COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

実用書

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。飽くことのない自然探究の精神と山岳写真への情熱。‘安曇野のナチュラリスト’が遺した唯一のエッセー集、待望の文庫化!山岳写真家として、また、高山蝶、雪形など博物学的研究に類稀な業績を残した田淵行男の唯一のエッセー集。日本アルプス、浅間山、大雪山を舞台に、山岳写真、高山蝶、動植物、石、山の不思議な出来事、登山風俗、雪形と、幅広いテーマを独自の視点で描く。戦中、戦後から晩年にかけての田淵行男の山と自然に対する姿勢、思索が、自らの言葉で語られる。
公開日: 2018/08/17
単行本・雑誌
 
日本の世界自然遺産の登録すべてに関わった第一人者が、世界遺産の矛盾をするどく切る!日本における世界自然遺産の過去・現在・未来を問い直す。1993年に日本で最初の世界自然遺産が登録されて25周年。日本の世界自然遺産登録の経緯や登録後の「ブーム」が沈静化して、地域には何が残ったのか? 日本にとって最後の自然遺産となる可能性が高い「奄美大島、徳之島、沖縄島北部及び西表島」は申請延期となったのはなぜか?「人と自然の相互関係を守る」はずだったユネスコ世界遺産条約。ユネスコがその理念を離れ、「自然遺産」と「文化遺産」の分断が進んだことで招いた弊害とは?
公開日: 2018/08/17
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ただ漫然と星空を撮るのではなく、夏のテーマとして人気の「直立する天の川」が見られる時間、「棍棒を振り上げたオリオン座」が見える時期など季節ごとにテーマにしたい星空についても詳しく解説。さらに星の軌跡の作り方、月夜の風景、流星群などの天体ショーの撮り方とその現象が起きる理由も解説。星空をよりよく撮るためには、星空のことも知っておきたい。本書では撮り方に加えて、夜空の明るさの違いから星空の見え方、季節ごとに見える星座についても細かく解説し、星空風景を撮るためのあらゆる内容を網羅した一冊になっています。<CONTENTS>撮影前に知っておきたい「星空の基本的な知識」星空風景を撮るための「必要な機材と選び方」美しい星空風景を写せる「カメラの設定値と撮り方の基本」情感あふれる星空風景が撮れる「シーン別 撮影テクニック」より美しく見せるための「画像補正のコツ」
公開日: 2018/08/17
カメラ
単行本・雑誌
 
ハイスピードロボットバトル『BORDER BREAK(ボーダーブレイク)』のプレイステーション4版が2018年8月2日に配信開始。そのガイドブックである『ボーダーブレイク スタートガイドブック』が発売!サードパーソン・シューティング(三人称視点シューティング)の『ボーダーブレイク』は、ダイナミックでスピードと臨場感あふれるプレイが魅力だが、ハイスピードなアクション性、奥深い戦略、無限のカスタマイズを、難しいと感じてしまう瞬間があるかもしれない。上級者のプレイに舌を巻くこともあるかもしれない。だが、あきらめるのは待ってほしい。身につけておくとより楽しめる基礎テクニックがいくつもあるのだ。本書ではそんな超ビギナーへのアドバイスをはじめ、バトルの場となるマップ情報、機体や武器のデータを掲載しているので、プレイに役立ててもらえると幸いだ。※本電子書籍にはプロダクトコードは付いておりません。
公開日: 2018/08/17
単行本・雑誌
 
■見どころ:頂点で戦うということ HONDA V10 エンジン開発での苦悩■目次:Front Rowホンダの本気とレッドブルの決断。[第1特集] 頂点で戦うということ HONDA V10エンジン開発での苦闘Prologue V10に託された使命新しい世代へ繋がるエンジン RA109E Gallery薄氷で渡るV10開発 「パワーが出ない」から始まったチャンピオンエンジンの船出ゲルハルト・ベルガー インタビュー ‘夢’の取り合わせ。‘オーバーレブ’を巡るせめぎ合い。──元担当エンジニア田辺豊治が語るベルガーとの思い出「エンジンは生モノである」 エンジン組立の矜持F1file Column 1 強いホンダがいた僕らの時代マクラーレン技術者3人が見たホンダV10ふたりのチャンピオンと過ごした日々──テストドライバー、エマニュエル・ピロの述懐三者三様のV10エンジンとの付き合い方──スムーズなプロスト、パワー引き出すセナ、攻撃的なベルガーマクラーレン・ホンダ、V10での2年間の激闘継続が紡いだ未来への架け橋──ホンダV10、その後の歴史ティレル供給期?無限ホンダ活動期、10年間のリザルト[第2特集] V10の時代F1エンジンはなぜV10に集約されていったのかF1史に残る傑作V10エンジンBest 5F1file Column 2 自由競争なくしてF1は語れないEpilogue 最強エンジンを動かしていた偉大なる人のチカラPADDOCK QUOTES 続けていくことが大事/小松礼雄FINAL LAP
公開日: 2018/08/17
単行本・雑誌
 
