COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

【暮らし・健康・美容】タグの実用書

【電子版のご注意事項】※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。コレステロールが高い原因とそれを下げる方法を患者さん自らが見つけ出し、実践するための知識と生活のコツを体得できる決定版動脈硬化の大きな要因であり、心筋梗塞や脳卒中の危険因子の一つが、コレステロール値が高くなること。本書は、「自分でできる」「すぐできる」コレステロール値を下げるコツと知恵を満載しました。基本的に見開き2ページ単位の読み切り記事の体裁と、わかりやすいカラー印刷のイラストや図表、写真を使って、医学的に裏付けられたコレステロール値を下げる具体的な対策や対処法をていねいに説明してあります。とはいえ、単なるハウツー書ではありません。コレステロールを下げるための食品選びや食事のとり方、運動法など、さまざまな生活上のコツやポイント、知識を具体的に紹介・提案しながら、その説明の中に高コレステロール血症や動脈硬化のわかりやすい医学的知識を織り込んであります。話題性のある内容も豊富に盛り込んであるので、どのページもきっと興味深く読んでいただけるでしょう。目で見て読んでわかる家庭医療実用書です。
公開日: 2018/06/12
単行本・雑誌
 
【電子版のご注意事項】※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。肩があがらない、首や肩、手が痛い、手がしびれる…… こんな頸椎症の症状はかんたん「痛みナビ」体操でラクになります。頚椎症とは、首の骨(頚椎)の変形などが原因となってこりや痛み、しびれなどが起こる症状です。最近ではMRIなどで椎間板のずれや神経の圧迫が画像で確認できるようになりましたが、実際に現れる痛みとは必ずしも一致しないケースも多く、首の痛みの原因を正確に把握することは難しい、ブラックボックスといえます。複合的な原因がある頸椎症は、有効な運動療法も一人ひとりで異なっています。一人ひとりに最適の運動療法を見つける道しるべ(ナビゲーション)となるのが、患者さん自身が訴える「痛み」です。具体的には、頚椎をどの方向に動かすと痛みが強まるのか、弱まるのかを確認しながら、その人に最適の運動療法を見つけていきます。首や肩がこる、痛い、ふり向けない、肩があがらない、首や肩、手、頭が痛い、手がしびれる、首を動かすと音がする、こんな頸椎症の症状であることが多いもの。これらはかんたん「痛みナビ体操」でラクになります。銅冶 英雄:お茶の水整形外科クリニック院長。1994年 日本医科大学卒業後、2010年 お茶の水整形外科機能リハビリテーションクリニック開設。自分で腰痛を克服した体験から、運動療法・靴・栄養療法を中心として、カラダの痛みを根本的に治す医療を実践。
公開日: 2018/06/12
単行本・雑誌
 
【電子版のご注意事項】※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。ついついほっておきおがちな高血圧対策をマンガでわかりやすく解説!放置しておくと、脳梗塞や心筋梗塞のリスクが増大します!★サイレントキラーとよばれる高血圧。たかが高血圧と放置していると、脳卒中や心筋梗塞、腎不全につながることも。★それでも忙しい、面倒くさい…という人のために、マンガで解説します!★楽しみながら、今日からできる高血圧の下げ方がわかる一冊です。★「渡辺式・反復1週間減塩法」「スプレー式しょうゆで減塩」「ふくらはぎパンパン法で血流改善」など、医学博士の渡辺尚彦先生監修による降圧法が満載です。渡辺 尚彦:医学博士。東京女子医科大学東医療センター内科教授。1952年千葉県生まれ。1978年聖マリアンナ医科大学医学部卒業。1984年同大学院博士課程修了。1995年ミネソタ大学時間生物学研究所客員助教授として渡米。専門は高血圧を中心とした循環器疾患。1987年8月から携帯型血圧計を連続装着し、以来365日24時間血圧を測定。著書に『ズボラでも血圧がみるみる下がる49の方法』(アスコム)、『たったこれだけ!面白いように血圧が下がる 渡辺式 降圧生活のすすめ』(ワニブックス)などがある。
公開日: 2018/06/12
単行本・雑誌
 
