COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

【人間関係・自己啓発】タグの実用書

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。その情報合ってる? 話題の「認知バイアス」が、累計120万部突破の大人気「見るだけノート」シリーズに登場! 膨大な情報が溢れる現代には、デマやフェイクニュースに騙されたり、情報に流されて自己を見失ってしまう危険が常に潜んでいる。この一冊で「バイアス」を外して物事を正しく見る力をつけよう!
公開日: 2022/05/14
単行本・雑誌
 
忙しい中で必死に今を生きているあなたへ心にゆとりをつくるマインドフルネス実践本忙しい日々に追われてあれもこれもと頭が「〜しなきゃ」といっぱいになり、ついタスクにばかり目が行ってしまう。さっきのあのプレゼンではもっとああした方が良かったのではないか、さっきの場面はもっと気を利かせてああ立ち回ったらよかったのではないか、ちょっとご機嫌斜めな方がいると自分が何か失礼なことをしてしまったのではないか、とぐるぐる悩んでは、結局答えが出ずに一人気疲れしてしまう。こんな自分じゃいけないと思い、ポジティブ思考になれる本を読んだり、寝て忘れよう! そして朝にはリセットして、今日もがんばるぞ! と自分に言い聞かせる……。そんなことはありませんか? また、「自分のしたいことがわかりません」「好きなことが見つかりません」という方をよくお見受けします。自分が今本当にしたいことに向き合えているのか。それを知るためには深いところで自分と繋がらなければなりません。しかし、考えることに慣れ過ぎた現代人は情報やノウハウばかりを手に入れ、それにより戦略をたてたり、うまくいくことを目指してしまい、本当に自分が何をしたいのか、ということに耳を澄ませるのが苦手になってしまっているのではないでしょうか。そんな人生に迷走する方におすすめの方法があります。それが「そっと座る」という方法。自分のためにたった「5分」座るだけ。何の特別なこともない、ただ静かにそっと座るだけです。それだけで人生の時間はずっと豊かでシンプルになります。見える景色と時間の質が全く変わります。
公開日: 2022/05/13
単行本・雑誌
 
さっと読めるミニ書籍です(文章量24000文字以上 32,000文字未満(30分で読めるシリーズ))【書籍説明】「1 2 3 4 5 6」1、2で息を吸ってください。3、4、5、6で息を吐いてください。たった今、怒りに支配されかけた皆様こんにちは。早野と申します。いきなりの妙な書き出しに戸惑わせてしまい申し訳ありません。しかし、6秒を数えた際に、先ほどまで感じていた怒りは少し収まりましたよね。これは1番簡単なアンガーマネジメントの1つです。6秒数えたから何だと思われるかもしれませんが、この「6秒」という時間は心理学に基づいた適切な長さです。日常でイラっと来た瞬間に6秒数えることさえ思い出すことができれば、怒りという感情を外に爆発させる前に落ち着かせることができます。あなたが手に取ってくださったこの本はこのように心理学を交えながら、あなたの怒りについて共に探っていく本です。それではさっそく穏やかな自分に会いに行きましょう。【目次】まえがき【即実践 イライラを落ち着かせる方法10選】怒りとは・怒りとは何か・怒りの仕組み・怒りの種類実践編 1.「今」溢れ出そうな感情が怒りであると認識する 2.6秒数える 3.深呼吸を5回繰り返す 4.自由に動く事ができる場合はその場から離れる 5.イラっとした相手と距離を取る 6.相手がもし〜だったら、と考える・コラム 手を上げてしまう人へマインド編 7.自分の「当たり前」を疑う 8.一次感情を考える。怒りは二次感情 9.自分が相手に何を求めているのかを考える 10.自分の時間を持つ。慢性的なイライラに人間関係に悩むあなたに【著者紹介】早野伊織(ハヤノイオリ)「人を傷つけない」をテーマに心理学を探求する者。この本を読んでくださったあなたの人生が少しでも穏やかなものになり、あなたの周りから少しずつ優しい世界が広がることを願っています。
公開日: 2022/05/13
単行本・雑誌
 
さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ))【書籍説明】はじめまして。眞喜志樹です。この度は、「小学生でもわかる 時間の教科書」を手に取ってくださり、ありがとうございます。まず授業に入る前に、この本の読み方について簡単にお話ししようと思います。本書は必ずしも最初から読む必要も、全部読む必要もありません。小説や漫画のようなストーリーを楽しむ本はともかく、このようなビジネス書や自己啓発本に分類されるような本は、あなたが気になるページから読み始めてください。また、ビジネス書や自己啓発本にはよく「読んだ後は行動しなさい」とあります。確かに行動は大事です。ですが、私はそうは思いません。なぜなら、本当に良かった本は読んだ後に自然と取り入れようという気持ちになっているからです。読んだ後に行動しようって気持ちにならないのなら、それはあなたの責任ではなく、その本を書いた著者の責任です。ですので、あなたは「読んだ後行動しよう」とは無理に思わず、シンプルに本を読むことだけを楽しんでください。それではまもなく、チャイムが鳴ります。席について、授業の開始をお待ちください。ようこそ、時間の世界へ。【目次】1時間目:なぜ時間を大切にしないといけないのか?2時間目:おもしろい時間の考え方3時間目:『意外と知らない、あなたの時間を奪う4人の時間泥棒』4時間目:今よりさらに人生が楽しくなる時間の使い方 給食:私たちはなぜ勉強をするのか?5時間目:夢が叶うスケジュール作り6時間目:あなたの時間を守る、最後の武器
公開日: 2022/05/13
単行本・雑誌
 
さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ))【書籍説明】あなたは派遣で仕事をする事について知りたいと思われたことでしょう。私が初めて派遣というものを知ったのは田舎でパートをするより稼げそうと思ったことがきっかけです。田舎の最低賃金が低いのはご存知の方も多いと思います。とてもじゃないですが、一人暮らしをするには足りません。30歳を過ぎた頃で学歴もなく、特に手に職もない私には正社員はハードルが高く、面接では女性というだけで「結婚や出産」について質問をされました。今ではNGな質問ですね。生活基盤を立てようとすると、配偶者がいないとパートやアルバイトではいくら働いても生活はできません。パートやアルバイトでは叶わないことも派遣だとうまく活用することで、生活環境や人生を変えることもできます。同じ職場に派遣で働いている人がいたので話を聞くと単価も高く自由度が高いことを知りました。そんな「派遣をする側とされる側」を経験した私から派遣の世界を紹介していこうと思います。【目次】第一章 派遣の心得1、派遣スタッフとして働く2、労働者派遣の留意点3、派遣でお仕事をするための心得第二章 派遣の知識1、派遣会社とはどんなところ2、派遣するまでのプロセス3、時代と共に変化してきた派遣法4、派遣法におけるポイント第三章 経験談【著者紹介】リライア大土(リライアオオツチ)1973年生まれ。大阪出身。商業学校卒業後、プログラマーとしてベンチャー企業に勤務。就職氷河期の時代で高卒就職するも家庭の事情で正社員を退職。接客・販売業、OL事務員、営業職と転職を繰り返す。その後、経験をもとに執筆活動を開始。
公開日: 2022/05/13
単行本・雑誌
 
★1万人超が愛用するオリジナル書き込み式シート付き★1日のスタートである「朝」という時間をどのように過ごすかで、その日が素敵な1日になるか、残念な1日になるかが決まります。人生とは、今日1日の積み重ね。つまり、朝との向き合い方で幸福度は変わるのです。人は、質問から行動を見出し、計画が生まれます。この3つは連動し、「習慣」を生み出します。そこで本書では、「質問」「行動」「計画」を軸にした、朝におこなうべき30の習慣をご紹介します。ただし、ご紹介する30の習慣を、必ず毎朝やってくださいと言っているわけではありません。 パラパラとページをめくって、「明日の朝は意識してこれをやってみよう」くらいの感覚でかまいません。早起きが苦手な筆者が実践し、成果を出し続けている再現性の高い習慣をまとめました。この習慣を取り入れることで、生産性が劇的に上がる、無駄な時間がなくなる、豊かさをより感じることができる……などの効果を実感できるという画期的な一冊。筆者が開発し、1万人以上が実践して成果を出している’1日の生産性と幸福度が上がる「プロダクティビティシート」’付き!
公開日: 2022/05/13
単行本・雑誌
 
◆≪イラスト図解でわかりやすい≫一生役立つ仕事の基本、全10スキルを大公開!本書は、入社1年目のあなたが「これだけ知っておけば、向かうところ敵なし!」となるビジネススキルのすべてを詰め込んだ一冊。身につければ、成長速度が劇的にUP!どの会社、業界でも伸び続ける人になる!!◆明日から頭ひとつ抜き出るために、今すぐできるトレーニング!!・時間管理…24時間を最大限に活用し大きな成果を出す方法・コミュニケーション…正しく伝えて相手を動かす技術・メール/チャット…ツールを賢く使って、仕事をもっと効率化させるコツ・PCスキル…生産性を爆上げする、PC操作の基本テクニック・ビジネス思考…仕事の課題を論理的に考えて解決に導く・資料作成…読み手に負担をかけず、一発で伝わる資料の作り方・会議/打ち合わせ…ビジネススキルの総合力を実践する …他
公開日: 2022/05/13
単行本・雑誌
 
「無敵の法則シリーズ」待望の最新刊!第3弾は「人の心をつかむ文章を書くため」の一冊!いつも同じようなメール文から脱出できない。短くても気の利いた文章を書くテクニックを身につけたい。考えていることを文章にまとめられない。いつも「何を伝えたいの?」と言われる。メール・企画書はもちろん、SNS・プレゼン資料・提案書・謝罪文など話すよりも文章だけで伝えることが多い時代にこんな悩みを持っている人は意外と多い。ではどうやって人の心をつかむのか。大丈夫!本書では特別なスキルは必要ありません。プロの書き手たちの手法を真似るだけで飛躍的に文章力がアップします。文章における第一の目的は「読んでもらうこと」。そして「読み手に響いて」「きちんと伝わる」ようになることです。本書を実践すれば「伝える」→「伝わる」に変わる実感を得られることでしょう。文章ひとつで人生を一変させることだってありえます。そんな「心をつかむ文章術」を手に入れる方法をあますことなく紹介します!
公開日: 2022/05/13
単行本・雑誌
 
