COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

【人間関係・自己啓発】タグの実用書

幸せを感じない。そんな自分にさよならしよう!あなたは、自分を変えたい、生産的か否かに左右されない確固たる信念を育んでいきたい、周囲の影響をいちいち受けないようになりたい、と思っていませんか?「繊細な努力家」と呼ばれる繊細で上昇志向のある人は、他人の目を気にしすぎ、一般的な成功の定義に影響されるあまり、ほんとうに自分の望む充実した人生に向けて、どうエネルギーを注げばいいのかわからないことが多いものです。長いあいだ他人の要求に応えてきたストレスのせいで、全体像を把握することができず、自分のほんとうの望みを明確にするのが難しいのです。あらゆることを考えすぎて燃え尽き症候群につながる可能性もあります。でも大丈夫。本書を読んで戦略を学び、各章のエクササイズを実践すれば、自分の繊細さを理解し、ストレスを感じたり圧倒されたりすることなく、成功を楽しめるようになります。不安や過度の期待に振り回されることなく、人生をコントロールできるようになれるのです。本書は、以下の4部構成で、ストレス、完璧主義、自信のなさから解放されるための具体的な手順を提供します。●第1部:自己認識を深めることで、あなたのもつ繊細さが、あなた自身、あなたの行動、キャリアをどう形成してきたかについて理解します。●第2部:自己破壊行動(考えすぎ、心の揺れ、お人よしなど)を抑制し、繊細さにふり回されるのではなく、うまく活用することで、より健全な習慣を身につけます。●第3部:あなたが人生で本当に求めているものを明らかにし、個人として意味のある目標へ到達します。自分に自信がもてるようになり、なりたい自分になれるでしょう。●第4部:障害を克服し明確に自己主張することで、変化をつづけ、成長を維持する方法を身につけます。本書の著者、メロディ・ワイルディングは、人間行動学の専門家であり、コーチとして、あなたのような「繊細な努力家」を数多く支援し、協働してきました。本書が提供する戦略やエクササイズは、彼女の長年にわたる研究やクライアントとの豊富な経験にもとづいています。あなたの可能性を最大限に引き出し、幸せと成功が両立する充実した人生に導いてくれるでしょう。ほんとうの自分に向き合い、信じるときが来ました。幸せを犠牲にすることなく、あなたの成功を楽しんでください。
公開日: 2022/08/27
単行本・雑誌
 
貴族、公民権運動家、IT起業家、ラッパー、YouTuber…私たちの思考と行動は「服装」で決まっていた。14世紀の宮廷、フランス革命、公民権運動、ジェンダー、人種、宗教問題まで、姿を変えながら人びとに影響を与えてきた「ドレスコード」とは何か?法律家にして文化評論家、スタンフォード・ロースクール教授の意欲作17世紀、ルイ14世は自分と廷臣以外の赤いソールの靴着用を禁止し、21世紀、クリスチャン・ルブタンは赤いソールの商標を独占した。彼らは赤い靴底ではなく「権力と特別感」を守ろうとしていた。なぜなら「服装」にはそれだけの効き目があると知っていたからだ。宮廷と修道院、革命と公民権運動、娼婦と淑女、ギャングとセレブ。「階級・性差・貧富」を表し、固定するものとしてドレスコードは機能していた。そしてフランス革命後の「国家と個人の誕生」とともに、服装は自由と平等を実現し、一人ひとりの個性を表し、格差を破壊するものになる――はずだった。それにもかかわらず、アメリカの高校は現在も服装規定を増やし、レストランは髪型を理由に従業員を解雇する。「流行なんてどうでもいい」とTシャツを好むIT起業家たちは、「ファッションに無関心という最新の流行」に夢中になっている。ドレスコードに隠されたメッセージは形を変え、今なお生きているのだ。ジャンヌ・ダルクは異性装でパワーを手にするもタブーに倒され、おしゃれをした黒人は「身のほど知らず」だとリンチにあい、現代の女性はメイクをしてもしなくても批判される。イタリア人の無造作なネクタイは絶賛され、スコッチテープでネクタイを固定したトランプは馬鹿にされる。服装は女性の趣味ではない。人類がパワーゲームのために用いてきた暗号であり、今でも社会と個人に密接に関わる重要な要素だ。私たちがドレスコードに縛られるのはなぜだろう? 服装が取り決め、ルールや法、裁判所命令の対象になるほど絶対的になるのはどんなときか? ドレスコードが、平等や個人の自由に関する社会規範の変化と衝突したら何が起きるのか? ドレスコードが役立つのはどんなときで、必要以上に抑圧的になったり、不当なものになったりするのはどんなときか? 歴史をひもとけば人は服につくられてきた。それなら服装は本当に個人が選択しているのか? 時代の流れに知らぬ間に同調し、周囲に好印象を与える――あるいは人の気を引くためにその服を着ているのだろうか?本書は、歴史を通したファッションの法則を探り、服装――自己表現の最も私的かつ公的な媒体――が持つ個人的、社会的、政治的な意味を明らかにしていく。階級、性差を表す「暗号」だった歴史的なドレスコードを読み解くとともに、人種、ジェンダーの平等をめぐる戦いの中で、服装がどのような役割を果たしてきたのかを考察する。そしてこのテレワークの時代、消えない分断の世界で、「これからのドレスコード」を問う。
公開日: 2022/08/27
単行本・雑誌
 
