COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

実用書

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。モデル 渡辺佳子推薦!「大好きなクルのクッキー、一緒に作って頬張れるって幸せです。卵アレルギーの息子との楽しみが、またひとつ増えました」なんとなくモヤモヤ、心に物足りなさを感じている時はちょっとお菓子作りなんてどうでしょう?雑誌でもたびたび取り上げられ、芸能界にもファンが多い、北本市にあるクッキーショップ「クル」の店主・尾上由子によるはじめてのレシピ本。本書ではお店で人気の「クーモさん」「ニコニコ抹茶クッキー」などの可愛い型ぬきクッキーから、あっと驚くおいしさの「スノーボール」、「レモンサンドクッキー」「しおアイスサンド」などのアレンジクッキー、スコーンまで、今まで400レシピ以上考案した中から、おいしく、楽しく、作りやすい32レシピを厳選しました。さらに、モデル梨花さんのコンセプトショップ「MAISON DE REEFUR」3周年イベントで販売された幻のクッキー「MAISON DE REEFUR 3周年記念クッキー」のレシピも収録!作り方はお店の看板キャラクター「ふーさん」がやさしく教えてくれます。イラストたっぷりのかわいいレシピ絵本です!【クルのクッキーのとくちょう】・卵を使わず作れます・身近な材料で作れます・ほとんどワンボウルで作れます・粉をふるわずに作れます・少量でも作れます・たいがい、いい加減でも、おいしく作れます
公開日: 2019/01/11
単行本・雑誌
 
生涯に渡り「自立」の大切さを訴え、不慮の事故で急逝した著者が最後に我が子にむけて綴った「ひとり暮らし」のバイブルミリオンセラー『「捨てる!」技術』(宝島社)でシンプルライフブームの先駆けとなった辰巳渚さん。本書は、辰巳さんのご子息がひとり暮らしを始めるにあたって、‘親から子へと伝えたいひとり暮らしの心構えとノウハウ’をまとめたもの。ところが、原稿完成間近の2018年6月26日、辰巳さんは不慮の事故のため、52歳の若さで帰らぬ人となりました。本書は、彼女が生涯に渡って訴え続けた「自立すること」や「家事」への想いやノウハウを、遺された息子さんと娘さん、そして多くの次世代の読者に伝える集大成ともいえる遺作となりました。【目次】はじめに――自立して生きていくあなたに第1章 はじめの3週間 あなたが生き延びるために必要なこと◆あなたを支える「食」について◆心と身体を休められるようにすること◆身なりを清潔に保つということ◆健康を保つということ◆お金を管理するということ◆安全に暮らすということ第2章 つぎの3か月 生活に慣れてきたら始めてほしいこと◆家事のパターンについて◆時間のパターンについて◆お金のパターンについて◆近所付き合いのパターンについて第3章 これからの6か月 季節や環境に合わせて暮らすということ◆季節の変化に合わせた部屋のしつらえ◆冬の家事で注意したいこと◆日本の季節の行事を楽しむ暮らし◆生活環境について検討する最終章 1年経ったら 生活しながら未来に向かって生きていくあとがき――母・辰巳渚のこと 長男・加藤寅彦
公開日: 2019/01/11
単行本・雑誌
 
一生太らない子どもは親が作る!高校生のときから体重が変わらないという人気管理栄養士が、子どものころからの食事の記憶と、子育ての経験から語る新しい食事論。現代の子どもは太りやすくなっています。それは、昔のように外で遊んだりすることも減って塾通いのため運動不足であることや、コンビニエンスストアがどこにでもあり、いつでも食べ物が手に入る環境によるものと分析されています。しかし、管理栄養士の牧野さんは、「太らない子どもは親が作れる」といいます。太っている理由は、消費カロリーに対し、食べ過ぎているから。そのシンプルな理由を受け止め、親が子どもを指導するとともに、太らない味覚にしてあげることで、一生子どもがダイエットの苦労から開放されるのです。本書では、親がどのように子どもに食事を与えればいいのかのノウハウに加え、太らない味覚を作る子供のためのレシピも提案しています。
公開日: 2019/01/11
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。つくりおき‘発酵食’で時短&腸活を美味しくサポート。基本の発酵食調味料10種のつくり方と、発酵食を使ったかんたんレシピ43をご紹介します。発酵食は、昔から食品の保存や健康のために、脈々と受け継がれてきた生活の知恵です。この本で紹介する発酵食は、誰もが短時間で簡単にできるものばかり。仕込みを行えば菌がせっせと仕事をして、栄養と旨みを引き出してくれるので、あとはほったらかしておけばOK。長期保存ができるため、いつでも調理にさっと使えて、時短料理にもつながります。
公開日: 2019/01/11
単行本・雑誌
 
