COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

【話し方・マナー】タグの実用書

【電子版のご注意事項】※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。「もしも」のとき喪主として何をすればよいかが90分でわかる! 流れとポイントがコンパクトにまとめてあるので拾い読みOK。葬儀に出席したことはあっても、自分が葬儀の執行責任者である「喪主」になったことのある人は少ないのではないでしょうか。喪主の役目は、ある日、突然やってきす。もし、喪主を務めることになったとき、何から手をつけてどのように手配をして臨めばよいのか。不備や失礼、後悔がないようにするポイントは何か。この本では、喪主が知っておくと、自分も故人も周りの人も救われることになる大切な情報とマナー、心構えが、時系列で記されています。人前で挨拶するときに、困らずに、気持ちを伝えられる文例集も多数掲載しています。家族葬や直葬などのポイントや注意点などの最新情報も押さえた、喪主と家族のための一冊です。1章:そのときが近づいたら 2章:臨終後すぐから通夜まで 3章:通夜の流れとマナー 4章:葬儀・告別式と出棺から初七日まで 5章:葬儀後すぐにすること 6章:法要、納骨と埋葬 7章:すぐに使える! 喪主のあいさつ例文集柴田 典子(しばたのりこ):エンディングデザインコンサルタント。厚生労働省認定1級葬祭ディレクター。株式会社オフィス・シバタ代表取締役。神奈川県の葬儀社を経て電鉄グループの葬祭会館で総支配人を務めたのち、2005年にオフィス・シバタを設立。人生のエンディングに関するコンサルティングを中心に、各種研修、講演会、セミナー、葬儀社育成も手がける。テレビ出演、雑誌等でも活躍中。
公開日: 2019/02/28
単行本・雑誌
 
「マナーはあなたの力になります」。結婚したって出産したって、育児や教育でいっぱいいっぱいになっても、介護や離婚で追い詰められても…… 女性の人生は切実な選択肢を迫られることの連続です。そんな中で働くことに困難や生きづらさを感じている現代女性すべてに知ってほしい「力」、それはマナーでした。会社人生を楽しく生きるための「真実のマナー」を教えます。
公開日: 2019/02/28
単行本・雑誌
 
著書累計110万部の人気カウンセラーが伝える人間関係の悩みを解消する「もう、やめていい」ことリスト! とかく「人間関係」なんて、わずらわしい――。人間関係がわずらわしいのは、「あの人」のせいではありません。気づかないうちに自分を追い詰めている【思考・振る舞い・聞き方・話し方・行動】のクセを、あなたが‘やめる’だけ。それだけで人間関係の悩みは一気に解決します。
公開日: 2019/02/21
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。何処でも何時でも、茶道の所作を学び、確認できる!分かりやすさにこだわった、茶道入門書の決定版!茶道の教室に通うときに便利なハンドブック。茶道の基本から薄茶点前風炉・炉まで分かりやすく説明します。【本書の内容】・立ち居振舞い・客の割り稽古・点前の割稽古・盆略点前・風炉の薄茶点前・炉の薄茶点前
公開日: 2019/02/08
単行本・雑誌
 