2011年の初版以来、世界中のトレンドフォロワーが絶賛した異色の投資本がついに翻訳化!バリュー投資、バイ・アンド・ホールド、逆張りが儲かる?⇒⇒⇒⇒⇒定説を疑え!!どちらが優位なのかは一目瞭然!【バイ・アンド・ホールド】バブル⇒儲かるクラッシュ⇒もの凄く損する【トレンドフォロー】バブル⇒儲かるクラッシュ⇒儲かる※トレンドフォローとは、相場が暴落し、恐怖が連鎖する局面でも、継続的に利益をあげることができるシステム▼この実績まぐれでは無理!!【著名トレンドフォロワーの驚異的なトレード実績】・ブルース・コフナーの資産額は41億ドル超・ジョン・W・ヘンリーの資産額は8億4000万ドル・ビル・ダンの2008年の利益額は8000万ドル・マイケル・マーカスは元手3万ドルを8000万ドルに・デビッド・ハーディングの資産額は6億9000万ドル超・エド・セイコータは12年間で、5000ドルを1500万ドルに・ケネス・トロピンの2008年の利益額は1億2000万ドル・ラリー・ハイトは30年以上にわたり、何百万ドルも稼ぎ続けてきた・ルイス・ベーコンの資産額は17億ドル・ポール・チューダー・ジョーンズの資産額は30億ドル※実績は原書執筆時点▼トレーダーにとって唯一のゴール、それは「大金持ち」になること!本書は、人並み以上のものを求める人のためにあります。富と繁栄を手に入れるための本です。市場で成功するためには、「より速く、より簡単に」は相場を予測するのに役立ちません。そんなものは戦略ではありません。トレンドフォロワーはそのような戦略を採っていませんし、あなたも採るべきではありません。▼偉大なトレンドフォロワーが富を築くために何を考え、どのように行動したのか集団にいれば安心し、承認され、意思決定も簡単になります。さらに、何かうまくいかないことがあれば、一人でいるよりも誰かといたほうが精神的にも楽です。しかし、トレーダーとして成功するためには、群れから離れ、人とは異なる行動をとらなければなりません。たとえ、集団にとどまりたいという強い衝動に常に駆られたとしても、人とは反対の行動をとる人間になるのです。偉大なトレンドフォロワーたちは、群れから離れることができないか、あるいは群れから離れようとしない羊たちとは異なり、可能性とチャンスによって突き動かされています。彼らは決して諦めることはありません。また最新の手法に惑わされることを嫌います。▼本書はトレンドフォロー(あるいはトレーディング)の哲学書です本書には、マイケル・W・コベルが15年間にわたって探ってきた偉大なトレンドフォロワーの成功の秘訣が凝縮されています。彼らのリターン実績や資産規模を示し、トレンドフォローの破壊力の凄まじさを説いています。まさに「論より証拠」です。トレーディング関連の書籍といえば、「いかにして儲けるか」「仕掛けや手仕舞い、損切りのタイミングをどのように計るべきか」といった具体的な方法が書かれていると期待する読者が多いでしょう。しかし、それをいい意味で裏切ってくれるのが、本書です。コベルは本書のなかで、直接的・具体的な表現を極力避け、婉曲的な表現や暗示にとどめています。そこには「どのようにトレードするか」を読者(トレーダー)自身に導き出させようとする意図が感じられます。トレンドフォローという戦略だけでなく、市場や相場、トレーディングに関連するあらゆることを、’考え直すために’’自分なりに再定義するために’’必要なことと不必要なことを切りわけるために’思考することを提起している、といえます。本書はいわば、「トレンドフォロー(あるいはトレーディング)の哲学書」なのです。
公開日: 2022/05/13
単行本・雑誌
 
「ソバーキュリアス」とは、「sober」(シラフ)と「curious」(好奇心)からなる言葉で、元々お酒を飲める人が自分の意思で飲まないことを選択するというライフスタイルのこと。新たなムーブメントとして注目されるソバーキュリアスを実践する人を、「ソバキュリアン」と呼ぶ。「酒をやめれば、ラクになれるのか」「’適正な飲酒’とは? 」「なぜアルコールはこんなにも幅をきかせているのか? 」「二日酔いのない人生はどんな感じだろう? 」飲まない生き方を選択するとどんな人生が待っているのか――ソバーキュリアスというトレンドワードの生みの親が、飲まない生き方=ソバーキュリアスの実践方法を紹介した1冊。ソバーキュリアスを選択するとどうなるのか?●すっきり目ざめて心と体がシャキッとする●集中力がアップして作業能率が上がる●ストレスが減ってイライラしなくなる●気力や自信がつき前向きになる●肌ツヤがよくなる●他人をわずらわしいと思わなくなる●問題意識が芽生え将来のシナリオが変わる酒をやめて失うものはただひとつ――酔っぱらうことだけ。飲まない人生に「退屈」の文字はない!
公開日: 2022/05/13
単行本・雑誌
 