【逃げだすこと、あきらめること、嘘をつくことがあっても良い、それが習慣にならなければ】 他人はほっとく、悪意に近づかない、自分に気を遣う。距離を置くだけで生きるのがラクになる! あなたが幸せになれる場所はそこだけじゃない。心にスッと溶け込むやさしい言葉、思わずハッとさせられる本質を突く言葉など225のメッセージを厳選収録。
公開日: 2019/01/11
単行本・雑誌
 
◎手堅く貯めつつも自分への投資にはお金を使う◎一目瞭然クローゼットにしたら、洋服がほしくなくなった◎最後まで悔いなく生きるための資金作り◎心配なのは、やっぱり病気になったとき◎快適な空間があれば、節約しながら満足生活暮らしもお金もシンプルにすると、老いの不安がなくなります。メリハリつけた節約で、豊かで楽しいおひとりさま生活!
公開日: 2019/01/11
単行本・雑誌
 
あなたはこの会社を救えるか!?緊急の仕事を放りだしてベテラン社長が消えた。あなたが対応しなければ、もはや会社は存続できない――。経営思考をフル稼働させて「社長の20の難題」を解決せよ!一流企業の管理職登用試験に採用されるなど、注目されているビジネス脳開発ツール「インバスケット」の世界へようこそ。1時間で「これからの働き方」を180度激変させる究極のインバスケット体験!!
公開日: 2019/01/11
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。大好評『ハーブとスパイスの図鑑』が文庫サイズで登場!本書は、好評既刊『ハーブとスパイスの図鑑』をベースに内容をコンパクトにまとめ直し、いつでも持ち歩ける文庫サイズに再構成した本です。香りに敏感な私たち日本人は、古くから料理や素材の香りを大切にしてきた伝統があります。ですが、世界各地で使われてきたハーブやスパイスについてはまだまだ、使いたくても使いこなせていない、という人も多いのではないでしょうか。ハーブとスパイスは古くから料理の香りづけはもとより、健康、美容にも役立てられてきました。本書は、そんなハーブとスパイスの魅力を初心者向けにやさしく解説した図鑑です。個別のハーブとスパイスの特徴を、美しい写真とともに解説したうえで、フレッシュハーブやドライスパイスを使いこなす、おいしく手軽なレシピも掲載。さらに、料理だけでなく、美容や健康にもハーブとスパイスを役立てて、毎日を楽しく豊かにする情報やメソッドが満載です。ハーブとスパイスの世界を存分にお楽しみください。
公開日: 2019/01/11
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。大人気家事本が待望の文庫化!「ズボラでもこなせる片付けと掃除」「時短家事につながるキッチンのくふう」「家の中がちらかる原因=モノを見定める」「暮らしがはかどる情報整理」など、さまざまな本多流・家事メソッドを紹介。そのほか、家事にくふうを凝らす一般宅への取材、生活者目線の設計に定評がある女性建築家との対談、著者の太鼓判の家事道具も収録。これ一冊で、明日からの家事が変わります。
公開日: 2019/01/11
単行本・雑誌
 
