COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

実用書

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。契約書見本付き!第一線で必ず役立つ著作権バイブルネット・セールスや電子書籍、海外の著作権事情など、多様化されていく契約様式の現在に注目した、新装改訂版です。基礎編と同じくマンガを導入したケース・スタディ形式の採用で、知りたいテーマが一目瞭然。契約にまつわる実際の判例をもとにした解説では「何が問題の原因なのか」「どのように対処すべきか」が、ぐんぐん頭に入ってきます。英文版を含む契約書のフォーマット集が付属しているので、音楽著作権ビジネスを学ぶ人はもちろん、現場のバイブルとして必携の1冊です。
公開日: 2018/03/02
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。JASRAC×NexToneに注目!最新事情が学べる著作権ビジネス本2016年2月1日に設立したNexToneが著作権管理事業に参入し、長く続いたJASRACの独占的な管理時代に変革が起きています。本書はNexTone設立の経緯やJASRACとの違いなど、今まさに知るべき最新情報にフォーカスした、新装改訂版です。マンガを導入したケース・スタディ形式で、著作権の基本的な構造や法律理論から実際の運用方法に至るまでが学べます。実際に著作権ビジネスの現場で手腕をふるう著者ならではの見解や注意点などを盛り込んだ、1話完結型。必要な項目からサクサク読み進めることができる、著作権ビジネス本です。
公開日: 2018/03/02
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。脳から内臓、筋肉まで驚異の人体のすべてを精巧なビジュアルイラストで徹底解剖。心筋、骨格筋、骨、心臓、肝臓、胃などカラダを動かす緻密なシステムの構造と機能が図解でよくわかる一冊。心臓は1日にドラム缶40杯分の血液を送りだす、腎臓が作る1日の尿は約1.5リットル、全身のDNAをつなぐと120兆メートル、骨と骨を連結する関節は200個、IQ120以上は大脳皮質がぶ厚い、骨は3年で生まれ変わる、肝臓は人体の科学工場、などの人体をとりまく驚きの事実も満載です。最先端知識で体をめぐる知的探検をしよう!【ご利用前に必ずお読みください】■誌面内の目次やページ表記などは紙版のものです。一部の記事は、電子版では掲載されていない場合がございます。■一部マスキングしている写真、掲載順序が違うページなどがある場合がございます。■電子版からは応募できないプレゼントやアンケート、クーポンなどがございます。以上をご理解のうえ、ご購入、ご利用ください。【主な収録内容】●Section 01「脳」大脳 大脳皮質小脳間脳脳幹延髄●Column 01「脳には右脳と左脳、2つの人格がある」●Section 02「細胞・遺伝子・運動器」細胞遺伝子骨関節筋肉●Column 02「ヒトの4?5倍にもなるチンパンジーの握力」●Section 03「感覚器」目耳鼻舌皮膚●Column 03「指紋があるのは哺乳類だとサルと人間だけ! ?」●Section 04「消化器・循環器・呼吸器」食道胃腸肝臓膵臓心臓肺●Column 04「細菌やウイルスと戦うリンパ節の大事な役割」●Section 05「泌尿器・生殖器」腎臓膀胱・尿道男性生殖器女性生殖器●Column 05「異なる血液型を輸血すると、最悪の場合は即死!」 ●Column 06「脳の大きさとIQの関係は?」
公開日: 2018/03/02
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。パソコンの基礎から活用まで網羅した一冊です。ネットの閲覧はもちろん、音楽や動画の再生、画像の整理など、便利で多機能なパソコンですが、せっかくの役立ち機能を知らなかったり、セキュリティに関する不安を抱えていたりして、いま一つ使いこなせていないという人も多いのが実情です。そこで本書では、もっとパソコンを便利に使いたい、困っていることを解決したいという人に向け、疑問や悩みを解消する情報をたっぷりとお届けします。目次序章:パソコンの基礎の基礎をもう一度おさらいしよう! Part1:起動から終了までWindowsの基本操作をマスター Part2:意外に知らない「エクスプローラー」「ブラウザー」などの使い方 Part3:Windowsは初期設定で使うな! 楽々カスタマイズ Part4:今、人気のMacを使いたい! Part5:パソコンの疑問と悩み完全解消! Part6:エクセル&ワードの便利技、スゴ技 Part7:プリンター120%活用術 Part8:そろえておきたい注目周辺機器図鑑 Part9:基礎から最新事情までパソコン用語辞典
公開日: 2018/03/02
単行本・雑誌
 
