COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

【教育】タグの実用書

民主主義社会を維持するためには、知る自由、学習する権利が絶対的な基盤である。そのデモクラシーを支えるのが図書館だ。とくに公共図書館は、市民にもっとも身近な教育施設として、書物や資料、情報を集積し、著者それぞれの知的営為を持ち寄った場である。多くの人々の興味・関心を「持ち寄り」、利用者は世界中の本から自身の気づきを「見つけ」、わかる喜びをほかの人と「分け合う」。図書館は市民の〈知りたい〉を支え、情報のナビゲートを通じて主体性の確立を促す。そして、地域の情報ネットワークの中心となって人々に等しく寄り添い、まちの連帯と文化的な発展に寄与していく。まちの活性化の鍵は図書館にあるのだ。構想段階から市民が参加して新しく作り上げた瀬戸内市民図書館は、2017年に「ライブラリー・オブ・ザ・イヤー」の大賞に輝く。その館長として図書館と地域の発展に貢献した著者が、自身の図書館員としての体験談を交えながら、地域の住民一人ひとりが主役になって作る現代の公共図書館像を描き出す。
公開日: 2021/12/04
教育
単行本・雑誌
 
小学生のお子さんを持つ親御さん(保護者さん)は、わが子に「勉強好きになってほしい」「成績がどんどんよくなってほしい」と願っています。しかし、実際は「子供が勉強嫌い」「ゲームのほうが好き」というケースが、よくあります。そうなってしまう大きな原因は、「子どもの評価基準が成果主義であり、そして子どもが成果を出せないから」です。子どもの評価は「行動主義」で行うのがポイントです。行動を積み重ねることで結果を出せるようになるのです。では、その「行動」を積み重ねるにはどうすればいいのでしょうか? それが「習慣化」です。本書では、一度身につければ一生ものの「習慣化の技術」を、科学的根拠にもとづいてお伝えしていきます。
公開日: 2021/12/02
教育
単行本・雑誌
 
東大卒クイズ王・伊沢拓司の待望の新刊!執筆2年のALL書き下ろし。クイズを愛しすぎた時代の寵児が「クイズ本来の姿」を長大かつ詳細に解き明かす、クイズの解体新書。「東大王」やQuizKnock創設でクイズ界を牽引する伊沢氏の思考過程が見えてくる!
公開日: 2021/12/01
教育
単行本・雑誌
 
(1)奈良女子大学・小路田副学長に、女子大に工学部をつくる意味について聞いた、(2)国立大学追加合格・入学辞退率一覧、(3)入試小論文の現場―岐阜大学地域科学部、(4)初歩からの小論文指導―意見の理由をどう述べるかなど、教育に関する情報を提供
公開日: 2021/12/01
教育
単行本・雑誌
 
「人間というものはいやなものだなあ」。そうは思いつつも死の間際までペンを握り締め、憂き世に警鐘を発し続けた当代随一の毒言翁、山本夏彦。書いて書いて書き、至言の数々を遺した。「まねてまねてまねせよ」「理解はだから能力じゃない、願望なんだ」「未熟な子供のなぜはなぜではない」等。似非の権威による正義を嗤い、今人の独創を戒めて古人の言に倣わんとする名コラムニストの「清冽なる毒舌」を、指針無き現代人に贈る。
公開日: 2021/11/30
教育
単行本・雑誌
 
新学習指導要領全面実施で、パフォーマンステストとその評価が必須となりました。本書では、中学英語のパフォーマンステストの方法から、評価方法まで丁寧に解説します!パフォーマンステストってそもそもどうやってつくるの?英語でやり取りする様子をどうやって評価するの?「話す」「聞く」の評価ってどうやるの?といったお悩みも、これを読めばすっきり解決!実際のテスト例を基に、パフォーマンステストの基本とポイントをおさえることができます。また、わかりやすい基準に沿った評価の付け方がわかるようになります。パフォーマンステストの課題や評価を設定することで、生徒の目標意識もグングン伸びます!パフォーマンステストのやり方に不安のある先生にとっての必読書です!
公開日: 2021/11/27
教育
英語
単行本・雑誌
 