今、日本人の小腸が危ない!小腸の中で腸内細菌が爆発的に増える「SIBO」の患者が急増中。日本人の「国民病」と言ってもいい「お腹の不調」。今や日本人の14%、1700万人以上がお腹の悩みを抱えると言われています。そんな中で一時期「腸内フローラ健康法」が注目を集めましたが、最近は「腸内環境を意識して毎日ヨーグルトや納豆などを食べたり、過敏性腸症候群の治療をしているのに、お腹の調子が一向に良くならない」と言う人が増えています。最新の腸の医学では、これらは「SIBO」(シーボ:小腸内細菌増殖症)によるものではないかと指摘されています。SIBOになると小腸内で細菌が爆発的に増え、下痢や腹痛、お腹にガスがたまるなどの症状があらわれます。腸内フローラ改善のために腸内細菌を意識的に摂取して「腸活」に励んだ結果、細菌が爆発的に増えてSIBOを発症するのは皮肉な話ですが、今、そんな日本人が増えているのです。また「第二の脳」とも称される小腸にトラブルを抱えると、下痢や便秘といったお腹の不調だけでなく、肥満やうつ、免疫力低下、心筋梗塞、パーキンソン病など、全身の様々な病につながることも指摘されています。本書の著者である江田証医師は、これまで数万件もの内視鏡検査で日本人の腸を見続けてきた現役の医師であり、豊富な知識と臨床経験を生かしてテレビやラジオ、雑誌などのメディアでも活躍している「腸活」の第一人者です。そんな江田医師が日本で初めてSIBOを紹介したのが本書です。これを読めば、最新の医学知識はもちろん、小腸を強くして健康になるための生活習慣や食事、運動、マッサージなどの方法が自然と身に付き、読み終わる頃には、自分の腸に自信を持てるようになります。
公開日: 2018/06/08
単行本・雑誌
 
テレビでも人気の脳トレ第一人者が教える右脳を鍛える1ヶ月エクササイズ!「脳」と「体」を同時に鍛える31の脳トレメニューを紹介!1日1メニューで、みるみる、あなたの脳年齢が若返る!50代、60代にもオススメです!〈1ヶ月31のトレーニングの内容〉・暗記問題・パズル問題・漢字問題・発想力問題・集中力問題ほか(1日4問)・身体を鍛える、身体を動かすトレーニング・視力を鍛えるトレーニング・手足の動きを鍛えるトレーニング・声を出してしゃべり方を洗練させるトレーニング・デュアルトレーニング(2つの動きを同時に行なう)【著者プロフィール】児玉光雄(Mitsuo KODAMA)1947年兵庫県生まれ。追手門学院大学特別顧問。前鹿屋体育大学教授。京都大学工学部卒業。大学時代テニスプレーヤーとして活躍し、4年生の時、全日本学生選手権男子シングルスでベスト8に入る。1970?74年まで全日本選手権にも出場。また、1970年大阪毎日選手権で当時の全日本ランク1位の小林功選手(住友軽金属)を破る大番狂わせを演じる。カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)大学院に学び工学修士号を取得。米国オリンピック委員会スポーツ科学部門本部の客員研究員としてオリンピック選手のデータ分析に従事。1982年よりプロテニスコーチ、テニススクール経営者として多くのトップジュニアを指導。過去20年以上にわたり臨床スポーツ心理学者としてプロスポーツ選手のメンタルカウンセラーを務める。また、日本でも数少ないプロスポーツ選手・スポーツ指導者のコメント心理分析のエキスパートとして知られている。日本スポーツ心理学会会員。
公開日: 2018/06/07
単行本・雑誌
 
ふだん着の楽しみを提案する新しい着物の雑誌です。着物好きな人々の暮らしぶりのほか、手入れの知恵や着付けのコツ、コーディネートのヒントなどもたっぷりとご紹介。身近で等身大の情報が、満載です。季刊誌。
公開日: 2018/06/07
単行本・雑誌
 
「気持ちのいい家に暮らす」特集。/今、グリーンをおしゃれに楽しむためのKEYWORD4/室外で楽しく過ごす アウトドアリビングのすすめ【ご注意事項】※この電子版は印刷版のレプリカであり、裏表紙に記載された定価等は印刷版のものです。※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。
公開日: 2018/06/07
単行本・雑誌
 
ツイッタ―でも大人気の指圧師・斎藤先生の施術を受けると、カチコチ・ぎしぎししていた体がまるで「油をさしたよう」によみがえります。自宅で、自分ひとりでもこんな効果が得られたら……!と考えたのが本企画です。肩こり、冷え、むくみ、スマホ疲れ、不眠、女性の不調など解消したい悩み別に、アプローチしたいツボと、そのツボ位置を中心としたストレッチを紹介します。 【ツボストレッチのメリット】■背中や首の裏など、自分で手が届きにくく力を入れにくいツボにも効く■ストレッチなので、ツボの位置が正確にはわかっていなくても問題なし■体がかたくて、開脚や長座がしにくい人でもできるイージーポーズが基本コリやむくみ、体の痛みや心の不調に悩んでいる方に、ぜひおすすめしたい一冊です。
公開日: 2018/06/07
単行本・雑誌
 