臨床医として第一線で活躍し、「人は死なない」と説き注目を集める矢作直樹東大教授と、無限の治癒力を引き出す伝説の気功家である中健次郎氏の対談が実現!肉体と魂の関係、宇宙の神秘や宗教の起源などについて大いに語り、生命についての新たな価値観、世界観が得られる奇跡の一冊!この本を読めば、混迷の時代をいかに生きるかのヒントとなることでしょう。第1章 生とは何か? 死とは何か?いわゆる「死」の瞬間は痛みも怖さもない幽体離脱の体験で肉体がなくても生き続けることを確信活火山の火口で見せられた、巨大な火の玉の正体は?昔の日本人はだれもが「死後の存続」を信じていた後ろ向きで、クヨクヨしている人には霊が憑きやすい向こうの世界が表で、私たちが生きている世界は裏だ「ただ、そこにいなさい」「ドアはいつも開けておけ」第2章 老いとは何か? 病とは何か?チベットの鳥葬を見て感じた、輪廻転生の死生観死後の世界があることを前提に、五体投地で巡礼普通気づかない早期ガンを自分で発見した横井庄一さん徳が高まっていくと、しだいに病気も好転してくる「気づき」が、病気を快方へ向かわせる転機となる夫に対する感謝の気持ちが生まれたら、ガンが消えた!雑念は、あるがままに受け入れれば自ずと消える「老い」は、次の世界へ旅立つための準備第3章 人は死んだら、どこへ行くのか?他人は死ぬのに、自分は死なないと思っている人が多い執着という苦しみがあるからこそ、真実を求められる「私」はすべての中にあり、すべては「私」の中にある死への恐怖は、向こう側へ気安く飛ばないための安全弁水だけで一週間生きたら治療する、三宅島の死の風習「肉体は滅んでも、お母さんの意識は生きとおします」ガンの宣告を受けたとき、まずはどうすればよいか?病気は自分を大事にしてほしいという強い思いが作る第4章 見えないものの世界自分の手のひらから、ピリピリしたものが出ている!パーキンソン病の男性がすっと起き上がり、歩きだした母親のおなかの中にいるときの呼吸法「胎息」で長生き移植が必要な心臓病がスピリチュアル・ヒーリングで回復北京の娘に気を送ることで、東京の父親の病気を治した手のひらについた黒いススは病気の邪気を物質化したもの心の中に悪しき思いがなければ絶対に病気にならない
公開日: 2018/03/02
単行本・雑誌
 
※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。「Webサイトを作ってみたい」と漠然と思っている人から、「一度WordPressを触ってみたけど挫折した」という人まで。HTML、CSS、PHPなどのプログラミング知識は一切不要。手順通りに操作するだけで、本格サイトが作れます&WordPressのことが分かります!●本書の特長丁寧で分かりやすい文章と豊富な図示で見やすく、つまずきやすい箇所は都度サポート。従来から定番の、トップページを軸に複数のページから成る、複数ページ型サイトを作りながら、時流の、1ページにコンテンツが詰まった、1ページ型サイトも作れます。ショッピングカート機能もプログラミングなしで簡単につけることができます。勿論、パソコン&スマートフォン両方に対応。●本書の対象読者・WordPressに興味はあるけれど使ったことがない人・デザインの良いサイトを簡単に作りたい人・Webショッピングサイトを手早く作りたい人・WordPressを使ったことはあるけれど挫折した人、最後まで作るのをやめてしまった人
公開日: 2018/03/02
単行本・雑誌
 
※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。本書では今大人気のシングルボードコンピュータRaspberry Piを使って、スマートスピーカーなどのIoTデバイスを実際に作りながら、IoTというわかりにくい言葉の本質を読み解いていきます。ただし、既存のRaspberry Pi関連の書籍のように電子工作について詳しく解説するものではなく、入門者には敬遠されがちなはんだづけなどは行わなくても同じことが試せるような工夫がされています。それどころか、本書の内容の大半はRaspberry Pi本体すら必須ではありません。とにかくIoTの本質を理解することに重点が置かれています。またIoTデバイスの制御にはPythonを使用しますが、プログラミング初心者のためになるべく短いコードを心がけるとともに、Pythonの基本文法についてもできるだけ解説しました。よって、プログラミング経験がなくても、実習できます。
公開日: 2018/03/02
単行本・雑誌
 