これからの社会でますます求められる「コミュニケーション力」.そしてプレゼンテーションはグループ学習やチーム作業を行ううえで必要不可欠な「自己表現」の手段です.本書ではパワポスライドの効果的な作り方やスピーチの基本技術,相手を動かすプレゼンについてわかりやすく解説します.
公開日: 2021/11/25
教育
単行本・雑誌
 
大学では何をどのように学ぶのか? 高校までの〈勉強〉と何が違うのか? 大学で身につけるべき教養とは?….池上彰,磯崎憲一郎,國分功一郎,中島岳志,中野民夫,伊藤亜紗,西田亮介…東工大でリベラルアーツ教育に携わる気鋭の大学教員たちが〈学び〉の意味を論じます.これから大学を目指す人,いま大学で学んでいる人へのメッセージ.
公開日: 2021/11/25
教育
単行本・雑誌
 
どのような授業が生徒に深い学びをもたらすのか。教師に求められる役割や技術とは?生徒の主体性を引き出しつつ、確実に学習目標へと導かなければならない。ティーチング・パラドックスを乗り越え、「深い学び」をもたらす授業作りをするために必要なこととは何か。学習科学や創造性研究の知見にもとづき、教師のあり方を説いた教育関係者必読の一冊!目次第1章 イントロダクションガイド付き即興法を使った教え方/ティーチング・パラドックスに立ち向かう/未来の創造的な教師のために第2章 創造的な知識を教える創造的な知識と浅い知識/「カバー主義の罠」を乗り越える/創造性の学習と州の学習基準/創造的な思考習慣/数学、科学、歴史の創造的な知識/各科目で創造性を教えるには第3章 ガイド付き即興法即興を学ぶ/協働と即興/教師のための即興テクニック/教師がルールを破らなければならない時/ガイド付き即興法のための授業計画/構造と即興のバランス/まとめ第4章 ティーチング・パラドックスを克服するガイド付き即興法の構造/課題解決型学習とティーチング・パラドックス/ティーチング・パラドックスと折り合いをつける ― 六つのケーススタディ/新米教師から即興の達人へ/教えるための教科内容の知識を使った即興/まとめ第5章 創造性のための学校創造的な学校の文化/創造的な学校のリーダーシップ/創造的な学校の組織構造/創造的な学校の成績評価/まとめ第6章 実践に向けて
公開日: 2021/11/20
教育
単行本・雑誌
 
「私たちが過去に受けた苦難を、誰かがもう一度味わうことがありませんように」――母親によって描かれた、これまで誰も見たことのないオードリーの横顔、そして家族の物語。オードリーを育てた日々について母が綴った手記がある。台湾で絶版となっている『成長戦争』という本だ。オードリーの公認をうけ、台湾在住の日本人ライターが同書を日本向けに補完して紹介する初めての一冊。オードリーの母・李雅卿が設立し、台湾の教育改革をリードしてきた「種の親子実験小学校」や、父・唐光華への独占取材を通じ、時代を超えて日本と台湾とをつなぐノンフィクション。
公開日: 2021/11/18
教育
単行本・雑誌
 
新型コロナウイルスの感染拡大を機に、不登校・ひきこもりの子どもたちはますます増えている。しかも、休校に分散登校、オンライン授業に加えて家庭ごとのコロナ対策もあって学校に行かないことが自然となり、行政もその実態を把握しきれていない。不登校・ひきこもりが「見えなくなっている」のだ。こうした状況の中、支援現場ではどのような対応に迫られたのか。オンラインも駆使しながら支援にあたっている様子を報告する。
公開日: 2021/11/17
教育
単行本・雑誌
 
延々とくり返されてきた中学受験の是非論に、気鋭の教育ジャーナリストがファイナルアンサー!! 著者は「そもそも中学受験にメリットもデメリットもない。むしろ中学受験で得られるもののうち、何をメリットと感じ、何をデメリットと感じるかにそのひとの教育観、幸福観、人生観などの価値観が表れる」「中学受験はやり方次第で良薬にも毒にもなる」と語る。膨大な取材経験を背景に、中学受験の意味を壮大なスケールで描き出す。
公開日: 2021/11/17
教育
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。化学は暗記科目ではない。電子の動きを理解すれば、化学はすべて見えてくる。電子を共有することで、原子は結びつき、分子ができている。原子ごとの電子のふるまいがわかれば、化学はこんなにおもしろい!授業がわかる。応用が効く。楽しくなる。わからない高校生、必読の入門書。化学嫌いなあなたの、化学の見方が変わります。
公開日: 2021/11/17
単行本・雑誌
 