小誌「ロシアW杯 完全予想」は、来る6月、ロシアで開催されるサッカー・ワールドカップの観戦ガイド。2002年の日韓共催大会以来、2006年ドイツ大会、2010年南アフリカ大会、2014年ブラジル大会…と、W杯開催ごとの発刊を恒例とし、毎回、好評裡に売れ続けている人気シリーズです。小誌の特長は、徹底的に「勝敗予想」にこだわった点にあります。日本代表チームの解説に始まり、日本が入ったグループHの対戦相手(コロンビア、セネガル、ポーランド)の戦力分析から、参加全チームの直近の状況、そして、決勝トーナメントの行方まで、より面白くW杯をテレビで観たいサッカー・ファンに向け、詳細な解説を展開し、全試合の勝敗を予想しています。本大会で行われる試合は全部で64戦ですが、どこの国が勝ち上がった場合はどこの国と対戦し、その結果はこうなる!…といったように、事前に想定される192試合、すべてのケースの勝ち負けを予想するという究極の観戦ガイドなので、前回大会から日本でも売られているサッカーくじtoto攻略の参考書としても格好です。また、今大会も、生放送&録画ですべての試合がテレビ観戦可能。それに合わせて、巻末には詳細な番組表も付いているので、たいへん便利です。このガイドを読んでからテレビ放送を観れば、あなたもすっかりサッカー通!小誌を片手に、かの地ロシアで行われる熱戦・激戦の好試合をご堪能ください。◇主な内容・出場全32チームの戦力分析&キープレイヤー紹介・各グループ間の試合結果の完全予想&勝ち上がりチーム予想・日本のグループリーグ突破の可能性・決勝トーナメントで想定される試合・小柳ルミ子さんインタビュー…等々
公開日: 2018/06/06
単行本・雑誌
 
これを読めば「我が家にピッタリのお墓」が一目でわかる!「縁起でもない」と家族での話し合いを避けてしまいがちなお墓の話題。本当はもっと自由に家族の事情にあったお墓選びをするべき時代に来ています。代々のお墓を持つ人も、一代限りのお墓を探している人も、お一人様もそれぞれが納得できるお墓の選び方を、樹木葬という新しい埋葬スタイルを中心に紹介しています。あなたの家族構成や予算にあった選び方のヒントも学べ、読むと気持ちが軽くなる終活本です!【目次】第1章 「価格」で決めると失敗する!「心」で決めるお墓の選び方第2章 読めば分かる!「うちにピッタリ」なお墓の選び方第3章 意外と知らない!お墓購入の流れと注意点第4章 心を込めて晴れやかに見送る「樹木葬」第5章 お墓そのものを手放したい時は!?第6章 親子のお墓トラブル……ケンカの理由は?!第7章 お墓参りの基礎知識とマナー巻末付録 世界に見る様々な葬送スタイル【購入者様への特典】「あなたの希望にあったお墓の選び方一覧表」PDFテキスト【著者プロフィール】著者:仰倉 あかり1969年生まれ 福岡県出身ホームヘルパー2級資格所持介護の現場に立っていた頃、多くの高齢者から、胸に抱えたまま人に相談できずにいる生き方、逝き方への悩みや本音を聞いた経験を持つ。家族関係が時代とともに変化する中で、お墓に対する認識の世代間のズレや、若い世代の墓守りに対する精神的・金銭的な悩みにも触れたことで「自由なお墓選び」の必要性に気づき、本著を手がける。デザイン関連、サービス関連の職を経てフリーライターへ。ヘルスケア、企業ホームページ等のライティング、各種インタビュー記事など多く手がける。
公開日: 2018/06/06
単行本・雑誌
 
年々増加する日本人の海外移住。中でも増えているのが若い世代の人たちで、ここタイも人気の移住先のひとつ。ひと昔前は駐在員か、物価の安い国でリタイヤ生活を送る人の移住先だったタイに、自分で仕事を探し移住する人が増えている。日本ではなかなか満足のいく生活ができない人たちが若者を中心に日本を飛び出し、移住しやすく暮らしやすいタイへ。同じアジア、旅行先としても人気のタイだけれど、暮らしていくとなるとどうなのか。「自力で海外移住」ってなんだかすごいことのような気がするし、難しくて大変そう。移住に興味はあっても自分とは無縁と思っている人も多いのでは。本書では全然すごくない筆者が、タイの魅力とタイ移住のちょっとした心得、タイ暮らしの楽しみ方など、現地採用目線でのタイ移住を綴る。同じく自力でタイに移住した人へのインタビューも収録。日本でちょっと生きづらいと感じてる人やちょっと頑張りすぎて疲れ気味の人にこそ読んでほしい。タイに移住するってどんなかんじなのか、日本で暮らしていくのと何が違うのか、ちょっと覗いてみませんか?【目次】第一章 今だからおすすめしたいタイ移住第二章 タイであれこれ探す編第三章 自力でタイ移住した人にインタビュー編第四章 タイ生活を楽しむ7つのコツ 【購入者様への特典】「完全保存版 絶対知っておきたい!タイ移住準備編」PDFテキスト【著者プロフィール】著者:桐越 舞子秋田県能代市生まれ。氷河期世代のフリーター育ち。日本の生きにくさに嫌気が差しタイ移住を試みた、学歴もまともな職歴もスキルも貯金もない出戻りシングルマザー。「まずは生活費の安い田舎でタイ語を身に着けて、バンコクで就活する!」を目標にほぼ独学でタイ語を習得。予想外に現地での結婚・出産・破局と寄り道をしていつの間にやら二児の母になるも、無事バンコクに流れ着き現在は現地採用として働くワーママへ。社長以外全員タイ人の小さな会社で奮闘する日々。「海外移住のハードルを下げたい」と、移住した2012年5月にブログを開設。(「避難日記@タイ」からタイトルを変え現在は「アオティーサバージャイ生活@タイ」)タイ情報をゆるゆる発信中。
公開日: 2018/06/06
単行本・雑誌
 