※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。「必要なのは、創造性とずる賢さ、そしてクリアに考える能力だけだ。さあ、始めよう!!」「英国最高の数学ライターの一人」と称されるアレックス・ベロスが、過去2000年の数学パズルの中から最も面白く、頭を刺激する120問を厳選し、その魅力を平易な文章で紹介するパズル本の傑作です。〔問題〕と〔解答〕のみから構成される従来のパズル本と異なり、様々な工夫がなされています。各章では、類似のパズルを時代順にまとめて取り上げ、その考案者や歴史的変遷について詳しく述べています。また、各章の合間には、〔あなたは11歳の子供より賢いか?〕と題する、小中学生に実際に出された問題が掲載されており、読者の能力を試します。読者は、面白いパズルを解く喜びだけでなく、数学とパズルに関する様々な話題を楽しむことができるでしょう。パズル愛好家はもちろん、数学に関心のある一般読者にとっても最良の一冊です。Amazon.uk数学部門&パズル部門、ナンバーワンベストセラー。
公開日: 2018/03/02
単行本・雑誌
 
※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。本書では、これからWindows 10を使いはじめる方が最初につまずく基本操作の疑問を解決するのはもちろんのこと、よくあるトラブルの解決方法や、Windows 10を便利に使いこなすワザの数々をQ&A形式でわかりやすく解説しています。さらに、新しく登場したEdge(ブラウザー)の活用方法や、Web上の保存場所であるOneDriveの活用方法、Windows 10とスマートフォンを連携して使う操作なども解説しています。本書が、皆様のWindowsライフをサポートする1冊になれば幸いです。2018年2月1日時点の「Fall Creators Update」に対応。<本書のポイント>◎最新情報を提供!Windows 10の新機能やアプリの使い方・楽しみ方を詳しく紹介。2018年2月1日時点の「Fall Creators Update」に対応。◎一冊で効率よく!使いはじめからインターネットの活用、周辺機器の利用、Windowsの環境設定、セキュリティ対策まで、幅広い情報を豊富に収録。◎丁寧で見やすい誌面!操作手順はすべて実際の画面付きで解説。見ながら進めていくだけで確実に実行できるように徹底的に作り込みました。◎信頼の執筆者!マイクロソフト関連の著作を多数持つ、知識豊富な著者が、重要なポイントを押さえながら丁寧に解説。◎周辺情報も充実!豊富なTips、用語集、ショートカットキー一覧など、本編以外にも情報が満載。
公開日: 2018/03/02
単行本・雑誌
 
※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ビジネスシーンでも、パーソナルユースでも、もっとも利用されているExcel。このソフトの操作、メニュー、機能の使い方について「困った!…・の解決」「こういうのはどうしたらいい?」という疑問に対して解決策を提示する逆引きQ&A集です。読者の注目するポイント、具体的かつ実用的な説明/丁寧な手順解説/わかりやすい内容/情報量の多さ/索引の引きやすさ/紙面の読みやすさなどはすべて押さえた上で、解説内容として機能の背景などワンランク上の知識も身に着くような解説を目指します。
公開日: 2018/03/02
単行本・雑誌
 
高校数学2の学習書。数学2の中の7.微分、8.積分を基本事項21項目で解説し、それぞれ例題を用いて解説。基本事項21項目は次の内容です。 7 微分 7-1 平均変化率 7-2 微分係数 7-3 導関数 7-4 微分係数による剰余式の表現 7-5 接線の方程式 7-6 直線と曲線の接点 7-7 2曲線の接点 7-8 関数の増減、極値 7-9 関数の極値とグラフ 7-10 最大値・最小値 7-11 方程式の実数解 7-12 不等式への応用 8 積分 8-1 不定積分 8-2 導関数から関数の決定 8-3 定積分 8-4 奇関数・偶関数の定積分 8-5 定積分と関数の決定 8-6 不等式への応用 8-7 面積の計算 8-8 面積の最大・最小 8-9 定積分の導関数
公開日: 2018/03/02
単行本・雑誌
 
