COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

実用書

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ネイルサロン初心者さんにもわかりやすい入門編もあります。仕事や趣味、家事に差し障りが少ないショートネイルのデザインパターンが見どころです。
公開日: 2018/08/20
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。日本の手仕事の台所道具の選び方をはじめ、使いこなし方やお手入れまで、『nid』でご紹介してきた中から、選りすぐりの企画をまとめました。台所ライフを満喫しているあらゆる方のお宅を訪問。家族の笑顔の秘密がいっぱいつまった台所の魅力をあらためて見直す1冊です。
公開日: 2018/08/20
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。『nid』の人気連載「あの人の暮らし方。」をはじめ、これまでにご登場いただいた暮らし上手な方々のライフスタイル実例をぎゅっと凝縮したムック本です。料理家、写真家、デザイナー、ショップオーナー…など、日々の生活を自分らしく彩る皆さんがどんな品を選び、暮らしに生かしているのかが垣間見える1冊です。
公開日: 2018/08/20
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。お気に入りの器やおいしい食事、植物の手入れや愛犬と戯れる時間、使い勝手のいい生活道具…。日常の暮らしのなかで選び取るモノ、コトは‘自分らしい人生の土台となります。この一冊では、ショップオーナーや工芸品の作家、料理家など、nid本誌で人気のあった19人の暮らしの達人の住まいを訪ねて、大切にしているモノ、コト選びを見せてもらいます。
公開日: 2018/08/20
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。美しい絹の着物地や、味わい深く素朴な木綿布。日本ならではの、風合い豊かでぬくもりに満ちた布を使った手作りが、多くの人の注目を集めています。布の魅力を生かして、できるだけ無駄なく使い、自分らしい工夫を凝らして作り上げた、おしゃれな洋服やバッグ、かわいらしい飾り物。今号も、素敵な和布の作例が集まりました。
公開日: 2018/08/20
単行本・雑誌
 
別冊てれびげーむマガジン スペシャル最新号は『Nintendo Labo』を大特集!本誌誌面ではNintendo Labo バラエティキットとロボットキットを39ページで大特集。遊び方だけでなく、みんなが気になる「動く仕組み」まで掲載し、プレイヤーみんなの「わかりたい」気持ちに応えた1冊になっているぞ!そのほかNintendo Switchやニンテンドー3DSで「作って」遊べるソフト『マインクラフト』や『スーパーマリオメーカー』なども特集。さらには『大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL』や『マリオテニス エース』などNintendo Switchの人気ゲームも多数収録しているぞ!付録冊子を巻末に収録。80ページの大ボリュームで『Nintendo Labo』を特集しているぞ。基本的な遊び方はもちろん、Toy-conガレージを使った「ちょい上」プログラミングテクニックも掲載。これがあれば『Nintendo Labo』をもっともっと楽しめるようになること間違いなし。※電子書籍版は、雑誌本体のみを電子書籍化したものです。※雑誌版についているDVD、ポスターなどの付録は付属しません。
公開日: 2018/08/20
単行本・雑誌
 
ホームページに連載されたエッセイに加え、誕生から逝去の前月までの90点以上の着物姿の写真を収録。中島梓はパーティや観劇などに外出する時ばかりでなく、日常生活も着物で過ごすことが多かったほどの着物愛好家だった。自身で運営するホームページ、神楽坂倶楽部でも着物に関するエッセイをいくつか連載していたが、本書は2005年から翌年にかけて連載された「着道楽」が収録されている。またエッセイのほか、生後まもない頃から亡くなる前月のライブまで、他で見ることの出来ない貴重な着物姿の写真90点以上を集めたアルバムも収録している。【著者】中島梓1953年東京生まれ、2009年に病没。1977年に群像新人文学賞評論部門を、1978年に江戸川乱歩賞を受賞して文壇デビュー。1981年には吉川英治文学新人賞を受賞。小説は栗本薫名義で、評論などその他の活動は中島梓名義で発表する。正伝130巻、外伝21巻のグイン・サーガ・シリーズ始め、SF、ミステリー、時代小説、耽美小説などさまざまなジャンルに渡る400点を越える著作が刊行された。
公開日: 2018/08/20
単行本・雑誌
 
第二次世界大戦前・戦中、ヨーロッパの多くの地域では、ナチス・ドイツにより、ユダヤ人への激しい迫害が行われました。アンネ・フランクはドイツに生まれたユダヤ人の少女です。ナチスの手から逃れるため、家族は2年にわたりオランダでの隠れ家生活を耐えますが、やがて強制収容所に送られてしまいます。アンネは収容先で衰弱し、15歳の命を終えます。「アンネの日記」や、確かな資料をもとにした、新しく描かれた伝記です。
公開日: 2018/08/20
単行本・雑誌
 
