COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

【人間関係・自己啓発】タグの実用書

ARMYと哲学の入門書として押さえておきたい一冊!BTSの音楽を聴いた人たちは、こんなふうに証言する。「BTSがわたしの人生を変えました」「絶望のどん底で誰にも慰めてもらえなかったとき、BTSの音楽を聴いて耐えました」「目を背けてきた自分の姿をしっかり見つめ、愛すべきだと感じました」「夢をあきらめるなという歌詞は何度も聞いたことがあるけれど、こんなに心に響いたのは初めてです」BTS の音楽の最大の価値は、ひとりひとりが輝くようにという思いが込められ、自分の宇宙を見つけられるように導くパワフルなメッセージと哲学が存在することだ。夢への挑戦と実現、よりよい世の中について考える視点、善き人になりたいと感じさせるメッセージ。これらを時にストレートに、時に詩人のように美しく伝える。本書では、BTS の思想にもっとも近いと考えられるニーチェからヘーゲル、ハイデッガーなどに至るまで、さまざまな哲学者の思想とBTSの音楽、パフォーマンス、ミュージックビデオなどに込められたメッセージをひも解く世界的にも先駆的な本である。また、BTS が他のアイドルグループと一線を画す理由について、成功の公式という観点ではなく、どのような「違い」を追求したのか考察する。
公開日: 2022/03/09
単行本・雑誌
 
全米100万部、日本30万部突破のベストセラー!「この本には、あなたの人生を変える最高のものが詰まっています」リーダーシップや自己実現の世界的権威ロビン・シャーマが、人生を変える英知を授けます!日本語版発刊以来、多くの人の心を捉え、生活を豊かにしてきたあの1冊が復活。すでにお読みいただいたみなさんも、いままで知らなかったというかたも、ぜひ手に取ってください。「行動力」「時間管理」「ポジティブ思考」「自己実現」「意識改革」「癒しと健康」「発想力」「人間関係」「家族愛」「目標実現型人生」という10のテーマについて、全101項目の知恵の結晶が詰まっています。1項目ずつ読み、実践していけば、人生がよりよいものに変わるのを実感できるでしょう!著者より「本書につづられていることばは、心から感じたものです。わたしが申しあげる英知を発見するだけでなく、あらゆる生活の場でそれを実践して、つねに改善をめざしていただきたい、という願いをこめて書きました。わたし自身もためしてみましたが、知るだけでは十分ではないことがわかりました――望ましい人生を送るためには、そういった知識に基づいて行動しなければならないのです……みなさんの心のやすらぎ、おおいなる繁栄、価値ある目的をもって送られるしあわせな日々を願ってやみません」※本書は、2009年に海竜社から刊行された書籍を再編集したものです。※本コンテンツは扶桑社刊「3週間続ければ一生が変わる あなたを変える101の英知」(2021年12月31日初版第一刷発行)をもとに新たに再編集した電子特別版です。
公開日: 2022/03/09
単行本・雑誌
 
【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。これを知らないと大損します! 「老後2000万円問題」が世間を騒がせたのは2019年のことだった。平均的な年金だけでは毎月5万円不足し、リタイア後、30年間生きるとなると2000万円の貯蓄がないと生活が成り立たないという衝撃的なものだった。しかも、住居費は1万円台とされていたり、一人当たり500万円はかかるとされる介護費が含まれていなかったり、と完全なものではなかった。実際にはもっと老後資金が必要なのだ。 しかし、肝心の公的年金といえば、2021年からデフレ下であっても現役世代の実質世代の賃金が下がった場合は年金がカットされる’年金カット法’が施行されて2年連続で下がり続けている。ただでさえ、平均受給額は男性16万円強、女性は10万円台だ。あらゆるものの値段が上がる一方で、下がり続ける年金。なんの対策もせずに黙って指をくわえて見ていては「老後破綻」は現実のものとなってしまう。 2022年4月からは年金制度改正法が施行される。改正ポイントを踏まえた上で、どうすれば「老後破綻」が防げるか、を徹底解説。あらゆる手を使って、悲惨な老後を回避するためのノウハウを伝授する。(底本 2022年3月発行作品)
公開日: 2022/03/08
単行本・雑誌
 
