COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

実用書

Microsoft社のERPである「Microsoft Dynamics 365」に関する国内唯一の解説書です。画面イメージを使い、機能をわかりやすく解説しています。また、ERP選定、プロジェクトの進め方、運用、グローバル対応の要点、および導入における参考情報も網羅しています。
公開日: 2018/08/18
単行本・雑誌
 
次世代の情報整理ツール「Scrapbox」を使い倒すための指南書が登場! 情報整理の達人がScrapboxの基本はもちろん、応用やコツ・ポイントまで、余すところなく解説しています。【「はじめに」より抜粋】 情報を使うためには、整理が欠かせません。整理とは、使うために情報に秩序を与えることです。情報が整理できている状態とは、情報が使えるようになっている状態のことです。整理は、情報を扱う上で欠かせませんが、情報がありすぎるがゆえにうまく整理が進められず、結果的に情報が使えていない状況が生まれているのではないでしょうか。では、どうすればいいのでしょう。その解法を提供してくれるのが本書で紹介するScrapboxです。Scrapboxは手軽に使い始められるだけでなく、これまでとは違った整理の構造を与えてくれます。既存のツールと異なる点も多いので、最初は戸惑うかもしれませんが、慣れてくればなぜこのツールの特性が他のツールにも備わっていないのかと訝しんでしまうほどです。そのScrapboxの特性を一言で表すと次のようになります。「知のコラボレーションツール」「知のコラボレーションツール」とは一体何なのか。それがどんな解法を提供してくれるのか。本書はそれを明らかにしていきます。もし、たくさんの情報の扱いに悩んでおられるなら、Scrapboxはきっと役に立ちます。本書とともにその扉を叩いてみましょう。
公開日: 2018/08/18
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。VOL.44表紙:後藤正文(ASIAN KUNG-FU GENERATION)◆ネタモト [Artwork: Hironobu Yamabe]田中知之 椎木知仁(My Hair is Bad) 三吉ツカサ(写真家) 東尾沙紀(ペット・サウンズ・レコード) 河?直美 伊藤弘 南馬越一義 西田善太◆特集◆ゼロ年代の音楽が大好き!後藤正文「シンプルなコードで素晴らしい曲が作れる そんなバンドでずっとありたい」真部脩一×燃え殻「ゼロ年代の気分を捉えた言葉はいかに生まれたのか?」ゼロ年代の日本の音楽業界を振り返る10のキーワードiPod/ファイル共有ソフト/着うた/音楽フェス/日本語ラップ/スマートフォン/ボーカロイド/SNS/アニソン/アイドル柴那典(音楽ジャーナリスト)ゼロ年代の音楽シーンは「停滞期」ではなかったわたしたち、ゼロ年代これ聴いてました尾崎世界観(クリープハイプ)/佐藤千亜妃(きのこ帝国)/中嶋イッキュウ(tricot)/秋田ひろむ(amazarashi)/マナ(CHAI)/tofubeats/櫻木大悟(D.A.N.)/玉置周啓(MONO NO AWARE)ヒャダイン(前山田健一)「僕にとってヒャダインは、別の人間みたいだった」いしわたり淳治「もう一度バンド活動を始める、そんな気持ちでプロデューサーになった」レジー(音楽ブロガー) 「ゼロ年代の音楽番組がもたらした時代の終焉と未来への希望」ダースレイダー「リアルとスポーツの激突が MC バトルを進化させた」ライブハウスでは何が起きていた? ゼロ年代よもやま話◆ロングインタビュー SPANK HAPPY「早すぎると言われ続けたけど、ついに時代に追いつくのかもしれない」◆正田真弘写真劇場 出演:三瓶「郡山の強い日射しをも吸収する、ほのぼのとした優しい空気。」◆review 40人のここが気になる[Illustration: TARO URYU]青柳文子 阿部洋介 伊賀大介 大澤真幸 大根仁 尾形真理子 小崎哲哉 架神恭介 金原由佳 草野庸子 小杉幸一 小宮山雄飛 桜井圭介 桜川和樹 佐々木敦 砂糖シヲリ 佐藤優 椹木野衣 高橋健太郎 竹本織太夫 中条省平 辻川幸一郎 遠山正道 轟夕起夫 豊崎由美 橋爪大三 HACH 幅允孝 林雄司 林裕 速水健朗 平川克美 文月悠光 堀部篤史 前島秀国 前田有一 山形浩生 米光一成 寄藤文平 渡辺亨(五十音順)◆連載ゼロ年代の出来事トリビア夢眠ねむ「ねむ・イン・ワンダーランド」Vol.2 小宮山雄飛眠れない夜にはインターネットの話でも Session.2 塩谷 舞/石井リナ/大久保楓 ポテサラとフルーツサンドVol.8 THELATTETOKYO/三軒茶屋 燻製201号室小山健の女性へ... その8あの人の積ん読本 Vol.2 神長 正田中開「この店を見よ」Vol.8昼から飲める店8軒目 大衆食堂 BEETLEプロとアマのハザマで...第8回 滝 坂崎絢子出張版 ラジオ第二外国語 第8回 渋谷慶一郎×嶋 浩一郎 渋谷直角の、次号に続く
公開日: 2018/08/17
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。40代、あの頃より今日、今日より5年後の私が絶対キレイ! 多くの壁を乗り越え、美を磨く女性を応援する美容誌。※デジタル版は紙の雑誌と掲載内容が一部異なる場合がございます。※デジタル版には付録は付きません。※デジタル版からは応募できない懸賞などがございます。
公開日: 2018/08/17
単行本・雑誌
 