「あれっ,わたしってポンコツ?」そんな風に感じることが一瞬でもあれば,この本を手にとって読んでみてください。本書は,朝も起きられない,約束の時間は守れない,学生時代のアルバイトでは失敗ばかり,就職はしてみたものの「やりたくない」ことが多すぎて続かない,そんなポンコツな著者によるポンコツのための生存戦略です。『書く習慣〜自分と人生が変わるいちばん大切な文章力〜』(クロスメディア・パブリッシング)で人気の著者が,就職,転職,そしてフリーランスとして独立する過程において,この生きづらい世界を,「いい感じ」に泳げるようになるまでに行ってきたこと,考えてきたことを余すことなくお伝えします。いま働いている会社を辞めてフリーランスに……でもほんとに大丈夫? と悩んでいる方も,自分はなぜ人と同じようにできないのだろう,このまま働いていてもいいのかしらん? と悩んでいる方も,きっと「いい感じ」の生き方がみつかる,イラスト満載ゆるふわ人生エッセイです。
公開日: 2022/08/27
単行本・雑誌
 
【キャリア論の第一人者が「社会人のための学び」を完全解説!】【「何かを学びたい人」「教養とスキルを高めたい人」「今、独学を始めようとする人」にとって最高の入門書!】【教育にも最適!独学力が高い人材を「育てる」ヒントも満載!】日本のビジネスモデルは、大変革を遂げようとしています。「これまでと同じ」では、もう生き残れません。この先「なくならない」「必要とされる」仕事をするためには、「真のプロフェッショナル」として成長しつづけ、生き残る必要があります。そのためには何が必要か?プロフェッショナルとして生き残るために必要なことは、「学びつづける」ことです。常に「アウトプット」と「思考の準備」を怠らず、「自論」を語れる人になる。その社会人の学びは、「独学」が基本。だからこそ、いま最も求められているスキルが「独学力」なのです。「新しい時代」の変化に対応する「独学力」を高めるための「画期的バイブル」「最高の入門書」が、遂に登場です!【現在、社会で起きている「変化」を徹底分析!】★「その仕事」がいつなくなるのか【日本の「タテ社会」から欧米各国の「ヨコ社会」への転換】★日本の強みが無力化する時代【独学ができる人・できない人では、この先大きな差がつく!】★ビジネスモデルは「野球型」から「サッカー型」へ【変化の自体に「揺るがない」キャリアの築き方】★「専門性コンピタンシー」とは何か【自分に合った「独学」を実践するための「50のヒント」を紹介】◎珈琲店オーナー、サッカー指導者、研究者、企業家── 一流の独学者4人から学ぶ、キャリアと学びの具体例を紹介◎アートとキャリアの専門家に聞いた、独学への考察
公開日: 2022/08/26
単行本・雑誌
 
事業の悪化、離婚、うつ症状……人生のどん底にいた著者。自己投資で1億5000万円をかけながらも、いっこうに苦しみから抜け出せませんでした。そんなとき、インドの奥地に、世界的企業のCEOやハリウッドスター、さまざまな場所で活躍するリーダーを指導している「グル(指導者)」がいるという噂を聞き、藁にもすがる思いで会いに行きます。そこで言われたのは、「あなたは、ベンツに乗ったブッダになりなさい」という言葉でした。グルによると、人は二種類の状態――「苦しみで生きている状態」と、「苦しみのない美しい状態」しかないといいます。ブッダとは悟った人のこと。悟りとは、苦しみのない美しい状態です。さらに、人を喜ばせたり、問題を解決したりといった人の苦しみを取り除くサポートをすることで、富がやってきて、経済的にも成功するのです。これこそが、「ベンツに乗ったブッダ」という意味なのです。本書では、インドのグルから学んだ数々の「内面の幸せ」と「外側の成功」をもたらす知恵、その知恵を、だれもが実践できるような仕組みにした人生を変える「グルノート」の秘密を伝授。わずか1日5分ほどのグルノートを書く時間で、あらゆる問題を引き起こす「恐れ」が溶け、人生を見直すことができるでしょう。【目次より】◎一億五〇〇〇万円の自己投資でも得られなかった「幸せの真理」◎グルの教えから生まれた一冊のノートが僕を激変させた◎これだけで人生が変わる! グルノート(1)(2)◎書くことで「瞑想」になる五つのポイント
公開日: 2022/08/26
単行本・雑誌
 
「現役の起業家や起業志望者にとって、本書は重要な教材になる」 ――ジョージア工科大学シェラー・カレッジ・オブ・ビジネス准教授 エリック・オーバービー博士ビジネスエキスパートが絶賛! 事業を立ち上げ、成果を上げる100の必修心得。起業家として成功するには、考え方を変える必要がある。学生時代に起業し、数百万ドルを売り上げる企業の社長に上りつめた著者が、自分の起業家としての経験から伝えたいことや、当代一流の起業家たちのエピソードから学べる貴重な考え方を誰にでもわかりやすいように語っていく。戦略、教育、人、財務、マーケティングとセールス、リーダーシップ、モチベーションの7つの分野について、全部で100の項目が取り上げられている。扱われているテーマは、大きな視野をもつこと、最良のビジネスパートナーを手に入れること、投資家を引きつけること、学校教育の弊害など、多岐にわたると同時に基本を押さえたものであり、真に成功する起業家の精神はどんなものなのか、具体的かつ明快なアドバイスが満載。【目次より】第1章 戦略第2章 教育第3章 人第4章 財務第5章 マーケティングとセールス第6章 リーダーシップ第7章 モチベーション
公開日: 2022/08/26
単行本・雑誌
 