高校数学2の学習書。数学2の中の3.図形と方程式を基本事項35項目で解説し、それぞれ例題を用いて解説。基本事項35項目は次の内容です。 3 図形と方程式 3-1 数直線上の点 3-2 線分の内分点 3-3 線分の外分点 3-4 座標平面上の点(対称点) 3-5 2点間の距離 3-6 内分点・外分点の座標 3-7 三角形の重心 3-8 直線の方程式と表す図形 3-9 図形への利用(直線の方程式の表し方) 3-10 共線・共点 3-11 直線の平行と垂直 3-12 図形への利用(垂心・外心) 3-13 直線について対称な点 3-14 点と直線の距離 3-15 座標と三角形の面積 3-16 円の方程式(中心と半径) 3-17 円の方程式(直径の両端から求める) 3-18 円の方程式(中心ともう一点から求める) 3-19 円の方程式(直線上に中心があり軸に接する) 3-20 円の方程式(3点から求める) 3-21 円と直線の位置関係 3-22 弦の長さ 3-23 接線の方程式(円周上の点での接線) 3-24 接線の方程式(円の外の点を通る接線) 3-25 2つの円の交点を共有する円 3-26 2つの円が共有点をもつ条件 3-27 条件を満たす点の軌跡(アポロニウスの円) 3-28 媒介変数を利用した軌跡の求め方 3-29 三角形の重心の軌跡 3-30 放物線の弦の中点の軌跡 3-31 2直線の交点の軌跡 3-32 直線と領域 3-33 放物線と領域 3-34 円と領域 3-35 領域と最大・最小
公開日: 2018/03/02
単行本・雑誌
 
高校数学2の学習書。数学2の中の「いろいろな式」(1.式と証明、2.複素数と方程式)を基本事項33項目で解説し、それぞれ例題を用いて解説。基本事項33項目は次の内容です。 1 式と証明 1-1 3乗の展開公式 1-2 3乗の展開公式を利用した因数分解 1-3 パスカルの三角形 1-4 二項定理 1-5 多項定理 1-6 多項式の除法(割り算) 1-7 多項式の決定(除法の逆算) 1-8 多項式の未定係数の決定 1-9 分数式の乗法・除法 1-10 分数式の加法・減法 1-11 分数式の未定係数の決定 1-12 2つの文字に関する恒等式 1-13 多項式の値の計算 1-14 恒等式の証明 1-15 条件式がある恒等式の証明 1-16 条件式がある恒等式 1-17 条件が比例式の等式の証明 1-18 条件が比例式の比例式の値 1-19 比例式の値 1-20 式による整数の性質の証明 1-21 実数の大小関係 1-22 実数の平方 1-23 平方の大小関係 1-24 絶対値を含む不等式の証明 1-25 相加・相乗平均 1-26 相加・相乗平均を利用した最大・最小 2 複素数と方程式 2-1 複素数 2-2 複素数の四則計算 2-3 負の平方根 2-4 複素数の解を持つ2次方程式 2-5 判別式 2-6 解と係数の関係 2-7 2次方程式の決定 2-8 2次方程式の実数解の符号 2-9 剰余の定理 2-10 因数定理 2-11 高次方程式の解法 2-12 高次方程式と虚数解
公開日: 2018/03/02
単行本・雑誌
 
高校数学2の学習書。数学2の中の「いろいろな関数」(4.三角関数、5.指数関数、6.対数関数)を基本事項36項目で解説し、それぞれ例題を用いて解説。基本事項36項目は次の内容です。 4 三角関数 4-1 一般角(動径) 4-2 弧度法 4-3 一般角の三角関数 4-4 三角関数の相互関係 4-5 三角関数の性質 4-6 三角関数のグラフ 4-7 奇関数・偶関数 4-8 いろいろな三角関数のグラフ 4-9 加法定理 4-10 2直線のなす角 4-11 2倍角、3倍角、半角の公式 4-12 三角関数を含む方程式 4-13 三角関数を含む不等式 4-14 和と積の公式 4-15 三角関数の合成 5 指数関数 5-1 0や負の整数の指数 5-2 指数法則 5-3 累乗根 5-4 有理数の指数 5-5 指数式の計算(対称式の利用) 5-6 指数関数のグラフ 5-7 指数方程式 5-8 指数不等式 5-9 指数方程式の最大・最小 5-10 指数方程式の解の条件 6 対数関数 6-1 対数の定義 6-2 対数の性質 6-3 底の変換公式 6-4 対数関数の大小関係 6-5 対数関数のグラフ 6-6 対数関数のグラフの移動 6-7 対数方程式 6-8 対数方程式の解の存在条件 6-9 対数不等式の解法 6-10 対数関数の最大・最小 6-11 常用対数
公開日: 2018/03/02
単行本・雑誌
 
