COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

【教育】タグの実用書

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。※本書の売上げの一部は「一般社団法人こども食堂支援機構」を通じて全国のこども食堂支援に使われます。 より善い世界にするために一人ひとりが考えるべきこと 小学校高学年を対象に、高度な理屈を必要としない「倫理学の基本」を子どものみならず、これまで「倫理」という言葉から目を背けがちだった大人にもわかりやすく解説。 倫理的問題は算数の計算式の答えのようにはっきり出せません。だからこそ、倫理的問題を考える行為は、ものごとの善し悪しについて、自分で考えて向き合う力を育みます。 倫理学とは… 人々が社会生活を送るうえでの決まりや「善悪」を分ける基準を考える学問。 「善い」とか「悪い」ってどういうことなんだろう? 【目次】 第1章 迷うかも!? あなたならどうする? 第2章 ところで「倫理」ってなんだ? 第3章 知っておきたい倫理の偉人たちが考えたこと 第4章 SNS時代の「情報倫理」について考えよう 第5章 地球は危ない!? 「環境倫理」を考えてみよう 第6章 お金のことを「経済倫理」で考えてみよう 第7章 なりたい職業と倫理の関係を見てみよう 第8章 今の世の中に倫理があるかを考えてみよう
公開日: 2022/03/23
教育
単行本・雑誌
 
入学案内、パンフ、HPのウソにだまされない!オープンキャンパスの下準備にも使える! 受験生必読 ’ウケる!超リアル!’新方式から学科の特徴まで、基本情報もこれ1冊でわかる!現役学生、OB/OGら5000人超のナマの声で作った真の大学案内
公開日: 2022/03/17
教育
単行本・雑誌
 
’慶應SFC’関係者の提言。採用担当も必読! 受験工学、総合選抜、探求、プロジェクト……。AO入試から30年、現役教員、卒業生らが語り尽くした、未来をになう人たちに求めたいこと。本書は、いまから30年後の「2050年の入試を考える」をテーマとした有志プロジェクトとして、慶應SFCの一部の現役教員と卒業生が集結して行われた対話の記録集である。30年前、「AO入試」を生み出したSFCが、30年を経たからこそ感じる、現在の課題、そして次に打ち出すべき方向性は何かーー。その議論は、社会全体や、組織や人間のあり方そのものへの問いへとつながっていく。<著者紹介>神成淳司 Atsushi Shinjo慶應義塾大学環境情報学部教授。専門分野は情報科学、AI農業、サービスサイエンス、情報政策。田中浩也 Hiroya Tanaka慶應義塾大学環境情報学部教授。専門分野はデザイン工学、3D/4Dプリンティング、環境メタマテリアル。脇田玲 Akira Wakita慶應義塾大学環境情報学部教授。専門分野はビジュアライゼーション、幾何モデリング、スマートマテリアル。矢作尚久 Naohisa Yahagi慶應義塾大学環境情報学部准教授。専門分野はシステムデザイン、ヘルスケア社会システム戦略論。文中に登場する関係者一覧(登場順)一青窈 歌手安宅和人 慶応義塾大学環境情報学部教授、ヤフーCSO池澤あやか ソフトウエアエンジニア兼タレント本城慎之介 学校法人軽井沢風越学園理事長石川将也 映像作家、グラフィックデザイナー、視覚表現研究者清水唯一郎 慶応義塾大学総合政策学部教授たかまつなな 株式会社笑下村塾 代表取締役大山エンリコイサム 美術家
公開日: 2022/03/17
教育
単行本・雑誌
 