世界中の一番を集めた、子どもたちに大人気の年鑑本『ギネス世界記録』。今年の『ギネス世界記録2022』は環境問題をテーマに、気候変動、リサイクル、再生エネルギーにまつわる記録を多数掲載。BTS、DCコミックス、マーベル、ポケモンなど、各国の人気者が大集合しています。日本版オリジナルページでは、「2つの船外活動における最も長いインターバル」「3つの異なる着陸方法で宇宙から帰還した最初の宇宙飛行士」の2つのギネス世界記録を達成した、野口聡一宇宙飛行士に、船外活動(EVA)の内容、3つの異なる宇宙船(スペースシャトル、ソユーズ、クルードラゴン)の違い、宇宙で感じた地球環境の変化について話を聞きました。そのほか「史上最高齢の飼育されたコアラ」みどりの飼育記録や、『進撃の巨人』、那須川天心など日本の作品や著名人の記録、オンラインで達成された記録、東京2020オリンピック・パラリンピックにまつわる記録なども紹介しています。また『ギネス世界記録2022』では、コロナ禍で旅行に行けない子どもたちのために、アメリカの国立航空宇宙博物館、ルーヴル美術館、オーストラリア動物園など、世界で人気のある施設を「バーチャル訪問」としてイラストと写真で解説。『ギネス世界記録』の定番である、’1483キロを体に乗せて耐えた男性’といった超人的な記録、巨大なもの、膨大なコレクションは今年も充実しています。気候変動の問題をはじめ、地球環境の危機が叫ばれる今、ギネスワールドレコーズは専門コンサルタントのチームを結成。最初の3D印刷加工されたサンゴ礁、Apple本社の最大の太陽光発電ビルなど、世界の自然環境とエコテクノロジーの記録を集めました。地球と野生生物を守るための、未来に向けた学びがつまった一冊です。
公開日: 2021/11/17
教育
単行本・雑誌
 
ゴリラ学者が思いがけず京大総長となった。世界は答えのない問いに満ちている。自分の立てた問いへの答えを探す手伝いをするのが大学で、教育とは「見返りを求めない贈与、究極のお節介」。いまこそジャングルの多様性にこそ学ぶべきだ。学びと人生を見つめ直す深い考察。
公開日: 2021/11/15
教育
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。入試改革に負けない!未来を切りひらく力をつける朝日新聞で学ぶ総合教材「今解き教室」公立中高一貫校・高校受験対策にもおすすめです!詳しくはこちら(今解き教室とは)<テーマ>●2021年12月号「〈交通編〉クルマ社会の未来と課題」<目次>報道写真 ●大変革期の自動車業界記者の視点 ●自動車産業を変える脱炭素の波図解で分かろう!●脱炭素に向かうクルマ社会今解きナビ ●車社会の課題アサクロウ日記 ●どんな車にしようかな?今月のキーワード●覚えておきたい語句見る知る日本地図●世界の自動車事情今月のひと ●宇沢弘文天声人語ことば力●電柱の「般若」たち読解 1自動運転ロボットが走る 2増える透明フェンス 3ローカル線の現在 4コンパクトシティーを目指す 5電動キックボードの課題思考 ●進む「脱ガソリン車」入試問題に挑戦!●資料を読み取る問題今解き作文教室 ●係り受けに気をつけよう
公開日: 2021/11/15
教育
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。入試改革に負けない!未来を切りひらく力をつける朝日新聞で学ぶ総合教材「今解き教室」公立中高一貫校・高校受験対策にもおすすめです!詳しくはこちら(今解き教室とは)<テーマ>●2021年12月号「〈交通編〉クルマ社会の未来と課題」<目次>報道写真 ●大変革期の自動車業界記者の視点 ●自動車産業を変える脱炭素の波図解で分かろう!●脱炭素に向かうクルマ社会今解きナビ ●車社会の課題アサクロウ日記 ●どんな車にしようかな?今月のキーワード●覚えておきたい語句見る知る日本地図●世界の自動車事情今月のひと ●宇沢弘文天声人語ことば力●電柱の「般若」たち読解 1自動運転ロボットが走る 2増える透明フェンス 3ローカル線の現在 4コンパクトシティーを目指す 5新東名で高まる期待 6電動キックボードの課題 7新幹線がもたらす影響思考 ●進む「脱ガソリン車」今解き検定 ●理数今月のキーワードチェック●これだけは覚えよう!入試問題に挑戦!●資料を読み取る問題今解き作文教室 ●係り受けに気をつけよう
公開日: 2021/11/15
教育
単行本・雑誌
 
