COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

実用書

※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。本書では、これからパケット解析を始める人を対象に、パケットキャプチャツールのデファクトスタンダード「Wireshark」の使い方や、実際に現場で見かけるパケットを理解するうえで必要な知識を、じっくり丁寧に解説します。<本書の特長>・オールカラーで見やすい!・TCP、HTTP、IPsec、SSL/TLSなど現在のアプリケーションに欠かせないプロトコルについて他にないほど丁寧に詳しく解説!・300点超の徹底図解でわかりやすい!この一冊でネットワーク解析に自信がつく、新しいパケットキャプチャ解説書の決定版です!
公開日: 2017/10/20
単行本・雑誌
 
「ビジネスパーソンの手帳は、予定やタスクでびっしり埋まって一人前」そう一般的に思われているが、じつは、超一流の手帳はむしろ「空白」が多い。そこで本書では、高級外国車業界で、その圧倒的な実績から伝説の存在となり、現在コンサルタントとして活躍している高塚苑美氏を著者に迎え、超一流の手帳の空白の秘密を解き明かしながら、仕事ができるビジネスパーソンになるための手帳の使い方を解説する。
公開日: 2017/10/20
単行本・雑誌
 
◆なぜあの商品は大ヒットした? その舞台裏!売れまくりの秘密とヒントが満載!◆自転車シェアリング・加熱式たばこ・うんこ漢字ドリル・もぎたて缶酎ハイ・ニンテンドースイッチ・プライドポテト・ブラックサンダー・切腹最中・AbemaTV・クルーズトレイン・磯丸水産・USJ・変なホテル・新江ノ島水族館・N高校……54例、その理由とノウハウを読み解く!◆特別インタビュー、川上徹也氏、デービット・アトキンソン氏収録!「ITmediaビジネスオンライン」で好評連載中!
公開日: 2017/10/20
単行本・雑誌
 
※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。あなたは「この人、私の話を聞いてくれない……」と思ったことはありませんか? そんな人によい印象をもちましたか? 会話が弾みましたか? 納得できましたか? 信頼できましたか? じょうずに話すことやプレゼンの技術向上に熱心な人はたくさんいますが、聞くことに無頓着な人はそれ以上にたくさんいます。逆にいえば、人の話をきちんと聞ける人は、それだけで間違いなく頭一つ抜けるということなのです。
公開日: 2017/10/20
単行本・雑誌
 
「FORTUNE」誌ベスト・オブ・ザ・イヤー、「TED」でも話題沸騰の書籍の日本語版が登場! 丸1年を生産性の研究に費やしたクリス・ベイリーが教える真実とは? 著者自らが実験台となり得られた成果を【4コマまんが】とともに紹介。個性豊かなキャラクターたちが登場し、わかりやすく読み進められます。生産性にどっぷり漬かった漢が、「時間」「集中力」「活力」のかしこい使い方に迫った、唯一無二の生産性本。
公開日: 2017/10/20
単行本・雑誌
 
仕事で「楽しさ」と「お金」のどちらも手に入れる! 「1万円起業」(飛鳥新社)の著者にして、キャリア・プロフェッショナル、クリス・ギレボーが自身の集大成として贈る就転職のバイブル。理想の仕事を見つけるのに、運任せにしたり、冒険をしたりする必要はない。あなたにはすでに理想の仕事をするに値する適正なスキルがあり、それを活用することで、最高の仕事を手に入れることができるのだ。では、理想の仕事とは? それはズバリ ・楽しくできる ・経済的な保証が得られる ・自分独自のスキルを最大限活用できる これらがすべて得られる仕事である。だが、考えてみて欲しい。あなたは何かを犠牲にし、我慢していないだろうか? 本書を読めば、あなたが何をしたいのか、どうすれば実現できるかを理解できるはずだ。本書は、わずかな改善について書かれた本ではない。本書を理解し、実践することで、最高の仕事、天職をつかみとっていただきたい。
公開日: 2017/10/20
単行本・雑誌
 