※巻末に収録されている型紙は電子版では本編とあわせての表示のみで、切り取って利用することはできません。購入前に必ずご確認ください。0・1・2歳児の保育の現場で必要なあそびアイデアをたっぷり紹介!【手作りおもちゃ】【製作遊び】【運動遊び】【自然遊び】【歌遊び】【シアター遊び】を年齢ごとに探すことができます。SNSで人気のふじこ先生、mocaちゃん、萩原 里実さんなど多数のあそび作家さんが考案した最新のアイデアを詰め込んだ1冊です。今、うちのクラスの月齢の子は何ができるの?どんな遊びをしたらいいの?とわからないときも「子どもの発達とおすすめの遊び」を見ればすぐにわかる!巻末には、今さら聞けない保育の遊びの用語集、非認知能力の解説、型紙などもしっかり収録。0・1・2歳クラスの担任になったら絶対持っておきたい1冊です。
公開日: 2022/03/16
教育
単行本・雑誌
 
本書は、古文文法の「本当に必要な部分だけ」を載せつつ、「全体像をきちんとつかめる」ように構成しています。「文法がわかる」→「古文が読める」→「古文が楽しい」と思えること間違いなしの一冊です。■シンプルに解ける「古文文法」を本書は、「古文の基礎がわからない」「どう読んだらいいかわからない」という多くの受験生の悩みを解消するためにできました。古文文法のベースは、実はとってもシンプルだということがわかるように、順序立てて解説していきます。■<形>から<意味>を導く「パーツの力」古文は、文法という「パーツ」を組み合わせてできています。そしてその文法は、「形」から判断できるものなのです。パーツがわかれば、意味もわかる、そして古文が読めるようになります。■古文文法のオイシイところだけをピックアップ入試に必要なポイントを、ベースからきちんと理解できるように構成しています。基礎からはじめて入試レベルまで解けるようになります。≪本書の内容≫ファーストステップ 文の中心を見逃さないようにする!【動詞、形容詞、形容動詞、接続助詞・係助詞の基礎 など】セカンドステップ 文の中心にアレンジを加えるもの!【助動詞(つ・ぬ、なり・たり、ず、む・むず・じ) など】サードステップ 精密な読解のために最低限必要なもの!【敬語、助詞、紛らわしい語の識別 など】古文文法の最重要ポイント&資料【主語の判断、敬語の判断、注意が必要な語、文学史 など】※本書は、2014年8月に小社より刊行された、『改訂版 佐藤敏弘の 古文文法が面白いほどわかるスペシャルレクチャー』に、加筆・修正を加えたうえで再編集したものです。
公開日: 2022/03/16
教育
単行本・雑誌
 
【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。発達凸凹の子の辛い子育てがこれで救われる。保育所・幼稚園・小学校でのルールに合わせて生活することが難しい子どもたちが増えています。発達障害やグレーゾーンと診断を受けるケースも少なくありませんが、もっと広い視野で見て、発達に凸凹がある子どもと捉える動きも出てきました。診断が下りても、親の子育ての辛さは解消されません。それは、発達凸凹の子どものよりよい育て方が知られていないからではないでしょうか。著者・森田直樹氏は、不登校カウンセリングで多くの親に親子関係の改善指導をし、実証研究を続けてきました。そこでもっとも効果が見られたのが、子どもの自己肯定感を高める親からの言葉がけ「コンプリメント」です。親が愛情と承認をもって日々言葉がけに務める(コンプリメントトレーニング)ことで、発達凸凹の子ども自身の悩みや不安が解消され、温かい家族関係を再構築することができます。その結果、不登校や様々な身体症状も解消されていきます。本書では、著者がこの17年間の不登校カウンセリングから確証したコンプリメントトレーニングによる子育て法をガイドしています。また、それによって不登校や子育ての悩みを解消した7000を超える実例の中から、多くの事例を紹介しています。育て直しをする覚悟で、本書をお読みいただきコンプリメントトレーニング子育てを辛抱強く続けていけば、発達凸凹の子どもをもつ親御さんの悩みは解消され、子どもは順等に成長していくでしょう。【本書の内容】第1章 凸凹の子どもの心のコップを自信の水で満たす第2章 凸凹の子どもの発達に必要なスキルを身に付ける第3章 コンプリメントトレーニングで育っている子どもたち第4章 コンプリメントトレーニングを広めていくために(底本 2022年3月発行作品)
公開日: 2022/03/16
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。小学生から楽しめる、大人が読んでも新発見講談社学習まんが「歴史を変えた人物伝」最新作大河ドラマで話題沸騰武家政権を確立させた男「北条義時」の熱い生き様を描く!
公開日: 2022/03/16
単行本・雑誌
 