■見どころ:個人オーナー&ショップ TUNED MACHINE■目次:特集 ケンメリとジャパンジャパンにRB20という選択真夜中の最速マシンを探せ!!特集 ジャパンL型を載せたSKYLINEジャパンオレの街のクルマ自慢・茨城編4枚ドアの魅力に迫る!ヨンメリの魅力2枚と4枚ケンメリあ?るくんと鉄板おじさん♪OERキャブレターケンメリあ?るくんと鉄板おじさん♪特集 ケンメリオールジャパンサーキットのノウハウを注ぎ込まれたクルマたち旧車も全開を楽しめるplaymate走行会ウェーバー45φの全て!!ケンメリとヨンメリ当時モノと当時仕様ホイールマッチング ハヤシ九州は走りも熱かとよカッコ良くて快適 4枚セダンホイールマッチング ワーク俺達のチームプライベーター百物語ケンメリの楽しさヨンメリをキメるオレの街のクルマ自慢・八王子編オレの街のクルマ自慢・三重編オレの街のクルマ自慢・茨城編オレの街のクルマ自慢・奈良編オレの街のクルマ自慢・山梨編オレの街のクルマ自慢・長野編オレの街のクルマ自慢・山梨編オレの街のクルマ自慢・千葉編オレの街のクルマ自慢・栃木編オレの街のクルマ自慢・埼玉編オレの街のクルマ自慢・福島編S20スワップという楽しみ方旧車に役立つ工具を考える
公開日: 2018/08/17
単行本・雑誌
 