92歳現役!上司の部長が入社当時、玉置さんはもう65歳だった。かつてはそろばんやタイプライターで行ってきた業務も、いまはパソコンを駆使。圧倒的な好奇心で仕事に挑み、抜群の柔軟性で時代の変化を楽しむ。ギネスが認めた「世界最高齢総務部員」が勤続66年でわかった楽しく仕事を続ける極意を教えてくれる。
公開日: 2022/05/12
単行本・雑誌
 
すべての自己啓発本は10パターンに分類できる!世界のビジネスリーダーが読んでいる自己啓発本の全系譜が、この1冊でだいたいわかる。今日、自己啓発は数十億ドル規模の世界的な産業となった。だが、自己啓発は今に始まった現象ではなく、長い歴史の積み重ねがある。何千年もの間、哲学者や賢者、神学者たちが、良い人生とは何かを考え、それを実現するための戦略を練っていた。著者アナ・カタリーナ・シャフナーは、自己啓発の核となる考え方を10パターンに整理し、それらが文化や時代を超えてどのように進化してきたのか、そしてなぜ今も私たちの心に響き続けているのかを明らかにする。
公開日: 2022/05/12
単行本・雑誌
 
Apple、Microsoft、ディズニー……超一流企業に共通する「ビジネスで絶対に負けない秘訣」があった。弱冠25歳でMIT博士号を取得した危機管理のスペシャリストが放つベストセラー!専門家チームが30年の研究とビッグデータから導き出した、ビジネス必勝のための「エラー・フリー」戦略を徹底解説。アレキサンダー大王の死からアップルの成功まで、さまざまな重大局面のケーススタディから「エラーを減らして成功率を高める」3ステップを伝授する。デカルトの『方法序説』をベースにした「エラー・フリー・メソッド」で、ミスを起こさない組織をつくりだす。
公開日: 2022/05/12
単行本・雑誌
 
★全米ベストセラー!★世界のビジネスエリートが見ている経済メディア、ブルームバーグBloombergの対談番組の書籍化・日本上陸!ここでしか明かされない!あの成功者は、貧困・差別・逆境をどう乗りこえたのか?あなたの勇気を引きだす本★各界より絶賛の嵐!「現代のような激動の時代にあっては、賢明かつ効果的なリーダーシップが不可欠だ。デイヴィッド・ルーベンシュタインによる本書には、尊敬に値する著名なリーダーがどのように作られていくのか、誰もが納得する明確な見解が示される。本書は自分の能力をさらに高めたいと考えるリーダーや、同じ分野で活躍したいと願う未来のリーダーにとって、必読の書となるだろう。」――シェリル・サンドバーグ(フェイスブックCOO、非営利団体LeanInならびにOptionB設立者)「デイヴィッド・ルーベンシュタインは、リーダーシップの専門家だ。現代の偉大なリーダーたちの貴重なアドバイスが詰まった、宝箱のような本書を読んでいると、彼ら巨匠たちがその秘密を語るのを、あたかも肘掛け椅子に腰をおろし、耳を傾けているような気分になる。」――ウォルター・アイザックソン(ニューヨーク・タイムズ ベストセラー第1位、『レオナルド・ダ・ヴィンチ』、『スティーブ・ジョブズ』著者)「読者は間違いなく、手元にペンを置いて読みたくなるはずだ。「私たちはたいてい、なぜ行動しなかったのかと悔やむ」(ジェフ・ベゾス) 「あなたの生きた証は、あなたが関わるすべての人の人生にある」(オプラ・ウィンフリー) 「データは明らかに性差別を示している」(メリンダ・ゲイツ) 「折り合いがつけられれば、すべてを掌中に収めることができるかもしれない」(インドラ・ヌーイ) 人生を導く箴言である。」――『ブックリスト』誌、星つきレビュー★日本語版解説:浜田敬子(ジャーナリスト、元ビジネスインサイダージャパン統括編集長)「重要な決断は、常に本能や直感、感覚、あるいは感情をもとに下している」アマゾン創業者 ジェフ・ベゾス 「70年代の初めまで、裁判所に、女性も同じように市民権を持つ存在なのだと認識させるのは、ほぼ不可能でした」米連邦最高裁判所判事 ルース・ベイダー・ギンズバーグ「世界を見渡すと、問題の多くは、平等でないことが原因で生じると分かります」アップルCEO ティム・クック「やりがいのある仕事を探すことだ。情熱が持てるようなものをね」投資家 ウォーレン・バフェット「偏見を持っている人たちのせいで、あなたらしさが損なわれてはなりません」アフリカ系アメリカ人女性初の米国務長官、国際政治学者 コンドリーザ・ライス「心から望むのは、感染症が撲滅され、世の中の問題がひとつ消えてなくなること」マイクロソフト共同創業者 ビル・ゲイツ「生きた証というのは、私たちが毎日積み重ねていく小さなことでできています」アメリカの国民的司会者 オプラ・ウィンフリー「ハリウッド映画に出てくるリーダーは、たいてい背が高くてハンサムで、意志の強い人物に描かれます。しかし本当に優れたリーダーは、必ずしもそうではありません」ナイキ創業者 フィル・ナイト「記録は破られるためにある」ゴルフ界チャンピオン ジャック・ニクラウス「大切なのは最高の人を雇い、彼らにあなたのビジョンが何であるかを示し、彼らの邪魔をしないことです」感染症の世界的権威 アンソニー・S・ファウチ博士「どんな場面でも学ぶ機会はあるーー私は常にそう考えてきました」女性初のIBM会長 ジニー・ロメッティ「初めから儲けようと思って取り組んだことはありません」ヴァージングループ創業者 リチャード・ブランソン「ファイナンスにおける歴史を振り返ると、人はマーケットを侮ったときに間違いを犯すんです」シタデル創業者 ケン・グリフィン
公開日: 2022/05/12
単行本・雑誌
 