※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。Smart at robo for Pepperは現在、企業・店舗・病院・ホテル・旅館などでご利用いただいております。そこではPepperのキャラクターを活かした、新しい使い方がどんどん生まれています。同時に、新しい使い方を可能にするために、Pepperは自分だけの機能に止まらず、外部の有効な機能も積極的に取り入れて進化しています。本書では、その活用方法、Webviewの扱い方、Microsoft AzureのCognitive Servicesとの連携プレーなどを懇切丁寧に紹介しています。1章では、Smart at roboのサービス説明を、2章ではSmart at roboの管理画面となっているサイボウズのクラウドサービス、kintone(キントーン)との連携について解説します。3章では、商品紹介やアンケートなどのベースとなるWebviewのタッチ・検出について、4章では、Smart at roboの拡張機能としてSlackを利用した通知連携を解説します。5章では、Microsoft AzureのCognitive APIを活用した、音声のテキスト変換や翻訳を、6章では、Smart at roboの多くの事例の中から3つをピックアップして紹介します。
公開日: 2018/03/02
単行本・雑誌
 
平成から次の時代へと動き始めた日本。日経平均もバブル崩壊後の高値を更新、デフレ脱却が本格化しつつある。米中ロの冷戦復活、そして東京オリンピック開催は、昭和の高度成長期とそっくりで、歴史が再び繰り返されようとしている。この先、日本と日本経済に何が起こるのか、そして「2018年の世界最大リスク」とされた中国の動向、混乱が続く朝鮮半島の行方、分断が進む欧米の帰結は。気鋭の経済評論家が完全分析!
公開日: 2018/03/02
単行本・雑誌
 
「私の専門はファイナンス。つまり金(マネー)のプロである」――金融や資金調達と訳される「ファイナンス」だが、株、不動産の投資や、資金移動など横断的に行えるスキルを持つ著者は、高校時代から投資を始め、大学を中退後、専門職になる。バブル崩壊で莫大な借金を背負うことになり、裏社会への返済に差し出した投資材こそ「自分」。仮想通貨バブルと、株式市場乱高下の世界にあって、闇の世界を生き抜いた錬金哲学が「真の富」への道を指南する!
公開日: 2018/03/02
単行本・雑誌
 
著者は自宅の一部を賃貸する「収益住宅」を顧客に提案するし、自らも実践しているという男で。そんな著者が新しく取り組んだのが「民泊」(ゲストハウス)の経営だ。 本書は著者の実際の民泊経営を時系列で詳しく追いながら、家賃収入の10倍の収入を可能にした民泊経営成功のツボを紹介していく。
公開日: 2018/03/02
単行本・雑誌
 
自公、衆院3分の2確保/動きだす憲法改正/トランプ政権始動/緊迫する北朝鮮情勢/桐生祥秀、日本人初の9秒台など、2017?18年の重要な出来事を朝日新聞一線記者がコンパクトに解説。日本と世界の今がわかる、就活や資格試験に必須の現代用語事典。
公開日: 2018/03/02
単行本・雑誌
 
注目のビットコインで3ヵ月で1億円を稼ぎ出した著者が暗号通貨の基本から投資のノウハウをわかりやすく公開!【著者プロフィール】阿部悠人(あべ・ゆうと) 1992年生まれ、青森県弘前市出身。 大学3年生の就職活動真っ只中、たまたま手に取った1冊の書籍をきっかけに起業。 インターネットを活用した物販ビジネスに目を付け軌道にのせると、その手法を元に、物販ビジネスの学校を立ち上げたところ全国から受講生が集まり、それを機に教育事業をスタート。 2016年6月には自身初の書籍を出版し、累計1万部突破。2017年には「物販」「WEB集客」「暗号通貨投資」と3冊出版。 現在は、「新しい働き方」を提供することをテーマに、「物販」「アフィリエイト」「暗号(仮想)通貨投資」の指導に力を入れている。公式メールマガジンは2万人、LINE@7,000人の方が購読中。
公開日: 2018/03/02
単行本・雑誌
 
わかりやすく、親しみやすく、楽しめて、すぐに恋愛やビジネスで使える、21の心理テクニック!あなたの悩みや苦しみが、本書の心理スーパーメソッドで楽になります!【著者プロフィール】ゆうきゆう精神科医・心理研究家。横浜の高校を卒業し、東京大学医学部に入学。卒業後、精神科医となる。精神医学・臨床心理学を応用した心理テクニックを中心としてサイト・メルマガを展開。メルマガの総読者数は、世界中に16万人。サイトアクセスは4000万ヒットを超える。対人心理学に関する古今東西の文献を読み、特に初対面で最大の印象を与えるためのスキルについて研究を重ねている。趣味は動物園めぐり。色が違うというだけでお客の数がまったく違うクマとパンダを見るたびに、クマに同情している。しかしそのクマからも時に土を投げられる。食物連鎖では最下層の自分をあらためて感じている。心理学を応用し、世界を愛と希望と情熱とゆうきゆうにあふれさせることが夢。
公開日: 2018/03/02
単行本・雑誌
 
