよう試す・作る系の遊びコミュニケーション系の遊びSTEAM系の遊び●選択肢が広がってきた!多様化する学びの場●インタビュー私の学びHistory●[連載] 安浪京子の中学受験レボリューション!今号のテーマ中学受験もいよいよ後半戦焦らずに、改めて考えたい「基礎学力」についてゲスト/塾ソムリエプロ家庭教師名門指導会代表・西村則康さん●Book in Book花まる学習会人気の先生に教わる!実験思考体験本おうち学びBOOK理科実験/算数遊び/国語ことばゲーム/社会手作りワーク/家の中&ご近所フィールドワーク/学びと力をくれる10冊●[連載]第11回まな・たび「徳島の秘境’奥祖谷’で絶景と平家伝説に浸る!」●公立学校塾私立中学どうなっている?オンライン教育の今オンライン授業を機に見えてきた 7つのトピックス●オンライン授業実践例花まる学習会幼児・小学生は特に有効!オンラインでもできるコミュニケーション術●オンライン教育授業実践例東京都新宿区中3生全員にタブレットを貸与民間の学習教材も導入●スタンフォード・オンラインハイスクール校長星友啓さんスペシャルインタビューほか