さっと読めるミニ書籍です(文章量10,000文字以上 11,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の20ページ程度)【書籍説明】風邪は、誰しもがかかったことのある、最もありふれた病気の一つです。通勤電車や人混みに出かけて風邪をもらってしまうという方も多いでしょう。でもあなたは、風邪について正確な知識を持っていると言えるでしょうか?「風邪っぽいけれど、仕事や学校を休めなくて辛い」「風邪を引いてしまったけれど、早く回復して元の生活に戻りたい」そう思った時に、有効な対策が取れているでしょうか?本書では、風邪とは何か、その原因、症状、診断、治療、予防、風邪と区別すべき病気などを順にひも解いていきます。読み終わった時、あなたは風邪に関する知識を得、巷間に流布している効果のない「予防法」や「治療法」に振り回されることがなくなるでしょう。有効な風邪対策を身につけ、できるだけ風邪に影響されずに仕事や学業を進め、趣味やレジャーを満喫できるようにしましょう。【目次】風邪とは何か風邪の症状風邪の診断風邪の治療風邪の予防風邪といっても注意が必要な人たちまとめ―風邪を引いたらどうするか【著者紹介】高野廣実(タカノヒロミ)今最も興味があるのは、体力の維持と向上です。
公開日: 2019/02/08
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。「除菌、抗菌、殺菌」…この違い、わかりますか?「界面活性剤」って安全な成分?「すすぎ1回でOK?」って本当に信用しても大丈夫?「洗濯洗剤の‘部屋干し用’って、何が違うの?」「お風呂用洗剤の‘こすらず流すだけ’の信ぴょう性は?」「緑茶エキスや、Ag+って、どんな効果があるの?」など暮らしにあふれる小さなギモンを、化学成分と洗浄化学の専門家がズバッとお答えします。食器用洗剤、洗濯洗剤、柔軟剤、消臭剤、歯磨き粉、おしり拭き…など、日々何気なく使っている日用品の選び方を化学の視点で簡単解説!ドラッグストアなどで身近に入手しやすいものを中心におすすめアイテムなども掲載しています。子育てや毎日の家事に大忙しのあなたに、お金と時間のムダを省き、キレイと健康への最短ルートを導き出す…そんな効率的な家事ライフをお約束します。<解説製品>食器用洗剤、消臭剤、消臭スプレー、ウェットティッシュ、除虫剤、おしり拭き、洗濯洗剤、ナチュラル洗剤、洗濯石けん、漂白剤、柔軟剤、香り付け専用剤、おしゃれ着洗剤、浴室用洗剤、カビ取り洗剤、お掃除シート、キッチン洗剤、トイレ洗剤、住居洗剤、浄水シャワーヘッド、歯磨き剤、シャンプー、スカルプシャンプー、トリートメント、リンスなど
公開日: 2019/01/25
単行本・雑誌
 
日本を訪れる外国人観光客の数は右肩上がり。国内で外国人と接する機会が増えているが、はたして私たちは、自信を持って海外の方をもてなし、日本の文化を正しく伝えることができるだろうか。本書では、小笠原流礼法の宗家が、日本の文化やしきたり、日本人が大切にしている習慣や振る舞いについて、真の意味から説き起こしながら解説。日本人自身が自信と誇りをもって「日本のこころ」を伝えられるようになることを目指す。
公開日: 2019/01/25
単行本・雑誌
 
さっと読めるミニ書籍です(文章量20,000文字以上 24,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の40ページ程度)【書籍説明】同じ親のもとに生まれ同じ環境で育っても、兄弟姉妹どころか一卵性の双子でも性格は全く違います。ということは別の環境で育った人とは、意見や考え方が違って当たり前。愛し合って結婚しても、残念ながら意見や考え方の違いは存在するし、喧嘩をしてもおかしくありません。私は結婚時代、精神的DVに悩まされ続けました。立証が難しいと言われる精神的DVにも関わらず、調停でお世話になった弁護士さんから「名誉棄損で訴えたら間違いなく勝てる」と言われるほどでした。無事離婚しせっかくの第2の人生、二度と辛い思いはしたくないと、相手の怒りのかわし方を学びたく、アンガーマネジメントの門戸を叩きました。2日間の講座ではたくさんの発見があっただけではなく、 元旦那さんとアンガーマネジメントを学んでいたら離婚しなくて済んだかも と、元旦那さんや義実家に対し怒りや憎しみ以外の感情がはじめて生まれ、今では元旦那さんとは何だかんだ円満な関係にもなり、まさに後悔先に立たずとはこのことなのだと思っています。 この本を私と同じような悩みを抱えている方、これから結婚を考えているすべての方へ贈りたいと思います。【目次】喧嘩するほど仲がいいというのは本当だった!家族は対等昔の常識、今の非常識怒ることは悪いことではない怒ることのメリットデメリットチリも積もれば山となる怒りの正体怒るべき?我慢するべき?ルールは守るもの?Have a break優先順位をつけてみよう叱り方上手はリクエスト上手アイメッセージ怒りの採点と記録(アンガーログ)人を変えるのは無理目標設定をしっかりしようスモールステップマイスタート・マイゴール負の連鎖を断ち切ろう【著者紹介】Montagne Champ(モンターニュシャン)都内在住、バツイチのシングルマザー。【保有資格】アンガーマネジメントファシリテーターアンガーマネジメントキッズインストラクター叱り方トレーナー
公開日: 2019/01/04
単行本・雑誌
 
さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の30ページ程度)【書籍説明】外出から帰宅すると、あなたは荷物をどうしますか?テーブルや椅子の上に置きますか?それとも下に、床に直に置きますか?それとも、荷物とともに自分も一緒にベッドインしますか?ベッドインすると寝てしまいそうで起きられないかもしれませんね。それも良さそうです。誰でも、自分の部屋に帰ってくると緊張は緩み、つい習慣が出てきます。もう一度、お聞きします。あなたは、帰宅すると荷物をどこに置かれますか?おそらく荷物をテーブルの上に置く人は、床は綺麗になってると思います。反対に、直に床に置く人は、床の露出範囲は狭くなってませんか?思いっきり私見ですが、そのように感じます。物の片付けというのに、正解はありません。本書では、今どきの人たちに聞いてみました。ツイッターで仲良くさせてもらっているフォロワーさん70人に問いかけてみたところ、皆さんが快く応じてくれました。【目次】本文第一章 インタビュー1回目第二章 事例 第三章 服類 第四章 本 第五章 思い出の品 第六章 片付け術 第七章 インタビュー2回目 第八章 その他の部屋の片付け術 第九章 おまけ 第十章 インタビュー3回目【著者紹介】あさみ(アサミ)ツイッター始めました。
公開日: 2019/01/04
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。部屋選び、インテリア、自炊、掃除、お金&健康管理、トラブル対応…新生活の「不安…」を「快適!」に変える便利ワザ、ぜんぶ教えます!「いい部屋ってどうやって探すの?」「ご近所づきあいはどうすればいい?」新生活にありがちな、こんな悩みの解決策や、暮らしをもっと快適にしてくれる便利ワザを、全て1冊にまとめました。さあ、あなたもこの本と一緒に理想の新生活を始めましょう!
公開日: 2018/12/20
単行本・雑誌
 
【電子版のご注意事項】※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。初詣やお彼岸、冠婚葬祭など、私たちの生活と密接な「仏事」や「仏教」ってそもそもどういうもの?そんな疑問を解消する大百科!突然お通夜や告別式のご案内が届いたとき、身の回りで不幸があったときなど、葬儀は準備の時間が少ないことが多く、戸惑ってしまうことがあります。本書はお通夜と告別式の流れと段取りや納骨、香典返しなど葬儀にまつわるすべてを順序立てて解説します。身内が自宅で亡くなった場合、病院で亡くなった場合それぞれの対応、葬儀の準備、進行、後始末、火葬の行い方、納骨、お墓の建て方・祀り方まで、葬儀のすべてを網羅。とっさの場面でも必要な情報がすぐアクセスできるハンディタイプ。また、仏壇の配置や焼香のしかたなど、日常生活において関わりのある仏事もわかりやすく紹介します。
公開日: 2018/12/20
単行本・雑誌
 
韓国社会で可視化され始めた性差別の問題。本書は差別問題て苦しむ女性たちのための日常会話のマニュアル書です。なせ差別が存在するのか、男性のことばにカチンとするのか。実際の 体験から問題を読み解き、自分たちのことばで対策を提案、「なにもかも女性嫌悪!」「セクシストにダメ出しする」など力強く痛快な表現で、フェミニスムを提言しています。
公開日: 2018/12/13
単行本・雑誌
 
さっと読めるミニ書籍です(文章量14,000文字以上 15,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の28ページ程度)【書籍説明】日々届けられる郵便物やチラシ。みなさんは、ちょっとずつ溜まっていくこの厄介者を、どう処理されていますか?「塵も積もれば山となる」郵便物やチラシは、まさにこのことわざのような現象に陥りやすいものです。整理しても次から次へとエンドレスに溜まっていく。しかし放置してしまうと膨大な量に…地味ですが、これもかなりストレスを溜めている状態にあるのです。片付けとストレスは、見えない糸で繋がっています。キープできないことにはある理由があります。私が以前困っていたことは、払込書や子どもの学校からの手紙の提出期限をすぐに忘れてしまうことでした。これをどうにかしたい!と、四苦八苦して考案した方法がカレンダー式の管理方法です。この方法を実践すると、簡単に期限を忘れることがなくなったのです!本書は、ADHDの方も、自分で管理できるような収納方法のアイデアと、キープしていくためのコツを書きとめています。その理由を明らかにし、無理なく続けられる自分の管理方法を見つけて、一緒にストレスのない環境を目指しましょう!【著者紹介】Kao(カオ)神奈川県出身。イラストレーター&アートセラピスト。自身の得意分野を生かし、心理学を学び、メンタルカウンセラーの資格を取得する。その他、整理収納アドバイザー2級、箱庭療法士、アートセラピスト、親子胎教パステルアート、発達障害コミュニケーション初級指導者などの認定資格を取得。現在、癒しをテーマにイラストのご依頼の受注、メールカウンセリングや箱庭のカウンセラーとして、またパステルアート講師、リトミック講師として神奈川で活動中。
公開日: 2018/12/07
単行本・雑誌
 