ここぞとばかりの集中力、注意散漫への対処法、認知&決断のスピード、心のストレス耐性など、頭がいい人ならではの、メンタルのありようをひもとき、すぐに使えるTIPS集にまとめました。日々のルーティンに取り入れるとよいことなど、具体的かつ即効性のある習慣を紹介します。心をどのように整える習慣が頭をよくするのか、頭がいい人のメンタル面を網羅します。
公開日: 2022/05/12
単行本・雑誌
 
ストレスを抱えたり、不適切な接遇になってしまう「悪しき習慣」「心のクセ」とどうすれば決別できるか。本書は、ネガティブな感情に支配されず穏やかに働くための「心の整え方」を解説。利用者・同僚から信頼を得て、心の底から頼られる福祉職員になるための指針等を示す。
公開日: 2022/05/11
単行本・雑誌
 
【電子版特典付き】 社会福祉士をはじめとする対人援助職に向けた、相談対応の実践的入門書。相談対応を「信頼関係構築」→「受け取る準備」→「変化をもたらす」の3ステップに分け、各段階で求められる36の「相談力」スキルを解説する。クライアントに変化をもたらす相談力が身につく一冊。電子版のみ、37番目のスキルを収載!
公開日: 2022/05/11
単行本・雑誌
 
「死んだら終わり」ではありません。どんな死に方をするか、それはあなたの生き方次第で決まります。 本書「はじめに」より――死は怖いものではありません。死後の世界を本当の意味で理解すると、死というのはこの世から見たときの概念であって、もっと大きな視点で見るとただの「移行」なんだとわかります。そして、そうわかると、「だったら、この人生をどう生きていけばいいのか」ということが見えてきます。 【本書の構成】第1章 「死んだら終わり」ではありません/第2章 肉体を脱いだあとの世界/第3章 なぜ、またこの世に生まれるのか/第4章 あの世にいる人のためにできること/第5章 この世界で僕たちはどう生きるか ・寿命でなければ、死ぬことはできない。 ・亡くなったペットたちは、どうしているのか。 ・自分で親を選んで生まれてきた。 ・0歳であっても、その子にとっては大往生。 ・夢は向こうの世界とつながる場所。 ・病気や事故はウェイクアップコール。 ・人生は、自分で責任を100%取ることになる。 ……人生は死ぬまでの暇つぶしではありません! 目には見えない死後の世界がどういうものかが分かれば、私たちのこの人生は輝きだします。
公開日: 2022/05/11
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。累計120万部突破の人気シリーズ「見るだけノート」の最新刊は「すぐやるメソッド」がテーマです。「明日でいいや」「めんどくさい……」といった口癖は、科学的に改善することができます。やる気に左右されないマインドの作り方や、余裕を生み出す時間管理方法など、一生使えるメソッドをイラストと共に解説していきます。誰しも抱える「後回しグセ」を改善し、様々なシーンで生産性を高めるスキルが取得できる一冊です。
公開日: 2022/05/11
単行本・雑誌
 
「この本を もっと早く知りたかった」の声、続々! 浅見帆帆子さんの原点にして代表作、100万部越えのロング&ベストセラー『あなたは絶対! 運がいい』を、著者本人と人気講演家ユーチューバーが分析、語り下ろす一冊。この本がなぜ長きにわたって読者の心をつかんでいるのか? お二人が今思う、「運のいい人になる」方法とは?運のいい人になる方法、夢や望みを叶えるコツ…etc幸せを感じて生きるための開運メッセージも満載!待望の対話集。
公開日: 2022/05/10
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。お金持ちの人の生活と断捨離には共通点が多かった! 著書が国内外で累計600万部を超える断捨離(R)の提唱者やましたひでこさんが、お金持ち生活に近づくためのモノとの付き合い方、空間の整え方、お金についての考え方を紹介します。尽きないお金や暮らしの悩みを一気に解決し、断捨離でお金と仲良くなれる体質を手に入れましょう!
公開日: 2022/05/10
単行本・雑誌
 