アウトプットってそういうことだったのか!シリーズ累計90万部突破!『学びを結果に変えるアウトプット大全』の超実践的コミック日本中にアウトプット旋風を巻き起こしたあの大ベストセラーが、ついに漫画化完全オリジナルストーリーでパワーアップ「初読み」の人も「おさらい」の人も自分のアウトプットを見直したいすべての人へ◎あらすじラストはやさしい涙があふれるある社畜ソンビの成長物語’もしかして、俺、ゾンビになっちゃった!?’とあるIT企業に勤めていた主人公の外山健(とやまたける・28歳)は、自ら志願した「社内新規事業プロジェクト」の企画案が出せずに悩み続ける日々。真面目な性格から自ら社畜的生活を送り、周囲からのプレッシャーに苛まれていた。そんな中、いつしか思考停止でモチベーションも湧かない「社畜ゾンビ」となってしまう。出口が見えない中、ある清掃員に話しかけられる。「昨日はどんな一日でしたか?」。その質問をきっかけに、自分のことを振り返り、言葉にできるようになっていく健。また別の日には「思ったことを書いてみて」とノートを渡される。不安、悩み……頭の中にあることを書き出していくうちに、あるアイデアが浮かぶ。早速会社に伝えようとすると、また清掃員があらわれ「背筋を伸ばし、胸を張って」話すように教えてくれる。チームメンバーとの信頼関係も取り戻し、少しずつ前向きになってきた健だったが、今度は新規事業に予想外のトラブルが……!? メンバーの離反がある中、「自分は何がしたいのか」と自問自答する。はたして健は、プロジェクトを成功させることができるのか。もしくは挑戦をあきらめてしまうのか。そして、謎の清掃員の正体とは……!?社畜ゾンビだった健が、アウトプットを通じて自分を取り戻し、人生を変えていくストーリー。◎漫画目次第1章 ゾンビになりました第2章 昨日はどんな日でしたか?第3章 フィードバックください第4章 これが俺の成功法則第5章 現実を変えるのはアウトプットだけ◎解説目次《話す》アウトプットの第一歩は「昨日のことを話すこと」《書く》書けば書くほど、脳が活性化する《基本法則》「現実」はアウトプットでしか変わらない《基本法則》インプットとアウトプットの黄金比は 3:7《叱る》信頼関係がないと、叱っても逆効果《相談する》気持ちを誰かに話すだけで、心は軽くなる《打ち明ける》自分の本心を明かすことが、絆につながる《目標を書く》具体的な「実現する目標」を立てる《要約する》140 字で鍛える「要約力」=「思考力」《気付きをメモする》アイデアを逃したくなければ、勝負は30秒他
公開日: 2022/03/08
単行本・雑誌
 
この世は「奪う側」と「奪われる側」にわかれている。この本は「奪われる側」にならないために、大切な人たちを「奪う側」から守るために、ビジネスの先をいく人たちの頭の中を「予習する」本です。世界のビジネス一等地、ニューヨークのビジネスパーソンに愛読されている「ニューヨーク・タイムズ誌」で紹介されたベストセラーの中から、まだ日本語訳されていない「原書」を中心に、著者が衝撃を受けた50冊について、日本人が取り入れやすい形にしてお伝えします。内容は、アマゾンの「残酷すぎる目標設定」、スタバの「従業員満足への執着」など巨大企業トップの方よかった考え方や、日本のビジネス常識からは考えにくい、リーダシップ、時間管理術、コミュニケーション術、ライフスタイルなどをまとめた「全50日間の講義」です。私が尊敬する幕末の思想家・吉田松陰先生が黒船に乗り込み、アメリカから思想を学んだように、模倣する対象さえあればオリジナルも驚く吸収力を発揮し、改善、努力をできるのが日本人です。現代であってもそれは変わらないと信じます。ぜひともに学んで、ともに新しい風を起こしましょう。
公開日: 2022/03/08
単行本・雑誌
 
過去に答えがない,組織単独では勝てない時代に,新たな’勝ちパターン’を創るには?これまでの枠組み,常識,しがらみに縛られない「越境」の仕掛け方を,350以上の企業・自治体・官公庁で働き方改革,組織変革,マネジメント変革を支援してきた著者が集大成。組織の枠を越えて働く多様なメンバーの潜在能力を解放する働く景色を変えて価値観の揺らぎを起こす地域の壁を越えて成果を出す垣根をデジタルですっ飛ばす「いままでのやり方に限界を感じている」すべての人へ。
公開日: 2022/03/05
単行本・雑誌
 
先行きが不透明な時代でも「長く」うまくいき続けるためには、良質な学びと実践が欠かせません。ただし、学びと言っても、それは「やみくもにセミナーに行きましょう」「とにかく資格をとりましょう」ということではありません。しっかりと目的をもって、成果、つまりお金につながる学びをする必要があります。これまで学びに数千万円を投じ、実際に年収で億を稼ぐまでになった起業家の「自己投資」の考え方と手法を紹介。「なぜ学びが大事なのか」というマインドの部分から、具体的な「インプット」「アウトプット」の手法、そして学びをお金に変えるコツを語りつくしてもらう一冊。
公開日: 2022/03/04
単行本・雑誌
 
人を動かす最強のビジネススキル‘正直コミュニケーション’で誰とでも会話がはずむ!わかり合える!京都大学大学院教授 藤井聡氏推薦!「皆、田原さんぐらい素直だったら、日本はどれだけ素晴らしくなるだろう」。大物政治家から若手起業家、タレントまで、幅広く交遊し、時に激しく議論をたたかわせるジャーナリストの田原総一朗氏。コミュニケーションの達人かと思いきや、実は昔から話すのが得意ではなく、コミュニケーションに苦手意識があるといいます。では、どのようにして相手と交わり、信頼を勝ち得てきたのでしょうか。答えはシンプル、「正直」であることだと明かします。裏表なく正直に話し、感じたことを正直に伝える。正直に言い過ぎて相手を怒らせることもあるが、最終的には深い信頼関係を築くことができるというのです。商談から会議、雑談まで、日々のコミュニケーションで悩む多くの人におくる、シンプルかつ効果の大きい話し方、関係の築き方、わかり合う方法。田原流・正直コミュニケーションの一例・コミュニケーションは引くことが大事・隙を見せて、ボケるぐらいがちょうどいい・批判するときは目の前で、褒めるときは陰で・最後の10分で本音を聞き出す・沈黙を上手に使う・真の自己は、他者に鏡のように映し出されて初めて認識できる
公開日: 2022/03/04
単行本・雑誌
 