教育ICTをうまく活用している学校は、なぜ「教育ICTを活用するか」の目的が明確でした GIGAスクール時代の研修テキストに最適!児童生徒「一人1台」の情報端末が整備され、いよいよ待ったなしの活用に迫られる学校。「なぜ学校にICTが必要なのか?」「情報端末はどう使えばいいのか?」「そもそもどうして…?」沸き上がる疑問に答えつつ、教育ICT利活用の目的を明確に分類し、学校のデジタル化についての考え方をわかりやすく説きました。【目次】第1章 GIGA スクール構想により進む整備第2章 「なぜ学校にICTが必要なのか」を、学校が自分で考える第3章 一人1台、学びの道具として使うとはどういうことか? 1 淑徳小学校:自分の好きなスタイルで感想を書く 2 新渡戸文化小学校:アナログとデジタルで自分の色を創る 3 奈良女子大学附属中等教育学校:ゲストティーチャーがリモートで参加する 4 静岡県立掛川西高等学校:授業で使う教材をデジタル化する第4章 教育ICT 利活用の目的9類型 類型1:興味喚起 類型2:モチベーション喚起 類型3:理解促進 類型4:授業効率化 類型5:進捗確認・理解度確認 類型6:教材拡充 類型7:表現手段拡充・思考手段拡充 類型8:情報共有手段の拡充 類型9:学習環境の拡充 ■9つの類型の何を目指すのか?第5章 学校教育施策と重ね合わせて見る第6章 学校だからこそのデジタル化【著者】為田 裕行フューチャーインスティテュート株式会社 代表取締役教育ICTリサーチ 主宰■経歴慶應義塾大学総合政策学部卒業後,大手学習塾企業へ就職。一斉指導,個別指導,合宿教育などの現場で鍛えられ,1999年フューチャーインスティテュートの設立に参画。「学校がFuture Readyになることをお手伝いする」を行動指針に,現場への教育ICT導入の可能性を模索。幼稚園・小学校・中学校・高校・大学の教壇に立つと共に,学校の先生向けの研修プログラム設計,授業計画コンサルテーション,教育テレビ番組や幼児向け教材,サービスなどの教育監修を行っている。■外部委員等戸田市教育委員会 21世紀型スキル育成アドバイザー,ICT CONNECT 21 EdTech推進SWGサブリーダー,成城学園情報一貫教育推進検討委員会アドバイザー,セサミストリート・ティーチャー■著書『一人1台のルール』2021年,共著『学校アップデート』2020年(いずれもさくら社)
公開日: 2022/03/15
教育
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ユネスコが教えてくれた! 「多様性」「感受性」「人間性」「国際性」「社会性」「関係性」「自主性」「共感性」「創造性」「危険性」「革新性」……「性」教育って、人間の生きる力教育だったんだ!「人権」「安全」「健康」「ジェンダー」「LGBTq」……生きる上で知っておきたい大事なすべてを全部まとめて、科学的に学ぶ、ユネスコの包括的性教育を、ユネスコの学習年齢にあわせて、わかりやすい本にしました。学校では教えてもらえない、国際基準の性教育で、子どもの安全、人間関係、「断る力」「断られる勇気」など大事なことが学べます。国際化の進む社会で必要な「国際」性が身につく「世界基準」の性教育……をのぞいてみませんか?説明しづらいことを科学的ファクトにもとづき、説明する「子どもパート」と、子どもとの向きあい方が見えてくる大人パート。2パートで、親子で、たくさん話すチャンスがいっぱい。「自分のこと」「からだのこと」「他の人のこと」……、さまざまな科学や統計から、起こりえる「リスク」を避ける知識が得られます。5歳・8歳・12歳・15歳の4段階で学習することが具体的にわかる5-18歳までのユネスコ包括的性教育。「ユネスコセクシャリティガイダンス」の翻訳者のひとりである田代美江子先生が、日本の社会に合わせてポイントを監修。◆構成まんがによるイントロダクション/年齢別になに学ぶ?/みんな悩んでる 年齢別Q&A/キーワードコラムでもっとわかる性教育/年齢別学習目標シート※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
公開日: 2022/03/15
教育
単行本・雑誌
 
