COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

【人間関係・自己啓発】タグの実用書

独立を考えている人のためのバイブル! サラリーマンの平均年収は433万円と20年以上下がり続け、老後の頼みの綱ともいえる退職金に至っては1000万円以上も下がっている。もはや「正社員だから安泰だ」などというのは夢物語になっている。これからの時代は会社に頼らずに個人で稼ぐ力が必要である。ある調査では30代以下で約4割以上が、50代以上でも3割近い人が起業・独立に興味を示している。 そうはいっても、なかなか一歩を踏み出せない人も多いのではないだろうか。「どういう起業の仕方が成功するのか?」「手始めに副業をしてみたいのだけど、税金はどうすれば得をするのか?」「確定申告って難しそうだけど素人でもできるのか?」「会社を辞めたら社会保険はどうすればいい?」「「起業するときのお金はどう調達すればいい?」などなど、起業する際に生じる疑問の数々に答える。 さらには、手を出してはいけない仕事に、マイカーや持ち家などあらゆるものを経費にする節税術、独立した際に使える「特例」や「制度」をふんだんに紹介。2023年10月から始まるインボイス制度も徹底解説し、よりリスクは小さく、儲けは大きくなるような裏ワザも披露する。(底本 2022年11月発売作品)
公開日: 2022/11/24
単行本・雑誌
 
原監督就任から5年後の2009年に33年ぶりに箱根駅伝出場、そして2015年には初の総合優勝。そこから2018年にかけて4連覇を果たし、2022年には大会新記録を更新して優勝するなど、今や押しも押されぬトップ校の仲間入りを果たした青山学院大学陸上部。その強さを支えているのは、これまでの栄光ではなく、選手たち自身の「挫折した体験」だと原監督は言います。また原監督の人生も挫折の連続。しかしその挫折を一つ一つ乗り越えてきたから「諦めない青学」が作られてきたのです。不確定性が高まる世の中において、「挫折」を体験したものだけが、折れない心、あきらめない姿勢、チャレンジする精神を手に入れられます。挫折こそが成功のもとなのです。しかし今の日本社会は、失敗を許容しない風潮のため、社会全体が失敗を恐れ、挑戦することを避けてしまっているのが現状です。『「挫折」を恐れる人間に挑戦はできません。それにも関わらず、この社会には「挫折」が足りない。いや、「挫折」する機会が圧倒的に足りないのです。』そう語る原監督は、現代の「失敗させない」「失敗を避け挑戦をしない」風潮に苦言を呈します。そこで本書では、挫折という体験の大切さと同時に、どうすればそこから再起して、さらに高みへとステップアップすることができるか、その思考法を紹介します。 原監督の哲学とともに、挫折を乗り越え、社会に出てからもたくましく成長し、結果を出している選手たちがどのように「折れない心」を作ってきたのかをインタビューし、そこに通底する考え、再起するための秘訣を考察しました。 「失敗が怖い」「自信がない」「すぐ諦めてしまう」組織のしがらみの中、自分に失望し、次へのチャレンジに踏み出せないすべての人、人生の苦難に面している人、自分に自信がなくなっているすべての人に送る「挫折を乗り越えるヒント」です。
公開日: 2022/11/24
単行本・雑誌
 
※電子書籍版には、表紙画像や中吊り画像に掲載されている一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または一部の画像が修正されている場合がありますので、内容をご確認の上、お楽しみください。人気啓蒙家・斎藤一人さんの珠玉の名言・格言を「一日一頁」形式で説いた「一日一語」シリーズ待望の、3年ぶりとなる新版が登場!世界的なパンデミック、不安定な国際情勢……逆境が続くように思えるなか、 暗い世相を払拭するかのように、一人さんから最新の言葉が届きました。 本書では、コロナ禍を経て、社会の在り方が大きく変わる中で、 一人さんが語った、今日一日に勇気をもらえる言葉を1年分・366編収録。「一日一頁形式」で紹介される名言・格言は、「生き方」「考え方」「愛」「幸福」「仕事」「成功」「お金」「男と女」「子育て」「子どもたちへ」「運」「神様」「引き寄せ」「逆境」「悩み解消」「新時代」「人間関係」「成長」と多岐に及び、さらには、一人さんがお弟子さんに贈った言葉、ファンからの応募で選んだ名言に加え、 今回は新たに、4人のお弟子さんからのメッセージも収録しています。その日のページから読むもよし、自分の誕生日や記念日から読むもよし、 また、直感でパッと開いたページから読むもよし。あるいは、枕元に置いて、毎晩寝る前に読んでリラックスするのもおすすめです。悩み多き時代だからこそ、一人さんが伝えたい、 幸せな毎日を送るための人生哲学がギュッと詰まった一冊をお届けします。『―――今回は、どんなにつらい状況でも、光を見つけてほしいという思いで、言葉を選んでいます』(はじめにより)
公開日: 2022/11/24
単行本・雑誌
 
韓国で10万部超のベストセラー!「きっとあの人は私の本当の姿を知ったら離れるだろう」「嫌われたらどうしよう? 失敗したらどうなるだろう?」「こんな私が生きる意味はあるのだろうか」低い自尊感情、愛情の欠乏、異常な完璧主義、不安や憂鬱このような否定的な感情によって、自らを追い詰めてしまう時があります。どうにかしたいともがきますが、何が問題で、一体どうすればいいのか分かりません。本書はこのような人たちに向けた、脳科学と心理学からの処方箋です。●著者が臨床心理士として関わった8人の患者の相談事例を、共感を抱きやすい物語形式で紹介。●脳科学の研究成果に基づいた根拠を示して、曖昧な心の問題を分析。苦痛の原因が明らかに。●時には「頭をなでてくれるような」、時には「痛いところを突くような」丁寧な語り口の文章。●これまでの’非現実的な自己啓発書’と異なり、単なる楽観・一時的な解決ではない、現実的な希望と根本的な改善への道筋を示してくれる1冊。第1章 努力する。しかし、頑張らない。第2章 相手を試さないこと第3章 完璧主義な考え方から来る不安に振り回されないこと第4章 意味を探そうとしないこと第5章 あなたについてむやみに話さないこと
公開日: 2022/11/24
単行本・雑誌
 
●楽しい毎日を送りたいと思いながら、「つまらない」が口ぐせ。 ●やりたいことを叶えたいと思いながら、「忙しい」「時間がない」が口ぐせ。 ●もっと自信をもちたいと思いながら、「自分なんか」が口ぐせ……。 こんなマイナスの口ぐせを脳にインプットすると、脳の無意識のコンピュータは、本当にそうなろうとがんばります。一方、毎日を生き生きと楽しそうに過ごしている人は、「面白い」「楽しい」「うれしい」「なんとかなる」「私ならできる」など、気持ちが軽くなり、行動できる口ぐせを使っています。脳の無意識のコンピュータは、その言葉にふさわしいものに意識を向け、ふさわしい感情になり、ふさわしい行動をとる……というように、言葉通りのプログラムが設定されます。難しいことではありません。まずは、プラスの肯定的な口ぐせは、プラスの現実をつくり、マイナスの否定的な口ぐせは、マイナスの現実を導くという、シンプルな方程式を頭に入れておいてください。感情や行動を変えるのは難しくても、口ぐせを変えるのは簡単。意識すれば、口ぐせは変わります。口ぐせの力で、だれでも人生をプラスの方向に進めることができるのです。
公開日: 2022/11/23
単行本・雑誌
 