長い年月を経ても輝きを失わない機能性や美しさをもつ一流品。自動車、ウォッチ、ポロシャツ、MTB、バックパック、サーフボード、Tシャツ、ダウンウェア、ニット、チェアの各ジャンルからHDPが厳選。それぞれのプロダクツが「一流品である理由」や、「一流品への歩み」についても考察を加えた。
公開日: 2018/08/17
単行本・雑誌
 
■見どころ:80台を出す!! 攻めてナンボのアプローチ&パット■目次:get in the Hole! 《デルタ航空》get in the Hole! 《Jack Bunny!! by PEARLY GATES》get in the Hole! 《アーケードベルト 》TEE UP タイガー失速は10番バンカーの後遺症か。ローグ スター ドライバーの飛距離を検証80台を出す!! 攻めのアプローチ&パット大特集 [Part1]チップイン狙うならランニングアプローチに限る!! [Part2]自宅でも、職場でもどこでもできるパット練習法第26回 アイアンマン日産カップ 2018 参加者大募集 [Part3]これで1パット量産だ! 練習時間別 実践パタ練!! [Part4]見つけよう! あなたに合った握り方シャフト最前線Part-1 国内男女ツアー編 トレンドは「振りやすさ」と「軽量化」ギア モノ語り「プロギアRS」2018日本男子ツアー前半戦を振り返る【新連載 第1回】カラダが喜ぶ、グラビティメソッド 大本研太郎新連載 Vol.2 トップアマのスピード練習法【新連載】世界の杉ちゃんが診る今月の一打 Vol.2【新連載】中古ショップ店長の愛用セットに学ぼう! Vol.2教えて! ホーガン先生/森 守洋 第3回Dr.コパの8月の開運GOLFガイド‘日本の聖地’100選 第99回[付録]ワンパットチップインを呼び寄せるグリップチューニング2018 U.S.OPEN REPORT世界のリーダーボード古閑美保のバッサリ解決するけんね!! Vol.8クラバーのお気楽BASE日記 vol.45【新連載 Vol.1】「400Y男・ドラコンプロ」の10秒で飛ばし屋になれる裏技女子プロと一緒にステップアップ! 第7回新・禅ゴルフ 最終回プレゼント当選者発表2018 ニューヨークゴルフ電車探訪記YouTube【公式】ゴルフトゥデイ・チャンネルゴルファーズキングダム野村タケオのゴルフバカ生活 第18回売れ筋流行NOW救済ルールのトリセツ 第8回ゴルフトゥデイ・インフォメーションQPさんのじっくり見せて!! トッププロのクラブセッティング 第44回ポイントランキング筒 康博のスイング&クラブマッチング Vol.15世界ツアー情報 かわら板われらアマチュアお助け隊 第3回【藤田寛之】アイアンはフォローでクラブを立てる!!ギアスポットギアスポット番外編 NEW「スリクソン Zシリーズ」マンスリーツアーガイド佐渡充高の自論公論ミニバンの枠を超えた快適で楽しい運転間隔。NISSAN SERENA e-POWER大人のChoice『白パン×ポロシャツ×シューズ』思いっきり練習ができるゴルフ場特集GTバーディーズカップ第6戦募集告知GTバーディーズカップ第5戦/MABカップ開催報告月刊GTバーディーズ/アイアンマン日産カップに挑戦!GOLF TODAY 定期購読のご案内2018アイアンマン日産カップ開催告知ミリオンチャンス「オデッセイ」次号予告
公開日: 2018/08/17
単行本・雑誌
 