温泉は一生楽しめる深イイ?趣味です。現役医師が自ら215箇所を巡って選んだ秘湯・名湯の数々。温泉の効能から、最新情報、心と体が健康になるための賢い温泉利用法を解説。また、温泉にまつわる言い伝えや歴史、温泉文化についても幅広く言及。知れば知るほど面白い、心も体もキイキしてくる温泉の世界へ誘います。
公開日: 2019/01/11
単行本・雑誌
 
★炎症は体が病気を治そうとする治ゆ反応。だから、冷やすな!★湿布や薬よりも使い捨てカイロ!「長時間、立っていられない」「歩いていると痛みが出て、数十メートルおきに休息が必要になる」「腰やお尻から太ももの裏側にかけて、痛みやしびれが出る」このような症状を訴えて整形外科へ行くと、多くの人が「脊柱管狭窄症(せき ちゆう かん きよう さく しよう)」と診断される。しかし、手術で脊柱管の狭窄を広げたとしても、症状が消えなかったり、一度は消えてもぶり返したりすることが多いのが現状である。それにだれしも、できるだけ手術は避けたいと思っている。 本書では、このような症状を「脊柱管狭窄症」と診断することに疑問を持つ医師が、「真の原因は、『脊柱管の狭窄』という、『かたち』の異常ではなく、『細胞のダメージにある』」と考え、「細胞から元気になる医療」を提案。そして、「ダメージを受けた細胞を修復する、体の治ゆ反応が『炎症』である。だから、湿布や薬で炎症を止めるのではなく、使い捨てカイロで温めて治ゆ反応を促せ!」と主張している。 実例として、本書では「脊柱管狭窄症の手術を回避できた」「杖が不要になった」「スタスタ歩ける」人の体験手記も紹介されている。
公開日: 2019/01/11
単行本・雑誌
 
誰にでも忘れられない人がいて、一生会えないと分かっていても手放せない想いがある。―― 本気な恋であればあったほど簡単には次に進めない。―― 悲しみを悲しみのまま受け止めよう。 ちゃんと傷ついて泣くこと。 心がそうしたいと思うなら。―― 飾らない自分の心に寄り添ってみよう。 ダメなところがあってもいい。 それをそのまま受け止めよう。Twitterで16万人(2018年12月時点)が共感!恋に悩み、苦しむ人の心をほぐし、優しく背中を押す言葉を綴る、カフカ待望の新作エッセイ。恋愛で心の傷を抱えていたとしても、ゆったりと気持ちが上向くような、優しいフレーズを集めた1冊です。
公開日: 2019/01/11
単行本・雑誌
 
インスタグラムフォロワー22万人(2018年12月時点)が大注目!あわのさえこさんによる、イラストスタイルブック第二弾!Vネックセーター、ボーダーカットソー、クルーネックカーディガン、デニムなど、流行にとらわれない普通の服で、おしゃれになる着こなしをイラストで紹介。UNIQLO、無印良品、nicoand…などの神アイテムもピックアップ!普通の服でおしゃれを楽しみたい人必見の一冊です。◆Chapter1 シンプルな服を着ている人ほどセンスがいい◆Chapter2 大人っぽい人は、ネイビー、グレー、ベージュを着ている◆Chapter3 サイズ、丈、柄…おしゃれに見えるバランスのつくり方◆Chapter4 スタメン服を決めれば少ない数で年中着まわしできる◆Chapter5 神アイテムはプチプラで手に入れる◆Chapter6 バッグと靴だけ遊ぶとおしゃれ偏差値が上がる
公開日: 2019/01/11
単行本・雑誌
 
