COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

実用書

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。50歳以上の中高年の1000万人が悩まされている「ひざの痛み」、そして「股関節の痛み」。足腰の痛みは身体活動を制限するため、「生活不活発病」と呼ばれる心肺機能の低下や精神活動の低下まで招きます。本書では、痛みが本格化するまえに、ひとりで毎日できるストレッチを提唱します。筋肉や関節を柔らかく保つことにより、痛みを軽減することができるのにくわえ、関節や筋肉の老化のスピードも遅くすることが可能です。下肢の痛みを悪化させて人工関節などの手術に至る前に、さっそく始めませんか!【内容】★第1章★ 下半身の関節のしくみ・ひざのしくみを知る・ひざが痛む原因をみつける・加齢とともに増える変形性ひざ関節症・加齢によって起こりやすい変形性股関節症★第2章★ 整形外科を受診して治す・整形外科を受診する・どの部分が痛いかを診察する・整形外科での治療法はいろいろある・薬物療法で炎症や痛みをやわらげる・保存療法でよくならなければ手術も考える・ひざが痛いときに行う手術|高位脛骨骨切り術/人工ひざ関節全置換術/関節鏡視下手術・変形性股関節症の手術は、股関節の状態を見て★第3章★ ひざと股関節を強くするストレッチをマスターする・脚の状態チェック/ひざ痛・股関節痛が出やすいか、自分でわかる・ストレッチをするときのルール・ひざの痛みをとる共通のストレッチ・ひざの痛みをとるストレッチ・股関節の痛みに効果的な基本のストレッチ・足首の痛みをとるストレッチ・運動をするときのポイント★第4章★ ひざと股関節を守るための日常生活の注意・ひざや股関節を守るコツ・ひざのために住環境を見直す・ひざや股関節を守る靴の選び方・ひざや股関節の負担を軽くする装具を利用[コラム]・ホットパックやレーザーなどを使う物理療法は、効果があるなら続ける・手術後はできるだけ早くリハビリを始める・痛みをかばうと、ほかの部分にしわよせがくる・これ以上、体重を増やさない!
公開日: 2017/10/20
単行本・雑誌
 
6歳双子を育てるワーキングマザーの、子どもがいてもすっきりセンスよく暮らす工夫。子どもとの暮らしに折り合いをつけながら、「好き」にこだわるモノを選び&きれいに片づく仕組みづくりを公開。
公開日: 2017/10/20
単行本・雑誌
 
ニューオープン情報から、もう食べたい味で迷わずに済む20のキーワードで巡るラーメンまで、最新ラーメン情報を大ボリュームで贈る必携本が完成!【特集1】豚骨王国・福岡の概念を変える、鶏スープや味噌ラーメンの台頭が著しい、2017年のニューオープン。一挙27軒を紹介する!【特集2】九州でいま食べておくべき100軒を、20のキーワードで巡る。もっともホットな「清湯中華そば」「塩鶏そば」や、いまや完全に市民権を得た「スープOFF」「つけ麺」、また創業50年以上となる「老舗豚骨」から話題の「豚骨泡ぶく」まで、自分の探し求める味が、きっと見つかる!【必見!】「ラーメンWalkerグランプリ2017」の結果を発表!エリア別のカタログページでは全70軒を掲載し、九州各県の実力派を完全網羅。ひと目でわかる店舗データアイコンも加わり、内容も充実!九州のラーメンを本気で知りたいなら、この一冊で決まりだ!※ページ表記・掲載情報は2017年9月22日現在のものであり、施設の都合により内容・休み・営業時間が変更になる場合があります。※無料試食券、クーポンは収録しておりません。一部記事・写真・別冊や中綴じなどの特典付録は掲載していない場合があります。
公開日: 2017/10/20
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。8万人が読んでいる!インスタで大人気の育児絵日記。クスッと笑えてほっこりしたり、きゅんと切なくなったり。日々の小さな気持ちをまんがにしました。今が家族の青春時代かもしれません。
公開日: 2017/10/20
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。やせていても、なぜか下腹だけポッコリ。年齢を重ねるととくに、下腹がなかなか凹まないと悩む人が目立ちます。気になる下腹ぽっこりの原因は、骨盤ゆがみや便秘、脂肪など様々な原因があります。下腹がぽっこりする原因から、エクササイズ、便秘解消、正しい食べ方まで、一挙に紹介します。
公開日: 2017/10/20
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。雑誌「ナショナル ジオグラフィック日本版」の好評記事をデジタル化してお届けする「ナショジオ・セレクション」。本編は2017年2月号の特集記事。アルコールと人間の縁は古く、その始まりは先史時代とみられている。酒は誕生以来、人類の文化に深く関わり、芸術や言語、宗教の発展に寄与してきた。そればかりか、定住や農耕の開始など、人類の歴史の重大な転換点を詳しく検証してみると、酒が関与していた可能性があるという。古今東西で愛された酒の歴史を振り返りながら、酒と人類の物語をひも解く。
公開日: 2017/10/20
単行本・雑誌
 