学校管理職と中堅教師のための教育総合誌教育再生が叫ばれ、激変期をむかえている教育界。常に学校現場の立場に立ち、あるべき学校教育とは何かを多様な視点から考える教育総合誌です。学校経営と学級経営のヒント満載。学校リーダーと中堅教師必読です。※電子版には付録はつきません。※電子版からは応募できない懸賞などがございます。※電子版では、掲載されないページや、一部マスキングしている写真、掲載順序が違うページなどがある場合がございます。※この作品はカラー版です。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。
公開日: 2021/11/15
教育
単行本・雑誌
 
若手を支える!低学年担任アシストマガジン子ども同士が繋がり、安心しつつ学べる小学校生活六年間の土壌を耕そうとしている低学年担任の先生方。その毎日のお仕事に寄り添った実用情報を満載し、温かく、しなやかにサポートしていく雑誌です。※電子版には付録はつきません。※電子版からは応募できない懸賞などがございます。※電子版では、掲載されないページや、一部マスキングしている写真、掲載順序が違うページなどがある場合がございます。※この作品はカラー版です。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。
公開日: 2021/11/15
教育
単行本・雑誌
 
小三・小四担任がすぐに使えるアイディア満載「教育技術小三小四」は今まで以上に、先生方が明日の授業にすぐ使える教育メソッドや教育情報を盛りだくさんに掲載! 毎号、読者の皆様が楽しみながら読める、子供たちや保護者と楽しい学校生活を送るためのヒントをお届けします。※電子版には付録はつきません。※電子版からは応募できない懸賞などがございます。※電子版では、掲載されないページや、一部マスキングしている写真、掲載順序が違うページなどがある場合がございます。※この作品はカラー版です。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。
公開日: 2021/11/15
教育
単行本・雑誌
 
初めての高学年担任の「教育技術」を育てる雑誌卒業をゴールにした高学年の学級経営や特別活動の基本、文部科学省教科調査官監修の年間指導、道徳科や外国語、運動会の体操、表現ダンス。国語の板書、高学年女子との上手なつきあい方や保護者対応など、充実の企画満載。※電子版には付録はつきません。※電子版からは応募できない懸賞などがございます。※電子版では、掲載されないページや、一部マスキングしている写真、掲載順序が違うページなどがある場合がございます。※この作品はカラー版です。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。
公開日: 2021/11/15
教育
単行本・雑誌
 
特別活動の魅力をすべての教師に伝える本!楽しい学校をつくるには、具体的にどのようにすればよいか。コロナ禍で教師たちと一緒に考えたい、「特別活動とは何か」を1冊にまとめました。本書は、コロナ禍の新しい学校生活様式を踏まえた小学校での特別活動の基本がわかる内容です。各行事の意味や大切さ、具体的な精選の方法がよくわかります。実社会で通用する子どもを育てるためには、どのような教育を実践していくのがよいかが、よく理解できます。第一部は、文部科学省教科調査官の安部恭子先生と実践家の2人の小学校校長(熊本市立帯山西小学校校長 平野修、八王子市立浅川小学校校長 清水弘美)の鼎談です。特別活動の現状や課題が明らかになります。第二部は、安部恭子調査官が子どもたちの自発的、自治的な活動の充実や学校経営や学級経営、特別活動のよさを知る全国の実践校の事例を語り、平野修校長が特別活動の重要性や課題、学校経営と特別活動、GIGAスクール時代の特別活動について執筆。清水弘美校長がコロナ禍の学校行事や具体的な取組、これからを執筆しました。コロナが収まらない学校教育で、特活を愛する3人による、すべての現場教師への渾身の熱いメッセージです。
公開日: 2021/11/15
教育
単行本・雑誌
 