2002年4月からの新学習要領スタートに向けて、親の不安や心配をあおるような扇動的なタイトルに、半ば挑戦状をたたきつけるような勢いで、いっきに読み終えた後には、不思議といちるの光をつかんだかのような心持ちになった。 そもそも学習指導要領とは何かに始まり、親たちが抱えている不安や問題点を章立てし、Q&A方式で解説していく。そして、教育現場の実態や丹念に調べ上げた資料をもとに、最も重要なことは、いたずらに不安をかきたてる情報を整理し、冷静に受け止め、親として子どもたちが将来どんな大人に育ってほしいと願うのか、子育ての原点に立ち返って考えることではないかと説く。 2002年度に始まる教育課程は自己責任にのっとった自由選択の時代の到来を象徴するという。どの子も必ず伸びる可能性を持っていることを信じ、お仕着せではなく、自分たちで時代をつくっていく環境づくりを心がけるよう思考をシフトさせてくれた本書は、21世紀の学校教育の指南書となるだろう。(原田安希子)(※本書は2002/3/1に発売し、2022/3/10に電子化をいたしました)
公開日: 2022/03/10
教育
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。<著者からのコメント>恋するきみたちへ。」初版刊行から早6年。その間、HPVワクチン無料接種の開始や緊急避妊薬認可など、いろいろと大きな出来事があった。毎日受ける相談の中、一生懸命がんばる人たちにもたくさん出会った。DVの被害に遭いながらも、強く自立してがんばってくれた人。逆に、自分がDVの加害者であることに気づき、泣きながらメールしてきた彼。こんな風に、たった一人でもよい方向に変わってくれたなら、私の行動にもそれなりに意味があるのかな、と少し心が楽になる。大人が今の社会を作り、子どもたちを取り囲む環境を作ってきた。そのせいで苦しむ子どもがいるのなら、大人は全力で子どもに向かっていかなければいけないと思う。少しでも君たちの生き方が、気持ちが楽になったらいいなと願いつつ、この本を書いた。この本を読まれる大人の方々へ。医学的な内容以外は、あくまでも一例を挙げて私個人の考えを述べているにすぎません。子どもは千差万別。今、目の前にいる子どもの話に耳を傾け、過去のことを言うのではなく、これから先どうしたらよいかという視点で見てあげてください。悩んでいる子どもに寄り添う、語りかける、横につながる、そんなことが大切なんだと思います。*********************************著者は、体も心も傷ついた多くの女の子達と間近に接してきた産婦人科クリニック院長で、本業のかたわら、年間100件以上の性教育・デートDV講演、無料のメール相談などを行っている。メールや掲示板で語られる10代のリアルな性。女の子、男の子、親たち、それぞれの本音。医学的見地に立った分かりやすい解説と愛あふれるメッセージ。2006年刊行の初版に緊急避妊薬、子宮頸がんなどの項目を追加した増補版。(※本書は2013/1/21に発売し、2022/3/10に電子化をいたしました)
公開日: 2022/03/10
教育
単行本・雑誌
 
3つの質問に仮託して、読書へのいざないともとれる児童文学評論。子どもたちの自己肯定を励ます物語を、明日に期待して…。(※本書は2001/5/1に発売し、2022/3/10に電子化をいたしました)
公開日: 2022/03/10
単行本・雑誌
 