選ばれる歓び。あなたの一句が誌面に、番組に放送と連動した講師による入門講座や、添削講座も充実。さらに名句鑑賞や作句のコツも満載です。放送の入選句はもちろん、佳作も多数収載しています。初めての方にも、長年の愛読者にも満足いただける誌面です。■講師:宇多喜代子、岸本尚毅、星野高士、櫂 未知子■ご注意ください■※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。■今月のテーマ宇多喜代子「くらし歳時記」岸本尚毅 「写生って何?」星野高士 「星野立子 月を仰ぐ人」【俳句さく咲く!】櫂 未知子 「俳句筋力増強コース」9月の兼題7月の入選・佳作句[連載]夏井いつきの俳句道場岸本葉子の俳句の学び方わが師を語る「三橋敏雄」 遠山陽子俳人発、俳人着「稲畑廣太郎 × 坊城俊樹」旅を詠む「栃木 日光」 佐怒賀直美石橋淳一さんの俳句的日常目指せ満点! 俳句さく咲く!メンバー会議
公開日: 2018/08/20
単行本・雑誌
 
わたしのドラマがみんなに伝わる、歌になるあなたの思いを歌にしてみませんか。放送と連動した講師による入門講座や、添削講座、名歌の鑑賞や作歌のコツも満載。放送の入選歌はもちろん、佳作も多数収載しています。■講師:東 直子、 真中朋久、松村由利子、栗木京子■ご注意ください■※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。■今月のテーマ「今を生きる心」 東 直子「言葉を料理する・味わう」 真中朋久「21世紀に読む与謝野晶子」 松村由利子短歌de胸キュン「意味としらべが出合うとき」 栗木京子7月の入選歌・佳作歌【時間】【塩・鹹】【女】【肩】探索うたことば 梅内美華子誌上添削教室 櫟原 聰穂村 弘、対して談じる。 ゲスト 鳥居[テキスト企画]旅をよむ。
公開日: 2018/08/20
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ガーデナーのあこがれの植物といえばバラ。5月からのバラのハイシーズンに合わせて、今月号ではバラを大特集。お手本にしたい素敵な庭の実例から、達人おすすめ最強品種、魅力的なバラを咲かせる為のお手入れ&病害虫対策まで知りたい情報をたっぷり詰め込みました。
公開日: 2018/08/20
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。日々ゆっくりと変化を遂げていく植物の美しさ。ナチュラルスタイルにこだわり、植物時間に合わせることで、そこに住まう人の気配が程よくお庭と調和されます。インテリアとしてお部屋に置いて欲しいおススメの1冊です。
公開日: 2018/08/20
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。庭づくりを楽しむ多くの人が憧れるガーデンシェッド(小屋)。小屋を取り入れることで、華やかさが増し、より見ごたえのある庭が完成します。この本では、小屋と植物のコーディネートをはじめ、小屋のデザインや楽しみ方などを紹介。予算や制作期間、購入先などもの基礎知識も一挙公開します。
公開日: 2018/08/20
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。草花合わせのセンスアップテクニックや虫や雑草との向き合い方など、初心者はもちろん、上級者にも役立つプロのコツやそのテクニックを紹介。ガーデニングの楽しみが広がるヒントが満載です。
公開日: 2018/08/20
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。リーフの輝く庭をより印象づけるシーンづくりのアイディアから品種リストまで、麗しいリーフガーデンを楽しむためのヒントが満載の1冊。さまざまなリーフガーデンの実例はもちろん、グリーンが主役の寄せ植えや光と風で輝きを増すグラスについても掲載。
公開日: 2018/08/20
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ガーデニングをインテリア感覚で楽しむ、おしゃれなガーデナーから注目を浴びている個性的なリーフ。ナチュラルやモダンなどあらゆるスタイルの庭にマッチし、落ち着きのある庭を演出してくれます。この本は、リーフが瑞々しいおしゃれな実例と、わかりやすいリーフ使いのノウハウ、500種類を超えるのリーフについての知識を深められる図鑑を盛り込み、従来からの園芸愛好家だけでなく、インテリアから派生したガーデナーなど、幅広い層に実用性の高いハンドブックです。
公開日: 2018/08/20
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。多くのガーデナーのあこがれ、ローズガーデン。バラは仕立て方次第で印象が変わり、存在感のある庭づくりには欠かせない存在です。この本ではセンスよくまとめられた実例や、バラ栽培には欠かせないお手入れ&病害虫対策など、バラの基本知識からワンランク上の植栽方法までを紹介します。
公開日: 2018/08/20
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。都会を離れ、清らかな森のそばへと移り住んだ後のつつましい暮らしぶりを、透明感あふれる言葉でつづったフォト&エッセイ。「Garden&Garden」に4年にわたって執筆したコラムに、プライベートなテーマについて書き加えた、初の著書です。心に沁みわたる彼女の歌声の秘密をひもとくカギとなる、音楽ファン待望の一冊です。
公開日: 2018/08/20
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。Garden&Garden」で特に人気の高かった寄せ植えコーディネートを凝縮した永久保存版の一冊です!注目のガーデナー17人によるこだわりの寄せ植えをご紹介。この一冊で1年中寄せ植えが楽しめます。
公開日: 2018/08/20
単行本・雑誌
 