NPBの一軍公式戦1939試合連続出場、13シーズン連続全試合出場(いずれも歴代2位)、史上50人目の公式戦2000本安打および、史上15人目の1000四球を達成。ショートとしては、シーズン最多打点記録(104打点)および、歴代最長のフルイニング出場記録(667試合)など輝かしい実績を残した著者。2021年シーズンを最後に現役を引退した。本書では、なぜ著者が「40歳までショートを守る」という目標を、大きなケガ無く達成できたのか――その理由を心身両面から説き明かす。 ●第1章 美しいカラダは下半身から ●第2章 疲れない身体はバランスでつくられる ●第3章 40歳を過ぎても太らない身体になる ●第4章 強いメンタルは準備でつくられる ●第5章 マイナスをプラスに変える鳥谷流思考術 体の上手な使い方を習得すれば、自分の理想とする体が手に入る。最大限に持てる力を発揮する鳥谷式フィジカル、メンタルメソッドを初公開!
公開日: 2022/11/23
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。「正解のない時代」に自分だけの正解を導き出すための方法として、ビジネスパーソンのあいだで注目されている「失敗学」が、累計162万部突破・大人気「見るだけノート」シリーズに登場。失敗のプラス面に着目、そこから新しい知識を吸収するためのメソッドを図解で分かりやすく学ぶことができます。監修者畑村洋太郎が生み出した、失敗を「成長や創造のチャンス」と捉えて活用する珠玉のビジネススキルが2時間で身につく一冊です。【目次】Chapter 1 失敗の捉え方を見直すChapter 2 失敗を分類し分析するChapter 3 失敗を創造につなげるChapter 4 創造的思考を鍛えるChapter 5 組織に活かす失敗学Chapter 6 事例から学ぶ失敗の教訓Chapter 7 失敗学を活用して新時代を生き抜く 【監修】畑村洋太郎 (はたむら ようたろう)1941年生まれ。東京大学工学部機械工学科卒業、同大学院修士課程を修了し日立製作所入社。東京大学名誉教授。工学博士。畑村創造工学研究所主宰。NPO法人失敗学会理事長。ドアプロジェクト主宰(2004〜2005年)、危険学プロジェクト主宰(2007〜2020年)。専門は創造的設計論、知能化加工学、ナノ・マイクロ加工学。国土交通省リコールの原因調査・分析検討委員会委員長、消費者庁消費者安全調査委員会委員長、東京電力福島原子力発電所における事故調査・検証委員会委員長、科学技術振興機構のプログラムマネージャーの育成・活躍推進プログラム研究講師などを歴任。『失敗学のすすめ』『創造学のすすめ』『新 失敗学 正解をつくる技術』(すべて講談社)、『だから失敗は起こる』(NHK出版)、『技術の創造と設計』(岩波書店)、『やらかした時にどうするか』(筑摩書房)など著書多数。
公開日: 2022/11/21
単行本・雑誌
 
「税金を払いたくない」経営者の皆さんからよく聞く言葉です。必ずと言っていいほど、いやもう誰もが口にする言葉です。なぜ税金は払わないといけないのか、考えたことがあるでしょうか? 税金を払うことは悪ですか?納税していない人ほど、税金の納付や国の施策に文句を言って、国全体がよくなることを考えない人が多いように思います。それはなぜか? 一人ひとりが心にゆとりがないからです。自分自身が満たされていないのに、人を満たすことを考えるのは無理があります。なので、大切なことはまずは自分がしっかり満たされていること。次に、自分の家族や身近にいる人を豊かにしていくこと。そして、その豊かさを広く波及させていくことを考えてほしいのです。本書は「皆さんがわかろうとしない、見ようとしない現実を知ってもらいたい」と思ったことがきっかけで記しました。税金を払うことを悪だと考える人たちができるだけ少なくなり、税金を喜んで払い、自分自身も豊かになる。そして、自分たちが住んでいる国、広くは世界全体が幸福に、平和になってもらいたい。そんな社会の実現を僕は切に願っています。目次はじめにプロローグ僕が税理士を辞めた理由そして財務コンサルタントに第1章 こんな経営していませんか?決算書が読めない経営者昭和の価値観が会社を潰す税理士に経営の相談をしてはいけない利益はあるのにキャッシュはない?「融資に強い」という言葉に騙されるな第2章 風の時代に大切にしたい経営の心得究極の節税は納税である調子のいいときに調子に乗るなアウトプットしないインプットは意味がない第3章 今からできる財務実践決算書の読み方経営者のための保険と投資の考え方延命措置ではなく、根本から解決を!会社の血液は「売り上げ」ではなく「キャッシュ」第4章 経営者の声人件費を抑え税金のコントロールができるようになりました節約しながらも会社は強くなりました経費削減をわかりやすく伝えられる方です聞き慣れないお金の話がなぜかスッと頭に入りましたおわりに「経営者のゴールは社会貢献」 著者プロフィール 岡部 学(おかべ まなぶ)財務コンサルタント3つの会計事務所で実務経験を積む中で、帳簿の数字だけをみている税理士業務に違和感を持つようになる。税理士になることを諦めると同時に、多くの経営者が稼ぐことには注力するが、経費の節減または、合法的な社会保険や節税が苦手であることに気づく。その後、中小企業の経営者の苦手分野に寄り添った財務コンサルタントになる。それぞれの経営者の状態に合った、独自の経費削減の提案を得意とし、コンサルティング件数は年間200社を超える。これまでに2500人以上の経営者の財務サポートを行う。金融教育のない日本において、金融リテラシーの低い経営者が多いことが、健全な経営を阻み納税を拒むようになる姿勢に疑問を感じ、「納税して社会貢献する」をモットーに、経営者に寄り添ったサポートを行なっている。
公開日: 2022/11/19
単行本・雑誌
 
「ふわっとしている」「既視感がある」「ピンとこない」 誰かにそう言われたら。言いたくなったら。 解像度が高い人は、どう情報を集め、なにを思考し、いかに行動しているのか。 スタートアップの現場発。2021年SpeakerDeckで最も見られたスライド、待望の書籍化!
公開日: 2022/11/19
単行本・雑誌
 