説明文さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ))【書籍説明】「仕事のモチベーションが上がらない」そんな悩みを抱える会社員の人向けに本書を書きました。この本は誰でも無意識にアプローチして、モチベーションを意図的に高める方法を記したものです。無意識にアプローチできるのか?そんな疑問を持つ人もいるかもしれません。ご安心ください。可能です。NLP(Neuro Linguistic Programing:神経言語プログラミング)の手法の一つであるメタプログラムを活用すれば。そもそもNLPとは?メタプログラムとは?と気になる人も本書を読めばわかります。そもそも無意識って怪しくない。胡散臭い。そう思う方が一定数いるのもわかっています。しかし、私たちの日々の思考・行動のほとんどは無意識から成り立っているのです。詳しくは本書でお伝えします。ですので、意識で解決できなければ、無意識の力を活用するのが自然の流れだと私は思います。意識的にモチベーションを高めることができる人は本書は必要ありません。おそらく、意識的にモチベーションを高めようとしたものの、上手くいかなかった人が大半だと思います。偉そうなことをいいましたが、そんな私も少し前まではモチベーションを上げられず、悩んでいました。そんなときに出会ったのがNLPとメタプログラムでした。メタプログラムは、自分のモチベーションが上がらない原因を特定してくれるだけでなく、モチベーションを上げる方法も照らしてくれます。今ではメタプログラムを駆使して、モチベーションに困らず、仕事に打ち込めています。本書の構成としては、1章では、そもそもモチベーションとは何か?どんな種類があるのかを説明します。2章では、なぜモチベーションを高めるのにNLPのメタプログラムが必要なのか?をお伝えします。3章では、メタプログラムの中身について解説します。4章では、ワークを通して、あなたの無意識を知るための方法を伝授します。5章では、あなたの無意識に合わせたモチベーションを上げる方法を解説します。あなたもメタプログラムを駆使して、モチベーションを上げていきましょう。
公開日: 2022/03/04
単行本・雑誌
 
説明文さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ))【書籍説明】逆境でこそ輝き出す人がいる。ミスをした、上司に叱られた、苦手な部下がいる、評判の悪い社員が自部署に配属されてきた、専門外の仕事を任された。そんな難しい状況に直面したときに「逆に燃えてきた」と元気になる。あなたは、どんなタイプだろうか。地の底からでも這い上がろうとする不死鳥のような魂を持っているだろうか。それとも早々とあきらめて舞台袖に引っ込んでしまう自分に嫌気が差しているだろうか。困難な場面での自分に不満があるなら、まだ救いはある。成長すればいいのだ。自己嫌悪に陥るような行動をとってしまったとしても大丈夫だ。そこがあなたにとっての底だから、あとは伸びるだけ。覚悟を決めて成長していけばいい。本書では、逆境での処世術、成長志向をお伝えする。ひとつの項目は長くても5分程度で読めるようになっている。モチベーションを高めたいときにさっと開いて、数項目を眺めてみてもいい。自分の身を振り返ってゆったりと熟読してもいい。使い方は自由だ。本書の最後には人生を変える仕組みとして逆境で伸びる人の心得と、それを習慣化する仕組みを提供している。本気で取り組めば必ずあなたの内面が変わる。内面が変わればそれに影響されて現実が変わる。逆境に強い自分を、逆境でこそ輝き出すたくましさを手に入れるために、是非本書を活用していただきたい。【著者紹介】通道小平(トオミチショウヘイ)仕事で鍛えられた人。年商数十億円の事業を立ち上げサラリーパーソンを卒業。IT企業と貿易会社を経営しながら読書と執筆を楽しんでいる。
公開日: 2022/03/04
単行本・雑誌
 
説明文さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ))【書籍説明】人間関係の悩みがあるあれもこれもうまくいかないプレッシャーが大きすぎるストレスがたまっているこのままでいいのかと不安になるモヤモヤする収入が増えない貯金がない健康に不安があるいろいろありすぎて、頭が爆発しそうだ!本書を本気で使っていただければ、こういった問題はすべて解決に向かって動き出す。GROW、これは世界一シンプルな問題解決法だ。コーチングにおける基本の質問法でもある。これをしっかりと使いこなせば、大抵の問題は解決に向けて動き出す。そんな夢のようなツールがあるのだろうか。それがあるのだ。世界のエリートたちは有効活用している。我々は、どんな料理でも箸で食べることができる。はさむ、切る、刺す。麺でも肉でも豆腐でも、手が汚れないようにスナック菓子を箸で食べる人もいる。たった二本の棒というシンプルな構造だが万能のツールだ。本書で教えるGROWも同じようなもので、圧倒的にシンプルだが、すべての問題に対して活用できる。問題解決界の箸といえる存在がGROWだ。もしあなたがこれを知らないなら確実に損をしている。悩み、ストレス、モヤモヤを抱えているなら、本書を使い倒してほしい。問題解決界の万能選手GROWを使わないで苦しむなんて馬鹿げている。本書ではGROWの使い方を徹底的に解説する。まったく知識がない状態からでも、活用いただけるように執筆した。最終的には、この最強の問題解決法を習慣として身に付けていただく。これによって、今までモヤモヤしていたことストレスがたまってつらいことどうしていいかわからない悩み人間関係の問題お金の問題健康の問題忙しすぎて時間がないという問題すべてが解決に向かって動き出す。今この瞬間になにもかもを解決するのはムリだが、今この瞬間進むべき方角を変えることはできる。希望にあふれるビジョンに向かって全力で走ることができる。課題や目標を次々にクリアし、悩みやストレスを長く抱えることはなく、解決に向けて手を打ち続ける自分になれる。論より証拠、さあ、お試しあれ。
公開日: 2022/03/04
単行本・雑誌
 