何気なくしゃべっている言葉や振る舞いで、あなたは「損」をしていませんか?そんなあなたに‘損をしない心理術’心理学を知っているか、知らないか。それだけで、仕事や恋愛は、確実に変わってくるのです。「大事な商談やデートを成功させる方法」「初対面の相手と最短距離で親しくなる方法」「コンプレックスを強みに変える方法」「ステキな人との出会いを増やす方法」など、知っていると差が出る処世術を伝授します!【著者プロフィール】ゆうきゆう精神科医・心理研究家。横浜の高校を卒業し、東京大学医学部に入学。卒業後、精神科医となる。精神医学・臨床心理学を応用した心理テクニックを中心としてサイト・メルマガを展開。メルマガの総読者数は、世界中に16万人。サイトアクセスは4000万ヒットを超える。対人心理学に関する古今東西の文献を読み、特に初対面で最大の印象を与えるためのスキルについて研究を重ねている。趣味は動物園めぐり。色が違うというだけでお客の数がまったく違うクマとパンダを見るたびに、クマに同情している。しかしそのクマからも時に土を投げられる。食物連鎖では最下層の自分をあらためて感じている。心理学を応用し、世界を愛と希望と情熱とゆうきゆうにあふれさせることが夢。
公開日: 2018/03/02
単行本・雑誌
 
さっと読めるミニ書籍です(文章量12,000文字以上 13,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の24ページ程度)【書籍説明】フリーランサーにとって、とても難しいのがプランや納期の自己管理。全てがスムーズに進んでいる時は余裕があるものの、幾つもの案件を同時進行させているときには気持ちに焦りが出てきてしまいます。欧米では仕事は仕事、休暇は休暇とはっきり分けて考えることが普通です。仕事から帰って自宅に入れば、家族と共にまたは一人で過ごす大切な時間だけ。休暇中には仕事の電話・メールは一切受け付けない人も多いのは、こういった意識が一般的に理解されている証拠といえるでしょう。仕事とプライベートがきっちり区別できれば、仕事をする時には完全に集中!そしてそれ以外の時間は完全オフ!このけじめこそが、仕事の効率アップと質の高さに繋がるのです。フリーランサーとしては、ぜひそのスタイルを目指したいものですね。ただ、何も配慮せずに「プライベート優先だ」と言ってもまわりの人は理解してくれません。そこで本書では、小さなことからできる自分の時間と空間を守る方法をお伝えいたします。時間や空間の自己管理、それが頼りのフリーランス業。しっかり働くためにも、プライベートな部分を大切にする方法を一緒に考えてみましょう!【目次】フリーランサーの仕事は孤独ではないストレスを溜めすぎていませんか?自分だけの時間を確保しよう自分だけの空間も確保しよう仕事のクオリティーをあげるために「片付かない」のではなく、「片付けたくない」自分他人の領域に踏み込まないことも大切ネット社会で気をつけるべきことできない仕事は、受けない勇気を信頼こそが次の仕事に繋がる私生活を犠牲にしてまで仕事をしていませんか?あなたを見ている人が、次のフリーランサーにまとめ 【著者紹介】利耶美すず(リヤミスズ)1966年、三重県生まれ。工科大学修了後、メーカーの研究職として勤務。男女雇用機会均等法が施行されたばかりの頃に仕事を始め、その後の外資系企業へ転職。現在は、それらの経験を活かして日本企業の欧州進出支援や現地サポートに携わる毎日。ドイツ在住通訳・フリーライター。
公開日: 2018/03/02
単行本・雑誌
 