体重をコントロールしながらバランスのよい栄養を手軽に摂取できるものとして、本書で紹介しているのが「プロテイン」です!それは筋肉作りのためではなく「ダイエットしたい方の手軽な栄養補給」「腹持ちをよくし、食事量を減らし、自然に体重を落とす」ことが目的です。食前に豆乳で溶いたプロテインを飲み、自然に食べる量を減らすダイエット法なので、誰でも簡単に行うことができます。同時に低糖質を意識し、野菜をしっかり食べることでやせ体質を手に入れます。ダイエットが続かない、ダイエットをしてもリバウンドを繰り返してしまう、キレイに痩せてストレスなく継続できるダイエット法を知りたい方など特にオススメ!太りやすい&太りにくい外食メニューやお酒のおつまみ、低糖質のオススメおやつ、ダイエット・美容に役立つレシピなども紹介しています。【目次】第1章 やせ体質を作る食事の摂り方第2章 低糖質・低カロリーのおやつなら食べてもよい!第3章 太りにくいお酒の飲み方と選び方第4章 実践! プロテイン+α ダイエット第5章 プロテインと相性抜群の+α食材第6章 ダイエットを失敗させないためのアドバイス【購入者様への特典】「簡単! 野菜メニューレシピ」付【著者プロフィール】小針 衣里加フードバランスアドバイザー/バランス料理研究家体内環境師 加藤雅俊先生に師事。栄養学、体内環境について学びを深め、2012年 日本フードバランス協会を設立し、代表に就任。バランスのよい食事を実践するための食べ方、選び方、調理法、 栄養学、美容、ダイエットなどについて学ぶ食の資格「フードバランスアドバイザー講座」「リバウンドしないダイエット講座」の講師を務める。飲食店のメニュー開発、新商品監修をはじめ、健康、美容に関する講演、研修、セミナー講師など全国で幅広く活動している。著書『食べるだけで若くキレイになる方法』(サンマーク出版)、『毎日食べたいおかずサラダ』(西東社)
公開日: 2018/06/06
単行本・雑誌
 
最近「生活習慣が乱れてきたな、、、」「お腹が出てきたかな?」「運動してないな、、、」と健康にはちょっと気になっているけれど、なかなか運動ができない、一歩踏み出せない方には是非読んでいただきたいです。健康になるために運動をしたり、食生活を正すことが重要だとはわかっていても、なかなか始められない人も多いのではないでしょうか。「フィットネスクラブに通う」「スポーツ関連の習い事を始める」「家の周りをジョギングする」などはハードルの高い内容となります。そこで本書で紹介するのが「ながら運動」です。サラリーマン、OL、主婦などシーン別に紹介しています。身支度をしながらできる運動、通勤中にできる運動など、日常の生活導線の中でできる運動です。本書を読むことで、ズボラな性格の人でも1日1回の行動で健康な体を手に入れられます。【目次】第1章 やっぱり「健康」って大事第2章 さっそくスタート! お手軽健康習慣・誰でも始められる健康習慣・通勤中にできる運動習慣・オフィスでできる運動習慣・家事や育児中、定年後でもできる健康習慣・毎朝のトイレ健康習慣・快眠できる睡眠健康習慣第3章 食生活にひと工夫してみよう第4章 健康になるためにオススメのスポーツ 第5章 お手軽健康習慣を続けるために 【購入者様への特典】「デスクワーク中に10分間の骨盤体操/オフィスでできる5分ストレッチ動画解説」【著者プロフィール】武内教宜パーソナルトレーナー 1985年埼玉県生まれ。日本スクールオブビジネス杉並校スポーツ学科卒業。21歳からスポーツクラブのインストラクターとして活動を始める。グループ指導を行っていく中で、クライアント一人ひとりと向き合いたいという思いから、24歳でパーソナルトレーナーとして独立。その後、28歳でフィットネスジムを開業。スポーツクラブで一度挫折した人に向けた「セカンドフィットネス」をコンセプトに活動。現在はダイエット指導を中心に、スポーツ専門学校の講師、加圧トレーナー養成、トレーナー・セラピスト向け独立起業サポートを行う。
公開日: 2018/06/06
単行本・雑誌
 