ヘッジファンドの‘ドン’、ジョージ・ソロス、米4大銀行の一角・JPモルガン・チェースCEO、ジェイミー・ダイモン、世界最大の資産運用会社・ブラックロックCEO、ローレンス・フィンクら世界金融を牛耳るビリオネアたちの「金」「情報」「政治力」などネットワークの裏側を克明に明かした1冊! そう、バブルを起こすのも金融危機を救うのも彼ら次第! 女性キャスターとして活躍する著者が、彼らをとりまく「環境」に内側から鋭く迫る!
公開日: 2017/10/20
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。○唯一の公式テキスト・試験を実施する日本電信電話ユーザ協会と専門委員が責任編集。・『公式問題集』とあわせて使えば、学習効果が上がります! ○最速合格のための実践テキスト・1級?4級試験に対応。必須知識を網羅しました。・項目ごとに「重要度」を示しています。○項目ごとに「テキスト」+「過去問」で構成・「テキストを読んで知識取得」⇒「重要問題を解いて正答するための力をつける」○「日本語」分野で出題可能性の高い項目を網羅・日本語の話し言葉としての特性、気づかいや相手に伝わる言い方、難しく感じる「敬語」「謙譲語」などについて、わかりやすく説明しました。
公開日: 2017/10/19
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。○はじめて受験する人の不安を解消! ・社労士試験は全10科目。マンガと要点解説で基礎がすばやく理解できます。○マンガで楽しく理解できる! ・「試験には、どんな問題が出るの?」「いつ行われるの?」「そもそも、どんな資格なの?」……。社労士試験と資格について、マンガで解説します。○大事な箇所は図表で理解! ・社労士試験は学習する範囲が広いので、全10科目の基礎だけをコンパクトにまとめました。・文章だけではわかりにくい制度などは、図表でスッキリ整理できます。○試験問題にチャレンジ! ・受験指導のプロが出題実績を徹底分析。 学習した内容が、実際の試験でどのように出題されるかを例示しました。○仕事をしながら受験する人に最適! ・無理なく読み進められます。本書で基礎を押さえたら、『うかる! 社労士 合格テキスト&問題集』を使った本格学習へGO!
公開日: 2017/10/19
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。【電話応対技能検定(もしもし検定)とは】・ビジネスでの電話応対やコミュニケーションのエキスパートを育てる資格。・電話応対の他、ビジネスマナー、言葉遣い、コミュニケーションに必要なスキルなど、あらゆるビジネスシーンに対応する能力が身につきます。・個人のスキル向上と同時に、社内指導者を育成することで全体のレベル向上にも役立ちます。【試験日】・1級試験は年2回(4月と10月)、2級試験は年4回(2月、6月、8月、12月)。・3級は年6回(奇数月)、4級は毎月。
公開日: 2017/10/19
単行本・雑誌
 
常識の先を歩く‘発想力’と‘実行力’で芸人の枠を超え、天才クリエイター・絵本作家としても大活躍の著者。仕事の広げ方とは? 型破りな実例をもとにしたビジネスのヒントが満載!【内容】★1章★ 向かい風はボーナスチャンス・だから、箱根駅伝は面白くない・僕は問いを持つ・はねるのトびらで見た限界・芸人はひな壇に出ないと飯が食えないのか?・ヨットのように生きる・ハロウィンのゴミ問題を「遊び」で解決しちゃった★2章★ お金の話をしよう・「夢を追いかけようぜ」教育の罪・幸せなホームレスに教わった「お金の正体」・仕事サボって1000万円・仕事の広げ方・勝てるところで勝つ・真剣に作品を売る・僕が田舎に豪邸が建つほどお金を払っているモノ★3章★ 革命の起こし方・SNSの正しい使い方・流通に乗せないDVDを作って、独演会のNY公演・ネタバレと確認作業・隠れテーマのある『天才万博』・世界一面白い学校『サーカス!』・イジメの終わらせ方・戦争が無くならない理由・完全分業制で作る絵本の挑戦・チームの力を最大化する方法・お笑いライブで赤ん坊が泣く問題について・「子供向けですか?」と訊く親について・授業中のスマホ使用禁止は時代錯誤・パクリの線引き・五輪エンブレムと「マズ味調味料」・『負けエンブレム展』の意外な結末・「空気を読む」の価値★4章★ 未来の話をしよう・セカンドクリエイター時代・マイナスをデザインする・ファンクラブの必要性・スナックは最先端のエンタメ・テレビCMについて・お笑い芸人がライブで食っていけない理由・集客のこと・ライバルはAEON・おとぎ町ビエンナーレ・埼玉に『おとぎ町』・時代が次に求めるモノ・仕事になるまで遊べ
公開日: 2017/10/19
単行本・雑誌
 