リーダーは、裁かないでいい。正さないでいい。引っ張らないでいい。 アドラー心理学に基づいた、 ちょっぴりドライで優しいリーダー論。 (「はじめに」より抜粋) アドラー心理学が、今の多様化し、フラット化した職場にこそ役に立つと私が思う理由は、大きく三つあります。 1アドラー心理学は「横の関係」を大切にしている アドラー心理学では、人間関係を「横の関係」でみなすことを大切にしています。 親子関係、教師と生徒、カウンセラーとクライアントでも「上下関係」ではなく、 「同じ人間」「フラットな関係」ととらえるのです。 これは会社組織でも、もちろん同じです。 今は、あなたがリーダーで、部下は立場上、部下であるけれども、 上下関係ではなく、役割の違いにすぎないのです。 フラット化した今の職場にとって、とても合った考え方といえます。 2アドラー心理学は「建設的」という視点を大切にしている アドラー心理学では、ものごとを 「正しい/間違っている」「良い/悪い」といった視点で判断するよりも、 「建設的/非建設的」といった視点を大事にしています。 リーダーなら、部下同士の考え方が合わない、 意見がぶつかる場面に立ち合うこともあるでしょう。 価値観が多様化した今なら、なおさらです。 そんなときにこそ、この「建設的」「有益」の視点を大切にしてほしいのです。 「今から、目的のため、未来に向かって、何ができるか」の 解決策をリーダーも部下もお互いに考え、話し合う。 こうした姿勢が大切なのです。 3アドラー心理学は「共同体・社会への貢献」を大切にしている さらに、アドラー心理学は、「共同体」の視点をとても大事にします。 「共同体」とは、「人間の複数体」の意味で、 家庭や会社、地域社会、国家のことなどです。 先ほど「建設的」「有益」という視点が大切だと言いました。 しかし、これには「自分にとって」だけではなく、 「チームにとって」「会社にとって」が加わるのです。 自分が所属するチームや会社にとって、 「建設的かどうか」「有益かどうか」が重要なのです。 つまり、アドラー心理学は、 「チーム」「組織」をとても大事にする心理学なのです。 <目次> 1章 「建設的」な視点をもつ 2章 価値観をチューニングする 3章 部下の言動に反応しすぎない 4章 安心・信頼できる職場をつくる 5章 目的・目標を掲げ続ける
公開日: 2022/08/26
単行本・雑誌
 
成功を決めるのは、「才能」ではなく「習慣」だ モチベーション科学の第一人者が教える「心理学的に正しい目標達成の方法」 シリーズ累計25万部突破の人気シリーズが、プレミアムカバー版で登場。 北野唯我氏 推薦! ’自分らしい成功’を目指す。シンプルかつ、役立つ、具体的なメソッドが載っている一冊。 コロンビア大学でモチベーション理論を教える 社会心理学者の著者がまとめた 人生を変える「9つの習慣」 1 目標に具体性を与える 2 目標達成への行動計画をつくる 3 目標までの距離を意識する 4 現実的楽観主義者になる 5 「成長すること」に集中する 6 「やり抜く力」を持つ 7 筋肉を鍛えるように意志力を鍛える 8 自分を追い込まない 9 「やめるべきこと」より「やるべきこと」に集中する 今日からすぐ実行できる考え方が コンパクトなページ数(120ページ)の中で豊富に紹介されています。 仕事からダイエットまで、あなた自身の「達成したい目標」があるなら、 ぜひ本書を参照してみてください。 これまでより、もっと早く、もっと上手に、目標を達成できるようになるはずです。 *本書は、小社より2017年に刊行された『やり抜く人の9つの習慣』の特装版です。カバー以外のコンテンツは同じですので、あらかじめご了承ください。
公開日: 2022/08/26
単行本・雑誌
 
モチベーションは、「意志」ではなく「技術」だ モチベーション科学の第一人者が教える「心理学的に正しい心に火をつける方法」 シリーズ累計25万部突破の人気シリーズが、プレミアムカバー版で登場。 北野唯我氏 推薦! 証明マインドから成長マインドへ移行すること。それだけで生きやすくなる。 働く私たちの成長過程で必須の要素 コロンビア大学でモチベーション理論を教える社会心理学者の著者がまとめた 人生を変える「心に火をつける方法」 やる気を上げる方法は1つではない。 著者は下記の3つの軸をもとに人を8つのタイプに分け、 それぞれに最適の方法を解説していく。 1 マインドセットの軸=「証明」を目指すか「成長」を目指すか 2 フォーカスの軸=得るものにフォーカスするか失うものにフォーカスするか 3 自信の軸=自信が大きいか小さいか 8つのタイプ タイプ1 中二病(Teenager) タイプ2 うざいやつ(Showoff) タイプ3 臆病者(Neurotic) タイプ4 退屈な人(Stick in the mud) タイプ5 やる気の空回り(Eager Beaver) タイプ6 まじめな見習い(Alert Apprentice) タイプ7 新星(Star Who’s (almost)Born) タイプ8 熟練の匠(The Expert in the Making) 各タイプがどのようにやる気を出し、 それを持続させることができるのかを解説するとともに、 マインドセットの変え方や自信のつけ方、 フォーカスの生かし方といった共通の処方箋を詳しく具体的に述べていく。 1時間で読めるコンパクトで平易な本だが、 エビデンスのある科学的な方法には説得力があり、すぐに実践したくなる。 この本そのものが「やる気」のスイッチになっているのだ。 *本書は、小社より2018年に刊行された『やる気が上がる8つのスイッチ』の特装版です。カバー以外のコンテンツは同じですので、あらかじめご了承ください。 <目次> 序章 やる気を上げる方法は1つではない 第1章 2つのマインドセット…「証明」を求めるより「成長」を目指そう 第2章 やる気のフォーカス…「獲得」か「回避」かを知って強みにする 第3章 自信は必須の要素 第4章 やる気から見た8つのタイプ 第5章 すべてのタイプに共通する処方箋
公開日: 2022/08/26
単行本・雑誌
 