日常の歩き方を意識したことはありますか?実は「歩く」には、ただ移動しているだけの「歩く」とトレーニング効果のある「歩く」があります。トレーニング効果がある「歩く」には準備が必要です。準備を行ってから「歩く」ことで◎身体の内側から健康になる◎靴底の減りが気にならなくなる◎姿勢・歩く姿が良くなり、好印象になる疲れる歩きから元気になる歩きへと変わっていきます。歩くことは一生のこと。ウォーキングのカリスマデューク更家からウォーキングメゾットを15年間学び、寝たきりの親を介護することから学んだ身体の話もふくめて、最期までご自身の足で歩きどこへでも好きなところへいけるために「歩く」準備を、今から一緒にはじめましょう!【目次】第1章 全身の土台である足を知ろう第2章 靴選びで歩きが決まる!第3章 正しく歩くための身体を作る第4章 正しく美しく歩く【巻末付録】 師匠・デューク更家へのインタビュー【購入者様への特典】これを見ればすぐできる! 美歩トレーニング【著者プロフィール】真輝ヴェリテ美歩家ウォーキングブーム前、師匠・デューク更家と運命的な出会から15年間にデューク更家の書籍・DVDのモデルをはじめ、ウォーキング講師とし、スクール、セミナー・イベントのて指導・講演活動を行う。2011年4月に母親が脳梗塞・肺炎から寝たきりになり、ウォーキング活動を中止。病院内で歩けなくなった方、歩くために介助が必要な方々を見てきて、デューク更家が提唱する「最期まで自分の足で歩く喜び」を強く痛感。再度ウォーキング指導をしたい気持ちと在宅で介護するため「美歩家」として独立。介護を通じて神秘の身体を知り、足のケア、靴の選び方なども取り入れ、自然治癒力を高め、歩く喜びを体感して笑顔になれる歩き方を指導。
公開日: 2018/06/06
単行本・雑誌
 
★ 繰り返しで滑舌にも暗唱にも役立つ!★ 記憶力と集中力に自信がつく!★ 名作の響きに心を弾ませて、脳をフル稼働&活性化!★ 幅広いチャンレンジで毎日続けられる!!★ 美しい日本語を声に出して読む。★ なぞり書き → フレーズの暗記書き。★ 漢字の書き取りや熟語パズル。◆◇◆ 本書について ◆◇◆認知症(ボケ)罹患者が予想を超えるスピードで増えています。2002年には149万人だった認知症患者数は、2012年には300万人を超え、65歳以上人口の実に10人に1人が認知症という計算です。認知症を防止するために大切なことは、食生活、生活習慣の改善、適度な運動、そして、何より大事なのは脳を使うことです。本書は、脳を働かせるための音読や漢字の書き取りなどのドリル集です。1日に10分程度でできる簡単なものですから、毎日一つずつでも取り組んでみましょう。また、日常生活の中でできる、ボケ予防のためのちょっとしたヒントも紹介しています。これらの中のどれか一つでも実践してみましょう。何もしないより、必ず効果があります。◆◇◆ 本書の使い方 ◆◇◆☆ 音読新聞や本、雑誌などを声に出して読むことで、脳は活性化されます。文字を読んでいるとき、脳は、まず列になって並んでいる文字を認識し、その字がどんな読み方をするのかという文字認識、どんな発音をするのかという音声認識、そしてどんな意味があるのかという意味認識などを総動員しています。また、声を出すためには、発語という運動機能がかかわります。自分の声を聴くので、聴神経も働きます。つまり、脳全体がフル稼働しているのです。実際に、認知症の患者さんが音読を続けたことで脳の機能低下を妨げたという報告もあります。☆ 漢字手を動かして文字を書くという動作も、脳を活性化させる効果があります。漢字を書いているとき、前頭前野を含む左右の脳が活発に動いています。思い出せない漢字を思い出そうとしたり、どうしてもわからなければ人に聞いたり辞書で調べたりということも脳にとっては刺激になります。☆ なぞり書き本書には、音読した名著の中の一節をなぞり書きするドリルもあります。ミネソタ大学のスノードン博士らの研究によると、若い頃から単純な文章しか書かなかった人と、複雑な文章を書いていた人とを比べると、後者のほうがアルツハイマー病の発症率が低く、単純な文章を書いていた人は80%の発症率だったのに対し、複雑な文章を書いていた人は、10%しか発症しなかったという結果が出ています。本当は自分で日記や短いエッセイを書くことを習慣にしてほしいのですが、いきなり何を書いたらいいかわからないという人は、優れた文章を書き写すことから始めてもいいでしょう。※ 本書は2013年発行の『Dr.白澤の100歳までボケない大人の音読脳ドリル1日10分の名作音読&漢字・なぞり書き』を元に加筆・修正を行った新版です。
公開日: 2018/06/06
単行本・雑誌
 