■見どころ:話題の新型総力テスト 街のエースは誰だ■目次:カブ系124ccで挑戦! ボンネビルで最速を狙え!PICK UP [注目企画]NEW MODEL RUSH!!!! SWISHの衝撃!! PCX HYBRIDの全貌SPECIAL [特集企画]What A Wonderful CUB WORLD カブのアソビ方からカスタムまで全部!N-VANトランポ力CHECK!!ち杯レジェンド座談会SUNDAYメンテナンス名エンジン搭載歴代バイク型録【 400cc以上4気筒編】ドクター井辺の4MINI講座お気楽バイクライフバイク駆け込み寺・改スクーターマニアックスちゃんぷステージち社会派シリーズバイク界のこれってどうなの?漫画「つれづれ角目カブ」ちTOPICS YZシリーズ刷新ちイベントレポートマルチニュースネットワーク編集後記式根島を大冒険! ぶらり二輪散歩しずちゃんの50cc Go Fight!ち杯全国大会は9月16日!レーサーレプリカNOWシグナスX最前線 月刊スクーターチャンプ80’Sスクーター22th Scooter Meeting 2018モンキーの正統派改 月刊4MINIチャンプちイベントレポートモトチャンプ全車撮影会 Part2【南海部品・箕面店】SE×CBR250RR‘ 頂’プロジェクトニューモノPICK UP!ニューモノINFO.今月の読者プレゼント[特別付録]Honda Monkey125のすべて LONG RIDE IMPRESSION 愛情を注ぎたくなる存在 モンキー125と一緒に何しよう? 伝説の幕が再び開く。 カスタムの潜在能力は抜群。
公開日: 2018/08/17
単行本・雑誌
 
「週刊アサヒ芸能」の増刊グラビア誌。グラビアアイドルの最新ビキニのほか、名物撮りおろし企画や独自視点でのアイドル・芸能情報が満載!※紙版とは内容が異なる場合があります。また、電子版では紙版のプレゼント企画に応募することができませんので、予めご了承ください。
公開日: 2018/08/17
単行本・雑誌
 