もし明日死ぬとしたら、大切な人に今日、何ができますか? ロングセラー『さあ、才能(じぶん)に目覚めよう ストレングス・ファインダー』著者の実体験に基づく感動作 10代で突然余命宣告…逆境から見つけた「後悔しない生き方」 著者累計1000万部!世界的ベストセラー作家による「人生の意味」の見つけ方 『ストレングス・ファインダー』 といえば、 「自分の強み・才能が分かる」と大ヒットした書籍ツール。 就職や転職の際には心強い味方となってくれる本書は、 国内だけでも累計100万部を突破しています。 そんなストレングス・ファインダーの著者、と聞いて、 皆さんはどんな方を思い浮かべるでしょうか。 華々しい実績を誇るビジネスパーソンでしょうか? それとも大成功して巨万の富を築いた実業家でしょうか? 『ストレングス・ファインダー』著者の人生は、逆境からはじまっていた 実は、『ストレングス・ファインダー』の著者であるトム・ラス氏は、 ティーンエイジャーのときに、 「君の命はあと20年だね、その20年も大変つらいものになるだろう」 と衝撃の難病宣告を受けています。 しかし、そんな体験から著者は ・「いつか死ぬ」ことを受け入れて生きることの重要性 ・人生で大切なのは「何を残せるか」ということ ・「身近な人」への貢献の大切さ などに気づきます。 ストレングス・ファインダーも、 「その人がまだ気づいていない才能を見つけてあげること」 が大きな貢献となると気づいたことが発想の原点となったのだそうです。 生きているだけで出てくるあらゆる悩みに効きます。 ・何か満たされない、仕事や人生の目標が見失われている。 ・毎日どこかしんどい、苦しい ・人間関係や家族の関係に悩みがある ・過去に辛い経験をしたことがある ・前向きな気持ちになりたいけれど、なかなかなれない 日々のモヤモヤが解決されない…とお悩みの方にはもちろん、 そんな状況の中にある友人、家族、身近な方への ギフト としてもオススメです。 自分を超えたものを見つけるとき、 あなたの人生はもっとシンプルで、 生きやすいものとなるーー (本文より) 【目次】 はじめに あなただけの人生の意味を見つけよう 第1部 自分を超えて残るものを見つけよう ・人は永遠には生きられない ・才能や強みに目を向ける ・自分以外のものに興味をもつ ・できることに集中する ・人生は短いことに気づく 第2部 大切な人たちにあなたができる限りのことをしよう ・物事をポジティブに受け止める ・身近な人たちとの時間を大切にする ・スマホを置いて、相手の話を聞く 第3部 あなたがいなくなった後にも残るものは何かを考えよう ・自分の強みを生かせるものを探す ・人生に自分のありったけを詰め込む ・チャンスが訪れたら逃さない ・相手が生きているうちに感謝を伝える ・誰かの未来に良い影響を与える ・どんな小さなことにも心を込める 第4部 貢献の人生を生きよう ・身近な人に何ができるか考える ・強みや才能で周りに貢献する ・仕事に対する向き合い方を変える ・自分が去った後に残るものは何か考える 第5部 僕は今日、あの人に何ができるだろう? ・あなたに影響を与えた人について考える 訳者あとがき 参考文献
公開日: 2022/08/26
単行本・雑誌
 
累計135万部突破!「ビジネスマンの養成講座」シリーズの 大事なところだけを一気読み! 新入社員からベテランまで、 すべてのビジネスパーソンが身につけるべき 11のスキルの鍛え方・磨き方をこの1冊に! □27年間、現場を見てきたトップコンサルタントだから知っている、 「圧倒的な結果を出すための思考と行動」のすべてがわかる! 読んだらすぐに実践したくなる401ものTIPSを全網羅 第1章 ビジネスパーソンの共通言語を手に入れる「数字力」 第2章 課題や仮説を見出し、活用する「発見力」 第3章 人生100年時代を強く生き抜く「勉強力」 第4章 できるビジネスパーソンは読み方が違う「読書力」 第5章 成果につなげるタイムマネジメント「時間力」 第6章 ビジネスパーソンの最重要スキル「解決力」 第7章 インプットした情報をアイデアに変える「発想力」 第8章 アクションを起こして継続する「実行力」 第9章 人としての魅力を磨く「人物力」 第10章 個人だけでなく、チームの成果を上げる「リーダー力」 第11章 すべては毎日の生き方が決める「習慣力」 ■こんな方におすすめです! ・まだ入社して間もないので、どんなビジネススキルを身につければいいかわからない ・昇進・昇任を機に、仕事も一段階スキルアップしたい ・コンサルタントのものの見方、考え方を知りたい ・仕事がうまく回っていない実感があり、なんとかしたい ・自分の苦手分野(数字力、実行力、習慣力など)を認識しており、それを補強したい ・これまで自己流で仕事をしていたので、ほかの会社で通用するか不安 ・初めて部下を持つようになったが、どう指導していいかわからない
公開日: 2022/08/26
単行本・雑誌
 