【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。ギフテッド(才能ある)の子どもを伸ばす本。教育現場では、様々な困り感を持つ児童生徒がいます。知的機能が極めて高いものの診断はつかないが発達障害特性を持つ子どもや、人との関係は維持できるものの学校生活の枠組みに合わない子どもなど、知的能力が高いがゆえに理解されず必要な支援が受けられないでいます。本書は「ギフテッド」と呼ばれる子どもや知能の高い子どもの個性を知り、伸ばす方法についてわかりやすく解説します。保護者が我が子を支えるコツを専門の大学関係者と当事者、その保護者たちが執筆しました。本書のねらいは、子ども一人一人の特性を見極めて理解し、少しでも保護者が子育てできるようにするための書籍です。願わくば、子どもにも読んでもらって自己理解が深まるように、イラストやまんがで、直感的に理解し、読みやすく工夫をしました。親の言葉や当事者手記も掲載し、学校側の理解を促すきっかけになる内容です。アカデミックな部分と全国組織の親の会「ギフテッド応援隊」にも参加してもらっています。(「はじめに」より一部抜粋)発達障害とギフテッドの違いなど、まさにいま、子どもの才能ある個性を知り、伸ばす方法が満載となったギフテッドの解説書です。※電子書籍なので、本文中に書き込むことはできません。必要に応じてメモ用紙などをご用意ください。※一部カラーが含まれます。(底本 2021年11月発行作品)
公開日: 2021/11/15
教育
単行本・雑誌
 
★【九訂テキストにも対応!】全ページオールカラーで抜群にわかりやすい★直前対策セミナーで大人気の馬淵講師がケアマネ試験の初学者に向けて合格への最短ルートを提示。合格率10%台の難関試験に必要な基礎知識が1冊でつかめてお得です!●馬淵講師のココがすごい●ケアマネ講座の講師歴は14年、運営講座の合格率は平均3倍を超えるトップ講師です。退校率が極めて低く、親身な指導で定評のあるベストウェイ・ケア・アカデミーを運営。受験者の支持を得ています!また、受験者の多くが使用する中央法規出版の過去問集を毎年執筆。高い分析力と身近な事例を用いた講義がわかりやすく、興味を持てると評判です。●合格への確実な一歩が踏み出せる●ケアマネ試験は介護保険法をはじめとした法律の解説が多く、文章のみだと苦手意識が生まれやすいです。本書は、図解を用いて丁寧に説明しており、初学者でもパッとイメージをつかめます。モチベーションを下げずに最後まで学べるので挫折しません。●最短ルートの学習法を提示●【その1】実際の講義をベースに試験に出るところを凝縮!人気講義を忠実に再現。ムダのない頻出ポイントを押さえた解説で、最短で基礎知識の習得が可能です。【その2】重要事項は図表で整理、記憶に定着しやすいケアマネジャー試験は暗記項目が多く、覚えるべきところと覚えなくてもよいところのメリハリが肝心です。ポイントは図表で整理。何度も見返すことで定着が図れます。【その3】10時間で読み切れる見開き構成ケアマネジャー試験合格に必要な基礎知識を1冊に凝縮。1項目見開きで左にポイントを押さえたわかりやすい解説、右に理解しやすい図やイラスト満載でどんどん読み進められます。
公開日: 2021/11/12
単行本・雑誌
 
本書の主人公、まりかは小学校に入り、いろいろなことにお金がかかることに気づきます。そして、お金について調べていくうちに、「ひんこん」の存在に気づきます。どうしてそうなってしまうのでしょう? 日本の子どもの貧困率は先進国の中でも高いといわれています。一時期と比べると低下してきているものの、依然として高く、コロナの影響で高まることが懸念されています。特に、相対的貧困の生活水準で暮らしている世帯の半数がひとり親世帯であり、この世帯の生活水準が一層低下する恐れがあります。そういう現実があるということを、親と子はどう考えていくべきなのでしょうか? 本書を通じて、まずは基本的なことを知ったうえで、親子で一緒に「貧困」や「格差」、「公平」について考えてみましょう。【もくじ】はじめにこの本に出てくる人びとこの本の使い方第1章 お金のはなし第2章 お金はどこからくるの?第3章 もらえるお金のちがい第4章 はたらけない人第5章 こまったひとをたすけるしくみ第6章 たすけてもらえない人第7章 ひんこんの子どもがすくない国第8章 みんなができることおわりに
公開日: 2021/11/12
教育
単行本・雑誌
 