説明文さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ))【書籍説明】いつも仕事が終わらないと嘆いている。全てを完璧にやろうとして結局仕事が終わらなくて困っている。納期ギリギリになってしまう。上司に適当でいいよって言われても、適当が分からない。結局いつも深夜残業で終わらせている。家に帰ってみれば家事もたまっているし寝るのも遅くなる。体調も悪く頭がボーっとしているが、ほかのやり方がわからない。新しいことを勉強しようと思ってスケジュールを立てるが一日うまくいかないことがあるとやる気がなくなってしまう。朝からジョギングするぞと意気込んで、6時に目覚ましをセットするが、3日もすればもうやる気がしなくなってダラダラしてしまう。それはすべて完璧主義のせいだ。完璧主義だと納期を守れない。時間を守れない。そして仕事ができないとみなされる。そうなれば自信を失ってくる。そうすると、もう80点の仕事なんてできやしない。なおさら完璧にやらなければならないとなってくる。悪循環だ。本書では、そんな悪循環を断ち切る方法を教える。完璧主義を捨てる方法。それを教えていこう。現実主義を手に入れたあなたは、自分の目標も大きな目的も人生の夢も叶えることができる。なぜなら、投げ出さずに進み続けることができるからだ。是非現実主義の新しい自分を手に入れてほしい。【目次】一章 完璧主義のメリット二章 なぜ完璧主義がダメなのか三章 なぜ完璧主義になるのか四章 完璧主義を捨てるメリット五章 完璧主義の捨て方(デイリーワーク)六章 完璧主義の捨て方(ウィークリーワーク)七章 現実主義を習慣にしよう通道小平(トオミチショウヘイ)仕事で鍛えられた人。年商数十億円の事業を立ち上げサラリーパーソンを卒業。IT企業と貿易会社を経営しながら読書と執筆を楽しんでいる。
公開日: 2022/03/04
単行本・雑誌
 
説明文さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ))【書籍説明】参列者が5人未満のお葬式は、どんなイメージがありますか。故人の意向で家族葬、火葬のみというミニマムな形にした、もしくは故人が感染症で亡くなった為、不本意にも参列者なしのお葬式となったかもしれません。働き盛りの頃はお友達が沢山いた方も、高齢になると離れ離れになり音信不通となった結果、若い頃の交友関係と反比例した寂しい葬(おく)られ方をすることになります。私はかつての勤務先や親族に高齢の人が多く、結婚式に呼ばれるよりお葬式に参列する機会の方が多い日々を過ごしてきました。その結果、生前故人がどんなに人脈の多さやSNSで交友関係の広さをひけらかしたとしても、彼、彼女らの死の淵に添い遂げる人はごく僅かであることが判ったのです。昭和の時代はお葬式になるべく多くの人が参列するのが美徳とされていましたが今は違います。平成末期から令和にかけて、お葬式の規模を縮小し遺族の負担を減らす家族葬が重視されるようになりました。お葬式の規模が大きい社葬ですと、故人を偲ぶ人は殆どおらず、若い社員はSNSで遊びに行く段取りをたて、中堅社員は次の仕事の打ち合わせをしているのが現状です。本当に人望がある人は、お葬式の時だけでなく、法要が一通り終わった後も、故人を偲ぶ方が遺族のもとを何らかの形で訪れます。自分はこれだけ周りの人に尽くしたのだから、人望があって当然で、死んだ後も偲ばれて当然と考えている人のお葬式ほどみじめなものはありません。この本は、自分がどのように最後の時を迎えたいか、そのためには、どんな人間関係をこれから築けば良いのか悩む貴方の為に書きました。この本を手に取って下さった方の職業、年代はさまざまでしょう。書かれている内容にチャレンジするのに年齢職業は関係ありません。関係あるのは今これを呼んでいる貴方の心がけ次第です。20年後、貴方の傍らにいる人次第で貴方の人生のクオリティと貴方がどのように葬られるかが決まります。最後までお読み頂けると嬉しく思います。
公開日: 2022/03/04
単行本・雑誌
 
仕事に、SNSに、今すぐ活用できる「相手を主人公にして話す」という全く新しいスキル!相手がどんどん乗ってきて、新鮮なエピソードがポンポン飛び出す「そのまま使える」フレーズも満載!◇「お話の続きをぜひお聞かせください」はキラーワード◇相手の’努力’に注目!「けっこう、頑張ったんじゃないの?」◇話題選びが難しい時は「ご苦労もおありでしょう」で決まり!【著者より】人は、誰もが「自分の存在」を認めてほしいもの。だから、あなたが意識を変え、相手を思い、その人を主人公にして「あなたは?」という会話を多くしたとたん、相手の態度は一変します。職場や取引先、会合ではもちろん、ちょっとした雑談でも、ママ友との集まりでも話が盛り上がり、婚活では相手の心をつかむ…。あなたの人間関係も、劇的に変化していくのです。
公開日: 2022/03/04
単行本・雑誌
 