スナックガイドのご利用ありがとうございます! この本をご覧になっているということは、あなたはスナック飲みの‘経験が少ない方’ または‘飲んだ経験がない方’。 「どんな店を選んだら良いのだろう?」 「スナックでの正しい飲み方や楽しみ方は、どうしたら良いんだろう?」 と疑問を抱いている方かと思います。 この本では、そういう方のためにマニュアルとまではいきませんが 「これだけ知っておけば、あなたも‘スナック通(ツウ)’」 というような事例などをご紹介していきたいと思います。 (本文「はじめに」より抜粋) ▼著者紹介 宇野倫史(スナック侍) 1970年千葉県生まれ。2000年に広告代理店(株)アド・パワー設立。 2011.3.11の影響で馴染みのスナックが閉店になったのを期にスナック業界を盛り上げる為 2011.8にスナック専門のポータルサイト「スナックガイド」をオープン。 ユーザーが安心して楽しめるスナックを求め全国各地を放浪。 テレビ・ニュースサイト出演や雑誌「BRUTUS」「Hanako FOR MEN」他 スナック特集の監修・協力などスナックに関わる啓蒙活動を行う。 東京スポーツ新聞のコラム「スナック侍放浪記」も2013年から連載中。
公開日: 2019/01/11
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。キヤノンの新しいフルサイズミラーレスカメラ「EOS R」そのポテンシャルを100%引き出すためのガイドブック。従来のEOSと異なるミラーレス機ならではの撮影アプローチはもちろん、新たな機能・新たな操作設計を使いこなすためのシーンごとの活用テクニックやカスタマイズを網羅。初めてフルサイズ機やミラーレス機を触るユーザーも本機を手にさらなる写真表現を追求するユーザーも満足できるEOS Rならではの活用手法をわかりやすく丁寧に解説していきます。
公開日: 2019/01/11
カメラ
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。35mm判フルサイズセンサーを搭載したニコンユーザー待望のミラーレスカメラ「Z 7」「Z 6」が多くの革新的な機能を携えて新登場! プロ写真家やハイアマチュアも納得の高性能なスペックを備えています。最大の特徴は大口径化を果たした新マウント「Zマウント」の採用。画像周辺部まで高い解像力を保持し、より自由なレンズ設計が行えるなど、将来を見据えた仕様となっています。Z 7の有効画素数はD850と同じ4,575万画素(Z 6は2,450万画素)、5軸カメラ内手ブレ補正、画面の広範囲をカバーできるオートフォーカス、高速連写、光学ファインダーに迫る見やすい電子ビューファインダーといった充実のスペックが魅力で、ニコンの本気度がうかがえます。このようなZ 7、Z 6の魅力を存分に引き出すため、本誌では17人の人気写真家による豊富な実写、開発者への直撃取材で明らかにする「100の疑問」、自然風景・ポートレート・鉄道・スナップによる「被写体別撮影テクニック」といった、完全ガイドシリーズの人気企画を取り入れながら、「本格派ユーザーが納得できる濃い内容」「新機能を上手に活用できる撮影テクニック」「従来のニコン一眼レフとの違いを伝えること」にこだわって、ミラーレスならではの使いこなしをマスターできる1冊に仕上げています。
公開日: 2019/01/11
カメラ
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。今まで見たことのない花のアレンジメントが図鑑のように並ぶビジュアルブックです。 プロがアレンジを見に来る「Ombak」初めての著書となるフラワーアレンジメント本。 リースから始まり、キャンドルスタンド、正月飾り、器に飾る、花のコサージュ、花かんむり、 とアレンジメントの見本が続いた後、「紫」「白」「グリーン」「黄色・オレンジ」「赤」「ピンク」と 色分けのアレンジメント例をビジュアルで魅せる、お洒落な花の本です。 眺めているだけでも癒される1冊です。
公開日: 2019/01/11
単行本・雑誌
 
あなたの「宇宙観」はもう古い!子どものころ、宇宙に関する本を読んで、ワクワク、ドキドキしていた人はたくさんいるでしょう。でも、その後も毎日のように大きな発見が続いており、数年前の常識は通じないと言っても過言ではありません。そこで、宇宙の「一番星」や、巨大ブラックホールはどのようにできたかを解明してきた気鋭の宇宙物理学者が、最先端の知見を、これでもかというほどやさしく解説。・月がなくなると地球の1日は8時間に・天王星と海王星にはダイヤモンドの雨が降る・生命の起源は彗星だった・星の数より多い浮遊惑星・人間は星から生まれた・銀河の中心にはブラックホールがある・巨大ブラックホールの謎に挑む・ダークエネルギーがにぎる宇宙の未来――などについて、中学生でもわかる言葉で解きほぐします。この本を読むと、あらためて宇宙が好きになること間違いなし!
公開日: 2019/01/11
単行本・雑誌
 