穏やかな国民性で日本人に人気のタイ。だが、そんな明るいイメージの裏に、想像を絶するタブーがある。それは「王室」だ。ごく一般の人が、SNSに投稿した何気ないひと言によって「不敬罪」に問われ、30年近い懲役を科せられることもある。現在のタイの発展の最大の功労者は、2016年に死去したプミポン国王である。プミポン国王は第二次大戦後、王制の下でのタイ式民主主義を推し進め、数々の政治危機から国を救った。タイを繁栄と安定に導いた王室は、次第に絶対的な存在と目されるようになった。だが、1990年代以降、そんな王室に‘対抗’する勢力が台頭してきた。タクシン元首相である。タクシンは地方農村への援助や公共投資によって貧しい人々の心を掴んだ。王室周辺は、そんなタクシンに警戒感を強めてゆく。結局、2006年にクーデターによってタクシンは国を追われた。しかしタクシン追放後、王室の権威はますます権力闘争に利用されるようになった。政治家、軍部、司法の重鎮たちが、政敵を追い落とすために「反王室」のレッテル貼り争いに興じる。経済格差が進行し、国民も分断の度合いを深めている。だが、不敬罪は海外メディアにも適用されるため、そんなタイの情勢は抑制的にしか伝えられてこなかった。タイに関する報道は核心に触れられず、読者に理解しづらいものだった。本書は、不敬罪で投獄された人の肉声やクーデターを実行した軍部関係者のインタビューなど、深い取材によって得られた貴重な情報が豊富に盛り込まれている。タイにおける王室とは何なのか? このテーマは、皇室を戴く日本人にとっても無関心ではありえない。
公開日: 2018/08/20
単行本・雑誌
 
累計70万部の最強コンビが放つ最新作!プーチン、習近平、エルドアン……独裁がトレンドとなり、「自国ファースト」と「自国ファースト」がぶつかり合い、フェイクニュースと資料改竄がまかり通る現代の世界。知れば知るほど「知らなきゃよかった」と思えることばかり……。知りたくなかった、しかし目を逸らせないリアルな情報と英知がここにある。・米朝トップ会談とカジノの怪しい関係・日本にはびこる「ハレンチ学園」と「暴力教室」・なぜ官僚の劣化は止まらないのか?・トランプ政権は「宮廷陰謀」の世界・中国、ロシア、トルコ 独裁者たちの目指すもの・国家を弱らせるのは欠陥教育だ など新しい常識をインストールできた者だけが生き残る!
公開日: 2018/08/20
単行本・雑誌
 
「ポスト真実」時代の情報戦の勝者は?連日、けたたましく世界を騒がすトランプ大統領。あまりにもめまぐるしい‘トランプ劇場’だが、その底には「ロシアゲート」疑惑の暗い河が流れ続けている――。読売新聞アメリカ総局長が、気鋭のロシア研究者とともに、稀代の大統領スキャンダルの実態に切り込む。トランプ周辺とロシアマネーとの深い関わり、反トランプ陣営の抱える問題、さらにはロシアの対米情報工作の実態がついに浮き彫りとなる!日本のメディアでは見えてこない「疑惑」の実態〇大統領VS.諜報機関の熾烈なバトル〇トランプの弾劾はあるか? 焦点は「司法妨害」〇信ぴょう性が疑われる「トランプ・ファイル」〇反トランプ陣営も抱える「疑惑」〇何が「真実」か? 米ロサイバー情報戦の最前線〇「ピザゲート事件」 現実を侵食するフェイク〇「2020年トランプ再選」の可能性は?
公開日: 2018/08/20
単行本・雑誌
 