どうしたら幸せになれるのか。何を得たら幸せなのか。誰が幸せをもたらしてくれるのか。いつになれば幸せになるのか。どこに幸せがあるのか。以前の私は、幸せを得ようと必死でキャリアを積み上げていました。そこに幸せがあると信じていたからです。幸せのために長い時間と多少の犠牲を払いながら、占いに頼ることもあり、時には「私は幸せ体質ではないのかもしれない」なんて馬鹿げた考えを抱くこともありました。けれど、そんな私でもやっと幸せを見つけることができました。私たちが幸せに生きていくうえで最も必要なものは、安らぎです。安らぐということは、幸せになるために誰にでも備わっている能力です。間違った幸せの概念で、安らぎとは真逆の行動を取ってしまうと、「こんなはずじゃなかったのに、なぜこんな生き方になってしまったのか」と嘆いてしまいます。しかし、幸せになる方法を知れば、その嘆きは解かれます。もしあなたが以前の私のように幸せを探しているなら、この本が、あなたが幸せになるための安らぐ能力を引き出すキッカケになればと思います。幸せを知った今、息子に聞いてみたことがあります。「学校から帰ってママが家にいたら嬉しい?」「そりゃぁね〜、そんなん当たり前やろ」と、ニヤけながら言った息子の余裕のある笑顔に、また幸せを感じました。だから、幸せへの遠回りをしている人に伝えたいのです。「安らぎ」は「幸せのカタチ」を教えてくれるナビゲーター、幸せになりたければ、キャリアよりも安らぎを求めなさい。皆みんな、しあわせにな〜れ!!第1章 キャリアを手放したら幸せになりました 笑顔で迎える夫との朝 育児と仕事の両立はできない 「幸せなふり」はやめました 愛言葉は「ただいま」と「おかえり」 かけがえのない「時間」 夫を福男♂化プロジェクト 会社の譲渡と生まれ変わり第2章 女性として、母として、わたしとして生きる 「女性の社会進出」は本当に必要? 「他人が決めた幸せ」を目指していませんか? 自分を自分として生きる 仕事をとるのか? 結婚をとるのか? 「誰かの評価」で本当の幸せは得られない 我が子より大切なものはない 「ありのまま」と「わがまま」は違う第3章「安らぎ」は「幸せのカタチ」を 教えてくれるナビゲーター あなたの「本当の願い」は何ですか? 死を思えば、「幸せへの選択」は見えてくる 環境を変えれば「安らぎ」が見つかる 女性としての生き方を大切にする 安らぎ=5つのバランス第4章 今ここから、安らぎはつくれる まずは言葉づかいを変えることから ルールではなくマナーを大切に 仕事を家庭に持ち込めば夫婦円満 夫を福男♂にする5つのメソッド 安らぎが教えてくれる本当の幸せ著者プロフィール宇野 惠美子(うの えみこ)女性の安らぎナビゲーターモデル、レポーターとして活動した後、カナダ、アメリカ、マルタでの海外留学経験を生かし、英会話教室を開業。7年で、市内で生徒数ナンバーワンの英語教室の経営者となる。(400人以上の生徒数 従業員11名)輝かしいキャリアを歩みながらも、経営者としての結果を求めるほどに、心の安らぎがなくなっていく生活に違和感を持つようになる。3度の結婚を経て、最愛の息子に寂しい思いをさせていたことに気がつき、会社の譲渡を決意する。経営者から一転、一主婦として家庭に入り、経営者である夫のサポートと子どもとのコミュニケーションを大切にするようになる。その後、親子関係は劇的に改善し、夫の業績も上がり、自身も心の安らぎを手に入れたことから、「女性の幸せはキャリアではなく安らぎにある」ことに気がつく。現在は、自身の経験を元に作家として活動する傍ら、「本当の女性の幸せとは何か?」をテーマに、仕事とパートナーシップに悩む女性を対象とした、オンライングループ講座、個人セッションを中心に活動している。’
公開日: 2022/11/19
単行本・雑誌
 
あなたがもし、毎日仕事やお金、時間に追われて、人生の波を上手く乗りこなせていないとしたら、この本はきっと、あなたや家族、そしてあなたの仲間をそこから開放する魔法の杖として大活躍してくれるはずです。本書で僕が何より強く伝えたいのは、多くの自己啓発セミナーや自己成長セミナーなどに参加したり、その手の本をいくら読んでも一向に豊かになれず、幸せになれないという人たちは、その理由に気づくべきだということです。多くの人が、高額なセミナーを受けたり、たくさんの成功本を読んだりして、「お金主軸」の生き方にハマっています。それを「幸せ基準」の人生にシフトするだけで、僕たちは、時間やお金や仕事に追われる生き方を終わらせることができるのです。幸せ基準のあり方を身につけることは、僕の知りうる限り、「頑張っても頑張っても 豊かになれない迷路」からのたった一つの出口へつながる扉の鍵です。では、「幸せ基準」なあり方とは何なのか?それは、自分が得することばかりを考える利己的な生き方から、目の前の家族や、仲 間や、お客様が得すること、笑顔になることを考える生き方です。もっと言えば、「譲る」生き方であり、「無私他利」を実践しまくることに他なりません。そして、幸せ基準のあり方は、稼いだお金を自分や家族のためだけに使うことよりも、爽やかに周囲の人へ還していくことで、なんと豊かさが複利で増えていくという魔法の杖となるのです。これは、多くの人が陥っている「不安のためにお金を貯め込む生き方」の先にある、幸せな小金持ちの思想なのです。もしみなさんがこの魔法の杖をたくさんの人にバトンタッチされるなら、きっと世界は大きく変わります。是非、本書をきっかけに、一人でも多くの人が終わりのない資本主義経済の呪縛から解き放たれ、本当の人生と輝く毎日を取り戻してほしいと願います。目次 第1章 断捨離・学びを加速させるための5つのポイント・1日を30時間にする時間管理術・幸せな小金持ちの仕事の選び方・やる気をコントロールする4つのポイント第2章 自分軸・自分軸を確立するための7つの価値の序列・使命を知り、運命を感じ、天命に気づく・目標を立てない成功法則とは?・セルフイメージを劇的に変えるたったひとつの方法第3章 願望実現・本当に夢が叶う「引き寄せの法則の本質」とは?・超実践的! スピリチュアルを現実に活かす方法・最短最速で夢を叶えるための潜在意識の使い方・思い通りの未来がやってくる「Be+Do=Have」の法則第4章 お金・幸せな小金持ちがお金よりも大切にしている3つのこと・お金を受け取れない2つの理由と解決策・やってはいけない! 7つのお金の使い方・お金持ちにも種類がある? お金持ちの3つのステージとは?第5章 人間関係・幸せな小金持ちになりたいなら付き合ってはいけない人の5つの特徴・幸せな人間関係をつくるための3つの心得・幸せに生きるための価値の序列の使い方・正しさより優しさ第6章 習慣・幸せな小金持ちになるために書き換えるべき5つの思考・お金に困っている人がやっている3つの習慣・「地獄言葉」と「天国言葉」・時間とお金から自由になれる5つの習慣第7章 「幸せ基準」実践の声著者プロフィール伊木 ヒロシ(いき ひろし)「幸せ基準」の小金持ち養成所「Happy Life Cafe」代表1960 年大阪生。元高校教師。20 代は大学四年間に貯めた 5000 万円で、株運用での失敗と成功を繰り返す。そこからお金について考え始める。脱サラまでの間に、真理を知りたくてインド やアメリカに渡り、目には見えない世界を学ぶ。42 歳で教師を脱サラし、バイラル・マーケティングビジネスで世界一となる。 資産形成塾などを通じ、各種リーダー育成トレーニングや素質論、パーソノロ ジーなどを使った人を幸せにするコミュニケーションセミナーや、時間とお金 のセミナーなどを全国で開催。参加者は 10 万人を越え、10 年間の売上だけで 35 億円を超える。数年のセミリタイア後、多くの人が成功哲学書や各種自己啓発セミナーを受け るも、成功せずに豊かにはなれないという矛盾に気がつき、誰でも成功するあ り方、考え方を身につけられる方法を構築する。現在は「幸せ基準」をベースにした『Happy Life Cafe オンラインサロン』、ト レーディングを中心に、投資を学ぶ『富の構築 VIP オンラインサロン』を主催。 実践的コンサルティングや個人コーチングをライフワークとしている。
公開日: 2022/11/19
単行本・雑誌
 