【注 電子版には、紙版に収録されている一部のページが含まれておりません。ご了承ください】やせたい! と思ったら、まずは食事のカロリーを減らすことが第一。私たちの食事量は、1日だいたい2000kcalですから、1300kcalの献立なら、600kcalも減らすことができて、確実にやせられます! とは言え、いくら低カロリーでもおいしい料理でなければ長続きはしません。この本では低カロリーにこだわりながらも、「おいしさを最優先」に考え、低カロリー素材を徹底的に使い、調理法や味つけに工夫をこらして、満足感を演出しました。この本のレシピは、時間がなくてもパパっと作れることも考えていますから、材料もふだん冷蔵庫にあるものがほとんど。今日から即実行できるものばかりです。本気でダイエットしたい人はもちろん、夜遅いご飯が多いからヘルシーな食事を取りたい、という方にもおすすめです。
公開日: 2017/10/20
単行本・雑誌
 
バーベキューやキャンプへ行く、と言ってもいつも肉を焼くだけ、野菜を焼くだけ、になりがちですが、簡単に作れるおいしいアウトドア料理は実はたくさんあるのです! でも、お母さんだけに負担がかかるようでは、家族みんなで楽しむことができません。そこで、ふだん料理をしないお父さんや、まだ調理に不慣れなこども達も参加できる料理ばかりを集めました。お母さんがゆっくりすることができれば、お出かけも楽しみにしてくれるはず。子どもたちも調理の興味がわいてくるかもしれません。本書では、家族みんなで参加できることを目指しました。アウトドアの達人が教える、家庭でも使える料理の簡単な裏ワザやコツが満載。初心者にもすぐ始められる燻製やダッチオーブンの料理も掲載。料理だけでなく、飲物やデザートもぜひ試してみてください。段取りをうまくとる方法、知っておくと便利な情報などもおさえた、お出かけにもっていきたくなる、使える一冊です。
公開日: 2017/10/20
単行本・雑誌
 
体にいいことをしたいけど、仕事に遊びに忙しくて、生活をガラリと変えるのは無理! そう思ったことはありませんか? 本書ではそんなあなたのために、健康になれる‘ちょっと’の工夫を76集めました。「体温リズムを整えてグッスリ眠る方法」や「塩分を減らす食生活のコツ」など、今日からできるカンタンで手軽な健康習慣が満載。体に悪い生活とサヨナラ! できる一冊。
公開日: 2017/10/20
単行本・雑誌
 
日本では単身世帯が家族世帯を上回り、いまや65歳以上の高齢者のうち、男性の10人に1人、女性の5人に1人はひとりで暮らしている。今後もこの傾向は加速するようだ。「ひとり暮らしの老後」というとどこかうら寂しいイメージがつきものだったが、この考え方は、もう古い。ひとり暮らしをするシニアの4人のうち3人は、「日常生活に満足している」と答えているのだ。誰に気がねなく、文句をいわれることもなく、好きな生き方ができる日々は、最高に心地がいいもの。本書は「小さな社会貢献の仕方」「高齢者専用賃貸住宅の利用法」「ぶらりわがままひとり旅」「芝居やコンサートを贅沢に堪能する方法」など、ひとり暮らしシニアを支える様々な情報から、毎日をめいっぱいエンジョイするための知恵を豊富に紹介。人生の終盤に手に入れた誰にも邪魔されない日々を、徹底的に楽しむためのヒントが見つかる!
公開日: 2017/10/20
単行本・雑誌
 