本書「はじめに」より抜粋良いコーチングとは、次のように、正しい答えが見つからない、曖昧な状況に身を預けることを認識していて、受け止め、必要に応じて適切な判断を下すことを意味します。・ 人に対する好奇心を持ちながら、その好奇心が自分に向かっているのか、クライアントに眼差しを向けているのか常に見極める。・ 人の心を理解する優れた直感力を、時には適宜調整しながら相手と向き合う。・ 場合によっては、アドバイスを行いたくても控え、その一方でここぞというときにアドバイスする判断力がある。・ コーチは自分を押し付けないと同時に、クライアントに最大の意識を向けて、その人のための真の存在でいる。・ 人に興味を持ちながら、自分が好かれたいという欲求を自制する。なぜなら軸をぶらさず、妥協せずに相手に向き合わなくてはならないから。・ コーチングは真剣なやり取りだが、コーチング・ルームからは、時には騒々しいほどの笑い声も聞こえる。本書では、コーチング・テクニックについて解説していきますが、最高のコーチングとは実はテクニックを超越するものです。それは、シームレスな対話ともいえるほどに自然体です。この状況を本のなかで理解するには、実例を示すのが最善だと思い、本書にもいくつかケーススタディを紹介しています。【目次】第1章 コーチングとは何か第2章 信頼関係を築くための基本と実践第3章 コーチとクライアントとの関係性第4章 脳科学とコーチング第5章 コーチングにおける言葉の重要性第6章 課題の共有第7章 目標設定第8章 行動変容の支援第9章 支援とチャレンジ第10章 情報提供とアドバイス第11章 涙、トラウマ、そして心理療法第12章 より良いセッションにするアイデア第13章 プロコーチが知っておくべきこと第14章 テクニックを超える
公開日: 2022/03/04
単行本・雑誌
 
●noteやブログで、何をどう書いたらいいかわからない…… ●企画書やレポートなど、書かなきゃいけないけど、うまく書けない…… そんな人でも大丈夫。実は、書けないと思っているのは、ぜんぶ錯覚なんです! 本書は、元・作文ギライの人気Web書評家が教える、「書き方」の超入門書。10年間にわたって毎日書評を(仕事として)書き続けているプロライター歴約40年の著者が、「誰でもストレスなくサクッと文章が書けるようになる秘訣」から「相手の心に刺さる書き方のコツ」まで、そのノウハウを一挙公開します。今日から「書くことが楽しくなる」1冊! ●最初から「すばらしい文章」など書けるはずがない ●「いい文章」をインストールして、執筆脳をつくる ●すぐわかる! 「いい文章」と「よくない文章」の見分け方 ●「つまらない文章」を「伝わる文章」に変える13のメソッド ●気をつけたい! 読者を疲れさせる7つのNG集 etc.
公開日: 2022/03/04
単行本・雑誌
 
語学、簿記、FP、公認会計士、中小企業診断士……ビジネス系から語学資格まで、あらゆる試験に対応! 開成→東大→司法試験に一発合格した「試験勉強の神」が伝授する「最小労力」×「最速最短」=「最高の結果」を出す大人の勉強法。ポイントは、徹底的に「割り切る勉強」にある。 ・100点は目指さない、「7割正解」でいい。 ・参考書、問題集は「1冊ずつ」でいい。 ・「問題集のページの厚さ」で、ヤマを張れ。 ・やった方がいい範囲は「いっそやらない」――。本書では、忙しい社会人が「あれもこれも」と欲張らずに「これだけ」にポイントを絞ることで、効率的に目標を達成する勉強法を解説。勉強は大学受験以来といった「資格試験ビギナー」はもとより、思うような成果が得られず、やり方を根本的に見直したい人にも役立つ「メンター的1冊」だ。本書を読んで、適切な時期に正しく勉強すれば、記憶力が悪くても、才能がなくても、勉強が苦手でも、一発合格!
公開日: 2022/03/04
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。★★いま大注目の俳優、初の著書!映画「コンフィデンスマンJP」出演!映画「永遠の1分。」(3/4〜全国上映)主演!◎小日向文世さん推薦!’「わが人生はぼくに与えられた貴重な贈り物」だからマイケル、君はいつも目が輝いているんだね。’◎堀江貴文さん推薦!’ホントに本出すの初めて?たった一冊で物事の本質を突く、その才能が憎いよ。’俳優、モデル、サーファー、DIY、料理......さまざまな才能を発揮し、日本でマルチに活動する、マイケル・キダ。著者の活動に、いま注目が集まっています!本書は、著者の得意とする「DIY(家づくり)」になぞらえながら、人生の「いまこの瞬間」をたのしむためのヒントをたっぷり詰め込んだ、初めての著書です。限られた時間のなかで、自分の人生を悔いなく過ごすためには?「ひとつに縛られない」生き方とは?いまの世の中に欠かせない生き方のヒントが満載です。「この人、いったい何者?」と思った方もだまされたと思って読んでみてください。
公開日: 2022/03/03
単行本・雑誌
 
あなたが持つ「10万人に1人」の才能を、QRコードで診断!自分の才能を最大限に生かす方法がわかる。本書の土台は「算命学」。単なる占いではない。古代東洋の王たちが国を治めるために学んだ帝王学だ。自分の宿命を知り、そこから生まれる真のミッションを見つける。それだけで、世界が味方してくれるようになる。【著者メッセージ】世の中にあふれる西洋的なビジネススキルや理論を知るよりも、自分の才能を生かす方法を知ることのほうが、圧倒的に速く、成功へと近づくことができます。そしてそれは同時に、「なぜ働くのか」「どうあることが幸せなのか」を明確にする過程であり、自分らしい理想的な将来を手に入れることでもあります。いま、多くの人は「迷い」を抱えています。人生やビジネスにおいて「どちらに進めばいいか」の答えを見出せずにいるのです。西洋のマネジメント論は、進む方向の決め方についての明確な指針を持っていません。算命学を活用して自分のミッションを知ることは、これからの時代に必須のビジネススキルなのです。【目次】第1章 成功への道を指し示す「自然界の法則」第2章 自分だけが持つ「10万分の1の才能」第3章 「コア」の持つ圧倒的なエネルギー第4章 自分の力を最大化させる「自分軸」第5章 成功を加速させる「求心力」
公開日: 2022/03/03
単行本・雑誌
 