※本作品は、紙書籍のエッセイ集を電子化したものです。原作の雰囲気を忠実に再現するために、横長のデータで作成しております。スマートフォンでご覧になる際は、画面を横にしてご覧ください。花仕事に就いてから30余年。日々美しい花々を手に取り、庭の植物達と過ごしてきた「時」は知らず知らずのうち、私に大きな学びと力を授けてくれました。ある時、三重県の清流宮川の流木と真摯に向き合う機会を頂きました。身体の中から湧き上がるものを感じてから数年が過ぎていく中で花仕事を通して学び、感じた様々な思いが大きく膨らみ「今だから伝えたい、伝えられる」とそんな決心でこの一冊に取り組ませて頂きました。「流木」に命を吹き込んだ造形と自然から学び感じたままのエッセイ。この二つをできるだけ共鳴させメッセージを読み取って頂けるページ作りに心を注ぎました。この本は「1ページごとのドラマ」です。この本は音楽に例えれば「バラード」です。どうぞ、ゆっくり、ゆっくり...ゆっくりとそして何度も、何度もご覧になって頂けます様に...。「1ページのドラマ」から何かを感じ、共感し、また、励みとして頂く事が出来れば幸いです。そして、この本のメッセージが皆様の心の友となってそれぞれに、より深く育てて頂ける事を願っております。【著者プロフィール】中瀬 泉フラワーデザイナー1957年生 三重県多気郡明和町在住1989年からフラワーデザインを東京にて学ぶ。レッスンプロ、ブライダル装飾、雑誌撮影協力、花展など幅広く花仕事をこなし、2002年「植物と対話のできる空間」花アトリエEsprit(エスプリ)を設立。オーナーとして主婦として「心を尽くす」をモットーに現在に至る。【造形写真撮影協力】長谷川 浩一写真家1965年生 三重県多気郡明和町在住20代にオーストラリアで写真を学び、東京、ロサンゼルスで写真家として活動。30代後半に帰郷後は、地元で活動。
公開日: 2022/11/19
単行本・雑誌
 
私の中で魔法の言葉がたくさんあります。「人生同じやるなら楽しまなきゃそん」「至福の時」「夢見る夢子ちゃん」「ありがとう」「すべての人が健康で幸せでありますように」「嬉しゅうございます」(大和言葉)「弥栄!」(大和言葉で乾杯)「感謝」「大丈夫」「こんにちは」「素晴らしい」「ハヒフヘホ」(ハハハと笑い、ヒヒヒと喜び フフフと微笑む へーと納得し ホ〜と相槌を入れる)「流れに流されるままに」「幸せを感じられる自分が幸せ」などなど……。私の中で、愛溢れるワードたちです。1人でも多くの方がこの本を読んで元気になったり、幸せな気持ちになったり、前向きになったりしてくれたら嬉しいです。子育てを経験して、いろいろな仕事を経験して、たくさんの人に出会えて「こうでなくちゃいけない!」なんて何もないのだということがわかりました。それをお伝えできれば私はそれだけで幸せです。「60歳になったら、本を書きたい!」漠然とそんな途轍(とてつ)もない夢を見ていました。なぜ60歳なのだろうと考えたとき、「還暦……感謝の気持ちを贈る筋目」であり、出会いに、ものに、言葉に、文字に……。感謝を伝えたいと思ったからです。魔法の言葉をたくさん入れ込みながら、「人生楽しんだもん活ち」をお伝えできればと思います。みなさんと共に、人生を紐解いてまいりましょう。目次第1章 すべての縁(えにし)主人とともに白髪が生えるまで子どもは人生最高の縁私のソウルメイト第2章 私を作ってくれたもの夢見るおてんば娘同級生がくれた「優しさのある勇気」死ぬまでにやりたい10か条第3章「あるがまま」で生きて好いお金は人のために使う幸せのツール真っ白な「人生というキャンパス」に願いを描く「写真」が教えてくれること「あるがまま」を許してくれる「インド」という国第4章 愛とは楽しむことヨガをすれば「一石三鳥」ラフターヨガで世界平和笑い文字との出会いドリームファシリテーター第5章 仕事への愛はじめての仕事はヤクルト配送好きこそものの上手なれ選挙のウグイス第6章 私の大切な仲間たち著者プロフィール能木さゆり笑顔の魔法使い会社員、セールスレディーなど10を超える職種を経験した後に、ブライダルの仕事に出逢い、「声で人を笑顔にする」という自分の使命に気づく。その後、MC、うぐいす嬢、マナー講師、ヨガ講師として活躍するようになる。話すのが得意ではなく、しかも飽き性な性格でありながら、これまでに5000人の前で司会や講師を続けてきた。現在は「人生楽しんだもん活ち」をテーマに、講師、著者として、笑顔で自分の役割を果たして生きる大切さを伝えている。
公開日: 2022/11/19
単行本・雑誌
 
「自分はこれからどのように生きていけばいいのだろう...」いい大学に入って、就職して、結婚して、子どもができて、家を建てて...そんな「当たり前」の人生に疑問を持っていた坂本は、とあるきっかけで、日本人が大切にしてきた「道(みち)」という生き方に出逢う。それは、坂本が考えていたお堅いものではなく、今の自分にこそ必要なものだと直観する。これまで出逢ってきた自己啓発や心理学とは違う世界に出逢い、気持ちが高ぶる坂本。簡単には変わらない現実と向き合い続けることで、坂本が見つけた「自分の持ち味を活かした幸せな人生の歩み方」とは...!?今こそ求められる、自分らしさ、日本人らしさを活かすための人生のガイドブック。目次第一章 自分の持ち味を知るとある青年の苦悩他人から教わる大切さ何のために生きているのか?「エサ」型教育と「食事」型教育第二章 「道」の歩み方「夢中」の先に見えるもの「集中力」は「集中すること」でしか身につかない若さは生み出せるものスキルは自然と身につくもの持ち味を発揮するための3つの要素第三章 「学」を「道」に変えていく「真剣」になれば全ては「順調」になる「学」と「道」の違いOSのアップデートで人生は変わる「道」の世界に比較はない第四章 「道」とは「人格・魅力」を高めること「おかげさま」の気持ちで生きる日々の「在り方」が「道」の実践自分の幸せが人を幸せにする継承される「道」著者プロフィール片山悟誌(かたやまさとし)特定非営利活動法人 三敬福祉会 理事長ロイヤルリノベーション株式会社 代表取締役合同会社 阪上教育研究所 代表ふるさとホーム 代表安請け合いをすることで世の中にお役目を見出してきた事業家。25歳から事業運営を師である父から学び30歳で起業し、現在では複数の会社を運営。その経験を生かして若手起業希望者にサポートを、また経営者に売り上げ増や経費削減などの経営コンサルティングを無料で10年以上継続している。現在は「道」の思想をベースに未来の日本のために人、物、情報、お金の循環型共生社会システムを和歌山県北部にて構築中。
公開日: 2022/11/19
単行本・雑誌
 