問題行動への適切な対応がわかる本。学校内暴力、家庭内暴力、非行・少年犯罪、不登校、そして(ネットなどの)依存。いま、教育者や親がもっとも手を焼いている思春期の問題行動が、この5つだ。本書では、養育困難な子どもたちと暮らし、社会へと自立させてきた日本でただひとりの「治療的里親」である著者が、上記5つの問題行動別に具体的な対応を紹介。それぞれの問題行動に対して、実際の日常生活で行ってきた具体的な言葉かけや対応を、すべて事例をもとに伝授していく。また事例ごとに、子どもとの関係改善のポイントを「よりそいポイント」としてわかりやすく解説。子どもが口に出せずに困っていること。大人の態度が子どもにどう伝わっているのか。なかなかうかがい知れない子どもたちの気持ちや心の動きが手に取るようにわかります。
公開日: 2019/01/11
単行本・雑誌
 
自然に潜む「驚くほど美しいかくれんぼ」。野生生物関連誌のリーディング・マガジンと称される『BBCワイルドライフマガジン』などの編集などを経た自然科学系ライターが集めた、美しき自然と生きものの姿。・葉になりすます・草原に潜む・白銀の王国で・砂漠に生きる・海にとけこんで緑が繁る森の中、白銀に輝く雪原、どこまでも広がる砂漠、まるで絵画のような鮮やかな海――風景として眺めるだけで美しい自然に一体化するようにして生きる姿は、まるで「かくれんぼ」そのもの。他ではなかなか見ることのできない不思議と驚きに満ちています。生存競争に打ち克つために生きものが身につけた「擬態」は、生きものの神秘でもあり、アートでもあったのです。葉にまぎれ込むカマキリ、エメラルド色のカメレオン、雪に溶け込むシロフクロウや真っ白なオコジョ、白クマ、砂漠で生きるキツネのきょうだい、海に咲く珊瑚に花を添えるように潜むカニ――「地球とともに生きる美しさ」の世界が広がっています。この作品の容量は、90.2MB(校正データ時の数値)です。【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。
公開日: 2019/01/11
単行本・雑誌
 
人気作待望のファンディスクより、公式ビジュアルファンブックが発売決定!花邑まい氏の描き下ろしで柳愛時と岡崎契が表紙を飾ります。原画・花邑まい氏とちびキャラ原画・夏目ウタ氏が描く美麗イラストやスチルなどを網羅。公式サイトやスタッフブログで発表されたイラスト、これまでに発売されたグッズなどのビジュアルも多数収録しています。そのほか、ショートストーリー『水泡の記憶』の再録に加え、本書だけの夏目ウタ氏描き下ろしイラストも収録!各ルートで描きたかったテーマや、キャラクター・ビジュアルへのこだわりなど、制作に懸ける想いを伺った開発ロングインタビューも必見です。
公開日: 2019/01/11
単行本・雑誌
 