B.LEAGUEはバスケで地方創生を目指す!「クラブが成長するから地域が支えられる、地域に支えられるからクラブも成長する。各地域で悪戦苦闘しているステークホルダーやクラブ、選手全員の悩みを解決するような、双方向で希望のある未来をつくっていくつもりです。」(第1章より)2016年の開幕から、コロナ禍でも売上があがるなど成長を続けるB.LEAGUE。その秘密と「バスケで日本を元気にする」未来へのビジョンとは?現B.LEAGUEチェアマンであり、元「千葉ジェッツ」社長としてクラブを、事業面、強化面ともにリーグトップに成長させた実績を持つ著者の「経営者」「ビジネスマン」「ファン」「スポンサー」「地方自治体」……すべての立場に役立つ、わかりやすいスポーツビジネスの教科書。リーグ一丸となって戦う現B1〜B3全51クラブ代表からのメッセージも収録!
公開日: 2022/05/02
単行本・雑誌
 
知っているようで実はよく知らない、お金について基礎から学ぶ!本書はお金の基礎から節約術、法律トラブル、お金を儲けるコツまでお金に関するさまざまな情報を盛り込んだ1冊です。ビジネスシーンでも役立つハウツーや、儲け方の秘訣&テクニックなど具体例を挙げてわかりやすく解説しているので、読後はお金に対する意識がきっとかわるはず!6冊の本をまとめた合本なので、情報量は爆盛です!本書の内容を頭にたたきこんで、お金に振り回されるのではなく、お金を賢く使いこなせるようになりましょう!※本書は「お金も幸運も手に入る!努力不要の習慣術」(2016年5月)と「お金の不安が消える本 一生役立つお金の知恵袋」(2016年4月)と「給料が減っても貯蓄が増える!40の節約術」(2012年12月)と「儲けのカラクリ」(2012年12月)と「知らないと損するお金の裏教科書」(2012年9月)と「お金が貯まる賢い習慣術」(2012年1月)を合本化した作品です。
公開日: 2022/04/29
単行本・雑誌
 
「人はなんのために生きるのか?」そんな問いを誰もが思ったことがあるだろう。嫌なことが多い人生をどうより良く生きていくのか。ウェルビーイングを追い求めるとはどういうことか。学校じゃ教えてくれない社会に出る前に知りたい本当のことや考えるべきことを、著者独自の観点から2部構成で解説。PartIでは、「楽しみ」や「喜び」などをはじめとしたよりよく生きるために必要なものを9つのポイントを紹介。PartIIでは、私達が今置かれている状況や社会についてを概説。これから就職活動をする若者や社会人に是非とも読み進めて、考えながら自分で答えを出していく、新しい自己啓発型の書籍。 【目次】 プロローグ 人はよりよく生きられるようになったのか? ■PartI1- 楽しみを手に入れる2- 喜びを手に入れる3- 納得感を手に入れる4- 自信を手に入れる5- 承認や賞賛を手に入れる6- 信頼を手に入れる7- 存在意義を手に入れる8- 情熱と使命を手に入れる9- よりよく生きられる力を手に入れる ■PartII10- 仕事とはなにかを知る11- お金とはなにかを知る12- 時代の流れを知る13- よりよく生きられる社会を目指して
公開日: 2022/04/29
単行本・雑誌
 
特別なことをしなくても、やりかたを少し変えるだけで、おもしろいほど「覚えられる! 」「忘れない! 」「思い出せる! 」学習塾などに導入される記憶アプリ「Monoxer(モノグサ)」を開発した元Googleエンジニアが、効率的に記憶を定着させる方法を教えます。「最近、人の名前が覚えられない」「昔は電話番号を何件も覚えていたのに、スマホに頼っていたら数字を覚えられなくなった」「新しい用語が次々に登場するけれど、正直ついていけない…」本書は、そんな自分の記憶力に課題を感じているあなたに向けた本です。昔から、さまざまな記憶法が提唱されてきました。もし記憶することが得意になれば、人生のあらゆるシーンで役に立つにちがいない。そう思って、記憶術の本を手に取った人も少なくないでしょう。実際、覚えることが得意になれば教養は広がるし、複雑なエンタメも楽しめるようになります。子どもなら学習の成果も出やすくなり、自己肯定感も上がるでしょう。記憶には、「自分の世界」を変えるだけのインパクトがあるのです。けれども、本で紹介される記憶術はどれもなんだか難しく感じられて習得に挫折してしまった、という人も少なくないのではないでしょうか。本書では、記憶にまつわるさまざまな研究を紹介しながら、誰でもラクに覚えられる方法を提案します。また、子どもや部下など他者の記憶力を上げる方法についても紹介します。おとな自身の学び直しのためだけでなく、子どもの勉強をサポートするときにも、記憶についての知識が役に立つのです。
公開日: 2022/04/29
単行本・雑誌
 
さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ))【書籍説明】日本で「終身雇用が崩壊した」と騒がれ、世のサラリーマンが絶望の淵に晒されたのはつい最近のこと。近年では副業ブームとなり、副業解禁する企業は増えてきています。そんな中で「副業する時間なんてないよ」「本業だけでなんとかしてよ」なんて声も聞こえます。確かに、本業をしながら副業をするってかなり大変。本業だけで収入をカバーして欲しいと思うのは当然かもしれません。ただ、それをいくらいっても仕方ない。自分で自分の将来を守っていかなければいけない時代になってきています。そこで、本書では、「忙しい人でもできるひとりビジネスの業務効率化」という話をさせていただきます。なぜこの内容で本書を執筆しようと思ったか?それは僕の実体験にあります。僕は2017年にうつ病とパニック障害を発症しました。その結果、将来がとても不安になり「このまま働いていられるのだろうか?」「今できることはやっておくべきでは?」と考える中で、短い時間で成果をあげる方法を追い求めてきました。現在では、朝活を中心にできるだけ短い時間で集中力を高め副業に取り組み将来を守っていこうと考えています。本書を読んでいるあなたにも、きっとためになる話になると思います。【目次】加速する「ひとりビジネス」副業副業サラリーマンには時間がない短い時間で副業する方法効率化は何にでもいきる【著者紹介】YOTA(ヨウタ)10年間野球部に所属し、運動が好きでいわゆる体育会系だった。体の調子を壊したことがないくらい元気だった青年が突如、社会人4年目の25歳でうつ病とパニック障害を発症。外出もできず、休日も家の中にいる生活が続いた。さらに、仕事もままならぬ状況で限界は近かった。そこで「何か変わりたい」「このままではいけない」という思いから読書と出会う。読書をきっかけにたくさんの知識を身につけ、つけた知識をすぐに実践。結果、年間100冊の読書をして、徐々にうつとパニック症状が改善。今ではTwitter、Youtubeを中心に自分の様なメンタルで悩む会社員向けの情報発信をしている。
公開日: 2022/04/29
単行本・雑誌
 
さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ))【書籍説明】アパレル販売員になりたい、と思う動機として一番多いのは恐らく「志望先のブランドが好きだから」や、「お店で働いている販売員が恰好良くて憧れているから」という考えからだと思います。現に私も今のブランドで働こうと決めたのは、ブランドの服が恰好良くて好きだったからですし、働いている販売員の方々に憧れていたからでした。そうした前向きな姿勢で念願の販売員になれたにも関わらず、アパレル業界において販売員の離職率は高いのが現実です。さらに、二〇二〇年から世界的に蔓延しているコロナ禍によって、その数字は更に悪化しています。そんな中でお客様の買い物スタイルが実店舗→ネットでの買い物に移行し、実店舗ではお客様の全くいない閑散とした時間帯も非常に多くなりました。淡々と時間が過ぎるばかりで、その日の予算も達成できない。期待に胸を高鳴らせて入社したのに、こんなはずではなかった。そんなマイナスな現実と照らし合わせてみると、離職率が加速するのも頷けます。しかし、そんな情勢の中でも常連でお店にご来店されるお客様は確かにいらっしゃいます。そこで私は「売り上げが取れない中で、どうすればモチベーションを保つことができるだろうか」と次第に前向きな気持ちで現状打破の策を練っていくようになったのです。その答えの一つが「サービス精神を高く持つ」です。一見、曖昧な言葉のように聞こえます。しかし、このサービス精神を大きく意識することによって私の仕事へのモチベーションは保たれます。さらに自分が今の環境において店舗に立つ重要性を改めて認識することができ、自信にもなりました。本書は好きで始めたアパレル販売員だけど、モチベーションが下がってしまう、そんな方に向けたものです。コロナ禍で商品が売れず歯痒い思いをしているのは貴方だけではありません。せっかく自分が選んだ好きな仕事をネガティヴな気持ちで諦めてしまうのは勿体ないと思います。本書が頑張る貴方にとって、モチベーションを上げる一助になることができれば幸いです。
公開日: 2022/04/29
単行本・雑誌
 