あなたにとって「片づけ」とは、どのようなイメージでしょうか?うつ病を3回も繰り返した私は、生きていることさえつまらないと思ったことがありました。散らかっている部屋のベッドで、電気もつけずにただ寝込んでいるだけ。頭痛、吐き気、体が重い、笑えない……。そんな私の暗い人生を救ってくれたのは、「片づけのチカラ」でした。部屋の様子とココロの中が比例していると言われていますが、本当です。私と同じように、40代からでも、じゅうぶん生き方は変わります。もし、今の生活が辛かったら、「自分が楽しく没頭できることは何だろう?」と考え、そのために「片づけ」という手段を使うこともできます。この本は、片づけられなかったときの私がしていたこと、悩み苦しんできた人生を「片づけ」が変えてくれたこと、大切な娘との関係やつながりのある方々の尊さと出会ったことなどを、私の経験談として綴っています。そしてなにより、あなたの「自分改革」のお手伝いになればと思っています。「片づけたい」と思っているときがチャンスです。「私なんてできない」と思っていた私だってできたのだから、「自分だってできる!」とあなたにも思ってもらえるように、あなたが悩まれていることに対して少しでもやる気を起こすエール本になれば幸いです。目次第1章 片づけで私は変わった親子関係の改善大切な人と大切な時間を過ごせるようになる「無駄なモノ」がわかるようになる「片づけダイエット」で13キロ減量!?「片づけられない女」から「片づけのプロ」に大変身新しい挑戦の連続3度の「うつ病」から「幸せ」に第2章 何度やっても片づけられないあなたへ片づけられないのは「他の何か」のせいですか?「時間がない」と思っていませんか?片づけに正解はない「捨ててはいけない」という呪縛片づけアドバイザーに頼むと怒られる?余計な情報は見ない・聞かない第3章 あなたの「片づけられない」に寄り添う片づけ術片づけをはじめる前に大切なこと自分を知り、自分を好きになる「目的」を明確にするモノの「住所」を決める整理・収納・整頓・片づけの「意味の違い」を理解するここだけやれば大丈夫!!まず最初に片づけるべき3つの場所防災備蓄収納と本棚の片づけもう2度と「片づけで挫折しない」ためのココロ構え第4章 片づけが人生を変える片づけに対する気持ちの革命が起こりました教わった片づけを応用できるようになりました子どもたちも喜ぶ片づけ服だけでなく家全体が整いました日常のイライラが減りました著者プロフィール佐治 純子あなたに寄り添う片づけディレクター独身のころから片づけ下手で、結婚後も「主婦失格」と自己否定に陥り、3度のうつ病を経験する。そこから「片づけ」に出逢い心が変わったことで、さまざまなことにチャレンジできるようになる。自身の経験を活かすために、整理収納アドバイザーに転身し、夢だった講師業にも挑戦するようになる。ライオンズクラブ講演、ハウスメーカー、東海エリアを中心に、工務店等各種イベントに登壇する。自身の経験と300件以上の片づけ経験から、「何をやっても片づけられない」と自信のないお客さまの心に寄り添い、「片づけという手段でブレない自分軸を築くこと」を伝えている。カードを使った片づけ術など、そのユニークな片づけ手法と防災備蓄収納などのテーマで、新聞、テレビ、ラジオなど出演多数。
公開日: 2022/11/19
単行本・雑誌
 
もともとわたしは、人に自分の想いを素直に伝えられず、ひとりで思い悩む人間でした。だからこそ、お手紙を使って人に思いを伝えること、自分と向き合うことを自然と習慣にしていました。人生の帰路に立つとき、ふと、わたしたちは自分の人生について自分に問いかけます。問いかけてスッと答えが出る時にはよいですが、出ない時には、頭を抱えて悩むこともあるのではないでしょうか。・自分の頭の中を整理したい・自分の本心を聞きたい・自分の想いを言語化したい・モヤモヤしているけれど、その正体がわからない・未来に向かって1歩踏み出したい・自分自身について深く探求したいひとつでも当てはまる人の背中を押せるきっかけとなりますように。わたしからあなたへ。想いを込めたラブレターを贈ります。はじめに第1章 人見知りのわたしが、なぜ出版するほど変化したのかミスが怖かった会社員時代会社員を気持ちよくやめた日価値観の理解は、自分を安定させるお手紙に救われた学生時代お手紙との再会学びは「暮らしとはたらく」に直結する第2章 今のあなたが無意識にとらわれていることなぜ選択するときに、親の目が気になるのか会社の上司の言葉は、鵜呑みにしてはいけないSNSは取扱い注意です!なぜ社会の「よし」にあてはまろうとするのか第3章 8割の人が勘違いしていることひとりで解決策を考えなくてもいいスキルは人生を変えない新しい学びは一度ストップする人生が変わる「継続」と、人生が変わらない「継続」第4章 丁寧な暮らしのつくり方暮らしは、小さな「1」が集まったもの「何を大切にしたくてここにいるか」を問いかける3ヶ月後に死ぬとしたら何をする?人生を変える「継続」の秘密継続するための3つの極意ひとつずつ、丁寧に日々を積み重ねた先にあるもの第5章 自分と丁寧に向き合いはじめた方々の声◇思考がシンプルになり、迷いがなくなりました◇否定的な自分を受け入れられるようになりました◇忙しい日々の中で、自分と丁寧に向き合うことができました◇未来の自分から「届く」感覚を得ました◇書くことが苦手なわたしでも、終始冷静に自分と向き合えました◇いつもの私に冒険と楽しさのキッカケをくれました◇あの時に自分に向けて手紙を書けたからこそ、今がとても幸せです著者プロフィールえんどうみきお手紙カウンセラー1995年、岐阜生まれ。奈良の古き良き街並みに惹かれ、奈良女子大学に進学。心理学を専攻し、「ご縁と対人関係構築の関連性」について研究。大学生の頃から、学んだ心理学とお手紙使った自分と向き合うオリジナルワークショップ「手紙の会」を毎月主催。今までにのべ250名が参加した。大学卒業後は会社員のかたわら、自分の暮らしを見つめ直すお手紙カウンセリングや、人柄がやさしく伝わる文章の作成、イベントを実施。やさしい文体で読者に寄り添ったラブレターをnoteにて400日毎日配信、年間のべ6万人の読者が訪れるブログに成長させる。副業で会社員の給料の2倍の収益化に成功し、4年目に独立。節目を大切にし、大学卒業時や独立時には、全国から 代か 代まで 人が集まり、自身の体験を関わる人に伝える講演会を実施した。現在は、お手紙カウンセラーとして、自分を丁寧に見つめるお手紙セッションを実施。クライアントさんの結婚や告白、別れ、カミングアウト、引越しなどの節目に携わる。また、のべ8000人以上が受講する天狼院ライティングゼミにて、記事PVランキング全国2位を獲得。UTSUWA出版にてブックライターとして、起業家の出版プロデュースにも関わる。書くこと、自分の頭の中を整理することで自分の暮らしに気づき、自分を大切にできる人を増やすために、日々活動中。
公開日: 2022/11/19
単行本・雑誌
 
「暗闇の中でも圧倒的なキレイごとを語る」家庭支援の現場で、多くの家庭を見てきた著者が提案する、ますます多様化する家族とその支援のあり方とは一体?キレイごとだけでは済まされない家庭支援の世界で、なぜ著者はあえて「キレイごと」を語り続けるのか?今までにない切り口で、実は身近な「日本の家庭の闇」に切り込む話題作。目次はじめに第1章 問題を生む「理想像」「良い家族」問題「良い夫婦」問題「良い母親・良い父親」問題「良い子ども」問題「良いせんせい」問題第2章 多様性家族「お風呂」ドラッグ「気持ち悪い猿」ネグレクト「わたしだけが、生き残った」一家心中偽りの「大家族ドキュメンタリー」「儀式的虐待」新興宗教と不登校「ノールーツな家族」外国で育った日本人地下に潜る「いないはずの人(無国籍)」「何で私がこんなことに……」虞犯少年と女子少年院「自覚なき妊娠」知的・発達障がいと妊娠障がいと風俗業「パステルな人々」障がいグレーゾーン「学校という異空間」教師や保育士による圧力「どっちに入るか」ジェンダー第3章 暗闇の中の蛍光暗闇を見つめると見える何か垣間見える光道徳的ジレンマと不条理支援者につきまとう矛盾、縛られた構造圧倒的なキレイごと第4章 教育現場の声微かな違いを感じる大切さ立ち向かう勇気当たり前を考える人はみな違う揺り戻される世界壊れた歯車あとがき「家庭支援を志す人へ著者プロフィール新井 寛規(あらいひろのり)奈良県奈良市出身、大阪府大東市育ち。奈良佐保短期大学、常磐会学園大学を卒業後、小学校、養護施設、学童保育、市家庭相談員として現場を経験。12年間で述べ2000家庭以上の相談援助を実施。要支援・要保護児童のための直接的な支援が必要と考え、2018年大東市にて学習生活支援センター「ろぐはうす」を設立。センター長に就任。(現子育て福祉推進協会理事長)現在はセンター業務の他、姫路大学教育学部非常勤教員などを兼任。保育士、教員志望の学生及び受講生800人以上を指導する。「暗闇の中でも圧倒的なキレイごとを発信し続ける」をテーマに、著者としても活動中。
公開日: 2022/11/19
単行本・雑誌
 