無理なダイエットをしてリバウンドばかりしていた著者が、たった5ヶ月で10キロやせた!運動嫌いで、走るの嫌い、根っからのインドア派、おやつ片手にゲームを楽しみ、外に出るのがめんどくさい…そんな人でも大丈夫。外に出なくてもOK。家で10分あればできる、手軽で効果的な自宅トレを厳選しました。実際に著者が効果があった体を引き締めるのに必要な、「やせ筋」を狙った簡単トレーニングだけを紹介しているからたった1ポーズでも体の変化を感じられます。著者のとがわさんいわく「インドア派の私には、ランニングなんて無理。いつも無理なダイエットをしてはリバウンドしていました。でも筋トレなら、自宅で思いついたときに出来る。10分あれば3ポーズはできちゃいますよ。何より、やった直後にちゃんと結果が目に見えてわかる。だから楽しいんです!」全編オールイラストの、わかりやすい解説で、初心者でも楽しく自宅トレができます。むやみに回数を稼ぐ必要なし、最初は1回からでもOK。さらに効果を出したい人への上級編や、細見えストレッチも紹介。気持ちよく楽しく理想のボディラインを手に入れられる筋トレ本です。
公開日: 2019/01/11
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。オンリーワン&ナンバーワンの専門誌。ドローンのことを知るならこの一冊!話題のニューモデル、DJIのMAVIC2を大研究!高画質を追求して名門ハッセルブラッドのカメラを搭載したPROと、ズーム機能やドリーズームなどの自動撮影など多機能さが売りのZOOMを徹底比較。そのほかMAVIC新旧モデル比較や活用法、箱出しから起動までの手順の紹介など、充実した情報をお届けします。このほか入門者向けドローンフライトレッスン、2万円以下のドローン・インプレッション、ドローン・フィールドガイド、FPVレーサードローン最前線、注目モデル実遊レポートなど内容盛りだくさん!好評の「いま購入できるドローン全網羅カタログ」は全148機種を収録。今回は価格帯別に掲載しましたので、同価格帯の機体の比較検討や、予算に合わせた機種選びに最適です。
公開日: 2019/01/11
単行本・雑誌
 
日本の法律では「軌道法」により路面電車は、いわゆる一般的な「鉄道」とは明確に区分されている。だが、併用軌道を走る「鉄道」も道路上を走らない「軌道」にも存在する。そもそも路面電車は古典的な交通機関である一方、ヨーロッパでは次世代の都市交通(あるいは都市間交通)として復活しており、日本でもそのムーブメントが起こりつつある。全国の路面電車が辿ってきた歴史もさまざまで、個性派ぞろいの路面電車の世界を、深掘りしつつもわかりやすく紹介している。■著者紹介西森 聡(にしもりそう)1954年生まれ。旅カメラマン。ヨーロッパ、とりわけドイツやスイスを中心に撮影。著書に『ぼくは少年鉄道員』(福音館書店)、『ヨーロッパ鉄道紀行 15日間で6ヵ国をめぐる車窓の旅』(コロナ・ブックス、平凡社)、『そうだったのか、乗りかえ駅』(交通新聞社新書)、執筆の仕事に『世界の車窓からDVDブック』シリーズ(朝日新聞出版)などがある。
公開日: 2019/01/11
単行本・雑誌
 