【書籍説明】「文章が苦手…」という人はどれくらいいるでしょうか?文章を上手く書きたいけど書けない、また心の中にはこんなに伝えたいことが渦巻いているのに吐き出せない、そんな悩みを持ち続けている人も実に多いことと思います。今回はそのような悩みを一挙解決できる「文章力を身につけるための方程式」というものを、できるだけわかりやすくお伝えする形で、皆さんの手許にお送りしたいと思います。文章にアトラクションやユーモア、また本来のあなたがきちんと携えているウィット感を引き出す術を漏れなくお伝えする傍らで、いくつかの例文などもあげながら1つ1つのハウトゥを紐解いていきます。文章というのは少し方法を変えてみるだけで、嘘のように上手くなれるものなのです。そのステップを積み上げていくことが大切で、そうした努力の果てに「あなたが文豪になれる日」も確実に見えてくることでしょう。どうぞ「文章力を上げるための勝利の方程式」をつかみ取り、「あなた独自の世界観を目一杯引き出す筆力(ちから)」を存分に身につけてみて下さい。【目次】文章の基本的な形?いろいろある文章の体裁を知る?文章への向き合い方ダラダラとした文章を短くするコツ?3行を1行に?感情を文章にする方法心象表現こそ文章の基本括弧の魅力的な使い方?文章をスムーズにするために?紋切り型と魅力的な文章との違い?比喩表現や暗喩表現の利用?知っている言葉で書くこと読みやすい文章とは?読みにくい文章とは?迷文や意味不明の文章とは?小説や詩から文章力を獲得する文章に行き詰まったときの解決法形容表現について1日1行の作文をする話し言葉で構成する魅力SNSを利用した文章力手紙やメールを書くときの「伝えたい気持ち」ショートストーリーを書いてみる携帯メモの活用校正を考えないで書く段落のつけ方誤字脱字に対する心構え接続詞・助詞の正確な使い方自由に文章を書くことの大切文章力をつけるためのおすすめ本のご紹介【著者紹介】佐賀裕司(さが ゆうじ)フリーライター・詩人・小説家・思想家・作家。1977年生まれ。同志社大学文学部卒。
公開日: 2018/03/02
単行本・雑誌
 
さっと読めるミニ書籍です(文章量24000文字以上 32,000文字未満(30分で読めるシリーズ)=紙の書籍の50ページ程度)【書籍説明】「朝が良い」のは分かっているが、夜は遅いし朝は忙しい、じぶんの生活スタイルでは朝を活用することなんてできっこない。そういって諦めていませんか。どんな生活にでも素晴らしい朝を迎える方法をご紹介しましょう。私もまた、朝型人間を目指してなんども失敗してきました。現代人の生活スタイルの多様化に対して「朝」の時間は、限られています。太陽を基準に全ての人が生活していた時代のようにはいきません。毎日、誰かがコンビニの深夜のシフトに入らなければいけないのですから。しかし、時代の進歩は悪いことばかりではありません。電球が開発されてから、太陽の位置をおろそかにし始めた我々ですが、その科学力は、「なぜ朝が素晴らしいのか」ということを暴きだしました。それらの朝を構成している要素を、再現する術も分かっているのです。朝は作りだせるのです。いえ、実際に東の空から太陽を引っ張り上げるのではありません。朝同様の効果を、他の時間に再現できるということです。本書で昼や夜の時間帯にでも朝を作り出す方法を身に付ければ、あなたの生活に数々の朝の素晴らしい効果をもたらします。きっと日々が充実し、心にも余裕がうまれることでしょう。【目次】第一章 目覚め 朝の印象折れ線グラフの清算点第二章 素晴らしき、朝 早起きは何文の徳なら、起きる?成功者は早起きばかり「朝飯前」が捗るは本当か科学の視点から見る、朝朝は、なぜつらい第三章 睡眠のヒミツ 忘却は敵なのか睡眠のとりかた早起きのポイント第四章 どうやって? 朝の要素生活スタイルの確認第五章 朝の朝 多様化する生活スタイル朝の朝の作りかた第六章 昼の朝 昼の再現できる朝昼の朝の作りかた自分の生活に合わせる第七章 夜の朝 夜に再現できる朝の要素夜の朝の作りかた第八章 まとめ たいせつなこと【著者紹介】葉桜陽(ハザクラヨウ)モノを作ることが好き。珈琲や料理、音楽、ファッション、絵など多趣味です。
公開日: 2018/03/02
単行本・雑誌
 
最も信頼できる「チーズプロフェッショナル」呼称資格認定の教本2018年版。チーズの歴史から製造工程、各国のチーズといった基本的なことから生産・消費や販売といったプロの知識、チーズを使った料理やチーズと合う飲み物といった一般の人も知りたい多岐に渡る内容が網羅されています。巻頭特集「ロックフォール」(1)チーズの歴史、(2)チーズ製造、(3)チーズの生産と消費、(4)各国のチーズ、(5)日本のチーズ事情、(6)チーズの栄養と健康、(7)チーズと料理、(8)チーズの販売、(9)チーズとサービス、(10)チーズと飲み物、(11)資料、チーズ公正競争規約の改正に伴い、内容を更新しました。※フィックス型EPUB63.5MB(校正データ時の数値)【ご注意】※レイアウトの関係で、お使いの端末によっては読みづらい場合がございます。タブレット端末、PCで閲覧することを推奨します。 ※この作品はカラー版です。
公開日: 2018/03/02
資格
単行本・雑誌
 