『注文の多い料理店』『風の又三郎』『雨ニモマケズ』『銀河鉄道の夜』……。あの名作たちが教える「人生の気づき」とは?賢治にとって「幸せ」とは何だったのか?波乱の生涯を追い、作品の本質をピンポイントで解説。その全てが一冊でわかる、再入門の書。
公開日: 2018/08/17
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。昨年発売するやいなやたちまち重版を重ねた「繕う暮らし」。本書ではさらに実践的にわかりやすく、お繕いの手法について解説しています。いくつかの手法を習得すれば、その組み合わせと色使いで無限の表現ができるようになります。お気に入りの服にできてしまった、虫食いやシミ、愉しみながら繕ってみてください。【目次】〈PART1〉お繕い相談室〈PART2〉お繕いを愉しむ〈PART3〉基本の繕い方|ダーニング(丸)(四角)(横長)・ニードルパンチ〈PART4〉目立たないお繕いと「しるし」になるお繕い〈PART5〉パッチワークとフックドラグのお繕い〈PART6〉靴下と手袋をお繕い
公開日: 2018/08/17
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。CONTENT 【特集】 ●「GREEN FINGERS」で素敵な植物たちを見つける ●「ワールドガーデン」で自分好みの大型の観葉植物を探す ●はじめよう多肉植物LIFE 【Part1】 植物ひとつで毎日をもっと楽しく! 魅力的なインテリア 7 ●ディスプレイ・センスが光る 賃貸グリーン・ライフ……U★Gさん ●植物と‘仲よく’暮らす シンプルモダンなインテリア……田中里沙さん ●グリーンで遊びをプラスしたBOHOスタイル……edenさん ●多肉大好き人気ブロガーが教える はじめてのグリーンインテリア……みんがぁさん ●コンクリートとグリーンで作る 都会の癒し空間……髪をきれいにするサロン PAPERSさん ●私と家族の特別な空間でグリーンと寄り添い、豊かに暮らす……Rさん ●大好きなグリーンと同居するこだわりのリノベーションルーム……水口さん 【Part2】 はじめてでもすぐわかる 植物のきほん ●初心者でも育てやすい植物 ●好きな植物を選ぼう ● 植物を元気に育てよう ●鉢とお手入れ道具を選ぼう ●植物を部屋に飾ろう ●みんなの実践を見るLet’try 【Part3】 プロフェッショナルに学ぶ!とっておきのインテリアスタイル ●好きが高じて仕事にした 植物のプロの自宅を拝見……グリーンWebショップ 「ayanas」オーナー 境野隆祐さん ●ボタニカルなインテリアで 温かみのある癒し空間を演出……観賞植物専門店「グリーンインテリア」 店長 佐藤桃子さん ●植物の生命力が漲る 心地よい空間……株式会社プランツピット代表 白田仁さん 【Part4】 グリーンをかっこよく、可愛く飾る アイデアDIY術……(監修)人気ブロガー 山本瑠実さん「PAS A PAS -DIYとGREENのある暮らし-」 ●ブラックボード ●パーツリメイク ●アンティークボックス ●マクラメハンギング
公開日: 2018/08/17
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。キャラクターは描けても背景は苦手、というマンガビギナーがたくさんいます。なぜ自分の背景は歪んでいるのか? なぜ違和感があるのか? そんな悩める初心者のために、パースの基礎から丁寧に解説しています。背景の基となるのは写真。その探し方、選び方、撮り方から、写真を忠実にトレースする方法、そして余分なところをバッサリと省略したり、大胆にアレンジする‘プロの技’まで、余すことなく紹介します。写真から1枚の背景が仕上がる工程も、過程を端折ることなく細かく掲載し、よりわかりやすく、を追求しました。背景の描き方も、ソフトを使った描き方だけでなく、アナログの描き方も充実させています。ちょっと知っておくだけグッと見違える背景になるプロならではのコツも随所に紹介。これ1冊あれば、作品に厚みが出る背景がすぐに描けるようになります!
公開日: 2018/08/17
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ロケーションと貨物列車の編成美。踏切が鳴る瞬間に訪れる緊張感…。シャッター音とともに貨物列車が音を立てながら通り過ぎていく。テールランプを見送りながら味わう至福のひととき!東日本各地の貨物列車撮影スポットを北海道、青函、東北、関東・甲信越、貨物線の各エリアごとに203ヶ所以上紹介。撮影地周辺の地図に加えアクセス難易度逆光時間、好適なレンズなども記載。ブルトレ、特急列車の撮影ガイドとしても最適。
公開日: 2018/08/17
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。駅に、おいしいものを食べに行く。駅に、服を買いに行く。駅に、ぶらぶら散歩しに行く。「電車に乗る」以外の目的で行きたくなる駅って、世界中でも東京駅ぐらいではないでしょうか。その周辺の丸の内・八重洲・大手町だって、休日も人がたくさんいるという不思議なオフィス街。この界隈は、新発見・再発見のある楽しい迷宮なのです。
公開日: 2018/08/17
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。トップ棋士5人が贈る、上達に最適な打碁集一局のドラマを楽しみながら上達できる夢のような打碁集が誕生!登場するのは、片岡聡九段、王メイエン九段、結城聡九段、羽根直樹九段、藤沢里菜四段。年代、地域、棋風などはバラバラですが、いずれも高い人気・実力を誇るトップ棋士です。そんな5人の棋士に、「タイトル戦での思い出の一局」「あこがれの先輩棋士にはじめて勝った一局」「新進気鋭の若手との初対局」「世界戦での奮闘局」など自身の囲碁観に大きな影響を与えた対局を解説してもらいます。当事者にしかわからない、対局心理や対局相手とのエピソードも明かされており、一局のドラマを楽しみながら並べることができます。もちろん、対局者ならではの深い読みが披露されており、その変化は丁寧に解説されているので、上達にも最適。ぜひ多くの囲碁ファンに手にとっていただきたい一冊です。【コンテンツ】◎まえがき◎羽根直樹九段第1局 絵に描いたような手筋第2局 珍しい真ん中作戦第3局 新世代との対決!第4局 無心で打てた一局◎片岡聡九段第1局 名人リーグ復帰!第2局 お互いに知り尽くした相手第3局 加藤先生に初勝利第4局 碁とはこう打つものか!◎藤沢里菜四段第1局 記憶に新しいタイトル戦第2局 あまりにも悔しい負け第3局 世界戦の激闘譜第4局 刺激を受けている存在◎王メイエン九段第1局 囲碁観第2局 コートの真ん中に戻る第3局 ひそかな自慢第4局 自分を表せた一局◎結城聡九段第1局 ビクともしないブ厚い壁第2局 自信がついた一局第3局 忘れられない負け碁第4局 妙にテンションが高かった碁第5局 七大タイトル初獲得!
公開日: 2018/08/17
単行本・雑誌
 