「人はいくらでも変われる」私は引きこもりや虐待、精神疾患など、辛い過去を乗り越えた経験からそう確信しています。なぜなら、私自身の人生が不幸のどん底から幸せな現実へ180度好転したからです。人は変わりたいと思った瞬間から、いくらでも変われるもの。あなたがもし、これまでの人生で幸せを感じられなかったとしても、困難の多かった道だったとしても、今までの過去のことは全く関係ないのです。幸せになるには年齢や条件はいりません。誰でも、今ここから幸せになれるのです。私は、過去に生きる意味さえ見失ったほどの、どん底体験を乗り越えてきました。そして、辛い経験から、自分らしく幸せに生きる知恵を身に付け、本物の幸福感を手に入れました。困難のデパートだった私にもできた。だから、あなたにも自信をもって大丈夫だと言えるのです。人生はいくらでやり直せる! 私は自分の体験からそう確信しています。この本には、私が過去の体験から学んだ、自分で自分を幸せにするための方法を書き綴っています。このような悩みを持つ人に、優しく寄り添い、時に力強く背中を押し、人生を好転させる術をお伝えします。目次はじめに第1章 どん底から羽ばたいた天使全てを失った私にお花が教えてくれたこと好きなことを夢中でやったら仕事になりましたおひとりさまは自分の心に寄り添う時間大嫌いな自分が大好きになれた理由第2章 どん底から這い上がれない人たち失敗することはいけないこと?周りに同調しないと批判される?人の価値は能力・スキル・年収だけでは決められない自分のこと、わかっていますか?第3章 答えは自分の中にある知識だけを頭に詰め込んでもダメな理由身内に相談するのはやめましょうイエスマンは幸せになれません「人のせい」をやめたら伸び代が現れる第4章 大丈夫。今ここから幸せになれる。直感は人生のカーナビゲーション自分を大切にする勇気想い+行動=あなたの未来「自分で自分を幸せにする」という社会貢献ネガティブは人生が好転するための宝物価値観を変えるだけで「幸せ」へアップデートできる1ミリでも自分を幸せにする考え方と行動を積み上げる自分の頑張りは必ず誰かが見てくれている正しいことよりも心地よいことをするあなたを幸せに導く12の健康法第5章 あなたの未来は必ず良くなる私の憧れであり尊敬している人です泥を吸って美しく咲ける蓮の花のような人他人の幸せを1番に考えられる天使のような可憐さ、繊細さ、お花の持つ魅力を教えてくれる素敵な物は素敵と言える心を大切にしたい人の心に光を灯すメッセージを贈ることができる人一つ一つ作品と向き合い、大切に作り上げる心に響くメッセージにパワーと癒しを感じ、自分を振り返る時間を頂いています自分の人生に対してすごく真摯に向き合い、一日一日をしっかりと生きているあとがき著者プロフィール 平塚花江(HANA)あなたを輝かせる☆魅力開花アドバイザー1978年、大阪生まれ。調理師・ホテルマンとして勤務。病気をして退社後、ひきこもりになる。物作りを通して自立し、アクセサリーデザイナーになる。百貨店や商業施設で出展。お花の生産者とのコラボやフラワーショップ等でワークショップの講師を勤める。これまでに女優、パリコレメイクアップアーティスト・華道家、大学教授など、約4000名に作品を作成。お花の生産者とのコラボレーションでヤフーニュースや新聞に掲載される。蜷川実花監督の映画「人間失格」に参加するなど活動の幅を広げている。 どん底体験から心理学やスピリチュアルに目覚め、お花のアクセサリー作りを通して自立した経験から、「幸せに生きる人を増やす」ことをモットーに、作品や言葉でメッセージを伝えている。ライターとしても活動を開始。
公開日: 2022/11/19
単行本・雑誌
 
この本は、全国のケーブルテレビで番組制作に取り組んでいる制作者の皆さんへ向けて書きました。色々な制約の多いNHK(あくまでも個人の感想ですが)よりも、地域でしっかりと地に足を付けて、伝えたいテーマに時間をかけて取り組める皆さんを羨ましいと思ってきました。・もっともっと番組制作を好きになってほしい。・もっともっと番組制作をおもしろがってほしい。・NHKで積み上げてきた「番組マインド」をたくさんの人に伝え、番組制作について色々語り合えたら楽しい。そんな思いが強まり、この本になりました。パソコンも携帯もインターネットもSNSも存在しなかったアナログ時代。手探りで番組制作を続ける中で体得した自己流ノウハウです。ここから何かを学ぼうとは思わずに、自分の仕事への向き合い方、考え方のヒントにしてください。番組は「ゼロから始める自分探し」のようなものです。写真や音楽、本、絵画、建造物とは異なり、作ったそばから消えていく作品です。だからこそ制作することを楽しみ、おもしろがってほしいのです。視聴者の「記憶」に残る番組をたくさん作ってほしいのです。そのために少しでもお手伝いができれば、こんな嬉しいことはありません。そのために少しでもお手伝いができれば、こんな嬉しいことはありません。目次はじめに第一章 好奇心を揺さぶる発見力 ・発見力とは? ・発見力をつけるために必要なこと ・番組のテーマの見つけ方 第二章 番組制作を支える取材力・取材力とは? ・面白い番組を作るためには人脈収集力が必須 ・情報を集める6つのポイント ・取材でもっとも大切なのは「信頼関係を築くこと」 第三章 人を惹きつけるための構成力・構成力とは?・構成表を作るポイント(台本) ・台本を捨てる!?原点回帰力 ・1番苦労するコメント力を身につけるコツ 第四章 番組制作をする上でもっとも大切な決断力・決断力とは? ・もっとも大切なことは人を導く説得力・いい素材を磨き上げる編集力を高める5つのポイント ・新しいことをやっていく応用力 第五章 好きに番組を作る楽しみ力・楽しみ力とは?・創作力・演出力・演出力のポイント ・自分のワクワクを信じるといい番組になる・いい番組は「難しいことをやさしく伝える」 第六章 推薦者の声・ケーブルマンへの熱き思いがほとばしる応援歌・本書はテレビ制作のみならず、日常使えるノウハウが詰まっています・アナログの中にこそ、番組作りの原点がある・玉置さんだから語れる珠玉の言葉が、ちりばめられています・彼の思いが自分の心に触れ、なぜだか泣けてきたあとがき著者プロフィール 玉置 晴彦(たまおき はるひこ)昭和 29 年 3 月 29 日生まれ。東京都出身。 日本大学芸術学部に在学中、放送全般、映画、シナリオを学ぶ。 卒業後、広告代理店で CM 制作の経験を経て、NHK に中途採用される。取材職・報道番組ディレクターを経て、国体の開会式(昭和天皇が開会宣言) の中継や競技中継・ゆく年くる年などを担当。2000年には、NHK 首都圏センターに異動となり、特報首都圏・小さな旅 で CP(プロデューサー)を担当。現在はコンテンツ販売 CATV 担当として〇 NHK 番組の提供(副次収入確保)〇 NHK セミナーの企画・実施(CATV への支援活動)を担当2019 年から、「ハル企画事務所」を設立。番組制作アドバイザーとして活動中。30 年以上番組制作に携わってきた経験と、300 本以上のさまざまなジャンル・長 さの番組を制作した実績から来るメソッドは関係各所から定評があり、「見てい る人の記憶に残る番組制作の大切さとノウハウ」を伝える活動にも力を入れて いる。趣味は大型バイクでのツーリングと、夫婦キャンプ。訪れた地域での食べ飲み歩き。
公開日: 2022/11/19
単行本・雑誌
 