正しさより思いやり三越伊勢丹・鳩居堂が教えてくれた、凛としてやさしい「礼装としきたり」大人の女性が、最低限おさえておきたい礼服の知識と、だいじなマナーをまとめた1冊。心をこめて「場」に臨み、相手に気持ちを伝えるために、必要なことを網羅した。慶びの場、悲しみの場、華やかなパーティーなど、普段と違うフォーマルな場にふさわしい礼装を美しい写真とイラストで説明。この1冊があれば、大切なときに、迷わず焦らず、心をこめた対応ができます。
公開日: 2018/12/07
単行本・雑誌
 
本人はごく普通に取った行動が、他人を不愉快な気持ちにさせることがある。上司の前では低姿勢だが部下には横柄な男、忖度し過ぎて自分の意見をはっきりと言わない男、もはや自分の時代ではないのに後進に道を譲らない男など。それらは本人の価値を大きく下げる行為で、いつしか取り返しがつかない事態を招く。本書で紹介するのは、著者の経験や、多くの男女から聞き集めた不作法譚をもとに、知らないと致命傷になる男性ならではの不作法の数々。
公開日: 2018/11/29
単行本・雑誌
 
男女とも共通して言えることだが、不作法の多くは本人が無自覚である。食事会に飛び入りで人を連れてきたり、聞く耳を持たず話の腰を折ったりと、本人に悪気はないにせよ、他人を不愉快にさせる。そのため、「あの人はそういう人」と密かに不作法者のレッテルを貼られる事も。これは誰も注意してくれず、長い人生において失うものも多く、非常に損である。本書で紹介するのは、著者自身の失敗や経験、多くの男女から聞き集めた話をもとに、気づいておきたい女性ならではの不作法の数々。
公開日: 2018/11/29
単行本・雑誌
 
さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の30ページ程度)【書籍説明】育児がつらい、育児が不安、でも何がつらいのか漠然としていて良く分からないまま、毎日が過ぎていくADHDの読者さんはたくさんいるはず。そんな漠然としたつらさが、実はADHDが発端であることが理解できたら、そしてそれに対する適正な対処の仕方が分かったら、毎日のつらさに振り回されず、冷静に育児をすることができるようになるはずだ。また、自身のADHDの特性が原因で、将来の子育てに対する不安から逃れられない若い人たちも同じだ。「こうなったらどうしよう」、「こんなの無理」、こんな風に言葉にならない漠然とした恐怖に支配されることなく、ADHDの特性と照らし合わせながら対処法を考えていけば、育児は決して不安だらけのものではない。本書を読めば、自身のADHDの特性を客観的に分析し、育児に対する漠然とした不安やつらさに翻弄されることが激減するはずだ。本書では、ADHDの親御さんが悩みがちな育児の問題についていくつか取り上げる。それがなぜつらくなってしまうのか、ADHDという観点から解きほぐし、さらにつらさを軽減する対処法について自分の経験を参考に提案していきたい。【目次】なぜこんなに育児がつらいんだろう?身体的なつらさ【赤ちゃんの泣き声に吐き気が】身体的なつらさ【異常に疲れやすい身体】特性からくるつらさ【予測不可能な出来事が苦手】 子どもの病気特性からくるつらさ【人の話を聞くことが苦手】特性からくるつらさ【整理整頓が苦手】対人コミュニケーションの苦手さからくるつらさ【ママ友づきあい】対人コミュニケーションの苦手さからくるつらさ【人との距離感を上手に取ろう】子どもとの相性編【定型発達児とADHD母】子どもとの相性編【親子で発達障害の場合】親業を楽にするコツ【感情の低空飛行を心がけよ】親業を楽にするコツ【嘘がつけない親でいいじゃないか】【著者紹介】林 真紀(ハヤシマキ)ADHD歴40年の翻訳家/ライター。二児の母親でもある。
公開日: 2018/11/23
単行本・雑誌
 