さっと読めるミニ書籍です(文章量24000文字以上 32,000文字未満(30分で読めるシリーズ))【書籍説明】茶道の大家千利休の教えを和歌の形にした『利休道歌』に「規矩作法 守り尽くして 破るとも 離るるとても 本を忘るな」という一首があります。「守る」「破る」「離れる」とは、修行における段階を示したものです。「守」は、師や流派の教え、型、技を忠実に守り、確実に身につける段階。「破」は、他の師や流派の教えについても考え、良いものを取り入れ心技を発展させる段階。「離」は、一つの流派から離れ、独自の新しいものを生み出し確立させる段階。「決まりや作法を守り身につけ、改善・改良のために型破りをしても、元の型から離れて新たな型を創造したとしても、基本の型を忘れてはいけない」という教えです。一方、名作スターウォーズの中にはフォース(生きる、統合する、物理的、宇宙)の4つが超常的な能力と紹介されています。この和洋折衷の思想を新社会人に向けての応援メッセージとして贈ります。デビューからの最初の三年間で何とか慣れて溶け込み、次のステップとして発展に向け考えながらの実行動を求められます。仕事・職場の馴れ合いからの離脱、一歩成長を目指している方、職場の人間関係を見極め、社会人として最前線に飛び出して行く準備を始めた人に向けた’転ばぬ先の細い杖’参考&活用していただけたら幸いであります。【目次抜粋】1.第一の壁「新社会人としての心を整えろ!」1-1.サ〜いよいよ新社会人?1-2.心の準備はOKですか?1-3.ドキドキ〜ワクワクの狭間で…!?1-4.体験を活かして〜!2.第二の壁「コミュニケーション力を整えろ!」2-1.大切なのはコミュニケーション2-2.聞き上手になるには2-3.体験を踏み台に〜!2-4.体験は、集合知の一部〜!3.第三の壁「笑顔力と書く力を整えろ!」3-1.笑顔の効力を知るべし3-2.時速1000文字を書ける能力を身につけよう3-3.体験は、参考になるのか〜?3-4.若さは最大・最強のスーパーウェポンですよ〜!?4.第四の壁「会話力を整えろ!」4-1.会話の基礎4-2.素直に謝れますか?
公開日: 2022/04/29
単行本・雑誌
 
さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ))【書籍説明】世の中、ビジネスに関するフィードバックの本はたくさん出版されています。しかし、フィードバックはルールはあっても、いざ実行しようとすると身構えてしまったり、思ったよりうまくできなかった。という経験の人は多いと感じています。それだけフィードバックは奥が深いものだと考えています。でもそれがコミュニケーションとして楽しいところだとも感じています。この本は、仕事や学校でフィードバックをしなければいけない立場の方はもちろん、誰とでもコミュニケーションの重要性を考えている人に読んでもらえたらうれしいです。おそらくフィードバックが何かは知っている方がこの本を手にしてくれていると思いますが、一応フィードバックが何か説明しておきます。フィードバックとは、測ることができ、明確に伝えることができること。というルールで書いています。私の会社では、フィードバックと言いつつ、上司が部下にやっていることがフィードバックになっていないことが多々あるなと感じています。そして、同じようなことはどこでもあると思います。私がフィードバックで気をつけていることを書いています。共感してもらえる内容が1つでもあれば、信頼関係を深めるフィードバックをすることができます。【目次】なぜフィードバックは重要か?フィードバックをする姿勢効果的なフィードバック信頼とは何か?上とか下とか言う概念はいらない期限からフィードバックを使い分けるどうしても自分のことを伝えたい時は‘提案’馬を水辺に連れて行けても水を飲ませることはできない臭いものにはフタをする、はダメ人のためにも結局自分が大事勇気が必要な時ポジショントークに惑わされるなやる気を引き出す方法フィードバックは上司から求める具体と抽象理想を明確にするポジティブフィードバック
公開日: 2022/04/29
単行本・雑誌
 
さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ))【書籍説明】「怒りをマネジメントするだなんて自分には必要ない」と考えていませんか?この令和の時代に、大声で怒鳴りつけてくるような上司はなかなか珍しい存在になったからです。ドラマや再現VTRで役者さんが演じるパワハラ上司像を見て、誰もが「自分はあんな風になりたくないし、多分ならないだろうな…」とぼんやり考えている方も多いと思います。そして、本書を手に取って下さったあなたは、そういった上司の立場にいる、もしくは役職者の椅子が目前に迫ってきているという状況ではないでしょうか。「毎日の仕事で精一杯なのに、人の面倒まで見るだなんて嫌だな…」「ずっとなりたかったリーダーだ!よーし、バリバリ頑張るぞー!」あなたは、どちらのタイプでしょうか?役職者への道のりは人それぞれです。でも、役職者に選ばれるには、それだけ能力があるといえます。まずは、自信をもって、自分を褒めてあげてくださいね。そして、能力あるあなたにこそ、学んでほしいことがあります。それは「アンガーマネジメント」です。なぜかというと、アンガーマネジメントを学ぶことは「怒りの取扱説明書を、前もって一通り読んでおくこと」予習のようなものだからです。怒りの正体をあらかじめ知っておくことで、自分の怒りだけでなく、相手の怒りとも上手く付き合っていく方法が分かります。アンガーマネジメントは、自分の怒りを抑えること、自分の怒りを感じなくすることではありません。簡単に言うと「怒りの正体」を見極め、コントロールすることです。これを機に、ぜひアンガーマネジメントを履修してみてくださいね。【目次抜粋】第一部:自分にアンガーマネジメントは必要なの? 第三章 役職者の必修科目である理由第二部:あなたの「怒りのタイプ」は? 第一章 正義のヒーロータイプで怒る! 第二章 完璧主義者タイプで怒る! 第三章 リーダーシップ抜群タイプで怒る!第三部:アサーティブコミュニケーションの活用 第二章 一番重要!注意する時のコツ!
公開日: 2022/04/29
単行本・雑誌
 
<<
<
29
30
31
32
33
34
35
36
37
>
>>
 
3419 件中   961 990

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.