※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。戦闘機は最前線における防空の要ですが、これを支えるのが航空管制です。緊急発進ではすみやかに戦闘機を発進させ、帰投時は疲労困憊したパイロットの操縦する戦闘機を安全に着陸させなければなりません。有事の際は、機体が損傷していたり、パイロットが怪我をしていたり、燃料が不足していたりするケースも想定されます。このような緊急事態で航空管制が果たす役割も説明します。また、陸上基地とは異なる航空母艦で、どのように航空管制が行われているのかも解説します。
公開日: 2018/08/17
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。2018年3月17日にその呼称が消滅したエル特急。1972年に、「数自慢、カッキリ発車、自由席」のキャッチコピーともに登場し、1970年代後半にはエル特急ブームが巻き起こるほどの人気列車となりました。本書は象徴的なトレインマークとともに、歴代のエル特急全79列車を50音順で掲載。さらに‘エル特急’の名付け親である須田寛JR東海相談役による設定秘話は必読です。往年の名シーンがよみがえる1冊です。※本書は「旅と鉄道」2018年増刊5月号「ありがとうエル特急」を再編集のうえ書籍化したものです。
公開日: 2018/08/17
単行本・雑誌
 
2018年下半期?2019年全体の運勢をはじめ、毎月、毎日の運勢がわかる開運カレンダー、ますます運気が上がる『開運神社』、手相占い、相性占い、月星座占いなど、‘開運’のためのあらゆる情報がギュッとつまった1冊です。■TVや雑誌などさまざまなメディアで引っ張りだこの人気占い師、キャメレオン竹田が12星座を別に占う!■2018年9月から使える開運カレンダー付き!■カバー・イラストは各メディアで活躍中のトシダナルホ氏!<特典> 眺めるだけで運気UP★『宝船七福神の絵』携帯画面つき【著者プロフィール】キャメレオン竹田(きゃめれおん・たけだ)占星術研究家・作家・イラストレーター・波動セラピスト・旅人・株式会社トウメイ人間製作所 代表取締役。「自分の波動を整えて、開運していくコツ」を日々、研究し、国内外のパワースポット、聖地をめぐりながらワクワク開運、次元上昇をライフワークとしている。ジュエリーブランド「HOSHiGAMI」を立ち上げるほか、会員制オンラインサロン(キャメサロン)を主宰、テレビ朝日、フジテレビ、abemaTV、J-WAVEなど、テレビ・ラジオ出演、書籍の執筆、雑誌の連載、アプリ監修など幅広く活躍。ANA公式サイトで『キャメレオン竹田のANA旅占い』も連載中。公式LINE@では、波動がよくなるメッセージを毎日発信!フォロワーは55,000人を超える。著書に『月星座占い:月を味方にすれば運命は変えられる』(実業之日本社)、『占星術が教えてくれる 相性のひみつ』(日本実業出版社)、『神さまとの直通電話:運がよくなる《波動》の法則』(三笠書房)、『マンガ おもしろいほどよく当たる!12星座あるある』(アスコム)などがある。
公開日: 2018/08/17
占い
単行本・雑誌
 