「時間がない」は今日でおわり 6ヶ国語習得、60冊の著作執筆、133の資格を持つ著者の人生を最大限楽しむためのタイムマネジメント100 あなたはいま「本当にやりたいこと」をやって生きているでしょうか。 この質問に対し、「本当にやりたいことが何なのか分からない」と答える人もいるでしょうし、「本当にやりたいことなどない」と答える人もいるでしょう。 あなたの場合はどうでしょうか。これをやっているときが一番ワクワクするという‘時間を忘れて熱中できるもの″をもっているでしょうか。 「本当にやりたいこと」が何か分からない(または無い)という人、心配は要りません。見つける努力をすれば、必ず見つけることができます。そしてそれが見つかれば、そのときからワクワクドキドキの人生が始まります。 一方、「本当にやりたいことがある」という人、ではそれにどれくらいの時間を割いているでしょうか。 「それほどやりたいわけではないけれどお金を稼がなければならないからやっている」とか 「立場上やらざるを得ないからやっている」といった事柄にがんじがらめになって「やっている時間が創れない」という状態に陥っていないでしょうか。 あるいは、楽しそうなことや流行っていることに気を奪われているうちに、‘あっ″という間に時間が過ぎ去っていたということはないでしょうか。 もしそうだとしても、心配不要です。いますぐ「本当にやりたいこと」をする時間を創ることができます。最初は少ししか時間が創れないかもしれませんが、工夫次第で十分な時間が創れるようになります。 世の中のほとんどの人は「本当にやりたいこと」が何か分からない(またはない)、 あるいは「本当にやりたいこと」はあっても時間が創れない状態のいずれかのように見受けられます。 そのような人に気をつけていただきたいのは、時間の流れに身を任せて生きていても、 「本当にやりたいこと」がやれる日など永遠に来ないということです。 また、「これをやっておけばお金が入る」といったことをやり続け、仮にそれで相当なお金が入ってきても、 「本当にやりたいこと」をやらないまま生き続けても、心から満たされることはないということです。 本書では翻訳者として6ヶ国語を習得し、60冊の著訳書を持ち、さらに133もの資格を習得した著者による「自分の時間」を生み出すための時間のつくり方、使い方を100のノウハウにまとめました。 本書のノウハウを活用すれば、いままでやりたかったけれどできなかった「本当にやりたいこと」に時間を使い、人生を最大限楽しむことができるようになるでしょう。 <目次> 第1章 時間の大切さを知る 第2章 「いつかやりたい」をいま始めよう 第3章 ’充実時間’を増やす 第4章 ’必須時間’と’無駄時間’を減らす 第5章 時間を活かすちょっとしたコツ 第6章 自分を大切にしながら時間を使う 第7章 人間関係を大切にしながら時間を使う 第8章 失敗を’学習経験’として活かす
公開日: 2022/08/26
単行本・雑誌
 
著者は、ソビエト連邦と東欧諸国の「社会主義文化」崩壊は、戦後からすでに始まっていたことを大胆に指摘した上で、その崩壊を導いた「脱近代工業社会化」の波は、東側だけではなく、90年代の全世界を飲み込む一大潮流になりつつあるのだということを、政治・経済・文化の知識を縦横に駆使して明らかにしている。本書は、そうした新規の世界体制のなかで、日本が自由主義経済国として、取るべき道は何かを示唆している注目の書である。
公開日: 2022/08/26
単行本・雑誌
 
国際化が叫ばれて久しいが、日本が真の国際社会の仲間入りができていないのはなぜか。それは、国際的視野の欠如に気づかず、世界に対し、日本人にしか通用しない常識を基に見解を示すからである。このままでは、日本の孤立はさらに深まるであろう。本書は、オピニオンリーダー・堺屋太一が税制、軍備、国家運営などを鋭い目で分析し、21世紀を展望する新しい視点を提示した注目の書である。
公開日: 2022/08/26
単行本・雑誌
 
×「メンタルを強くしよう」○「メンタルが弱くても生き延びる」。なぜなら、「弱い自分を見せられない」「強くならなきゃ」と無理し続け、メンタル不調で倒れていった人を、たくさん見てきたから――。元幹部自衛官としてエリートを目指して挫折し、現在は紆余曲折しながら生きているぱやぱやくん。本書は、ぱやぱやくんの自衛官時代、退職後から現在までの人生を振り返る。その過程で、自分の心の弱さを認め、少しずつ「自分らしい生き方」を取り戻してきた再生の軌跡を辿った。自衛隊由来の「心を回復させるメンタルハック」「気持ちを切り替える技術」などを紹介するとともに、自分の弱さを見つめ直したことで得られた知見、「メンタルが弱くても他人に振り回されずに、自分らしく生きる考え方」を解説。現代の「ムリゲー社会」を生き延びるストレスフリーな知恵が満載! 頑張ることに疲れたら、本書を読んで立ち止まってみませんか?
公開日: 2022/08/26
単行本・雑誌
 