誰もがいつかは出会う「死」。私は、医療従事者ではなくケアマネジャーの立場で、多くの「死」と携わりました。自宅で過ごされる方々の支援をするケアマネジャーは全国に多くいますが、末期ガンで、かつ自宅で過ごされている方を、自ら進んで受ける人は決して多くないと聞きます。もちろんいわゆる、慢性期と言われる方々の担当もしてはおりますが、自宅で最期を過ごされる方々に導かれるようになり、お送りするうちに、末期ガンの方への想いが強くなりました。できるだけいい時間を自宅で過ごしていただきたいと願い、お送りした方々に対して、「お会いできて嬉しかった、ありがとう」と感じました。そのことをいつか本にできたらと考えてはいたものの、出会った方々のエピソードの多さや何を本にしたらいいのか選べない思い、倫理観、さまざまなことで準備が進まず何年も経ってしまいました。そんな中で、突然起こった双子の姉の孤独死。最期の時を穏やかに、少しでも笑顔で過ごしてもらいたいと願って仕事をしてきた私であるにもかかわらず、私の思いとかけ離れた最期を迎えた姉のことをきっかけにこの本を創る想いに至りました。まずは、姉のことを綴ることから始めてみます。【目次】はじめに第1章 1人で死ぬこと・人が亡くなる予感・私の姉・従兄弟からの電話・怒りの感情第2章 亡くなった姉との絆・姉に寄り添うこと・黒いアゲハ蝶・姉とお揃いの免許証ケース第3章 ケアマネごと・末期ガンを支援するケアマネジャー・「家」という魔法の言葉第4章 穏やかに見送る・何をしても後悔する・後悔を少なくするために自宅で最期を看取る・遺族の希望も大切にする・最後の顔が穏やかなら救われる・相手に委ねる第5章 私が関わった一期一会・カレンダーの人・旅行に行けなかった人・ホスピスで最期を迎えた人・お医者さんあとがきプロフィール参考図書著者プロフィールごとうりな ケアマネージャー。末期がんの方を中心に、亡くなる前のサポートをするケアマネージャー。8年間で400人以上の方を送ってきた。生まれたと同時に母親を亡くし、双子の姉と別々の乳児院に預けられる。育った環境や経験から障害者支援と介護に興味を持ち、20年以上に渡り他人を支援する介護の経験を持つ。その後、ケアマネージャーに転職し、通常では知り合えない人たちのサポートに関われることに感謝し、「人の死とは何なのか」を伝える活動をしている。
公開日: 2022/11/19
単行本・雑誌
 
「あなたのゆめはなあに?」自信を持って一歩踏み出すことがみんなのゆめの応援にもなるんだ!ゆめの世界で、やりたいことに挑戦したとある女の子のおはなし。
公開日: 2022/11/19
単行本・雑誌
 
さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ))【書籍説明】営業ではこちらの要望に応えてもらうように、顧客のニーズを引き出したり、顧客に響く提案をしたりする必要があります。人間の深層心理を理解していると、顧客自身の気づいていない気持ちを汲み取れるので、営業に大きく役立ちます。実際、多くの営業マンは無意識のうちに心理学的テクニックを営業に活用しているのです。心理学を理解することで、今まで気づかなかった顧客の気持ちの変化に気づけるようになります。営業はコミュニケーションであり、情報交換でもあります。顧客とコンタクトをとれる機会・時間は限定的であり、短い時間で信頼関係を気付き、成果をあげるためには、心理学を学ぶことが必須なのです。心理学にはさまざまなテクニックがあるため、複数の手法を試してみて自分に合った方法を見つけ出してみるとよいです。この本では、営業で大事なことや人を理解するために必要な心理学をお伝えできたらと思っています。【目次】第1部 営業で大事なこと1章 営業力とは2章 営業マンに必要とされるスキル3章 営業マンが知るべき「大事なこと」とは4章 営業に向いている人5章 成功者が実行している営業スキルを真似る6章 SPIN話法を応用する7章 SPIN話法のトレーニング方法第2部 心理学を応用して営業実績を上げる1章 営業と心理学の関係性2章 明日から使える営業で使える心理学10選3章 心理学テクニックを電話営業で応用する4章 成約率を上げる電話営業のコツ4つ5章 電話営業で心理学テクニックを使うと6章 相手の心をあやつる5つの交渉術7章 印象をコントロールする営業テクニック8章 できる営業マンが使うABCの法則【著者紹介】桝谷泰弘(マスタニヤスヒロ)私は、言語聴覚士として働いています。地域の高齢者にリハビリテーションを理解してもらうためには、営業活動をすることがあります。営業活動をしていると、どうすれば自分の話を聞いてくれるのか、顧客を増やすにはどうすればいいかと考えました。是非、皆様がこの著書を読んでお役に立って頂けたら幸いです。
公開日: 2022/11/18
単行本・雑誌
 
さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ))【書籍説明】生きていく上で、重要なこともそうでないことも、決断する場面は数多くあると思います。それが人生における重要な選択の場面だと、決断するのに勇気が必要だったり、どうすればいいか悩んでしまったりすることもあるかと思います。誰かに相談したり、いろいろと調べてみたりと、最善の選択をするためにできることもあります。私は、自分の人生に大きな影響がある決断は全て自分で考えて行ってきました。成功しても失敗しても悩むくらいならやってみる。そうすることで、全て自分の責任にできるからです。もちろん失敗したこともあります。それもまた経験として後に活きてくると信じています。慎重になることは悪いことではありません。ですが、やらずに後悔するよりはやって後悔するほうがはるかにいいと考えています。そういった決断が苦手な人も多いのではないでしょうか。私がどういうふうに考えて、どういうふうに決断してきたのか、少しでも参考になればと思っています。【目次抜粋】第一部 私が自分で決断するようになったわけ 教育方針 自分の意思 自由第二部 誰かに相談することの意味 充実した大学での一人暮らし 初めての相談 広がる選択肢、そのメリットとデメリット第三部 大事なことほど自分で決める 結果より過程 自分で決めたこと(進学) 自分で決めたこと(仕事) 自分で決めたこと(上京)第四部 選択肢のない決断の辛さ 潰瘍性大腸炎 何もできない日々 選択肢がある幸せ第五部 結果論 決断したことに向かって頑張る 良い結果が全てではない第六部 失敗だった決断 あとで気付くこともある 失敗だった決断(大学中退) 失敗だった決断(病気)第七部 自分で決断することの意味 絶対はない 「後悔」という言葉 考え方次第第八部 後悔しない決断をするためのコツ 常に心掛けていること 人生における大事な決断の軸【著者紹介】イイマトモキ28歳のときに潰瘍性大腸炎を発症。飲食店歴16年。試行錯誤しながら自分にできることを模索中。現在44歳。
公開日: 2022/11/18
単行本・雑誌
 