eS4
eS4 2018 SEPTEMBER No.76017 eS4 FRONT LINE022 Jファクトリー TTSが一ツ山レーシング RS3 LMSに劇的勝利! Tuning car vs. Racing car BATTLE TTSとRS3 LMSが一騎打ち!!026 TOP ISSUE 巻頭特集 次世代のユーロモディファイを予感させるエアサスの可能性 Next Generation of ’EURO MODIFY’028 AUDI A4(B9)/pnewmatec/Completed by AP GARAGE032 MASERATI QUATTROPORTE GTS/ BOLD WORLD Ultima Euro Glitter System/Completed by Nizo-Low034 VOLVO S60/AIRFORCE Super Performance Kit/Completed by Balance Auto Parts Warehouse036 Audi A7 SPORTBACK/BOLD WORLD Ultima Euro/Completed by Nizo-Low038 BMW 320i GT/IDEAL Super Maximum/Completed by S:iz042 機能パーツとしてのホイール VOLK RACING G16に宿るモータースポーツ魂と機能美SOUPED-UP最新パーツによるパフォーマンスチューニング046 Revo Technik/Stage3 ECUアップグレード050 VF ENGINEERING/VF620スーパーチャージャー052 TVS ENGINEERING/TCU プログラム&メカトロニクス交換Overwhelming Body Customizeボディカスタマイズで圧倒する唯一無二仕様056 PORSCHE CAYMAN S/FIRST CLASS058 PORSCHE CAYMAN/TRAUM060 PORSCHE BOXSTER/9010 DESIGN064 BMW 335i COUPE/FIRST CLASS066 BMW Z4/NISHI MY CAR CENTER068 BMW M3 COUPE/FELIZ AUTO CENTERAUDI PRIDE誇り高きアウディモディファイ070 TTS/RON CRAFT072 A5 S-Line/OZAWA REPORT074 R8/makeover076 TT/MCC-Complete078 A4 AVANT/EURO MODE EGOIST
公開日: 2018/08/17
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。※電子版でも紙版の付録「大人の学び直しBOOK」がお読みいただけます。※電子化にあたり、著作権・使用権のない記事、写真、図表は掲載しておりません。特集 2025大予測 社員の4割が複業ワーカーに ‘一芸社員’は「定年=失業」? グーグル流 2025年の「ニューエリート」像 周りや大人に変えてほしいとは思っていない 世界は自分で変えられる 確実に広がる「個人間信用格差」 「正直者がバカを見る」は昔話に シェアサービスの普及で‘共同体’が復活 2025年、AIは「心」を持つ? ロボットと人間が協働する世界に 近未来の食 スペシャルトーク 勝間和代さん 増原裕子さん 理不尽出費にあえぐ「1億総‘負動産貧乏’」時代 ‘住宅サーフィン生活’を超格安賃料が後押し 迫る「高コスト社会」 ‘階級固定’で社会全体の不安拡大へ 7年で70万人が「介護離職」 ‘介護経験’が評価される時代に タイムシフトが進み昼間市場が拡大する 近未来の医療 殺伐とした社会問題が頻繁に発生 日本人が知らない「最も死に至る病」 親の「デジタル遺品」を整理する 編集長 INTERVIEW ほぼ日 社長 糸井重里さん
公開日: 2018/08/17
単行本・雑誌
 
表紙&巻頭特集はFD第1弾『Paradise 結-MUSUBI-』『ラッキードッグ1+badegg』ビッグサプライズ!!キャスト、発売日、パッケージイラスト大公開!『贄の町』売り切れ続出大ヒット 帰還END&滞在ENDナビ!『古書店街の橋姫 々』大ヒットBLゲームのPS Vita移植版から早くも新規CGが到着!※本電子書籍には、DVDは付録されておりません。また、この商品は固定レイアウトを採用しており、タブレットなどの大きなディスプレイの端末で読むことに適しています。【発行元】ヘッドルーム 【発売元】宙出版
公開日: 2018/08/17
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。「CoCoKARAnext」は、我々が日常の生活で直面するココロやカラダに関する課題、テーマについて、アスリートや様々な職業で成功している方々のライフスタイル、ケーススタディ、オピニオンを紹介するWEBマガジンです。
公開日: 2018/08/17
単行本・雑誌
 
ロングセラー「ひとり歩きの会話集」シリーズのヒンディー語。インドなど、ヒンディー語使用圏への観光旅行、ビジネス出張や留学などで役に立つ会話集です。発音はそのまま読めば通じるカタカナで表示しました。巻頭にはインドの見どころや代表的な食事メニューを写真付きで掲載。本編では、とっさに必要な会話をイラスト入りでわかりやすく解説。また、あいさつや感謝など日常会話における[基本表現]から、出国・入国、泊まる、食べる、買うなど、実際の旅行場面で役に立つ[場面別会話]までを掲載。出国から帰国までをフルにサポートしてくれる、旅の強い味方です。≪本書掲載の内容≫【巻頭】インドの見どころインドで食べる【イラスト基本会話】・観光する・移動する・食べる etc.【基本表現】・こんにちは・はじめまして・ありがとう etc.【場面別会話】・入国・出国・泊まる・食べる etc.※この電子書籍は2018年7月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部内容を変更している場合があります
公開日: 2018/08/17
単行本・雑誌
 
真の働き方改革は単なる時短ではない。じつは営業・事務職場はムダだらけ。上司とのメールのやりとり、エクセルの資料作り……やめるだけで信じられないほど利益が生まれる。大きな投資もAI化も不要、明日からできる目からウロコのオフィス革命の決定版。
公開日: 2018/08/17
単行本・雑誌
 
さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の30ページ程度)【書籍説明】数学が苦手だったから、経済学部を専攻したのに、講義は毎日微分積分を使った経済学ばかり。物理も化学もからきしだめだったので、営業職を希望すると、仕事は鋳物に関係する仕事で、相手は職人さんばかり。このように高校・大学では文系だったので、会社では、営業職や、輸出、輸入、経理、購買、品質管理、生産管理などの部門を選択したけれど、仕事では鋳物の知識がないまま進んでいます。機械も科学も鋳物の知識もないので、仕事が分からず悩んでいます。本書は、このように、鋳物の知識で悩んでいる文系の人のための鋳物入門書です。今まで図面の読み方も知らなければ、金属材料の知識もないし、まして鋳物の知識のまるでない、多くの文系の方を対象として、鋳物やその周辺知識をできるだけわかりやすく解説したいと思います。設定として、機械装置メーカーABC株式会社の会議室に、勉強熱心な希望者が集まっている設定です。講師はABC株式会社の輸出入の担当者のAさん。会議室には、すでに多くの受講者が集まっています。さあ講師の登場です!【目次】1.鋳造技術はすべての金属加工技術の原点2.鋳造の工程 3.ねずみ鋳鉄とは4.いろいろな鋳造素材5.溶解炉について6.模型と鋳型とは7.鋳物の専門用語8.鋳物屋さんから学んだ大切なこと【著者紹介】姉崎慶三郎(アネザキケイザブロウ)群馬県出身。元商社勤務。海外駐在員経験2回。長年の海外ビジネス経験を生かして、当時合格率8.4%で、日本全国で400名もいない超難関貿易資格「ジェトロ認定貿易アドバイザー」を一浪して取得。自身の40年に渡る実務経験と、ふれあった多くの先輩や国内外の取引先企業の方たちから学んだことを貿易のプロをめざす人に伝えるため執筆を続けている。ペンネームは英語教師だった祖父の名前。
公開日: 2018/08/17
単行本・雑誌
 
さっと読めるミニ書籍です(文章量8,000文字以上 9,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の16ページ程度)【書籍説明】みなさんは時間の使い方は上手ですか?この本は時間の使い方について書いてあります。効率よくテキパキと仕事をするために朝15分早く仕事に行って準備をする方法を紹介します。僕自身はどちらかというと効率悪くダラダラと仕事をするタイプでした。社会人になりたての頃はほぼ毎日残業をして、それを当然と思っていました。(当時は早く仕事が終わっても上司より早く帰ってはいけないという雰囲気もありました。)仕事をしていく中でどうすれば時間を効率的に使えるか考えて朝15分の準備をする方法にたどりつきました。この本は社会人になったばかりでまだ時間をどう使うかよくわかっていない人に読んでほしいです。すでに社会人として時間の使い方を確立している人にとっては読む必要がないかもしれません。時間の使い方がまだ確立していない人は参考にしてみてください。【目次】第1章 働く時間の使い方【1】自分で時間をコントロールする。【2】1週間、1か月というスパンの仕事がある。【3】時間にけじめをつける。第2章 朝15分早く仕事に行く。【1】朝に準備をする理由。【2】15分ですること。【3】スケジュールの立て方。【4】時間に余裕を持つメリット。第3章 仕事の上での注意点【1】ミスをしないよう心がける。【2】手帳について【3】残業、時間外の付き合いについて。【4】仕事の愚痴は言っても他人の悪口を言わない。第4章まとめ【著者紹介】流川 童河(ナガレカワドウガ)40代男性です。好きなものは大相撲。最近の悩みは早朝に猫に起こされることです。
公開日: 2018/08/17
単行本・雑誌
 