365
シリーズ累計60万部!大ヒット「1日1ページ」シリーズ最新作!★★★1日1ページでめぐる東京の旅★★★東京生まれ・東京育ちでも知らないこと満載いつもの景色が違って見えてくる!誰かに話したくなる!究極の雑学本!東京はいかにして今の姿になったのか……?縄文時代からバブルまで1冊で東京の歴史や文化がまるわかり!・東京の地下道の全長は地球3周分…!?・家康以前に関東地方を支配していた 「江戸氏」って何者…!?・「半蔵門」の名前の由来は服部半蔵…!?・荒川区には荒川は流れていないってほんと…!?・「目黒」「目白」だけでなく、「目赤」「目青」「目黄」も存在している…!?・練馬区の一部は、埼玉県のなかにある…!?・東京には日本一火山が多い…!?自由な外出が難しい今だからこそ、1日1ページの東京旅行をお楽しみください。★★★1週間で7分野!★★★曜日ごとに、7つのテーマから東京をひも解きます。【月】歴史…東京の古墳、家康以前の江戸、上野戦争、東京都の誕生、東京オリンピックなど【火】自然…坂、隅田川、疫病の流行、隅田川、ゲリラ豪雨、トウキョウが名につく生き物など【水】物語…『男はつらいよ』『AKIRA』『君の名は。』『俺ら東京さ行ぐだ』『耳をすませば』など【木】商業・娯楽…庶民のグルメ、コンビニの登場、寄席、競馬とボートレースなど【金】暮らし・文化…七不思議、江戸っ子の「粋」、ペット、団地とニュータウン、通勤ラッシュなど【土】人物…渋沢栄一、平賀源内、向田邦子、山下清、葛飾北斎、江戸氏、江戸川乱歩など【日】まち…千代田区、港区などの23区、武蔵野市、小金井市などの市、小笠原諸島、伊豆諸島などの島しょ部、東京を形成する区市町村すべて紹介!
公開日: 2022/03/03
単行本・雑誌
 
『トム・ソーヤの冒険』で知られる世界的文豪マーク・トウェイン。死の四年前に匿名で遺した名著「人間とは何か?」その主張とは「人間は機械である」はたして人間は、本当に機械にすぎないのか。悩める現代人を救う、禁断の自己啓発書。
公開日: 2022/03/03
単行本・雑誌
 
失敗をするとつらく苦しい思いをするので、できるだけ避けたいものです。しかし、失敗した経験を受け止めてそこから学ぶことで、自分の強みや弱みが明確になり、再び立ち上がる粘り強さを得られたり、自分なりの必勝パターンが見えてきたりします。失敗体験は成功体験以上に教えが多く、未来を変えていくこともできるのです。------------------------------------------------------------------イライラを家族や友人にぶつけて雰囲気を悪くしてしまった、試験やプレゼンの準備が不十分なまま当日を迎えて慌てることになった、など日常での小さな失敗は誰にでも起こり得ることです。失敗と聞くとネガティブなイメージがありますが、なぜ失敗したのか、どこを直したら良くなるのかという前向きな検証を行うことで、自分や周囲との関係をより良いものに変えていくことが可能になります。これまで約20年間、脳外科医として多くの患者を診てきた著者は今の自分は失敗に育てられてきたと確信しています。失敗談というのは他人にとって貴重な教えになりますが、進んで自分の失敗をさらけ出そうとする人は多くありません。本書は著者自身のしくじりや失敗だけでなく、著名人の失敗談なども交えながら、「誰でも体験するような失敗からどう学べばいいか」について分かりやすくまとめています。しくじりや失敗から学び成功に近づくきっかけとなる一冊です。
公開日: 2022/03/03
単行本・雑誌
 
【電子版のご注意事項】※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。自分を縛ってたのは、自分に素直になれない自分だった! 88の「素直フレーズ」でネガティブを手放し素直さを再生するレッスン結局、人生トクするのは、素直な人!頑張ってるのにうまくいかないのは、自分に素直になれない自分に縛られているからかも?素直さは性格でなく、大人の心のスキル。声に出して自分や相手に語りかける88の「魔法の素直フレーズ」で、感情や欲求をポジティブに表現し、劣等感や嫉妬、不安を手放し、素直さを再生する、有川流心のレッスン。大丈夫!素直になるだけで、人間関係も恋も仕事も一気にラクになる、上手くまわりだす!【大人の素直な人が得られること】●自分の気持ちをいちばん大事にして、自分を幸せにできる●自分に合った環境、人間関係、やりがいのある仕事や活動を見つけられる●好きなものは「好き」、嫌なものは「イヤ」と表明できるので、理解されやすい●素直に行動するので経験値が高く、アイデアやチャンスが生まれやすい●自分、人、世界への愛があふれ、多くの愛を受け取りながら生きていける有川 真由美(アリカワマユミ):鹿児島県姶良市出身、台湾国立高雄第一科技大学応用日本語学科修士課程修了。 化粧品会社事務、塾講師、衣料品店店長、着物着付け講師、ブライダルコーディネーター、フリー情報誌編集者など、多くの職業経験を生かして、働く女性へのアドバイスをまとめた書籍を刊行。韓国、中国、台湾でも翻訳される。旅をするように国内外で転々と住らし、旅エッセイも手掛ける。著書に『感情の整理ができる女(ひと)は、うまくいく』『一緒にいると楽しい人、疲れる人』『なぜか話しかけたくなる人、ならない人』(PHP研究所)、『いつも機嫌がいい人の小さな習慣』(毎日新聞出版)、『「気にしない」女(ひと)はすべてうまくいく』(秀和システム)など多数。2014・2015年内閣官房 すべての女性が輝く社会づくり推進室「 暮しの質」 向上検討会委員。日本ペンクラブ会員。
公開日: 2022/03/03
単行本・雑誌
 