「子供を元気にする。親も元気になる」が旗印。子供のしつけ・教育から夫婦関係・家計・住まい・将来設計まで、あらゆる家庭の問題を解決するヒントを独自の視点で探求。子育てをもっと面白くします。
公開日: 2018/06/05
単行本・雑誌
 
仕事が忙しくても、子育て中でもすぐまねできる!掃除に片づけ、料理に洗濯……「やらなくちゃいけない」と思いながら、毎日家事をしていませんか? さらに仕事や子育てに追われると、時間にも心にもますます余裕がなくなってしまいがち。でも、そんな家事のイメージをガラッと変え、がんばりすぎず、楽しみながら家事をこなしている人たちがいます。効率化したり、家族で分担したり、ときには開き直ったり……そこで生まれた時間は、ゆとりのある暮らしをかなえてくれます。今回、人気インスタグラマーの方々が教えてくれたアイデアのひとつひとつに、 そのヒントがあります。忙しくても、暮らしがスムーズにまわる家事のコツとアイデア、ぜひ見つけてみてください。○マキさんのゆとりが生まれる‘ゆる家事’○ryokoさんの考えないルーティン家事○時短をかなえるつくりおき術○家事がしやすい部屋づくり○きれいが続くリセット収納○ナチュラル掃除で家じゅうきれい○…etc※本書の掲載情報は2018年5月末日現在のものです。※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。購入前にお使いの端末で無料サンプルをお試しください。
公開日: 2018/06/02
単行本・雑誌
 
TV『初耳学』などで話題の大食いトレーナー・角田聖奈による理想の体は自分で作れる!「美尻+美脚+美腹チャレンジ」プログラム焼肉2人前は当たり前! 運動苦手!食べるの大好き! な著者がいきついた筋トレで理想の体を手に入れる方法を公開! まずは2週間試してみてください。必ず体が変わっていきます。かっこいい理想の体を目指して、チャレンジ!<美尻・美脚チャレンジでキレイにやせる理由>・大きな下半身の筋肉にアプローチするからエネルギー消費量がアップ・普段使わない脚の裏の筋肉を鍛えるからバックラインが美しく・自分のレベルに合わせて行えるから運動が苦手でもできる・省スペースでできるから誰でもすぐ始められる・毎日やらなくてもいいから続けられる・姿勢がキレイになるから立ち姿がセクシーに※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。購入前にお使いの端末で無料サンプルをお試しください。
公開日: 2018/06/02
単行本・雑誌
 
日能研が小学低学年生、幼稚園・保育園年長・年中組の保護者へおくる教育情報誌。「あわてない せかさない 9歳までに楽しく創る 学びの根っこ」をテーマに、子どもには、みんな自ら伸びる力があること、そして、その力が大きくふくらむために必要なこと、大切にしたいことを、読者のみなさんと考えていきます。【キッズレーダー2018年夏号の目次】■特集 ‘食べる’を学ぼう!■ことばの世界:読書「感想」文は、「意見」文■かずとかたちの世界:問いに対する答えの発見だけではなく、問いから何か新しい発見をすることにつなげる■日能研 低学年の学びワールド「学びをつなげるファンタジー」■国語の先生がオススメする 読書が好きになる本「子どもの『?』につきあう本」■野外に出て学ぼう!:こだわりのキャンプを支える「場」「環境」■親を学ぶ:ガミガミ言わない夏休みを過ごすために■子どものためのセレクト・ブックショップ「ちえの木の実より」■編集後記、次号予告、配布書店紹介「9歳までに」9歳から10歳にかけて、発達の質的な転換期を迎えます。それまでをどう過ごすかが、その後の子どもの成長に影響を与えると言われています。「キッズレーダー」は年4回の発行です。子どもたちの学習や生活に関する特集を中心に、読書や親子関係、国語や算数などの教科に関連する話題などの連載記事をお届けします。
公開日: 2018/06/01
単行本・雑誌
 