全米ベストセラー、世界40ヵ国以上で刊行!「なぜ昨日はあんなことを言ってしまったのか」「明日のプレゼンはうまくいくだろうか」私たちはつねに頭のなかで、自分自身と話をしている。 このような声は、過去から学び、未来への計画を立て、自分が何者かを知るために不可欠な、進化がもたらした人類ならではの能力だ。 しかし、ときとして、この「頭の中のひとりごと(チャッター)」は、暴走し、私たちの思考を乗っ取ってしまう。その結果、私たちは「考えすぎ」に陥り、ストレスに飲み込まれ、集中力を失い、正しい判断ができなくなる。 では、どうしたらこの「チャッター」を制御し、より良い人生を送ることができるのだろうか? 世界的な心理学者が提示する、「チャッター」をコントロールするための、誰もが使える26のツール。各界著名人、各紙誌絶賛!「新鮮で刺激的な、人間の本質についての考え方を変える画期的な名著。すべての人の必読書だ」――アンジェラ・ダックワース(『やり抜く力』)「本書はあなたの人生でもっとも重要な会話、つまり、自分自身との会話を、根本的に変えるであろう」――アダム・グラント(『THINK AGAIN』)「実に説得力のある、価値のある本だ」――キャロル・ドゥエック(『マインドセット』)「本書でクロスは、私たちの内なる声がなぜ必要不可欠なのか、そしてどうすればその声を使いこなすことができるのかを明らかにする。緊急性が高く、明晰で、説得力のある本書は、世界が今必要としている、画期的で変革的な書である」――スーザン・ケイン(『内向型人間の時代』)アマゾン・ベスト・ノンフィクション・ブック・オブ・2021
公開日: 2022/11/18
単行本・雑誌
 
’誰か’のために時間を使い、’自分’のための時間がなくなってしまう……そんなあなたを救う朝活第一人者による時間術の新提案!今、あなたが頑張っていることは、本当にあなたがやりたいことですか?誰かのために頑張ることはとっても素敵なこと。でも、そのために、自分のやりたいことを我慢していませんか?’誰か’ではなく、’自分’のために時間を使おう!「ME TIME = 自分のためだけの時間」をつくって自分らしく、主体的に毎日を楽しみ、味わうためのオリジナル時間術「SEEメソッド」を、朝活第一人者が提唱します。Show = 時間を「見える化」するEdit = 時間を編集するEnjoy = 時間を楽しむ今日から一生使えるこの超実践的時間術で、あなただけの「人生の時間割」をつくってみませんか?【目次】はじめに─忙しすぎるあなたを助ける究極の時間術 序章 自分だけの時間を取り戻そう 第1章 ME TIMEを楽しむための基本的な心構え 第2章 朝のME TIMEのつくり方 第3章 夜のME TIME のつくり方 第4章 昼のME TIMEのつくり方 第5章 手帳を使ったME TIMEのつくり方 おわりに 付録 ME TIMEクレド 参考文献
公開日: 2022/11/18
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。本書は、判例等を題材とする事例問題の検討を通じて、条文解釈に必要な知識を確認しつつ、裁判所等の示した条文解釈に至る思考プロセスを丁寧に辿ることによって、税法条文の‘実践的″読み方を身につけることを目指すものです。■本書の構成本書は、判例等から抽出した「条文解釈上の手法・論点」別に、全15講で構成されています。また、各講は、大まかに、(1) 序論: 教授と学生の対話(導入)(2) 本論: 事例問題の検討(3) 結論: 教授と学生の対話(展開)の3部構成となっています。■本書の特長事例問題の検討においては、平易な語り口で、セミナー風に話を展開し、「思考プロセス」を丁寧に辿っていきます。また、図・イラストを多用して、「情報のイメージ化」「思考のビジュアル化」を行い、直感的な理解もできるように心がけています。■本書の内容例(第2講より)例えば、「又は」と「若しくは」の使い分けは、しばしば初心者を悩ませますが、この使い分けのルールは、「条文解釈に必要な知識」といえます。本書は、このような基本的な知識の確認からスタートします。しかし、実務では、このような知識だけでは解決できない問題にしばしば直面します。実は、この問題については、裁決事例と裁判例があります。しかし、両者の判断は分かれました。それでは、裁判所(審判所)は、どのような条文解釈の手法を採って、また、どのような資料を証拠として、そのような判断に至ったのでしょうか。本書は、ここに条文解釈の実践のためのヒントが隠されていると考え、判断に至る思考プロセスを分析し、丁寧に辿っていきます。■本書の想定読者層本書が想定する読者は、(1)税理士・公認会計士などの職業的専門家やその補助者、(2)企業の税務担当者のほか、(3)租税法を学ぶ大学院学生・学部学生、(4)資格試験受験者など、税務関係者の皆様です。本書が、税務関係者の皆様にとって、少しでもお役に立てば幸いです。
公開日: 2022/11/18
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。2014年に刊行し、約20万部のベストセラーとなった『まんがでわかるドラッカーのリーダーシップ論』が新書サイズ版になって再登場!【ストーリー】東京での仕事で挫折し、失意のまま退職した赤井 満は、いつのまにか生まれ故郷で村おこしのプロジェクトリーダー「特命村長」に任命されていた!村役場から選ばれたメンバーを率い、彼らの強みを生かした成果が期待される満。彼女を支えたのは、経営学の父・ドラッカーが唱えたリーダーシップの真髄だった――。本書では、経営学の王道として今も注目度の高いドラッカーのリーダーシップ論のポイントを、まんがを通してやさしく学べます。
公開日: 2022/11/18
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。10万部突破の人気作品が新書サイズになって帰ってきました! 町の電気店の娘、長村こずえは大学生でアルバイトを検討中。そんなとき、就職に失敗し、やむなく家業を手伝う兄・悦郎の助手として訪問修理に出かけた際、練習中の芸妓に魅せられ、その世界に足を踏み入れることに。人との交わりの機微を肌で学びながら、成長していくのだった。そして、そんな妹に触発され、悦郎のくすぶった心にも火がついて……。大好評「まんがでわかる」シリーズ今回のテーマは、デール・カーネギーが唱えた人間関係論。代表的著作『人を動かす』『道は開ける』2冊のエッセンスをストーリーと共に学べます。
公開日: 2022/11/18
単行本・雑誌
 
元リクルートグループのトップセールスマンで、現在年間200回の講演を行う著者が、手帳を活用したスケジュール管理術を解説。「まず退勤時間を書く」「締め切りは3回設定する」「秘密のバッファを持つ」など、誰でもすぐに実践でき、効果的な方法を、ビジュアルでわかりやすく紹介します。
公開日: 2022/11/18
単行本・雑誌
 
さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ))【書籍説明】「健康的な暮らし」という言葉そのものはたくさん耳にします。健康的な暮らしとは何か?と考えてみると、「3食バランスよく食べる」「適度な運動をする」「1日に8時間程度の睡眠をとる」「適正体重でいる」などなど挙げられるかと思います。これらを満たした生活を続けるのは難しいという方も多いかと思います。私も、自炊したり考えて食材を買う余裕のある時は3食バランスよく食べることができますが、余裕のある日ばかりではありません。食事内容の記録を続けていると、ビタミンB12が足りなくなる傾向にあるようで、改善をし続けるのも難しく感じます。1日に8時間程度の睡眠も、取れる日と取れない日両方あります。睡眠の質を上げられないこともあります。また、適正体重でいる(維持する)ということも私にとって難しいことです。物心ついた頃から標準体重〜軽度肥満をうろうろしていた私に適正体重はやや理想が高いものです。というように自分をケアする方法がわからない、どうやって方法を見つければいいかわからないという人に向けて今回執筆しました。「こうしてみたらどうだろう?」のきっかけになれば幸いです。【目次】1:セルフケアは必要?1-1:私とコミュニケーション1-2:私と感覚1-3:感覚がまばらだと…1-4:力に気づくこと1-5:現状維持するために1-6:現状維持するための工夫2:自分なりのセルフケア2-1:自分を見つめる視点2-2:セルフケアの一例【著者紹介】きなりいろ(キナリイロ)1999年生まれのASD当事者。自己肯定感と自己効力感って違うよなぁと考えるこの頃。大学で勉強中。
公開日: 2022/11/18
単行本・雑誌
 
<<
<
1
2
3
4
5
6
7
8
9
>
>>
 
3419 件中   31 60

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.