シリーズ累計18万部! 土地、因縁、血脈…身近にある「魔」を、あなどる勿れ!【著者より】本書のテーマである「呪い」の正体とは何か。ごく簡単に言えば、その源の多くは「嫉妬」から生じる。だから、学校、職場、ネット空間などは、呪いの密度が非常に濃い。もちろん「家系」や「土地」に染み付いた凄まじいまでの祟りもある。本書では、筆者がこれまで出合ってきた様々な事例を紹介しつつ、「邪」をはね返し、「運気」を盛んにする方法をお伝えしていこう。◆◆本当に、今の世にこんなことが…!?◆◆◇「魔」を呼び寄せる空間がある◇生霊とは「怨嗟のかたまり」◇危うく命を落としかけた「人柱の怨念」との対決◇山伏がかけた「狗神憑き」の呪い◇役小角と元三大師――その超人的呪力とは◇古来、日本の「暗部」には呪術師がいた
公開日: 2022/03/02
単行本・雑誌
 
「夢なんて追いかけなくたっていい! 夢なんかなくたって生きていける!!」『渡邉美樹の夢に日付を!』から4年後に発せられた衝撃のメッセージ。著者自らが「伝えたいことを、すべて注ぎ込んだ」と言い切るだけあって、これまでの渡邉美樹本とは一味違う1冊。●著者のコメントみんなに伝えたい大事なことがあります。それは、人はみんな心の中に「夢のスイッチ」を持っているということ。だから、誰だって夢を持つことができます。「夢なんてなくたって困ることはない」、そう思っている人もいるでしょう。たしかにそのとおりです。でも、夢を持つと今日が楽しくなる。もっと楽しい毎日を送ることができるんです。だから、やはり私は、夢についてみんなに考えてほしい、そう思うのです。これまで語ってきたような夢の実現法ではなく、夢の見つけ方から、日々の過ごし方、そして考え方まで、今、伝えておきたいことをまとめました。夢のスイッチとの出会いによって、そのスイッチをONにすることによって、一人でも多くの人の人生が明るく、楽しいものになることを、心から願っています。●担当編集者のコメント25万部のベストセラーとなった『渡邉美樹の夢に日付を! 〜夢実現の手帳術〜』の発刊から早4年。今でも、多くの方から『夢に日付を! 』の感想をいただきます。先日知り合った経営者の方は、全社員の方に『夢に日付を! 』と手帳をプレゼントされたと教えてくださいました。多くの方の夢を実現するお手伝いができたようで、とてもうれしく思います。ただ、一方で、「夢が見つけられないときはどうすればいいのでしょうか?」といった質問をいただくこともあります。「夢が持てない人も多いのではないですか?」とご指摘をいただいたこともありました。このようなお話を、渡邉代表とさせていただいたところ、「実は、夢なんてなくたって生きていけるんだ」と衝撃のひと言が返ってきました。これまでとあまりに違う言葉に驚く私に向かって、渡邉代表は、こう続けました。「でもやっぱり、夢は必要だと思う。だって、夢があるほうが人生は楽しいから。せっかくの人生、楽しいほうがいいよね」と。すごくシンプル、だけど、とても大切なことだと思いました。そして、そんなことを、一生懸命生きている人々に伝えていただきたい、そう思ってお願いし、ご執筆いただいたのが本書です。本書には、楽しく人生を送るための夢の見つけ方、カタチにする方法が書かれています。「誰しも夢を持つことができる。なぜなら、みんな、夢のスイッチを持っているのだから」とおっしゃる渡邉代表が、今、伝えたいことが詰まっています。夢がなかなか見つからない人、生き方に迷いを持っている方、夢なんてどうでもよいと思っている方、そして『夢に日付を! 』をお読みいただきすでに実践されている方にも、新しい気づきがあるはずです。
公開日: 2022/03/02
単行本・雑誌
 
「知の巨人」渡部昇一氏の没後5年目にして甦る「渡部エッセンス」!さまざまな分野で知性を磨き、人生を輝かせ、日々の指針の参考になればと思い、少年時代から青春時代、そして老年までの生涯の中で、渡部さんが体験し信念としてきた言葉、名言、箴言の数々を膨大な著作からセレクトしました。人生に悩みはつきません。仕事・恋愛・結婚・友情の面で悩んだりした時……。教養を高めるための読書、生活に彩りを与え人生を奏でる音楽との出会いにはどんなものがあるのか。本書の中に、きっとあなたの人生を大きく変える「一言」があるはずです。----本は「精神の食べ物」。インターネット情報はサプリメントにすぎない。そこに思い至ったとき、私は安心立命の境地に達しました。これで、これからも安心して本を買いつづけ、楽しんで本を読めると。急いで情報を取らなければならないときはインターネットに頼るとしても、そうでないときは書斎の椅子に座って書物の世界に没頭しよう、と。(『楽しい読書生活』より)。
公開日: 2022/03/02
単行本・雑誌
 