レネ・レゼピの妻でノーマの厨房スタッフであった料理人ナディーヌによる、初のレシピブック。オールカラー、72種類のレシピを掲載。あの有名レシピが生まれたエピソードも読める。
公開日: 2018/06/01
単行本・雑誌
 
「ペットと暮らす」そんな当たり前のことをシニアになったから、とあきらめる人周囲にいませんか。家族が反対している? 自分の体が不安? お金がどれくらいかかるのかわからない? でも、シニアと犬や猫が一緒に暮らすことは、生活や気持ちに張合いが出て「幸せホルモン」も出て脳の活性化につながって、他にも医学的に良いことも多いのです。でも、ペットを飼ったことがある人にとって、何よりもあの「モフモフ」にどれほど癒されるか、わかりますよね。医学の進歩で動物もヒトもずっと長生きになっている現代では、シニアがペットを飼うための支援サービスはたくさんあります。「もう60歳だから」とペットを飼うことをあきらめないですむような、シニアが犬や猫たちと幸せな暮らしが送れるよう応援する、情報や考え方が満載のハンドブックです。
公開日: 2018/06/01
単行本・雑誌
 
2018年の制度改正に完全対応! 介護保険の仕組みや改正の動向など、おさえたい情報を完全図解。初心者でもラクラクわかります※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
公開日: 2018/06/01
単行本・雑誌
 
ジェルのカラー別にたくさんのチップを掲載!さらにジェルネイルのブランドに特化し、ハンドの施術手順を詳しく解説。動画フォローもあるので、初心者からプロまで誰でもしっかりブランドのジェルネイルの特徴がわかります。総チップ数は569チップもあるので見本帳としても使いやすい内容です。 初心者から上級者まで楽しめる最新ブランドの新色も充実。
公開日: 2018/05/28
単行本・雑誌
 
10万部の大ヒットとなったメイク美容本『必要なのはコスメではなく、テクニック』から2年。もっとキレイになる極上テクをプラスして、長井メイクの真髄を写真満載でお届けする完全ビジュアル本です。「流行も関係ない」「年齢も怖くない」「コスメに頼らない」「忙しい朝でもゆるぎなく美しい」を柱とする「長井メイク」は今や日本中の女性のスタンダードに。あなたの人生を変える一生モノのメイクがここにあります。※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
公開日: 2018/05/25
単行本・雑誌
 
■見どころ:おしゃれで楽しい、暮らしのギア。■目次:おしゃれで楽しい、暮らしのギア。Part1 インダストリアルな、暮らしのギアと部屋サンプル。 chapter1 インダストリアルな、部屋サンプル chapter2 インダストリアルな、暮らしのギア。 chapter3 インダストリアルな、収納道具。Part2 ミリタリーテイストな、暮らしのギアと部屋サンプル。 chapter1 ミリタリーテイストな、部屋サンプル chapter2 ミリタリーテイストな、暮らしのギア。 chapter3 ミリタリーテイストな、収納道具。Part3 ほっこりウッドな、暮らしのギアと部屋サンプル。 chapter1 ほっこりウッドな、部屋サンプル chapter2 ほっこりウッドな、暮らしのギア。 chapter3 ほっこりウッドな、収納道具。Part4 アーバンアウトドアな、暮らしのギアと部屋サンプル。 chapter1 アーバンアウトドアな、部屋サンプル chapter2 アーバンアウトドアな、暮らしのギア。 chapter3 アーバンアウトドアな、収納道具。Part5 北欧テイストな、暮らしのギアと部屋サンプル。 chapter1 北欧テイストな、部屋サンプル chapter2 北欧テイストな、暮らしのギア。 chapter3 北欧テイストな、収納道具。Part6 グリーン好きのための、暮らしのギアと部屋サンプル。 chapter1 グリーン好きのための、部屋サンプル chapter2 グリーン好きのための、暮らしのギア。 chapter3 グリーン好きのための、収納道具。SHOP LIST奥付
公開日: 2018/05/23
単行本・雑誌
 
「大事なことは、治療じゃなくて予防」。本書では堀江貴文氏が‘日本人の予防意識’から‘ピロリ菌の実態’までを斬り、胃がんを防ぐ有効手段として、ピロリ菌の検査・除菌を提言。書店発売用のキット付きパッケージ刊行にともない、その書籍のみを抜き出した電子書籍版として、ピロリ菌の基礎知識や胃がんとの関係などを解説しています。【著者プロフィール】堀江 貴文:1972年、福岡県八女市生まれ。実業家。SNS media&consulting 株式会社ファウンダー。元・株式会社ライブドア代表取締役CEO。現在は、自身が手掛けるロケットエンジンの開発を中心に、スマホアプリ「TERIYAKI」「755」のプロデュースを手掛けるなど幅広く活躍。2015 年、エビデンスに基づいた正しい予防医療の知識啓発を目指し「予防医療普及委員会」(現・予防医療普及協会)を立ち上げる。胃がんの原因であるピロリ菌検査の重要性を伝える「ピ」プロジェクトを行った。おもな著書に「指名される技術」(ゴマブックス)、「健康の結論」(KADOKAWA)、「むだ死にしない技術」(マガジンハウス)、「多動力」(幻冬舎)などがある。
公開日: 2018/05/22
単行本・雑誌
 