さっと読めるミニ書籍です(文章量8,000文字以上 9,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の16ページ程度)【書籍説明】私は数年前に抑うつ状態と診断され、投薬とカウンセリングにより心の健康を取り戻すべく奮闘した経験がある。現在は寛解しており、当時のような症状とは無縁の生活を送れている。そんな私には大学時代から情緒不安定に陥りやすい友人がいるのだが、自分が抑うつ状態を経験したことで、彼女との接し方に変化が現れた。彼女の心を軽くする対応ができるようになったのだ。友人でも家族でも、接し方ひとつで相手の心が救われたり軽くなったりする。会話をする上で良い方法や悪い点などを挙げていく。参考にし、身近な人の支えになってあげよう。【目次】頑張れ!と言わないネガティブを裏返さない話を最後まで聞く提案する自分との違いを理解し割り切る優しい口調・言葉まとめ【著者紹介】ぴかぴかりん(ピカピカリン)大学卒業後、一般企業で事務員を経験。現在は専業主婦。自分の経験をもとに人の役に立てる本を目指して執筆に奮闘中。いつか自分の小説を執筆することを目標に経験を重ねている。
公開日: 2018/08/17
単行本・雑誌
 
アイデアと、行動ひとつで、世界はここまで動かせる。NHK「おはよう日本」、日テレ「ニュースZERO」ほか出演で大反響!朝日、日経、日経ビジネス、アエラなど、各メディアで話題の「元・落ちこぼれ」早大生による、世界を驚かせた教育革命戦記。深刻な教師不足になやむ途上国に、ネットやDVDを駆使して「最高の授業」を届けつづける、24歳の早大生、税所篤快(さいしょ・あつよし)。かつて偏差値28の「おちこぼれ」だった彼は、なぜバングラデシュ、ルワンダ、ヨルダン、ガザ地区など世界各地の教育危機を次々と救うことができたのでしょうか?日本の受験ビジネスにひそんでいた意外な「武器」、ワタミとの合同事業の挫折、くやしさを「行動」に変える勇気、そして各地でなしとげた、予想を超える成果の数々……。世界を驚かせた、感動の教育革命戦記!目次序 章: 最高のプレゼン、最低の結末第1章: 足立区の落ちこぼれ少年第2章: バングラデシュ版「ドラゴン桜」の成功第3章: ソーシャル・ビジネスの夢、やぶれる第4章: 「五大陸ドラゴン桜」プロジェクト、中東へ第5章: ルワンダ一の理科教師第6章: 封鎖都市ガザと、2人の女傑第7章: 「最高の授業」を、世界の果てまで届けよう巻末鼎談:米倉誠一郎×田村耕太郎×税所篤快推薦のことばが続々とよせられています!頭の固いジジイが「失われた20年」などと言っている間に、自力で道を拓く若者がここにいる。僕は全力で応援する。――田原総一朗(ジャーナリスト)税所君は、特別な才能を持っているからここにたどりついたわけではない。幾多の失敗を恐れずに進んできたから、ここにいるのだ。――乙武洋匡(作家)ここに描かれているのは途上国援助の物語ではない。教育とは何か? 学校とは何か? 先生とは何か? が問われているのだ。――藤原和博(元・杉並区立和田中学校校長)世界よ、これが日本の若者だっ! 僕達は世界を変えられる。偏差値ど底辺でも、志が雲より高く、フットワークが羽よりも軽ければ。――駒崎弘樹(認定NPO法人フローレンス代表理事)未来も希望もチャンスも自分でつかみとる。‘握力の強い生き方’っていうのは、こういうことなんだね。――安藤美冬(〔株〕スプリー代表取締役)
公開日: 2018/08/17
単行本・雑誌
 
エントリーシートで二社落ちたら、何か問題があるはず。働き方をイメージすることであなたの就活は一気に変わる。ES、インターン、グループワーク、個人面接などのハードルを乗り越えるための方法がつまった一冊。
公開日: 2018/08/17
単行本・雑誌
 
※本ムックはカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。片づけることは、やがて来る相続をスムースに行うことに直結。でも、実家の資産状況を知りたいからと、たまの帰省でいきなり相続を持ち出すと、微妙な空気に。親を不機嫌にさせず、片づけや相続準備のスイッチを押す言葉とは?実家がなぜ片づけないかを『老人の取扱説明書』の平松類医師が、眼科医の立場から分析し、どう言えば親に気持ちが伝わるかを教える。片づけは、相続準備の第一歩であるだけでなく、実家の防災にも、親の健康寿命を延ばすこと(=介護期間を減らすこと)にもつながるので、結果は親子ともWINWIN。話題の家族信託、実家のペット問題、義実家の片づけの心得も取り上げた、帰省前に必読の1冊。
公開日: 2018/08/17
単行本・雑誌
 