料理の余計な手間とムダをメッタ切り!すべての女性は呪いにかけられている。仕事も家庭も手に入れてキラキラ輝けという呪い、そうでなければ不幸せと思わせられる呪い……。なかでも台所にたゆたう料理カンケイの呪いは強力です。だから女性たちは、お総菜や冷凍食品を買うと、罪悪感におそわれてしまう。そんな呪いから自由になれ!大好きな料理に罪悪感をもってほしくない!!と叫ぶのは、徹底して効率優先の調理法を説いてきた『やせるおかず 作りおき』シリーズの柳澤さん。「生にんにく、いらない」「コトコト煮る、いらない」「手間をかけたものこそおいしいという考え、いらない」「見えない努力、いらない」-----えええええ???本書では、彼女が実践する驚きの台所テクニックと思想を公開します。大ヒットシリーズの背景には、これらがあったのでした。「大事なのは、手を抜くのではなく、いかに手間を抜くか」と柳澤さんはいいます。料理の基礎をがっちり身につけたうえで、新しい食材や調味料、道具を積極的に使いこなす柳澤さんの方法で、あなたの台所仕事は今よりずっとラクに、楽しく、幸せになるはずです。【ご注意】※レイアウトの関係で、お使いの端末によっては読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。 ※この作品は二色です。
公開日: 2018/11/22
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。大好評の『食品の保存テク』『下ごしらえと調理テク』『栄養素図鑑と食べ方テク』のシリーズ第4弾は『家事テク』! 目から鱗の掃除、片づけ、収納など日常を楽にする家事のテクニックが満載。どっちが楽か、どっちが落ちるかのラクテク検証や、作りおきレシピも収録。
公開日: 2018/11/09
単行本・雑誌
 
【電子版のご注意事項】※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。初詣やお彼岸、冠婚葬祭など、私たちの生活と密接な「仏事」や「仏教」ってそもそもどういうもの?そんな疑問を解消する大百科! 仏教ってどんな教えなの? 仏像の見かたが知りたい! 仏事って何をしたらいいの? この行事ってどうすればいいの? 知っていそうで意外と知らない、仏教や仏事に関する素朴な疑問。身に覚えがありませんか? 本書は今さら聞けない、そんな仏教・仏事のあれこれをスッキリ解決する、パーフェクトな仏教百科です。一家に1冊置いておくと便利な、仏教の常識や基礎知識が詰まっています。仏教の成り立ちや宗派の違いをやさしく紹介。お寺・仏像の鑑賞ポイントなど、知っていると楽しめる豆知識も充実。法事でのマナー、お墓に関する新常識、年中行事の行い方も幅広く解説しています。用語の解説、図解やカラーページもふんだんで、わかりやすさがポイントです。「あれ、これって何だっけ?」と思ったらすぐにページを開いてください。きっと答えが見つかるはずです。読み物としても満足できる、たっぷりの情報量で、趣味の勉強にもぴったりです。大久保 良峻(おおくぼりょうしゅん):1954年、神奈川県生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。現在、早稲田大学文学部教授、日本仏教綜合研究学会会長。博士(文学)。専門は仏教学、日本仏教史。著作に『天台教学と本覚思想』、『台密教学の研究』、『新・八宗綱要』(編著)〔共に法藏館〕)その他。
公開日: 2018/11/06
単行本・雑誌
 
「やっぱり元カレが好き…」諦めきれない恋を叶える秘策!「もう一度、大好きな彼に愛されたい」「この恋を、まだ終わらせたくない」…もしあなたがそんな切ない想いを抱えているなら、この本を開いてください。恋愛と復縁は別物です。復縁には復縁の「正しいやり方」があるのです。4万件の相談実績を持つ復縁カリスマアドバイザーが教える「復縁・復活愛の成功法則」。さあ、勇気を出して一歩を踏み出しましょう。あなたの幸せな復縁を心から応援しています。第1章 もし彼のことを忘れられないのなら第2章 復縁のために一番大切なこと第3章 復縁に向けて行動を始める第4章 復縁を進めるメール術第5章 復縁実現まであと一歩第6章 ケースごとの復縁方法教えます第7章 自分を変えることは怖くない
公開日: 2018/11/01
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。「さあ、今年はどんな手帳やノートにどんなことを書こうかな?」そんなワクワクした気持ちと共に、手帳やノートのある暮らしを楽しみたい人へ。ノートや手帳は、自分のごきげんを整えるための最高のツールです! 本書は、Instagramで日々手帳をアップしている著者が、毎日ごきげんに過ごせるノート術を紹介。 目的別の【デイリーログ】【写真ログ】【自分ノート】【まとめノート】の4ジャンルの手帳ごとに、楽しいアイデアが満載です。イラストを描けなかったり、手作りに自信がなかったりする人でもすぐにマネできるものばかり。全部マネする必要はありません。 「やってみたい」と思う書き方をぜひ取り入れてみて、 自分だけの最高に「楽しい」ノートを作ってみてください。
公開日: 2018/10/19
単行本・雑誌
 