「カリスマをつくるカリスマ」のレッスン初公開! 地声を変えることなく、声と姿勢だけで劇的に印象を上げる方法を教えてくれる1冊。第一線で活躍するアーティストやアナウンサー、経営者に演出・指導している表現法のうち、誰でも実践できて劇的に効果が上がる基本中の基本だけをお伝えします!
公開日: 2018/05/22
単行本・雑誌
 
加齢とともに首、肩、背中、腰、足指などは縮んだり、ゆがんだりしながら元(ゼロ)の位置からずれていきます。これによって、関節や筋肉がカチコチにかたまり本来の動きができなくなります。こうして体は老化し、太ります。「ゼロトレ」は各部位が本来あるべき元のポジション(本書では「ゼロポジション」と言っています)に戻すことで、体形をよくし、体重を減らし、不調までも改善していく画期的なダイエット法です。開発者で、著者の石村友見さんがニューヨークでこれを発表すると、またたく間に評判になりました。評判は評判を呼び、有名ハリウッド俳優、アナウンサー、パイロット、弁護士、ピアニスト、スポーツ選手、エグゼクティブなど、ダイエットや体の不調の悩みを抱える各界の成功者たちが、彼女のもとに次々とプライベートレッスンを受けにやってきました。90歳を超えるご老人、妊婦さん、7歳の少年までやってきたそうです。そんなニューヨークで話題の「ゼロトレ」が1冊にまとまって、日本初上陸です。「ゼロトレ」は1日5分ででき、すべてのエクササイズを「寝ながら」できるので体の負担も少なくてすむ画期的なメソッドです。ダイエットの悩みや体の不調に苦しむ方はぜひ、実践してみてください。4週間後「羽が生えたような軽い体」をきっと体感できるはずです。
公開日: 2018/05/18
単行本・雑誌
 
抗うつ剤で刺激すべき脳の部位は、時代によって変化している! 際限のない投薬治療はやめて、食事法や生活習慣の改善、瞑想で内側から変わる! 薬なしで自身のうつを克服した脳科学医が教える、「自分に合った」うつ治療という新常識。
公開日: 2018/05/18
単行本・雑誌
 
さっと読めるミニ書籍です(文章量9,000文字以上 10,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の18ページ程度)【書籍説明】私は統合失調症という障害があり、長い間治療を受けてきました。この病気は、百人に一人くらいの確率で罹患する病気で、決して珍しくありません。統合失調症になると、主に幻覚や幻聴に苦しめられます。私自身、長期にわたって幻覚や幻聴に悩まされてきました。これは、当事者にしかわからない苦しみです。家族の誰かが、統合失調症になると、残された家族は対応に迷います。いくら、幻覚や幻聴があると知っていても、どのように対処すればいいのか困ってしまうでしょう。私自身、幻覚や幻聴といった症状に悩まされてきたため、この症状で悩むかたや、家族の気持ちがよくわかります。幻覚や幻聴を抑えるためには、服薬が一番大切ですが、それ以外にも私自身が行ってきた対処法などを、本書で紹介していきます。本書を読めば、家族の皆さんにも当事者の気持ちがわかり、どのように対処するべきなのか対策が立てられます。ぜひ、本書を参考にしてみてください。【目次】本書を読む前に私が体験した「幻聴」とは?私が体験した「幻覚」とは?「幻覚」「幻聴」は無視するに限る私が行った「幻聴」への対処法私が行った「幻覚」への対処法「幻覚」「幻聴」への家族の接しかたまとめ 幻覚や幻聴を体験してみて私が感じたこと【著者紹介】内山健太(ウチヤマケンタ)1985年生まれ。新潟県出身。26歳のときに統合失調症を発症し、療養期間に入る。2年間の療養を終え、28歳のときに就労移行支援A型の事業所でWEBライターになる。現在はフリーランスのWEBライターとして、「モバイル端末機器」、「美容・健康」、「芸能系の情報サイト」の記事を執筆。書くことを通し社会復帰を果たし、WEBライターとして働くかたわら小説を執筆している。
公開日: 2018/05/18
単行本・雑誌
 
<<
<
152
153
154
155
156
157
158
159
160
>
>>
 
4960 件中   4651 4680

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.