うつ・ひきこもりの原因は子育て・教育にある!近年の若者が「キレる」のも「ひきこもる」のも「身体の故障が出る」のも「うつ」になるのも、子育てや教育の問題である。若者よ、世間に負けない・自分に負けない実力と耐性を鍛え直そう!教育学の立場から精神医学の「新型うつ病」に異を唱え、クスリもカウンセリングも効かない「心の危機」を回避する方法をわかりやすく説き明かす。患者とその家族、学校教育の関係者など必読の書!(※本書は2014/4/11に発売し、2022/3/10に電子化をいたしました)
公開日: 2022/03/10
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。すべての子どもと家庭にウェルビーイングをもたらす地域づくりボランタリー組織,社会福祉協議会,こども食堂,学校,児童相談所,地方自治体,国……様々な機関が連携して住民が主役となる地域づくりのモデルを紹介し,展望する.第一部では,地域づくりの先進的で特徴的な取り組みを展開している地域=沖縄県(内閣府からの補助金),滋賀県(社会福祉協議会の挑戦),明石市(市長の政策展開),大阪市西成区(ボランタリー組織の活躍)を紹介する.第二部では,実際に地域づくりに取り組んでいるボランタリー組織の実践家が,組織のミッションや取り組み,外部からはなかなか見ることの難しい地域づくりの内実など,その活動のリアリティを描く.
公開日: 2022/03/10
教育
単行本・雑誌
 
短い対話でうまくいく! 学校の生活の中で子どもを叱らないといけない場面になったとき、どう声かけすればいいか悩みませんか? 子どもにどんな声かけから入るか、短い対話で子どもの納得を引き出す方法とは、高学年の叱り方のコツなど、知りたいポイントがこの本1冊でわかる!
公開日: 2022/03/10
教育
単行本・雑誌
 
子どもたちが「自ら学んで行動する」授業のコツは、落語の前座修行にあった! 2017年3月刊行『落語家直伝 うまい!授業のつくりかた』(誠文堂新光社)の続編。落語家・立川談慶、教育者・玉置崇による共著。 2020年の学習指導要領改訂においては、論理的思考やプログラミング的思考、自ら学び、行動する力といった非認知能力を育むことが重要視されています。「自ら学び、行動する力」を育むためには、先生が答えを「教えない授業」が必要です。 これまでの習得型から探究型の授業へ、スタイルの変化も求められている。とはいえ、マニュアルのない授業を行うためには既存の授業スタイルにとらわれない教師の意識改革が必要とされます。そこで本書では、マニュアルや答えがなく、自分で考え行動しなければならない落語家の前座修行からヒントを得て、「教えない授業」に展開する具体的な方法を紹介。 1章では、立川談志の18番目の弟子である落語家・立川談慶が実体験した前座修行やそこで得た実践的な学びを展開。2章では、教育者である玉置崇が「教えない授業」の心得や、具体的な授業例を指導。 「話し方」「ユーモア」といった落語のエッセンスと教育の相性の良さを知る2人の共著により、学校現場だけでは得られない観点と、学校現場でしっかり活用できる実用性を兼ね備えた、革新的な一冊が実現しました。
公開日: 2022/03/09
教育
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。大学入試によく出る朝日新聞の記事を使った小論文対策と添削指導に最適な教材。報道写真や図表を使った解説コーナーをはじめ、社説や天声人語を読み解く記述、論述問題で、自分の意見が論理的に書けるようになる。大学入試で求められる思考力、記述力が身につく。今回のテーマは「小論文の書き方を学ぼう」。
公開日: 2022/03/07
教育
単行本・雑誌
 