相手への思いやりを、言葉・しぐさ・装いで表現できるのが真のプリンセス。食べ方から冠婚葬祭まで、プリンセスマナーを身に付ければ誰でも愛され、幸せになれる!高橋真麻さん推薦!
公開日: 2018/10/19
単行本・雑誌
 
さっと読めるミニ書籍です(文章量9,000文字以上 10,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の18ページ程度)【書籍説明】誰もが予測できない自然災害。経験してみないとわからない想像を超える恐怖。平成30年9月4日、台風21号が非常に大きく強い勢力で近畿地方に迫ってきた。私も初めて自然災害を経験した。経験したことがない恐怖が、貴重な準備の時間を奪ってしまう。「あの時、こうしていればよかった。」「あの瞬間にこれだけのことができたはず。」後から振り返ると後悔がよぎる。自然災害に遭遇した時に、最低三日間自力で生き延びればどうにかなると言われている。実際には三日で復旧できるとも限らないので、一週間ぐらいの備蓄が必要だ。最初の三日間をどう過ごすか?どうしたら少しでも楽になれるか?ほんのちょっとの知恵があなたを助けてくれる。私が実際に遭遇した停電と断水。ライフラインが途絶えた時の経験が、突然訪れる自然災害時の一助になればと願う。記憶が鮮明なうちに「災害時対応術」を災害四日目に書き記すことにした。【書籍内容】被災四日目の著者が災害の対応術を記載災害時に一番困ることは情報の遮断電気がない状態でいかにスマートフォンの充電をするのか用意しておくべき充電アイテムテレビもネットも繋がらないとき著者が見つけた情報収集方法とは停電が起きたあと、することの優先順位とは暗くなる前にやらなければいけないこと食事のさいに食器を使うと貴重な水を消費してしまう近所の公衆電話の確認など事前準備被災者の心境【著者紹介】ひまわり(ヒマワリ)1976年生まれ。福岡出身。大学にて食物栄養学を専攻。管理栄養士。1998年国内航空会社にて客室乗務員として約3年間乗務。3歳からクラシックバレエを習う。バレエ講師。子供向けバレエ舞台を主催。バレエを通し高齢者施設でボランティア活動をしている。中学校高等学校家庭科教員免許・日本体育協会スポーツリーダー・リラクゼーションボディセラピスト・美脚骨盤矯正セラピストなど、様々な資格を持つ。
公開日: 2018/10/12
単行本・雑誌
 
さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の30ページ程度)【書籍説明】知らず知らずのうちにものが増えませんか?筆者は、衝動的に好きなものを購入しては「いつか使うかもしれない」と考え、押し入れにどんどん溜め込んでいました。結局はほとんど使うことはなく、スペースがなくなり大量に廃棄するという繰り返しでした。時間もお金もたくさんムダにしました。そこでECRSなど生産技術を使い片付けをしました。これは大きな効果がありました。今はすっかり片付いた家で快適に過ごしています。時間が増え、迷いがなくなり、「もったいない」という損切りできない心理状態を脱出することができました。本書は、ものを整理整頓し生産的な時間を増やす大きなヒント、あなたにとっては「答え」になる一冊です。【書籍内容】・片付けができない原因は何なのか?いつか使うだろうという思い込み思い入れがある元を取るまで捨てたくない廃棄になるまで使い切りたい思い出があるので捨てたくない具体的にどのように片づけるのかデジタルカメラや携帯で荷物の量を写真に撮る1年以上使わないものは処分するのが一般的思い入れのあるものはなかなか踏み切れない自分にとって家に必要なジャンルを3つ、できれば2つ以下に絞る。選択肢から外れたものを処分するデジタル化できるものはデジタル化する自分が取っている行動をメモに取る・ECRSで片付けをするE…Eliminate(なくせないか)C…Combine(一緒にできないか)R…Rearrange(順序の変更はできないか)S…Simplify(単純化できないか)片づけた状態を維持する方法ものを増やさない習慣をつけること片付けは家庭だけでなく仕事でも応用ができる片付けを習慣化しておかないと、仕事は自転車操業になる・片付けによって現れる効果ものを探す時間の削減日々の行動の無駄削減イライラが収まる機会費用の創出常に改善し続ける思考の獲得チームワークとリーダーシップの獲得引越ししたときの収納時間の短縮と引越しコストの削減遺族に対する遺品の処分時間の削減付録.片付けのためのチェックシート
公開日: 2018/09/28
単行本・雑誌
 