経済産業省発の教育改革が始まっている!これから子どもたちが生きていく社会で求められる力を育てるために、どんな教育を実現していくべきか? 各国の教育改革やOECDが発表しているこれからの教育を見据えつつ、経産省が関わりさまざまな学校で始まった試行錯誤の実践事例も紹介し、実現可能な「未来の教室」のありようを可視化する!
公開日: 2021/11/12
教育
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。★ 手帳マスターになろう! 目標に向かってプランを実現する簡単上手な使い方★ なりたい自分に近づく最強アイテムを味方に! ★ 「何を、どれだけ」が一目でわかってやる気をアップ! * 「振り返り」で苦手克服* やるべきことを見える化* 週間計画表は具体的に* 部活と勉強の両立も★ 学習の効率化に効果大! スケジュール帳の上手な使い方★ 成績向上に、毎日の習慣づくりに、誰でも簡単に取り入れてムリなく続けられる! 「振り返り」⇒「見える化」⇒「成長記録」の実践で『苦手克服』&「得意分野」を増やそう!※ 本書は2017年発行の『13歳からの手帳活用術はじめる! 実力アップ習慣』の改訂にあたり、内容を確認のうえ、一部で加筆修正し、書名・装丁を変更して再発行したものです。
公開日: 2021/11/11
教育
単行本・雑誌
 
今日は何の日? 1年366日、その日に起こった出来事や、その日にゆかりのある人物のエピソードを、物語形式で紹介。「1日1話」だから、読書の習慣づけや、朝読にも最適。また、ホームルームでの発表や、お昼の放送にも役立つ1冊。
公開日: 2021/11/11
教育
単行本・雑誌
 
マンガ&イラストでわかる!あいさつ・ふるまい・人間関係のマナーから SNS・お付き合いのトラブル防止のルールまでプリンセス級の【かわいさ】と【強さ】を手に入れる方法。見た目の顔やスタイルは同じなのに、まるでプリンセスのように上品で、愛されオーラを放っている女の子と、だらしなかったり、暗そうだったり……となぜか残念な印象の女の子。2人の違いは、日常の【マナー】&じぶんを守る【ルール】を身につけているかどうかでした。本書では、大人になっても困らない言葉遣いや食事、ふるまい、人間関係のマナーから、女の子として知っておきたい心と体の話、SNSや防犯防災のルールまでを紹介します。・好感度抜群! 上品な動き&清潔感ファッション・大人になっても困らない食事の基本6つのマナー ・「い」「う」トレーニングですてき笑顔のレッスン!・生理のお悩みQ&A 知っておきたい女の子の心と体の話・SNSトラブルにも巻き込まれない! 防犯・防災のための身を守るルールなど、見た目も中身もキラキラ輝く、ステキ女子になる秘訣を集めて解説します。【監 修】井垣利英:株式会社シェリロゼ代表取締役。人材教育家、マナー講師。美しいマナーや、印象をアップさせるメーク、コミュニケーション、プラス思考など、女性のための講座などを主催。宋美玄:産婦人科医。医学博士・性科学者。日本周産期・新生児学会会員、日本性科学会会員。一男一女の母。子育てと産婦人科医を両立、テレビ出演などメディア露出も多数こなし、’カリスマ産婦人科医’として様々な女性の悩み、女性の性、妊娠などについて女性の立場からの積極的な啓蒙活動を行っている。
公開日: 2021/11/11
教育
単行本・雑誌
 
NHKのEテレで放送された番組の書籍化。人形のQくんと、ぬいぐるみのチッチの掛け合いで、物語が展開します。この巻のキーワードは「ほんとうに?」。「お金があったら幸せ!」というQくんでしたが、だんだんいろいろなことを考えるようになります。画像やイラストもたくさん入り、楽しく読みながら深〜く考えることができる本になっています。道徳の教材にも使えます!
公開日: 2021/11/11
単行本・雑誌
 
<<
<
7
8
9
10
11
12
13
14
15
>
>>
 
1060 件中   301 330

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.