二大名人の噺家人生、逸話や証言満載!※the座57号『円生と志ん生』は、初演版(2005年)と増補改訂版(2007年)の2冊があります。<主な内容>の★印は、初演版・増補改訂版ともに同一内容です。終戦間際の旧満州、大連へ慰問のため渡った五代目・古今亭志ん生と、六代目・三遊亭円(圓)生。2人の落語家と20人の女性が次々に登場する人気演目の初演となる。井上ひさし手書きによる円生と志ん生の年譜や、エピソードと写真で辿る特集、それぞれの孫弟子対談と名人たちの素顔が垣間見える充実した内容。<主な内容>★井上ひさし自筆年譜『円生と志ん生』 ★劇中歌曲・楽譜/桃太郎気分でネ…」「さらば大連」 ★大連市「昭和二十年夏から、二十二年春までの六百日間」関連年表 ■前口上=井上ひさし ■プログラムファイル/鵜山仁、宇野誠一郎、朴勝哲、辻萬長、角野卓造、久世星佳、宮地雅子、神野三鈴、ひらたよーこ ■稽古場物語/増田裕幸 ★特集・円生志ん生百噺 ★孫弟子対談/三遊亭鳳楽、古今亭志ん五 山崎力義、美濃部美津子 ■こまつ座通信 ■遅筆堂文庫から(11)/斉藤真昭 ■女優二代・第22回=大笹吉雄 ほか。※【ご注意】お使いの端末によっては読みづらい場合がございます。タブレット端末、PCで閲覧することを推奨します。
公開日: 2018/08/17
芸能
単行本・雑誌
 
「市船ソウル」作者と吹奏楽部の絆。「俺の心は死んでても、俺の音楽は生き続ける」――2017年1月、20歳で短い生涯を閉じた浅野大義さん。癌に侵された彼の告別式には、164人の吹奏楽部員が集まった。そこで奏でられた「市船ソウル」―彼が市立船橋高校在学中に作った曲だった。2016年甲子園予選千葉県大会で演奏され、Twitterでも話題となったこの曲は、吹奏楽部大会で、高校野球のアルプススタンドで、そして今年の第100回全国高校野球千葉県大会でも、今なお受け継がれている。朝日新聞「声」欄に投稿された大義さんのお母様の投稿が静かな反響を呼び、報道ステーションでも特集された「市船ソウル」作者と市船の絆、そして告別式に起きた奇跡を辿ります(2018年8月発表作品)。
公開日: 2018/08/17
単行本・雑誌
 
笑いと涙と希望が詰まったコミックエッセイ。「どうせ私なんて 何やっても うまくいかないんだ。私は何もできないダメ人間だし 私なんてオタフクだし」そんなネガティブ思考クイーンだった漫画家・細川貂々さんが――「どうも私 なんだ何をやっても うまくいきそう。私はうたれ強いカメ人間だし 私はお多福だから シアワセがたくさん来る」と、落語を通して希望をもてた!貂々さんが本書で取り上げるのは、「芝浜」「牛ほめ」「まめだ」「七段目」「死神」「寿限無」「唐茄子屋政談」「七度狐」「松山鏡」「後生うなぎ」「始末の極意」「替わり目」「時うどん」「あたま山」「ざる屋」など名作古典落語24演目。落語に登場する「愛すべきダメ人間」たちに学んだ「シアワセの招き方」を愛情たっぷりに描きます。「自分が大キライ」――生きづらさを感じているあなたを励まし、そっと背中を押してくれる、かつてない落語コミックエッセイ集の誕生! 笑えて泣けて、希望がわいてくること請け合いです。この作品の容量は、79.0MB(校正データ時の数値)です。【ご注意】※この作品はレイアウトの関係でお使いの端末によっては読みづらい場合がございます。立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。
公開日: 2018/08/17
単行本・雑誌
 
〈手紙は文章を上達させる最高の方法〉ひきたよしあきからあなたへの82の手紙。「朝日小学生新聞」の人気コラムに、新たに29話を加えてまとめた本です。「うまく話せないあなたへ」「友だちを作りたいあなたへ」「ひとりぼっちのあなたへ」など、生き方を考えられるエッセイが満載です。
公開日: 2018/08/17
単行本・雑誌
 
まよったとき、なやんだときの大ヒント!Suicaのペンギン、チーバくん、カクカクシカジカほか、大人気キャラクター作家によるペンギンイラスト満載のビブリオマンシー。ビブリオマンシーの起源は、聖書とされ、ひらいたページのなかの言葉を、ご神託として受け取るというものだったようです。ペンギンが占うこの本は、気軽に試せる「ヒント本」です。心のなかに浮かんだ問いを、風にきくように、楽しく使ってみてください。
公開日: 2018/08/17
占い
単行本・雑誌
 