指導実績10年超のトップ講師が最短合格をナビゲート!★図解が豊富で断トツでわかりやすい★衛生管理者対策で著者累計10万部突破の村中講師が合格への鉄板ルートを提示します。これだけで衛生管理者試験の頻出ポイントがマスターできます。●村中講師のここがすごい●衛生管理者の講師歴は10年以上、社会保険労務士対策講師としても有名なトップ講師です。親身な指導で受験者からの絶大な支持を得ています。本書では、人気講義を忠実に再現。ムダなくポイントを押さえた解説で、忙しい社会人でも最小の努力で合格できます。●重要事項は図表で整理、記憶に定着しやすい●第2種衛生管理者試験は労働安全衛生法・労働基準法を中心とした法律の解説が多く、文章のみだと苦手意識が生まれやすくなります。本書は、ていねいに図解を用いて説明することで、初学者でもパッとイメージをつかめます。モチベーションを下げずに最後まで学べるので挫折しません。●模擬試験が2回分付いたお得な1冊●巻末には本番形式の模擬試験が2回分付属。頻出問題を収録しているので1冊だけで合格できます。一問一答も豊富に収録しており、安心して学習ができます。※本書は2020年に小社から刊行された『この1冊で合格! 村中一英の第2種衛生管理者 テキスト&問題集』を改題の上、再編集したものです。※本電子書籍には、紙書籍に付属している赤色チェックシートは含まれておりません。あらかじめご了承ください。
公開日: 2022/03/02
教育
単行本・雑誌
 
「学校で配られた単語帳に挫折した」「単語がわからなくて長文が読めない」そんなキミのための英単語・熟語帳が登場!■特徴1 1冊目の単語帳に最適!必要最低限の単語・熟語に限定して、英文法・英文解釈・英語長文につながる知識が身につく初の単語帳です。本書をマスターすれば、英文法・英文解釈・英語長文の学習効率が飛躍的にUPします!!■特徴2 単語を「実際に使える形」で覚えられる!例えば、allow1語で「許す」と覚えても、実際の英語の発信や受信の際には、ほとんど役に立ちません。allow O to do「Oが〜するのを許す」という型で覚えて、はじめて、スピーキングにもリーディングにもライティングにも役立つのです。このように、「実際に使える形」で単語を覚えることで、他分野で単語を自由自在に使えるようになります。■特徴3 英単語QUIZとデュアルフレーズで単語が面白いほど覚えられる!ひとつひとつの単語に、語源・カタカナ・派生語・同意語・反意語等をもとにした英単語QUIZを掲載しています。ひとつの単語を覚えるだけでなく、縦・横のつながりをとおして英単語の世界を広げることができます。また、各単語には、例文ではなくできるだけ短いフレーズで単語を記憶できるように、1つのフレーズで2つ単語を覚えられる「デュアルフレーズ」を設けました。デュアルフレーズは、動詞+名詞、形容詞+名詞、副詞+動詞、動詞+副詞と、短いフレーズから成ります。本書を1冊完璧にすれば、英文解釈・英語長文の基礎が身につきます。
公開日: 2022/03/02
教育
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。小学校で学ぶ日本の伝統的工芸品について紹介するシリーズの第7巻。この巻では伝統工芸について調べたあと、文章に書いてリーフレットなどで発表するまでの(1)選ぶ→(2)調べる→(3)整理する→(4)組み立てる→(5)文章にする、という5つの工程を順序だててまとめられています。また、子どもたちが大人にインタビューをするときの注意点も実例を使って解説しています。
公開日: 2022/03/01
単行本・雑誌
 
120万部超の大ベストセラー『ケーキの切れない非行少年たち』シリーズの著者による少年院のプログラムから学ぶ’うまくいかない子’が生きやすくなる超実践的な教育法「少年犯罪は断罪では解決しない。矯正のリアルがわかる1冊」和田秀樹さん推薦!子どもを加害者にも被害者にもしない!・すぐにキレてしまう子→怒りをコントロールする練習・柔軟に考えられない子→問題解決トレーニング・集中力がない子→認知機能強化トレーニング【目次】第1章 少年鑑別所入所から少年院入院までの流れを知ろう第2章 医療少年院の生活を知ろう第3章 少年院教育を知ろう第4章 見学報告会でまとめよう※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。購入前にお使いの端末で無料サンプルをお試しください。
公開日: 2022/03/01
教育
単行本・雑誌
 