日本電産を世界一の総合モーターメーカーへと育て上げた経営のカリスマが、最高の生き方と最強の働き方の原理原則を熱く語る決定版。たった4人で立ち上げた日本電産を、「情熱・熱意・執念」「知的ハードワーキング」「すぐやる、必ずやる、出来るまでやる」の経営理念によってモーター分野で世界一の総合メーカーへと育て上げた永守重信氏。まさに「カリスマ」と呼ぶべき経営者といえる。そんな永守氏は、「人生は8勝7敗でいい」「人間には欠点があったほうがいい」など、生き方においても独自の人生観を持ち、指針としてきた。本書で、それら人生と経営についての原理原則を50項目にまとめ、夢と志を実現するための秘訣を語る。 〈目次〉●前章 「夢の実現」 ●第1章 「理念と目標設定の原理原則」 ●第2章 「人を動かす原理原則」 ●第3章 「働き方の原理原則」 ●第4章 「組織運営の原理原則」 ●第5章 「リーダーシップの原理原則」 ●第6章 「決断と選択の原理原則」
公開日: 2022/08/26
単行本・雑誌
 
本書は社会人のための勉強法です。どんな人でも勉強をすれば、今の収入を10倍に増やせます。しかし、9割の人は「お金を増やすための勉強の仕方」を知らず、受験勉強からアップデートできていません。収入が高い人が毎日欠かさず「勉強」するのはなぜか。本書では、お金持ちに共通する勉強法を明かすとともに、人気経済アナリストでありながら、かつて就職に失敗し「頭でっかち」と言われていた著者が、当時の年収260万円から10倍アップした秘訣を初公開。新聞・雑誌からの情報収集・分析・整理術をはじめ、仕事や投資に役立てるためのSNS活用法、忙しくても勉強時間を確保するためのマルチタスク術など、アナリストならではのメソッドが満載です。「家庭ができて勉強する時間がなくなった」「学び直しって何から始めればいいかわからない」という人にも、まず本書の勉強法を始めてみることをおすすめします。
公開日: 2022/08/26
単行本・雑誌
 
物価高が止まらない。多くの企業が原価高騰に苦しみ、値上げは不可避の状況になっている。しかし、下手な価格設定をすれば顧客離れにつながりかねない。値上げは多くの企業にとって切実な問題だ。では、どのように価格設定を行い、それをどう伝えればいいのか。それを説くのが本書。著者は長年、「値上げをしても顧客が離れない、むしろ増える」マーケティング手法を説いてきた。そのため、この価格上昇局面においても多くの会員企業が売上を伸ばし、顧客を増やしている。たとえば、 ●客単価が倍になったレストラン ●「物価高はチャンス」と言い切るスーパー ●クライアントからの値下げ要求が消えたメーカー ●自分の技術の向上とともに価格を上げた菓子店 など。こうしたさまざまな事例をもとに、「顧客が増える値上げの方法」を説いていく。本書を読めば、インフレがチャンスに変わる!
公開日: 2022/08/26
単行本・雑誌
 
忙しすぎるリーダー必読! 「聞き方」を少し変えるだけで、メンバーが自主的に動き出す。あなたの仕事もグッとラクになる! 2019年に発刊された『できるリーダーは、「これ」しかやらない』は、「忙しすぎるリーダー」「仕事を抱え込んでしまう上司」の絶大な支持を受け、16万部のベストセラーとなった。本書はその内容をベースに、「聞き方・話し方」について深掘りし、1冊にまとめたもの。豊富な会話例を元に、指示・命令から雑談まで、あらゆる場面でのコミュニケーション術を説く。本書の最大の特徴は「聞くだけで問題が解決する」という「パワークエスチョン」を豊富に取り上げていること。上司はどうしても「具体的な指示をしなくては」と考えがちだが、それが間違いの元。「ひたすら聞く」ことで、部下は自主的に動き出し、問題もスムースに解決するのだ。部下とのコミュニケーションに悩むすべての上司に読んでほしい1冊。
公開日: 2022/08/26
単行本・雑誌
 
●リーダーしか発言しないチーム、結局何も決まらない会議…… ●形だけの対話から脱却し、成果を生む「話し合いの作法」とは? ●言いたいことが言い合える職場・組織をつくる全技法! ふと気づくと、「偉い人」やリーダーしか発言していない会議、長時間話しても、有意義な結論が出ない打ち合わせ……こうした「残念な話し合い」が今、日本のいたるところで発生している。しかし、立教大学で人材開発・組織開発を研究する中原淳氏は、現代の職場やチームでは、多様な人々とともに「答えのない問い」に挑み、試行錯誤しながら、その先に解決を目指す必要があるため、「話し合い」の重要性は今後ますます増していく、と語る。そこで本書では、メンバーの相互理解を促す「対話の作法」と、納得感ある結論を導く「決断の作法」を合わせた、「話し合いの作法」について、わかりやすく丁寧に解説。職場や組織で発生する「分断・対立・多様性」を乗り越え、チーム・メンバー全員の力で成果を生む技術がここにある!
公開日: 2022/08/26
単行本・雑誌
 