サラダをおかずとして食べたい時、肉や魚を焼いたり野菜をゆでたり…と、意外に手間がかかるもの。けれど1つのボウルで調理が済めばもっと気軽に楽しめる! 電子レンジや熱湯蒸しを活用すれば調理時間はたったの10分前後。季節の野菜や果物をボウルで合わせて、バラエティ豊かなサラダが完成する一冊。
公開日: 2018/08/17
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。足裏やふくらはぎをもんで健康改善や健康の維持を図るということは、もはや常識になっていますが、実はその効果を高めたり、健康維持を図る上で重要なのは「足首」にあります。しかし、足首はとかく忘れがちです。足首が硬直化している人は多く、その状態では、足裏やふくらはぎをもむことによる健康効果も薄れてしまいます。また、足首が硬化していると、歩行や運動にも支障が出て、結果的に健康を損なう恐れがあります。このように、足首は万人にとって健康のキーであり、毎日足首をケアする(やわらかく包み込むようにもむ、足首を回す、温める)ことで、よい健康状態を維持することはもとより、健康改善に役立てることができるのです。本書は、まず足首を適切にもみ、それから足首回しや足裏もみ、ツボ押しをすることによってより効果を高め、健康維持や疾患の改善を図ることを指導する本です。著者:佐藤公典(さとうきみのり)匠の足壺&和の整体「アシガル屋」代表、東京リフレクソロジスト育成スクール代表生理学を軸に医薬品等の研究開発に携わってきた異色の施術家であり、身体を多方面からアプローチできる体質改善のスペシャリスト。医学論文に精通し、リフレクソロジーを生理学的な視点で整理した「下肢施術」理論を完成させる。プロの治療家や医療従事者も多く来店し、テレビ取材実績多数。高い技術力と知識・人柄から業界内でも非常に高い評価と支持を受けている。TV 出演や、雑誌での執筆活動、外部セミナー講師や講演会など、リフレクソロジー/下肢療法の普及に向け、多方面で精力的に活動中。
公開日: 2018/08/17
単行本・雑誌
 
物忘れ、軽度認知障害(MCI)がみるみる改善! いちばんの決め手は脳の老化の原因物質「ホモシステイン」を減らすビタミンB群にある。栄養療法にリコード法(アルツハイマー病の画期的治療法)などの最新医学を取り入れた、日本人のための「認知症予防プログラム」を初公開!
公開日: 2018/08/17
単行本・雑誌
 
ある日偶然、化粧品メーカーに勤める美麗は、85歳の現役スーパーモデル・リルと出会う。美容の仕事をしながらも肌トラブルを抱え、仕事にも自分にも自信を失っていた美麗に、リルは今まで聞いたこともないような8つのストーリーを語りだして……。チャプター1:悪質なコスメの取り締まりと摘発のための法的な捜査権を持つ捜査官が、あるときは客を装ってショップに、またあるときは社員として化粧品会社に潜入し……【オーガニックコスメなど化粧品の話】チャプター2:健康に悪いデザートを作り続ける中年男性パティシエと、体に良いデザートを開発しようとする若い女性パティシエの顛末は……【食と健康の話】チャプター3:フィレンツェに住むリサは、ある日、ガス爆発で顔を大やけどし、それを隠すために顔の半分に白い仮面をつけるようになり……【皮膚の再生治療やサイエンス・ビューティ・ケアの話】チャプター4:背広の語源にもなったロンドンのサヴィル・ロウにあるオーダーメイドのテーラーの、奥の試着室のハンガーかけのフックを回すと、試着室は地下に通じるエレベーターだった……【オーダーメイドの薬の話】チャプター5:シリコンバレーの先端医療展示会で遺伝子医療を説明するコンパニオンキャラクターのミス・テロメアには驚きの別の顔があった……【予防美容と長寿遺伝子の話】チャプター6:初老の男性が急に若さと健康を維持する努力を始めたため妻に浮気を疑われるが、実は……【エイジング学についての話】チャプター7:金も地位も名誉も欲しいものを全て手に入れた大富豪が最後に欲しいものは……【不老長寿の最先端ケア施設に全財産を投資する老富豪の話】チャプター8:世界各国から集められた美容、健康、科学のスペシャリストたちが協力する美と健康と長寿のユートピア……【エタニティー・ビューティーを実現する話】
公開日: 2018/08/17
単行本・雑誌
 