ストレス過多、肩こり、腰痛、頭痛……。現代人を悩ませる様々な症状の原因は、「食いしばり」にあった! スマホやPCを日常的に使用し、ストレスの多い社会を生きている現代人は、その影響で無意識のうちに食いしばりをしてしまっていると著者はいう。その食いしばりが、様々な病気・不調を引き起こしているというのだ。しかしなぜ、電子機器やストレスが食いしばりを誘発するのか。なぜ、食いしばりが病気・不調を引き起こすのか。西洋医学や東洋医学、整体に精神科治療など、あらゆる治療法に精通し、ハーバード大学でも講義を行った経歴を持つ著者が、最も簡単な健康法を伝授! 今すぐ口を開けてください!
公開日: 2017/10/20
単行本・雑誌
 
この本は、机上の空論ではありません。オーバー10ボーイズ真っ盛りの私の息子・ダイやその友人家族、また、幼稚園教諭、子育てサロン主宰者として関わったたくさんの親御さんのお話を伺い、リアル感満載で書き上げたものです。実生活ですぐに役立つ内容を、ぱつんぱつんに詰め込んでいます。あなたもゼッタイ、「聞く」より「待つ」でうまくいく!(「はじめに」より)
公開日: 2017/10/20
単行本・雑誌
 
「イメージコンサルタント」に関わる4人の女たち、それぞれの事情とは? ●純代の場合――娘から「参観日にお母さんが一番ダサかった」と言われ…… ●あかねの場合――不倫相手の「私服がかっこ悪い」のが許せない…… ●美波の場合――自分がこんなかわいらしい服を着てもいいのだろうか…… ●繭子の事情――的確なアドバイスを下す彼女の抱える問題とは…… あなたの第一印象、そのままでいいですか? 本当に似合う色、服、髪型などを提案し、「見た目」を変えるイメージコンサルタント・御手洗繭子。ほんのちょっとの気づきと心構えで、人生は変わっていくもの。彼女のアドバイスを受けた人々の外見と内面の変化とは? そして繭子自身が抱える秘密と事情が……。「きれいになりたい」「自分らしくありたい」と思う女性たちの心理を、鋭くかつ細やかに描く、連作小説集。
公開日: 2017/10/20
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。現代人の6割以上が睡眠不足を感じている!!起きたときに昨日の疲れが残っている。そんなあなたは大間違いな眠り方をしています。ちょっと体調が悪い時「寝れば治る」ように、眠ることは心と体を回復させ、病気を予防する力があります。上手に休めさえすれば、勉強や家事、仕事に元気ハツラツで取り組める。この本はまさに、読む栄養剤!!
公開日: 2017/10/20
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。雨が降ると頭が痛くなる、季節の変わり目に落ち込む…。お天気と自律神経と体の関係をわかりやすく解説。自律神経の乱れをコントロールし、トータルパワーを上げる方法を紹介する。低気圧女子セルフチェック表も掲載しています。
公開日: 2017/10/20
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。インスタグラムで8万人超のフォロワーを持つ、ウラクさん。日々更新されるエピソードは、シュールでかわいいとファン急増中! 独特の世界観は一度見るとクセになります。ふたごを授かったウラクさんの子どもたちがどんな成長をしていくのか!ふたごならではのエピソードが満載! もちろん、「あるある! 」とママなら誰もが共感する内容も。本書はそんな毎日をゆるーく記録した育児絵本日記です。
公開日: 2017/10/20
単行本・雑誌
 
魚だけでなく、野菜にも精通している田村さんのレシピは、簡単に作れて、和食を美味しく仕上げるコツがちりばめられ、普段のおかずのレパートリーにぜひ取り入れたいものばかり。今回は、秋が旬の野菜+αの食べ合わせにより、美容と健康効果も兼ね備えたレシピを集めました。それぞれの野菜を美味しく食べる調理法や選び方もわかる便利で役立つ1冊になっています。
公開日: 2017/10/20
単行本・雑誌
 
収穫シーズンはもちろん、更に甘味が増す冬まで楽しめるさつまいもは、秋冬スイーツの定番食材。自然な甘みがあり、水分が少ないため、手作りスイーツには取り入れやすい食材でもあります。秋のおでかけや、ホームパーティでも大活躍のおやつレシピを集めました。
公開日: 2017/10/20
単行本・雑誌
 
加熱して甘味がひきたつりんごはお菓子にぴったりの秋冬の食材。基本のアップルパイや焼きりんごの他、持ち歩きに便利なカップケーキやかんたんベニエ、朝食に便利なジャム、バター、コンポートもおすすめです。りんごのレパートリーを楽しんでみませんか。
公開日: 2017/10/20
単行本・雑誌
 