■「会話が苦手」を卒業する!人気ユーチューバーの精神科医がズバリ教える!仕事と人生でトクするコミュニケーションの技術精神科には、病気の影響や過去の辛い経験から被害的になりやすい人、家族とすらまともにコミュニケーションを取れない人がやって来ます。そんな人たちの心を開き、互いの心を通わせ、信頼され、治療を受け入れてもらうために、精神科医はさまざまな会話の技術を駆使しています。□会話のストーリー展開とゴールをあらかじめ決めておく□聴くのが中心、相手を会話の主役にする□相手の脳の処理速度やワーキングメモリのサイズに合わせる□相手の話を再構築(リモデリング)しながら話す□ネガティブな言葉はポジティブに変換して返すなど■この中で最も重要なのが「聴くのが中心、相手を会話の主役にする」です。ただし、相手がしゃべりっぱなしだと、相手も疲れてしまいますし、会話も停滞してしまいます。ですから、適時、会話を進めるために話をふってあげる必要があります。ポイントは次の6つです(1)ストーリーを展開させるときに話す(2)相手の「間違った認識を正す」ときに伝える(3)相手が「インプットできていない情報」を伝える(4)相手が「ストーリーに乗れていない」ときに話す(5)相手に「会話疲れ」を起こさせないために話す(6)「焦点を当てる」ために伝える本書では、この「精神科医の会話術」を具体的な会話例とともに詳しく解説しています。
公開日: 2022/08/26
単行本・雑誌
 
■売れるブランドには、売れるノウハウを持っています。月商100万円超、毎回新作を発表するたびに即完するカリスマハンドメイド作家が、売れるハンドメイド作家になるための重要ポイントを徹底解説したのが本書です。■本書巻頭では、著者からコンサルタントを受けて、成功しているクリエイターさんたちのインタビューも多数掲載。趣味レベルを超えたい、副業として、本業として、本気でハンドメイド作家として稼ぎたいと思ったら、必ずお役立ていただける内容が満載です。■本書の内容はじめに──ブランドオーナーになって毎月100万円稼げる人のヒミツ第1章 主婦が自分ブランド・アクセサリーで月商100万円第2章 なぜ3万円のアクセサリーが飛ぶように売れるのか???カリスマ・ブランドをつくる考え方第3章 カリスマ・ハンドメイドブランドは、世界観が9割??世界観づくり第4章 家にいながら商品リサーチで’ヒットブランドのヒント’を探る──商品リサーチ第5章 あなたのブランドの虜になり、応援してくれるのは、この「ターゲット」──ターゲット決め第6章 お客様もブランドオーナーも幸せになる価格の決め方──価格設定第7章 初心者でもできる! ヒット商品制作の極意??商品制作第8章 売れる! ブランド発信・宣伝の方法??―賢いメディア活用術第9章 ファンがどんどん増える売り方・接客のコツ──売り方・ネット接客第10章 あなたのブランドがうまくいかない7つの理由おわりに
公開日: 2022/08/26
単行本・雑誌
 
【期間限定 試し読み増量版】人気ビジネスWEB連載の書籍化。
公開日: 2022/08/26
単行本・雑誌
 
【期間限定 試し読み増量版】「なんか調子が悪い」「この仕事向いてないかも」「やりたいことがわからない」――仕事をしていても、日常生活でも、なんとなく心にモヤモヤしたものを抱え、このままでいいのだろうかと不安を抱えているビジネスパーソンが増えている。本書では、精神科医の名越康文先生が、そんな現代人が抱えるモヤモヤの正体を明らかにし、自分自身をどのように受け止め、肯定していけばよいのかをわかりやすく解説。仕事との向き合い方から、他者とのかかわり方まで、「折れない心」をつくるためのコツを指南する。
公開日: 2022/08/26
単行本・雑誌
 
【期間限定 試し読み増量版】「コミュ障」で「友達が0人」という、社会にうまく適応できない著者が、多くの挫折を経てたどり着いた、一人でも稼げるようになる技術「ぼっち仕事術」を指南する。コミュ障の人間関係を改善するコミュニケーションのとり方から、収支を安定させるお金の管理の仕方、病みがちな心を整えるメンタルケアまで、コミュ障ならずとも使える実践的テクニックが満載。不安定な現代を生き抜くあらゆる社会人必携のビジネス書です。
公開日: 2022/08/26
単行本・雑誌
 
【期間限定 試し読み増量版】「頑張っている」はもはや無意味。「成果」こそが揺るぎない価値になるこの時代に、自分の適性な年収を知り、年収アップにつなげるメソッドを満載。ビジネススキルと年収のステップアップに欠かせない1冊となっている。
公開日: 2022/08/26
単行本・雑誌
 