同じ悩みを持ち、ともに子育ての世界を生きる、頼れる仲間のはずが、子どもが間に入ることでもつれてしまうママ友の世界。どんな世界かというと…「半径5m」 ――仲がいいから、近いから気をつけたい「半径10m」――トラブルのタネには近寄らない「半径100m」 ――わかり合えないことを知っておく「半径0m」――大切にしたい、家族の時間これを「あ?めんどくさい!」と感じているのなら、「ママ友の呪縛」に縛られているかも。でも大丈夫。ちょっと人づきあいの距離を忘れているだけですから。「明るく・楽しく・程よく」のママ友づきあい3原則から、縁を切らずにストレスを減らすヒントをご紹介していきます。
公開日: 2018/08/17
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。50代からの暮らしを快適にするために、後藤さんが実践する捨てる、買い替える、買い足すもの。歳を重ねて変わっていく衣食住とお金を見直す。暮らしの切り替えのヒント。
公開日: 2018/08/17
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。月間130万PVの大人気ブログ「いつでも、HOME」待望の書籍化! 家事に時間がかかる、ものがすぐ見つからずイライラ…片づけベタだった著者がすっきり暮らせるようになった方法とは? 人気ブロガーが伝授する「自分で片づけられる」ようになる本。
公開日: 2018/08/17
単行本・雑誌
 
子どもの才能を見つけて伸ばす「元気の天才を育成する」指導法‘キッズコーチング’。キッズコーチングは発達心理学(コンピテンス心理学)と気質心理学に基づく教育理論を軸として、SFAといわれる行動科学をベースとした指導法を特徴とする教育支援法です。「子どもの気質」×「言葉がけ」を理解すれば、子どもとのかかわりがうんとラクになります。本書では、キッズコーチング教育のプロが、これまで15,000以上の親子と接してわかった、子どもの態度がみるみる変わる今すぐできる子育てをマンガストーリーとともにやさしく解説しています。現在0歳から6歳までの子育て中の方、子育てをより楽しみたいと思っている方、子どもの能力を伸ばしたい方をはじめ、子どもとかかわる仕事をしている先生たちにぜひ読んでいただきたい内容です。‘教科書に載っていない’《ティーチング》ではない《コーチング》がわかります。
公開日: 2018/08/17
単行本・雑誌
 
◎公務員こそ資産運用! 真面目だけど経済オンチ(?)な公務員に向けて、お金のとの付き合い方をわかりやすく解説! 「公務員=安定」と言われる中、昨今、年金一元化、官民格差解消による退職金の減額、iDeCo(個人型確定拠出年金)の加入解禁など、公務員のお金をとりまく環境が大きく変わっています。 家庭を持ったり、家族が増えたりすると、お金について考える機会が増えてきます。 そこで本書は、「漠然とした不安はあるけれど、お金や経済の知識がない」「プライベートのことだから、上司や先輩に相談はできないし……」といった方に向けて、公務員が知っておきたいお金に関する基礎知識を解説します。 ライフプランの考え方はもちろん、公務員特有のお得な共済預金、株式投資、投資信託、NISA、iDeCoなどを網羅。人生100年時代と言われる今だからこそ呼んでおきたい、公務員のためのマネー入門です
公開日: 2018/08/17
単行本・雑誌
 
現代人は「きたない」「くさい」「きもちわるい」などを排除してしまう。しかし、こうしたものがないと、本来人は生きていくことができなないという。うんこ博士と言われ、自らの体内に寄生虫を飼い、感染免疫学の専門家であるの著者は、身の回りの「きたないもの=ばっちいもの」とむきあう。ウンコ、おしっこ、おなら、げっぷ、汗といった人の体から出るもの、細菌、ダニ、寄生虫、カビなど、嫌われものとのつきあいを通じて、アレルギーにも負けない免疫力の高い体作りを考える。そして、殺菌、滅菌、消臭、無臭などを指向する「超清潔社会」に警鐘を鳴らす。
公開日: 2018/08/17
単行本・雑誌
 
<<
<
>
>>
 
131618 件中   83071 83100

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.