なんでも教えてくれるのに、上から目線で恩着せがましい。みんなに優しいのに、誰にでもいい顔をしてはっきりしない。理想が高いのに、絵空事ばかりで行動が伴わない。リーダーシップがあるのに、ひとりよがりで突っ走る。etc.「いい人」のはずなのに、なぜか人をモヤモヤさせて嫌われてしまう人、あなたの周りにもいませんか?そんな人間関係の謎を、進化心理学の専門家である著者が「サルからヒトへの進化」「狩猟・採集時代から文明社会への変化」という視点から解き明かします。職場の同僚や友人に対して「いい人なのに、付き合いづらいな」と感じている人や、「ひょっとしたら自分、嫌われているかも」と感じている人は、必見。「こんな奴、いるいる」と共感しながら読み進めるうちに、現代社会におけるコミュニケーションのコツがわかります。
公開日: 2022/03/02
単行本・雑誌
 
弟子たちを熱狂させ、新しい時代を導いた幕末の思想家・吉田松陰。その松陰が処刑直前に書いた『留魂録』には、人の心を動かす教えが満ちている。高杉晋作や伊藤博文ら弟子たちは『留魂録』を何度も読み返して師の志を受け継ぎ、新時代のリーダーとして明治維新を実現させた。困難に直面したときいかに生きるべきか、どうすれば勇気や行動力を持てるのか、人を教え導くにはどうすればいいのか。『留魂録』の現代語訳・解説を通じて、松陰の教えの核心に迫る。
公開日: 2022/03/01
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。「資本」と「お金」はどう違う?資本家と労働者はどう違う?懸命に働いても楽にならないのはなぜ?…答えはこの本でわかります。「『資本論』なんて分厚くて難解で、とても読めない…」という多くの人のために、大事な部分だけを抽出し、超訳+図解のダブル手法を使って、世界一わかりやすくしたのが本書です。お金に苦労しない人生を送るために、しくみを知って活用してください。
公開日: 2022/03/01
単行本・雑誌
 
越境学習とは ‘冒険者’を育てる学習のメカニズムである 日本企業にはイノベーションが足りない、と言われるようになって久しい。足りないイノベーションを求め、多くの企業で毎日のように会議が行われている。だが、足りないのは、イノベーションではなく、‘冒険’なのではないだろうか。「冒険だなんて、中二病じゃあるまいし…」と笑わずに聞いてほしい。未知なる領域に足を入れ、思いもよらないような出会いをしたり、これまでの常識が通じない世界で、自分の意外な能力に目覚めたり、仲間と共に困難を乗り越える経験を通して、新たな智恵を授かったり、広い世界を知ることで、自らの新たな使命に気づいたりする‘冒険’。トラブルに巻き込まれて道に迷ったり、リスクを取って挑戦してみたものの、大失敗したり、想定外のことばかり起きる‘冒険’。苦い現実と格闘し、泥沼を夢中で進んでいった先に見える新しい世界、新しい道、新しい自分、なにか新しいものを手に入れる‘冒険’。ドキドキハラハラする…からこそ、ワクワクする‘冒険’日本企業に足りないのは、そんな‘冒険’であり、冒険する力を備えた‘冒険者たち’ではないか。そして、境界を超え、冒険に身を投じる力、冒険を楽しむ力、冒険し続ける力を持った冒険者たちを育てるプロセスこそ越境学習なのではないか。それが、働く人たちを対象とした越境学習の研究を通して、我々が見出した仮説だ。本書は、企業がどうすれば‘冒険者たち’を育て、その力を企業が前進する力にできるのかを、企業における越境学習の研究を通して著したものである。ただし、‘冒険者たち’と共に進む道は、これまで歩んできた道から外れ、行く先も分からない道なき道になる…かもしれない。そんな‘冒険者たち’と共に自らも‘冒険者’となる覚悟のある方にこそ、この『越境学習入門』を勧めたい。越境学習の世界へようこそ越境学習とは、個人にとって居心地のよい慣れた場所であるホームと、居心地が悪く慣れない場所だがその分刺激に満ちているアウェイとを往還する(行き来する)ことによる学びです。越境学習者は、アウェイで違和感を抱き、葛藤や無力感、もどかしさを味わいますが、それを乗り越えた結果、前提を疑い、不確実な状態に耐えられようになります。つまり、越境学習とは冒険者を育てる学習のメカニズムなのです。近年では、越境学習に多くの企業が注目していますが、そのプロセス、全体像は明らかになっていませんでした。本書は、多くの越境学習者への詳細な調査に基づき、その全体像を解説し、企業と個人が越境学習を開始・実践する方法を詳細に提案します。【目次】序 章 ホームとアウェイを行き来する第1章 越境学習とはなにか第2章 なぜ今、越境学習なのか第3章 越境学習でなにが起きているのか第4章 「越境」人材を組織に活かす第5章 ケーススタディ
公開日: 2022/03/01
単行本・雑誌
 
<<
<
36
37
38
39
40
41
42
43
44
>
>>
 
3419 件中   1171 1200

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.