【電子版のご注意事項】※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。ひとみしりでも人間関係がうまくいく! 1万人インタビューから見えてきた、幸せをキャッチする‘聞きかた術’。仕事も人間関係もうまくいく! 人生を輝かせるヒントは、いつも人との会話の中にある。1万人をインタビューしたコミュニケーションのプロによる「自分も相手も幸せになり、願いがかなう」コミュニケーション術。「人と会うと疲れてしまう」「自分の意見をはっきり言えない」「初対面の相手と話すとドギマギしてぎこちなくなってしまう」「気になる人と話せない」「話が途切れるのがこわい」……日本人の大半が当てはまるという「ひとみしり」な性質。「どう話すか」より「どう反応するか」が大事。話を聞く時のちょっとしたコツや意識の改革で、ぐっと会話が楽になる。そんな方法をお伝えします。会話を始める前に、街行く人の会話を聴き、観察するクセをつける。自分から話題を振ろうとせず、リアクションに専念する。相手の話しぶりから、キャラクターやニーズをつかむ。ちょっとした自己開示をする。会話の中から知らなかった自分を発掘する……など。佐藤智子(さとうともこ):1万人を超えるインタビュー実績をもつキャリア25年以上のプロインタビュアー、編集者。インタビューコーチ、コミュニケーションコーチとして経営者や学生などさまざまな層向けに各種セミナーの開催や個人セッションを行なうほか、小・中・高校でのゲストコーチとしての授業も担当。著書に『1万人インタビューで学んだ「聞き上手」さんの習慣』、『初対面の相手でも不安ゼロ!の会話術』。
公開日: 2018/09/04
単行本・雑誌
 
さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の30ページ程度)【書籍説明】私は物心ついてからADHDと診断されるまでの30年近く、ずっと自分の特性に振り回され続けてきた。当然、私はADHDの特性を憎み、自分自身のことも大嫌いになっていった。これは、多くのADHDの人びとに共通する流れかもしれない。周囲に叱られ過ぎて、自分自身のことが嫌いになっていくのだ。自分自身のことが大嫌いになっていくとどうなるか。すると高確率で、人は心を病んでしまう。これが悪名高き「二次障害」である。私も、何度となくうつ病やパニック障害、心因性の慢性疼痛といった二次障害に苦しめられた。こうなると、もはや問題の根本がどこにあるのか分からないほど、次から次に出てくる心身の不調に振り回されてしまうようになる。ADHDの人が、二次障害に苦しまず、自分の特性に翻弄されずに楽しく生活するにはどうしたら良いのか。本書では、長年二次障害に苦しめられた私が見つけた画期的な方法を紹介したい。それは、一日たった数分の習慣によって、身につけることができる。お金もかからない。体力も必要ない。薬もいらない。ほんのちょっと脳を騙すだけで、変われないと思っていた自分が、劇的に変わるのだ。【目次】本書の構成と使い方本書で目指すアファーメーションアファーメーションの意味アファーメーションのこつ脳の報酬系を刺激する言葉選びアファーメーションでうつ病予防痛みすら和らぐアファーメーション心身がリラックスするアファーメーション衝動性コントロールのアファーメーション目の前のことに集中するためのアファーメーション過集中で疲弊してしまう場合人と会話するのが怖くなくなるアファーメーションADHDのお子さんがいるあなたへパニック時のアファーメーションたとえ失敗がなくならないとしても【著者紹介】林 真紀(ハヤシマキ)ADHD歴40年超えの翻訳家兼ライター。
公開日: 2018/08/31
単行本・雑誌
 
さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の30ページ程度)【書籍説明】整理整頓は、毎日の生活のなかで欠かせない、永遠のループです。きちんと片付いている部屋は、何をするにも効率的で、スムーズにことが運びます。そんな部屋を目指しているのに、上手くいかないという悩みを持つ方は、全体の割合からしてもかなり多い傾向にあります。それに加え、ADHDの方にとってはなおさらですね。洗濯物は畳むことなく山になっていて、着る服はそこから探したりしていませんか?突然の来客でとりあえずクローゼットなどに押し込んで、そのまま手を付けていない。また、アイロンがけをする予定の服がそのままになり、日に日に溜まっていくということはありませんか?本書は、そんなADHDの方に焦点をあてて、なぜ上手くいかないのか?そのための対処法などにも視点を置き、生活の中でも特に毎日変動していくクローゼットの整理整頓方法、リバウンドさせないためのアイデアを盛り込みました。ほんのちょっとのコツで、ADHDでもキープできるようになる方法を教えます。きちんと片付いた部屋をキープしていくことで、頭の中の整理をする訓練にも繋がります。まずはクローゼットの整理整頓から実践してみましょう。【目次】第1章 セルフカウンセリング(クローゼット編)第2章 動線や収納場所の見直し第3章 アイロンの手間を省くために肝心なのは干すときのひと手間ノーアイロンのための購入時の工夫第4章 断捨離しましょう第5章 キープしていくための収納まとめ【著者紹介】Kao(カオ)神奈川県出身。イラストレーター&アートセラピスト。自身の得意分野を生かし、心理学を学び、メンタルカウンセラーの資格を取得する。その他、整理収納アドバイザー2級、発達障碍コミュニケーション初級指導者認定、箱庭療法士、アートセラピスト、親子胎教パステルアート認定資格を取得。現在、癒しをテーマにイラストのご依頼の受注、メールカウンセリングや箱庭のカウンセラーとして、またパステルアート講師として活動中。
公開日: 2018/08/31
単行本・雑誌
 
多くの人たちに美しい食べ方を伝授してきた食の総合コンサルタントの小倉朋子先生による、美しい食べ方を図解でわかりやすく紹介した本です。毎日の食事から格式高い場での食事まで、85メニューの美しい食べ方は、「小倉式食事七則」があれば、難しいことはありません。「美しい食べ方ができれば、人生も大きく変わる! 」と小倉先生は語ります。また、立食パーティやフレンチレストランなどでわからなかった所作などを解決するQ&Aも記載しています。※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
公開日: 2018/08/30
単行本・雑誌
 
さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の30ページ程度)【書籍説明】自分の進んでいる道が分からない、迷ってばかりの「複雑人生」と、なりたい理想のあなたの道を歩む「簡単(シンプル)ライフ」。あなたはどちらの人生を得たいですか?どちらの人生を選びますか?基本的に人生は、「簡単か複雑か」のどちらかしかありません。そしてあなたの「持ち物」と「思考」、そして「情報」の3つが、人生を複雑にも簡単にもしているのです。このことに気づいた私は、簡単な3つのワークを実践した結果、複雑だった人生が、徐々にシンプルな方向へと変わっていったのです。本書では、「持ち物」と「思考」と「情報」をシンプル化するための方法やコツを、部屋作りを例にとって、分かりやすく書いています。スッキリ片づいたキレイな部屋でシンプルライフを送りたい!と漠然と考えてはいるものの、実際にはどんな人生を送りたいのか分からないと悩んでいる方。なりたい理想の自分が分からないあなたにぜひ、この書を役立てていただきたいと思います。【目次】第1章 はじめに第2章 簡単なイメージワークを行いましょう第3章 あなたの理想の部屋を作りましょう第4章 部屋作りのイメージワーク第5章 手放すまたは取り入れるワーク第6章 部屋を整える第7章 思考を整理整頓しましょう第8章 情報とうまくつきあいましょう第9章 まとめ ?シンプルに生きること=丁寧に暮らすこと?【著者紹介】ROES(ローズ)主婦業の傍ら、書くことが好きで、ついに仕事になりました。「丁寧に暮らす」「いつも心にゆとりを持つ」ことを心がけながら、シンプルに生きています(現在進行発展形)。
公開日: 2018/08/03
単行本・雑誌
 
<<
<
2
3
4
5
6
7
8
>
>>
 
229 件中   151 180

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.