収穫シーズンはもちろん、更に甘味が増す冬まで楽しめるさつまいもは、秋冬にかかせない食材。さつまいもを使ったご飯とおかずは、お弁当にも大活躍なので、アレンジレシピのレパートリーを増やしておくととても便利です。定番メニューに加えていろいろとチャレンジしてみて下さい。
公開日: 2017/10/20
単行本・雑誌
 
◎なぜ、続けるのは良いことなの?◎親の言うことは聞かないといけないの?◎どうやれば、上手に断れるの?◎なぜ、勉強しなければいけないの?◎なぜ、いじめはいけないの?あなたは子どものこの質問にどう答えますか?僧侶、保護司、空手道場館長として日々、親や子どもと接してきた著者が、子どもが自ら考え、成長し、自立できる答え方を紹介します。「子どものなぜ」に対する答えは「正解」である必要はありません。「なぜ」という疑問がその子の成長に資することをもって「親の正しい答え」だ――というのが、私の考え方です。(本文より)
公開日: 2017/10/20
単行本・雑誌
 
筋を追っていくだけが小説の楽しみ方ではない。そこで語られた日本語に注目すると、作者が必ずしも意図しない部分で、読者は、ことばの思いがけない面白さに気づくだろう。物語世界に暮らす登場人物や、語り手の何気ない一言を味わいながら、辞書編纂者の目で謎を見出し、解き明かしていく。ことば尻を捉えているようでありながら、次第に読者をことばの魅力の中へと引き込む、異色の小説探検。
公開日: 2017/10/20
単行本・雑誌
 
1970年代後半に始まる日本のアウトドアブームの中で「アウトドアの伝道師」と呼ばれ、遊歩大全の翻訳者としても知られる芦澤 一洋の「釣りもの」。北海道から東北、中部、山陰、九州まで15本のヤマメ釣りの名川を、芦澤さんが詩情ゆたかに書きあげた川の物語。芦澤 一洋さんが愛した川のガイド。私の釣りは漁ではない。かといって、スポーツでもない。数字を示す必要など、どこにでもないではないか。私にとっては、どんな山女魚にも価値がある。対手は、森と川と山女魚、あまりに偉大だ。私は旅人として、山女魚の里の風景、そのすべてを瞼の奥に焼きつけたかった。【収録河川】北海道尻別川岩手県志戸前川岩手県薬師川山形県鼠ヶ関川福島県黒谷川福島県鱒沢川山梨県芦川山梨県雨河内川富山県小矢部川岐阜県跡津川岐阜県高原川岐阜県小八賀川島根県高尻川宮崎県鹿川熊本県緑川川の位置情報がわかる日本地図や当時の川や芦澤 一洋さんの写真もお楽しみいただけます。
公開日: 2017/10/20
単行本・雑誌
 
1996年3月のネパール入国からベースキャンプ設営、順次キャンプを延ばし、5月10日の大量遭難にいたるまでを、各国の公募隊参加者の動向や彼らの証言をもとに組み立てられた山岳ノンフィクションです。著者のクラカワーはアメリカのアウトドア誌のレポーターとして、ニュージーランド人ガイドの率いる公募登山隊に参加、その実態をレポートするはずだったが、たまたま事故の当事者となり、幸運にも生還することができました。5月10日の登頂後、下山中、悪天に襲われ、あいついで6人が死んでいくさまを詳細に描いた後半は、読者の胸をうちます。著者は、帰国後、辛抱強く取材を重ね、本書を著わし、世界15カ国で出版、ベストセラーとなりました。原題は『空へ INTO THIN AIR』。
公開日: 2017/10/20
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ふだん見上げている夜空に、こんなに美しい星たちが瞬いていることを知っていますか? 本書では、折々によく見られる星たちを厳選して、四季別に掲載。プラネタリウム解説員の永田美絵さんによるやさしい解説で、星の位置や見つけかた、まつわるエピソードなど、はじめてでも星のことがよくわかります。 太古から愛される星座たちの誕生のお話から、それぞれの星にまつわる神話、宇宙のしくみ、天体観察と撮影のポイントまでナビゲート。 ロマンチックで不思議な星空の世界をたっぷりと満喫してください。
公開日: 2017/10/20
単行本・雑誌
 