(1)東工大・中島岳志教授に聞く、若者の政治参加や政治の見方、(2)従来とは異なる高学年での新しい教養教育、(3)岩手県立大船渡高校の探究学習「大船渡学」の実践、(4)大学新入生の保護者調査:入学までの費用が増加など、教育情報をコンパクトにまとめて提供。
公開日: 2022/03/01
教育
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ユウキ、チエリ、ダイスケは、町の健康を見守り健康啓発を行うケンコウ探偵団の3人だ。そのケンコウ探偵団に謎の怪人が「喫煙」「飲酒」「薬物乱用」についての謎をつきつけた。はたして主人公たちはそれら3つの害とその防止を正しくこたえることができるのだろうか?
公開日: 2022/03/01
教育
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ドクター・ジンは、かぜからむし歯までどんな病気でも診てくれる凄腕の医者だ。その秘密は小さくなって体の中に入ることができる助手のロボット・リュウノスケ。リュウノスケが調べた体の様子をいっしょに知ることで、感染症や生活習慣などの病気を予防について学ぶことができる学習漫画。
公開日: 2022/03/01
教育
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。サッカーチームに非常に上手な転校生が入部したことで、スターティングメンバ―からはずされたカナタ。しかし2人の実力の差は理解できていても、カナタはその事実をすなおに受け取れない。カナタはその気持ちにどのように立ち向かうのか? 子どもたちが日常で対面する問題を例にして、心の成長やストレスなどの心の発達を学ぶ学習漫画。
公開日: 2022/03/01
教育
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。おさななじみのナツミとユウタは小学校の高学年になると第二次性徴がはじまった。クラスをみわたすと、すでにはじまっている人もいれば、まだはじまっていない人もいてまちまちだ。だれもがむかえる体の変化に対してわかりやすく正しい知識を紹介することで、その不安や悩みへの対処を学ぶ学習漫画。
公開日: 2022/03/01
教育
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。主人公のリュウトたちは、生活のみだれから悪魔・デビラに目をつけられていた。そこでデビラからのがれるために、リュウトたちは身の回りの環境を清潔にすること、バランスよく食事をすること、生活に運動を取り入れること、休養をしっかりとることを実践して健康を保つようになる。子どもが健康を維持するために実践すべきことを紹介する学習漫画。
公開日: 2022/03/01
教育
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。知識ゼロでもよくわかる、代表的な冬野菜の育て方。準備から収穫までの流れをつかんだら、「やさい名人」が育て方を、「かんさつ名人」が注目ポイントをガイド。困ったときのQ&A、野菜レシピなど役立つ情報も満載。
公開日: 2022/03/01
教育
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。小学校の新学習指導要領の算数に対応し、データ分析することで問題解決する方法を解説するシリーズ4巻。データ分析するために、まずは適切なドットプロットやヒストグラムにあらわす基本を図表とともに解説。次に例題について小学生のキャラクターと共に、問題の結論に対し、本当にそうなのか確かめるように分析をすることで、解決していきます。他にも、身近な課題や社会などいくつかの課題について、データ分析をしていきます。
公開日: 2022/03/01
教育
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。小学校国語新訂版教科書に対応!身近な仕事のくふうをイラストとともに紹介します。仕事場見学の際に注目したいポイントや、使える質問例もたっぷり。また、調べたことをわかりやすくつたえるほうこくする文章の書き方も、具体的な文例とともに解説しています。小学校低〜中学年の仕事調べにぴったり。第5巻では、駅員、バス運転士、電気工事作業員など、くらしをべんりにする仕事のくふうを紹介します。
公開日: 2022/03/01
教育
単行本・雑誌
 
<<
<
3
4
5
6
7
8
9
10
11
>
>>
 
1060 件中   181 210

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.