「はやぶさ」一番列車の中で、川口淳一郎が目撃した‘自由な発想’とは!?HOWをいくら積み上げてもWHATは生まれない。1パーセントの閃きがなければ、99パーセントの努力が無駄になる。「勉強のプロ」には決して辿りつけない、フロントラインに立つ方法。
公開日: 2018/03/02
単行本・雑誌
 
「いま、私が、ニッポンにいちばん言いたいこと!」 宇宙史に残る偉業から導き出された、あなたの今を変える24の思考法 1.減点法を止めて、加点法にしよう フィギュア・スケートや器械体操は「加点法」で採点されます。当然、難易度の高い技は高得点ですから、選手はより高度な技に挑戦しようとするのです。 2.教科書には過去しか書いてない「学びのプロ」が信仰する教科書には過去しか記されていません。答えの有無すらわからないことがゴロゴロしている現実において、新たな発想を提供するものではないのです。 3.教育の時代から研究の時代へ今後も日本が発展を続けていくためには、フロンティアを自分で切り拓いていかねばなりません。イノベーションを引き起こし、新しい産業を育成・発展させるインスピレーション研究が必要です。 4.天の邪鬼のすすめ5.システムエンジニアリングより親方徒弟制 6.「失敗する」チャンスを与えよう7.スケジュールは必ず遅れる8.トラブルは勲章と思え9.迷うくらいなら、どっちでもよい10.どうしたら運を拾えるか …などなど仕事や学業の中で役に立つのはもちろん、いまの閉塞感を打ち破り、日本の復活、新たな発進につながる一冊です。
公開日: 2018/03/02
単行本・雑誌
 
JALの躍進を支える、サービス力。だがそのサービスには、マニュアルがなかった!空港で活躍するグランドスタッフの、お客様一人ひとりに寄り添う究極のおもてなしを初公開。
公開日: 2018/03/02
単行本・雑誌
 
※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。※掲載されているプレゼント企画はデジタル版ではご応募できません。予めご了承ください。ニューズウィーク日本版特別編集丸ごと1冊 トランプ型破り大統領から読み解く 大国アメリカの行方生き馬の目を抜くニューヨーク・マンハッタンの不動産ビジネスで財を成したドイツ移民3世──。08年に初の黒人大統領バラク・オバマにアメリカの夢を託した米国民は16年、金ぴかのビジネスマン、ドナルド・トランプをリーダーに選んだ。ポピュリスト的な熱狂を集めたトランプは今、その型破りな言動でアメリカだけでなく世界中の人々を戸惑わせている。本書では、トランプ政権の「等身大の姿」、ビジネスマン大統領の歩みや家族、スキャンダル、さらには「閉じる帝国」アメリカの行方を読み解く。■ Chapter 1|DONALD TRUMPビジネスマン大統領のプロフィール奇妙な時代の奇妙な大統領俺サマ大富豪の知られざる素顔山あり谷あり! 華々しくカオスな半生壊し屋ドナルド、いんちきの流儀身ぶり手ぶりで読み解く「暴言王」の本心〈風刺画で解説〉 ファクト・フリー大統領の誕生■ Chapter 2|SCANDALロシアゲート、4つの力学政権内部の暴露本、気になる8つの「新事実」セクハラ大統領への逆襲が始まった〈風刺画で解説〉 意外に多いニクソンとの共通点リアリティー番組のスタッフ驚きの証言集まんがで分かる|ドナルド・トランプの華麗なる一族■ Chapter 3|SOCIETY「 トランプ愛」の複雑な真実それでも私たちが支持する理由PICTURE POWER|ラストベルトに残された人々の渇望〈風刺画で解説〉 人種差別の暴力が「お互いさま」?■ Chapter 4|POLITICS[評価] 就任から1年、公約の実現度は?[中国] 疑心暗鬼があおる軍事衝突の危機[北朝鮮] 米軍は北を攻撃できない[貿易] NAFTA再交渉でコロナが危ない[労働力] 移民規制が招く米農業の危機[スキル]「交渉の達人」のお粗末な交渉術
公開日: 2018/03/02
単行本・雑誌
 
<<
<
>
>>
 
131618 件中   91291 91320

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.