これが本当の‘神の雫’だ!古代メソポタミアに造られ始めたワインが、いかにして今日、私たちの食卓に供されるようになったのか。古代エジプトから聖書時代を経て、ローマ帝国におけるキリスト教の布教と共にワインは全世界に広まっていった。ガリア人による樽の発明、中世の「壜・栓・コルクスクリュー」の開発、さらに近世における「発酵」の原理の発見により、ワイン造りは飛躍的な発展を遂げる。本書は、ワインの歴史とその技術革新をたどりつつ、ワインの楽しみ方の精髄に迫ったものだ。さらに、シャトー・ディケム、シャトー・ラフィット、ロマネ・コンティ、モンラッシュ、コート・ロティなど、日本ワイン界の重鎮である著書の心を奪った13本のワインをめぐる物語を収録。教養としてのワイン書の決定版!
公開日: 2018/08/20
単行本・雑誌
 
小学生のヒカリと歴史好きの中学生あかりがタイムスリップし、歴史を目撃する歴史まんが最終巻です。今回は幕末?明治時代の人物にスポットを当てています。鳥居燿蔵、井伊直弼、徳川慶喜を取り上げています。加えて、1巻から6巻までのまんがの場面を切り取り、さらに18人の人物と歴史的なできごとをおさらいできる特別章もついています。
公開日: 2018/08/20
単行本・雑誌
 
本書は、小学校で習う理科の生物分野を拡大、発展させて、物語仕立てで楽しくわかりやすく解説した小学生向けの学習読みものです。「秋になるとイチョウの葉はどうして色づくの?」「人はどうして汗をかくの?」「卵を温めたら、ヒヨコは産まれる?」など、お子さんの好奇心をくすぐる69のギモンに答えます。イラストや図など、豊富なビジュアルでお子さんを飽きさせません。1テーマが見開きで完結するので、朝の10分間読書にもおすすめです。
公開日: 2018/08/20
単行本・雑誌
 
アナログ対デジタルを従来とはまったく異なる視点から捉え直し、新しい技術開発の方向をさぐる一冊。脳はアナログ的な感性を基に、想像力をベースに「思考実験」や「概算」「マクロ(巨視的)思考」などを武器に自然の把握に努めてきた。コンピュータによるデジタル処理が導入されると、膨大なデータ処理はもちろん‘第3の科学’といわれるシミュレーション法により‘ヴァーチャル(仮想的)な実験’が可能となり、研究手法も大きく様変わりした。さらに人工知能分野の「ディープラーニング法」は今後の飛躍的発展を予感させる。その一方でデジタル処理の限界やデジタル世界に欠けているアナログ的要素への洞察も重要性を増してきている。【著者】大江秀房1944年生まれ。日本科学技術ジャーナリスト会議理事。大学学部時代から科学史や科学翻訳に興味をもち、大学院では研究のかたわら科学専門誌の翻訳ならびに執筆を手掛ける。その後、大学で教えつつ専門書や月刊誌の翻訳・執筆に従事。レキシコグラファーを経て、フリーランスの科学ジャーナリストとなり、日本の科学技術の動向を見つめてきた。主な著訳書:『新しい物理の世界』(啓学出版)、科学理論の本質(地人書館)、『コンピュータの影の法則』(地人書館)、『科学は冒険』(講談社)、『なぜそんな嘴なのか』(筑摩書房)ほか
公開日: 2018/08/20
工学
単行本・雑誌
 
近代世界は帝国主義・科学技術・資本主義のフィードバック・ループによって、爆発的に進歩した!ホモ・サピエンスの過去、現在、未来を俯瞰するかつてないスケールの大著、ついに邦訳!
公開日: 2018/08/20
単行本・雑誌
 
ビル・ゲイツ、ザッカーバーグ、サンデル教授も絶賛!ホモ・サピエンスの歴史を俯瞰することで現代世界を鋭く抉る世界的ベストセラー!世界48カ国で翻訳。※本電子書籍は、「サピエンス全史 上・下」の合本版です。
公開日: 2018/08/20
単行本・雑誌
 
山深い奈良の尼寺に暮らすのは、愉快で聡明な2人の尼さんと、働き者のお手伝い、まっちゃん。笑顔あふれるにぎやかな暮らしには、明日をゆたかに生きるヒントがありました。山で採れる植物や麓に暮らす知人がつくる野菜をいただき、季節の移ろいを感じながら、お勤めと行事を大切にするその日常は、「尼寺版スローライフ」。都会では忘れられた「四季を感じる暮らし」を、朗らかな会話や知恵、シンプルなレシピとともに、カラー写真やイラストを交えながらお届けします。
公開日: 2018/08/20
単行本・雑誌
 
チームの成果を左右する最大の要因は? グーグルが明らかにしたのは「心理的安全性」という結論だった。心理的安全性とは「自分らしさを発揮しながらチームに参画できる」という実感のこと。チーム内の心理的安全性を高め、成果に結びつける方法を解説。
公開日: 2018/08/20
単行本・雑誌
 
<<
<
>
>>
 
131618 件中   83011 83040

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.