孤独は究極の幸せだ!現代社会のしがらみをすべて捨てて、森で一人で生きていたい……。人間にとっての孤独や自由、幸福とはなにかを考える全米ベストセラー!
公開日: 2018/08/17
単行本・雑誌
 
『ミラノ 霧の風景』で彗星のようにあらわれ、知と情熱をたたえた佳品を遺して逝った文筆家須賀敦子。少女をキリスト教の信仰へ、遥かヨーロッパへと誘ったものは何だったのか。今なお多くの読者に愛される作家を追想し、その文学の核心に迫る。カルヴィーノ、タブッキ、サバ、そしてユルスナール。人を愛し、書物を愛し、たぐい稀な作品を紡ぎ出した須賀敦子の歩いた道を丹念に辿り直す書。
公開日: 2018/08/17
単行本・雑誌
 
原因不明の難病で入院中、三度も死にかけた私。さらに薬の副作用で人格まで変容し、自分を見失ってしまう。やがて仕事もなくし、鬱状態に陥り、ついに自殺未遂を起こすまでに……。激動の渦中に文章をつづり、当時の自分を客観的な目で振り返って考えた、「生」とは、「言葉」とは、そして「私」とは。極限体験に際した人間の脆さを凝視し、思いがけない強さを発見する、特異で壮絶な魂の手記。
公開日: 2018/08/17
単行本・雑誌
 
「中東の狂犬」カダフィは、欧米に媚びる王政を倒し、宗教のくびきから国民を解放、潤沢な石油資源の恩恵を人々に与えた「名君」であった――。世間は今日もウソで溢れている。恬として恥じない‘一流紙’朝日新聞。GHQの犬と化したNHK、世界に病原菌をばら撒いている、あの赤い国……。世界情勢は新聞では決して学べない。まやかしを見抜けば本質が見えてくる。週刊新潮大人気コラム。
公開日: 2018/08/17
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。‘青森の神様’が教える、2019年の運命。生まれた季節別に性格や恋愛運、1年を幸せに過ごす秘訣等を伝授。【目次】★2019年は‘変化’の年に★春夏秋冬タイプの出し方とあなたの魂★まずは自分を知ろう/冬の人の基本性格・基本性格・恋愛/結婚/家庭・才能/適性★2019年 冬の人の運命・運命の流れ・恋愛&結婚・健康・仕事★2019年 冬の人が気づくために 2019年以降の人生の地図★2019年 冬の人の相性/人間関係を円滑にする相性の法則★気づきについて・‘気づき’の真実・輪廻転生とは・カルマは魂の通信簿・運命を好転させるカギとは?・相性を‘育てる’・幸福になるために
公開日: 2018/08/17
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。すべてのコスプレ初心者に贈る1冊!本書は、コスプレ(アニメやゲーム、マンガの登場人物や、特定の職業などの格好をすること)をしてみたい人に向けたものです。コスプレ衣装の買い方や管理方法、小道具制作の基本をはじめ、参加イベントを選ぶポイントや写真に写るときのポージングについてなど、幅広い情報を提供します。ストーリーマンガと豊富なイラストで、視覚面からもわかりやすく解説しています。
公開日: 2018/08/17
単行本・雑誌
 
世界の名著=101冊の‘書き出し’の文章はどんなものか? 『ハンムラビ法典』から、ホッブス『リヴァイアサン』を経て、ケインズ『一般理論』に至る叡智の系譜を辿る。
公開日: 2018/08/17
単行本・雑誌
 
日本語は、曖昧で情緒的な言語とみられてきた。一方でデカルトに代表される西洋哲学は、言語をロゴスとして捉え、人間を理性的存在とみなして、情緒的なあり方をパッションに閉じ込めてきた。それゆえ人間の身体性やいまここに立ち現れている現実が歪められてきたのも事実である。本書は、日本語の「曖昧さや情緒」を文法構造に分け入って分析することで、これまで普遍的とされてきた思考とは異なる世界理解を切り拓く日本語による哲学の試みである。
公開日: 2018/08/17
単行本・雑誌
 
生息するプランクトンの種類や数で湖を観察すると、タフで豊かな生態系のようすが見えてくる。自然環境について、手前勝手な思い込みは捨てよう。人類が生き残るための、目からウロコの生態系論。
公開日: 2018/08/17
単行本・雑誌
 
<<
<
>
>>
 
131618 件中   83101 83130

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.