プチプラって安っぽく見えがちだから、買うのは躊躇してしまう。すぐにプチプラのブランドってわかっちゃうと恥ずかしいし、生地が薄くてつくりが安っぽいから嫌だっていう人いませんか。それは偏見です!現在のプチプラファッションは近年つくりも上質なものが多くあり、トレンドもしっかりと押さえたものが多いので、上手に活用すればハイセンスに着回すことができるのです。本書は、現役人気スタイリストがファストファッションブランドを駆使したコーディネートブック。カジュアルとスーツのコーデはもちろん、おしゃれに見える方法をロジックをもとに紹介しているので、だれでもセンスよく着こなすことができるはず。オールシーズン使える保存版です。※デジタル版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
公開日: 2017/10/20
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。飛んで曲がらないショットが連発!飛距離も20?30ヤードはアップ!70代の女性が200ヤードを超えた!ゴルファーにとって、もっとも魅力的なのがドライバーの飛距離。ゴルフで基本とされるのは、効率のいい正しいスイングだが、体が硬かったり、力がないと理想のスイングができずに力んでしまう。しかし、飛距離を出すためには、力を入れる必要があるのも事実。そこで、正しい力み方を身につけることが大切になる。そのためには、「体の左サイドのカベ」を正しく作って、スクエアなインパクトさえできれば、自分にとっての最大飛距離を出すことができる。実際に70代の女性でも200ヤードの飛距離が出るようになった。基本のスイングを軸に、体が硬くてターンできない人、体がやわらかすぎて安定しない人、体が硬く可動域の小さなシニア、に合った4タイプのスイングを解説。自分に合ったスイングが習得して、今まで以上の飛距離が約束される。
公開日: 2017/10/20
単行本・雑誌
 
◇2016年10月に日経本紙で連載されたプロゴルファー樋口久子氏の「私の履歴書」を大幅に加筆し、ゴルフ界の重鎮との対談や寄稿など新規コンテンツも多数加えた。樋口プロは、高校生になって陸上競技からゴルフに転向し、高校卒業後にゴルフ場へ勤務しながら中村寅吉プロより本格的にゴルフの指導を受け、めきめき上達。1967年に初めて行われた女子のプロテストに一発合格し、国内女子プロ第1号となった。プロ転向後の活躍はめざましく、国内通算69勝、賞金女王11回などいまだに破られていない前人未踏の記録を残している。海外で活躍した国内プロの先駆者でもあり、近年は日本女子プロゴルフ協会(LPGA)の会長・相談役として国内女子ツアーの発展に尽力。これらの華々しい活躍をたたえ、2003年に日本人初の世界ゴルフ殿堂入り、2007年に紫綬褒章を受章、2013年には日本ゴルフ殿堂入りも果たしている。まさに女子プロの神様的存在として名を馳せている。◇ゴルフファンや樋口ファン、アマチュアゴルファー、ゴルフ業界関係者などにも興味をもって読んでもらえるよう、読み物的新規コンテンツを追加収録。男子プロ界のトップ・青木功プロ(現、日本ゴルフツアー機構(JGTO)会長)との対談、現在の女子プロゴルフ協会会長として活躍する小林浩美プロによる特別寄稿、辛口のご意見番として樋口プロと親交のある戸張捷さんとの対談の3本で、ゴルフ好きにとってはたまらない内容ばかり。◇その他にも、トッププロとしてしのぎを削った岡本綾子プロとの激闘や米ツアーでのライバルたちとの交遊、競技の内幕、ママさんプロとしての戦い、近年の若手指導を通したゴルフに対する信念など、これまであまり語られてこなかった興味深い話が満載。
公開日: 2017/10/20
単行本・雑誌
 
葛飾北斎が55歳から刊行し、江戸のベストセラーとなった『北斎漫画』。著者の浦上氏の本業は東洋古陶器を扱う古物商。しかし、18歳で初めて『北斎漫画』を購入して以来、その魅力にとりつかれ、現在までに約1500冊を蒐集、質量ともに世界一のコレクターとなった。そんな浦上氏が、『北斎漫画』の見所を徹底的に解説。北斎の何がジャポニスム画家を魅了したのか、幕末に活躍したシーボルトも北斎コレクターだった? 初摺と後摺はどれほど違うのか、など思わず引き込まれてしまうディープな世界に誘う一冊!
公開日: 2017/10/20
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。アニメ「うたの☆プリンスさまっ♪マジLOVE2000%」のイラスト集が電子版でも登場!Blu-ray/DVDやCDのジャケットイラストから各種グッズイラストまで、約120ページに渡って一挙掲載!(紙版の付属別冊に掲載の内容は収録されておりません)
公開日: 2017/10/20
単行本・雑誌
 
<<
<
>
>>
 
131618 件中   96541 96570

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.