京阪といえば「技術の京阪」「名匠」と呼ばれ、高い技術力を誇る鉄道会社。テレビカーや座席が昇降する5扉車、空気ばね台車など、日本初となる画期的な取り組みも数多い。開業から100年余。そうして常に、きらりと輝く存在感を発揮し続けてきた。そんな京阪電車の魅力を、数奇な歴史を交えつつ、歴代の名車両や特徴的な駅・施設などを徹底紹介。■著者紹介伊原 薫(いはら かおる)1977年大阪府生まれ。京都大学大学院都市交通政策技術者。『鉄道ダイヤ情報』『旅の手帖』『鉄道ファン』などの鉄道・旅行雑誌や、「Yahoo!ニュース個人」「乗りものニュース」などで執筆。著者に『大阪メトロ誕生』(かや書房)のほか、『大阪鉄道大百科』(KADOKAWA)等を監修・メインライターとして手がけた。また、グッズ制作やイベント企画、テレビ番組出演、映像コンテンツの監修、地域公共交通のアドバイスなども幅広く行う。
公開日: 2019/01/11
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。変幻自在! 序盤で差をつける布石作戦!「楽に勝ちたい。でも、自分も知らない布石は打ちたくない。」おなじみの布石は自分もよく知っている安心感がある一方、相手も熟知しており、いい勝負で中盤を迎えることが多いと思います。しかし、「突拍子のないものではない、かつ、相手に違和感を与える布石作戦がある」と聞いたら使ってみたくなりませんか?もちろん、相手が受け方を間違えたり、無理な手を打ってくれば、一気に勝勢を築けるものです。取り上げる布石は主に3つ。1、ナラビ小目井山六冠がタイトル戦でたびたび使用したことで、巷で流行。実利を稼ぎながら、自分の模様を広げていきます。誰でも気軽に試せる布石です。2、向かい小目大きく広げて、入ってきた白への攻めを狙います。入ってこなければ大きな地を囲って、実利で圧倒! 剛柔兼用の作戦です。3、トラップ付き変則ジマリ用語がありませんが、目外しから大きくシマる作戦です。張栩九段が一時期集中的に試し、話題になりました。シマリの中に入ってきたら最高! ひたすら広げて、カウンターを狙います。また、蘇耀国九段といえば、NHK杯で「ブラックホール」と呼ばれる変則布石を打ち、話題をさらいました。本書は、ブラックホールについての簡単な解説や共に研究した張栩九段とのエピソードも載っており、棋士の布石研究の一端が垣間見えます。「序盤で勝負を決めたい!」「少し変わった布石を打ってみたい」「どうしても勝ちたい一番がある!」そんな方は是非手にとってみてください。
公開日: 2019/01/11
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。神レベルで速い!角換わり▲2五歩型を徹底解説角換わりにおいて、早めに▲2五歩を決め、▲7八金の一手を保留していち早く▲3六歩▲3七桂の攻撃型を作るのが最新の形です。相手の出方によっては、いまやおなじみとなった▲4五桂からの速攻が炸裂し、早くも先手有利となります。この「角換わり▲2五歩型」の攻撃を食い止めるためには後手は△5二金と上がるしかなく、先手だけ▲4八金・2九飛の好形に組むことができます。本書ではプロ間においてもその深い研究が有名な長岡裕也五段が「角換わり▲2五歩型」について徹底的に解説しています。まずは駒組み。一手の緩みもない手順をその意味から説明します。そして先手の急戦が成立する形(後手の△7四歩、あるいは△6四歩型)とその手順を解説します。さらに相手が持久戦志向で腰掛け銀になったときの変化も完全に網羅します。これにて「角換わり▲2五歩型」は角換わりにおける総合戦法となります。本書で現代将棋の最先端に触れていただき、ぜひ実戦でその破壊力をお試しください。
公開日: 2019/01/11
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。『メイド・イン・ジャパン・スペシャルブック 日本が誇る技術と伝統の逸品』(別冊 山と溪谷)は、日本が世界に誇るメイド・イン・ジャパン・ブランドの品々を紹介した一冊です。昨年、2017年に訪日した外国人は2,800万人に上り、これらの訪日外国人が「Made in Japan」に憧れ、高く評価し、新たなスポークスマンとなって世界に広める役目も果たしています。 こうした状況を踏まえ、『メイド・イン・ジャパン・スペシャルブック』は日本語と英語を併記したムックとしました。「メイド・イン・ジャパン」への高い評価は、一朝一夕に得られたものではありません。 戦後の復興と高度経済成長の中で、日本の伝統でもある「匠」の精神と技術に支えられ、より高い品質を目指し、様々な技術開発によって優れた製品が生み出されてきました。