『ハマトンの知的生活のすすめ』が、手に取りやすい文庫版で登場! 19世紀のベストセラーから学ぶ、現代にこそ輝く時間術、仕事術、独学術。 自己啓発書の原点ともいうべき名著ハマトンの『知的生活』から、現代人に役立つ部分を精選! 健康の大切さ、時間の使い方、仕事との向き合い方、 お金の考え方、習慣と伝統について、ハマトンの普遍的な教えをわかりやすく伝えます。 ※エッセンシャル版購入者の限定特典「知的生活を志す人におすすめのブックガイド」が、書籍内のQRコードからダウンロードできます。 (「編訳者まえがき」より抜粋) 本書は英国の著述家であり美術雑誌の編集者であったP・G・ハマトンが1873年に刊行した知的生活論、 自己啓発論の世界的名著である『知的生活』から現代人に必要な部分を精選して編訳したものです。 ハマトンの『知的生活』については、渡部昇一氏がベストセラーである『知的生活の方法』(講談社現代新書)を執筆するきっかけとなったことで有名であり、 同氏と下谷和幸氏による翻訳も講談社学術文庫から出版されています。 ただ、残念ながら、渡部氏らによる翻訳本は550ページを超える大著であるため、相当の忍耐力がなければ、なかなか通読することができません。 また、この本は今からほぼ150年前、日本でいえば明治維新直後に書かれたものであるという時代的制約もあるため、 特に「女性と結婚」や「貴族階級と庶民階級について」などハマトンが書いた内容の中には、 現代の考え方にはそぐわないものや、女性蔑視ともとられかねないところも散見されます。 本書では、そうした今の時代にそぐわない、あるいは不適切だと思われるような部分については除き、 知的生活を目指す現代人にとって有益だと思われるハマトン流知的生活論のエッセンスを分かりやすく書くように努めました。 ハマトンにとって知的生活とは、それによって得られる具体的な研究成果ではなく、 何よりも人間としての正しい生き方や、世の中の真理を希求するという生活全般に対する心的態度のことでした。 本書がそうした心的態度、さらには知的生活全般に対する皆様の関心を刺激する一助になることができれば、筆者にとってこれ以上の喜びはありません。 <目次> 第1章 「知的」とはどういうことか 第2章 健康こそが知的生活の基盤 第3章 仕事に打ち込むことが人生を豊かにする 第4章 知識があるだけでは知的とはいえない 第5章 学びの目的を定める 第6章 時間を効率的に使う 第7章 外国語の勉強は本当に必要か 第8章 計画的に読書する 第9章 お金とうまく付き合う 第10章 習慣を疑え 第11章 知的生活を維持できる関係を築く
公開日: 2022/08/26
単行本・雑誌
 
人生における悩みのトップ2は「お金」と「人間関係」だといっても過言ではないくらい、お金は現代を生きる人間にとって大きなテーマになっています。インフレやエネルギーの高騰によって、ますます不安が増幅する今の社会。貯蓄や投資に関するたくさんのハウツー本や、ネットの情報でお金の増やし方が指南されていても、お金の悩みは解決されないどころか、ますます深刻化しているのではないでしょうか。本書は、数千人の不都合な現実に関わる中で、人間の無意識にある世界を構造化することで可視化し、気づきを通して現実の事象は自然に変化する、という手法「ザ・メンタルモデル」を開発した著者が、お金に関わる無意識の働きの扱い方について書き下ろしたものです。何かを’する’ことでお金の悩みを解決するのではなく、自分の内側にある恐れや無自覚にある思い込みに’気づく’ことが現実に起こる体験を変える、という観点から自分のお金の扱い方を捉えたときに、見えてくるものとは…?人の安心や幸せは、所有するお金の量で決まるのではなく、「受け取り」「与える」つながりの中にいることにどれだけ意識的になれるかにかかっている、という新しい意識への転換を問いかける一冊。【著者プロフィール】由佐美加子 (ゆさ・みかこ)合同会社CCC (Co-Creation Creators) 代表、株式会社LLT パートナー。ザ・メンタルモデル開発者。野村総合研究所、リクルートで勤務した後、グローバル企業の人事部マネジャーを経て現職。10年にわたり、年間250日以上ファシリテーターとして場に立った経験と、1000人以上の個人セッションから見出した、「HMT」と名づける無意識下にある内面世界を紐解くための技術を体系化。さまざまな切り口で経営者、企業のエグゼクティブや管理職、一般向けに分かち合い、個人と社会の意識の変容をもたらす活動をしている。また、新しい人間観を元にした親子向けの会員制コミュニティ、じぶん共創塾を主催。著書に、『無意識がわかれば人生が変わる』(前野隆司氏との共著、ワニ・プラス)、『ザ・メンタルモデル』(天外伺朗氏との共著、内外出版社)、『ザ・メンタルモデル ワークブック』(中村伸也氏との共著、オオルリ社)、訳書として『U理論』(英治出版)がある。発行:ワニ・プラス発売:ワニブックス
公開日: 2022/08/25
単行本・雑誌
 
◆言いたいことが伝わらないのは「脳」のせい!コミュニケーションが上手な人は言葉だけでなく、ほかの多くの手段を使ってやり取りしています。つまり、「伝わる人」になるには言葉以外のものが大事なのです。脳の8つのエリアを心地よく刺激する「脳番地トレーニング」で「コミュニケーションの達人」になる、とっておきの方法をお伝えします。◆最新の脳科学で、誰でも「伝わる人」に生まれ変わる!・「食べる順番」を変えてみる・怒りにかられたときは「体」を動かす・鏡の中の自分を毎日「ほめる」・美容師の会話を「盗み聞き」する・「よい記憶」を蓄積する・大事な話は「ふだんと違う場所」でする・「共通の記憶」に訴える …etc.
公開日: 2022/08/25
単行本・雑誌
 
容姿批判、イジメと不登校、英語力ゼロ、ADHD、SNS炎上……数々の苦難を乗り越え、LAで俳優・コメディアン・プラスサイズモデルとして活躍する藤井美穂、待望の初著書! !
公開日: 2022/08/20
単行本・雑誌
 
<<
<
11
12
13
14
15
16
17
18
19
>
>>
 
3419 件中   421 450

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.