本誌は世界的な定番ブランドから知られざる日本製品などをセレクトし、その歴史や物語、製品の素晴らしさを伝えたスペシャルブックです。 ほかに、日本で企画プロデュースし海外で作られている製品なども「ジャパン・クオリティ」というコンセプトで紹介。 さらに、外国人にも人気の、地域に根づいた日本の美しい手仕事を紹介するセレクトショップ「THE COVER NIPPON」の多彩な品々も掲載しています。<Contents>(抜粋)■メイド・イン・ジャパンのチカラグランド セイコー/キヤノン EOS R/ホンダ スーパーカブ/ニコン Z 7/ペンタックス K-1 Mark II/富士フイルム X-H1/シチズン The CITIZEN 和紙文字板モデル/カシオ G-SHOCK MTG-B 1000B/レクサスほか■スペシャルインタビュー セレクトショップ・クリエイティブ・ディレクターに聞く「THE COVER NIPPONの創造」~四季とともに、時とともに日本の美しき手仕事 ~■「THE COVER NIPPON Best 30」九谷焼 招き猫/高岡銅器 たまゆらり大阪浪華錫器 茶壺/江戸からかみ/富士山モチーフ 葛飾北斎 富嶽三十六景 赤富士・浪裏に富士 風呂敷 ほか・コラムアイテム「海外の人に人気な‘通’な品物」?九谷焼 青郊窯 豆皿/アンティーク羽織/箱根寄木細工 ひみつ箱 etc.「感性纏う手技、江戸の匠」?江戸切子/江戸小紋ほか
公開日: 2019/01/11
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。★緊急発刊!『旅と鉄道』は、北海道を応援します!2018(平成30)年に起きた北海道胆振東部地震による風評被害が残り、石勝線夕張支線の廃止や札沼線の一部の廃止決定などのニュースが目立ちますが、北海道はとても元気です。そして、北の大地の雄大な自然の迫力や美しさは、変わらず旅人を出迎えてくれます。今年の鉄道旅はぜひこの1冊を手に、‘今こそ目に焼き付けておきたい絶景’の待つ北海道をめぐってみませんか?【気になる北海道の‘今’をレポート】北海道の鉄道事情を、「どうなる北海道の2019年」と「‘今のうち’乗っておきたい4路線」で、北海道を取り巻く、今の鉄道事情をレポート。廃止が決定した石勝線夕張支線、廃止が取り沙汰される札沼線北海道医療大学?新十津川間、日高本線日高門別?様似間、留萌本線深川?留萌間の現状を取材しています。【北海道応援コメント、‘大好きな北海道’を151本掲載】本誌の執筆陣・スタッフによる、北海道応援の願いを込めた‘大好きな北海道’コメントを一挙掲載。おもな寄稿者:木村裕子(鉄旅タレント)・南田裕介(ホリプロマネージャー)など【絶景写真満載! 旅に出ずにはいられない北海道全路線ガイド】北海道の全路線を絶景ポイントの豊富な写真とともに紹介。路線図を掲載するとともに、JR線は運用車両もわかるデータ充実の路線ガイドです。【絶品! 激うま28の駅弁を一挙紹介】人気駅弁の宝庫であり、イクラや鮭、カニなど海の幸が美味しい北海道各地の絶品駅弁を28品紹介。【特別付録(1) 小冊子 北海道全駅図鑑】JR線と道南いさりび鉄道の全駅の写真を掲載した図鑑。訪問日を記入できるメモ欄付きです。【特別付録(2) 北海道旅の路線図&塗りつぶし路線図】表面は北海道の主な観光名所を掲載した旅の路線図。裏面は塗りつぶし路線図となっています。<目次>◆どうなる 北海道の2019年◆‘今のうち’乗っておきたい4 路線◆ガンバレ北海道! 応援コメント一度は旅して欲しい 大好きな北海道◆北海道注目最新映画「こんな夜更けにバナナかよ」美瑛駅に行きたくなる映画◆旅に出ずにはいられない北海道全路線ガイド◆北海道の車両の顔図鑑◆北海道の特急列車◇JR 北海道全線・全特急列車乗りつくしの旅プラン◇北海道のフリーきっぷガイド◇絶品! 旨い! 北海道の駅弁◇「わがまちご当地入場券」を集めよう!◇空路? 陸路? 海路?北海道アクセスガイド
公開日: 2019/01/11
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。人気折り紙作家いしばしなおこ先生の最新刊。今回の特集は変な生き物と絶滅動物。見た目が怖い深海魚などは、いしばし先生らしい可愛らしいキャラクターとなって再現される。それぞれの生き物データも書いてあるので、折りながら動物のことも知れる本。
公開日: 2019/01/11
単行本・雑誌
 
<<
<
>
>>
 
131618 件中   76261 76290

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.