出世する人は「あたりまえ」の基準が違う。 20万部突破の人気シリーズ!!一筋縄ではいかない「出世」というもの。「この人は今後、出世しそうだ」と思われた人がその後、あまり出世しなかったということがある一方で、あまりそのようには思われなかった人が出世し、役員にまでなるということもある。他にも、あたりまえに思われることが、なぜか逆の結果を生み出すことも。・できる人なのに、順調に出世できないのはなぜか?・優秀なプレーヤーだった上司が、部下を育てられないのはなぜか?・部下の優秀さを褒めると、部下の成長が止まってしまうのはなぜか?・ロジカルな人が、現場で不人気なのはなぜか?・キャリアアップに一生懸命な人が、キャリアを台無しにするのはなぜか?・部下を仲間だと考える人は、なぜ優れたリーダーになれないのか?・仕事一筋の人はなぜ出世できなくなったのか?いったいなにが、出世できる人とできない人を分けるのだろうか。職務適性とも訳される「コンピテンシー」という手法を専門として、その調査・分析のために20数年に渡り、2千数百名のハイパフォーマー(好業績者)のインタビューをライフワークのように行い、実際その後それらの人たちが、どのようなキャリアを歩んでいったかについて調べてきた著者が、実例をもとに膨大な数の仮説・検証を繰り返してきた中で見えてきた「出世する人」が持っている法則性を紹介する。
公開日: 2017/10/19
単行本・雑誌
 
今、国内で手に入るアメリカン・ヴィンテージーカーにはどんなものがあるのか、オーナーさんたちのカーライフはどんなものなのか、実際にヴィンテージカーライフを始めるために必要なものは何か、維持していくためのメンテナンス情報や頼りになるショップ情報など、アメリカン・ヴィンテージカーのファンのみなさんが気になる情報を満載。これを読めばステキなヴィンテージカーとの出会いからカーライフまでのすべてが分かります。
公開日: 2017/10/19
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。『Come home!』特別編集のハウジング本シリーズの第7弾となる30代・子育て中の夫婦が建てたナチュラルテイストな家を紹介する実例集。今回は、‘子育てしやすい家’をテーマに自然素材をたっぷり使った心地いい家や子どもの気配を常に感じられるオープンな間取りの家など子育てしやすくするための工夫をあちこちに取り入れた家を集めました。ほかにも、家事動線にこだわった家も登場。ランドリールームとクロゼットを一カ所に集めた洗濯動線のいい家やL型キッチンにして少ない動きで調理できる料理動線のいい家など家事がラクになるアイデアがたくさん登場します。間取り図や建物価格、建材・設備の購入情報など家づくりに関わる情報もたっぷり掲載。プロに教えてもう子育て&家事しやすくするための基礎知識もお見逃しなく!【目次】CHAPTER 01|子どもにやさしくてママもラクする子育てしやすい家case 1|清水彩さんのお手伝いしやすい家case 2|花島幸子さんの欲しいものがすべて詰まった家case 3|佐藤友子さんの常に子どもの気配を感じられる家case 4|中尾由里加さんのシンプルで動きやすい家case 5|平田まゆさんのリビングを中心に暮らしを考えた家case 6|藤本ゆりえさんの子どもとの時間がつくりやすい家case 7|小鹿野あゆみさんの2階との距離を近く感じる吹き抜けがある家case 8|川嶋麻由美さんの適材適所の配置で子育てしやすい家case 9|水沢仁美さんの階段が家族をつなげる家CHAPTER 02|家事動線がいい暮らしやすい家case 1|大谷綾子さんのシンプルで動きやすい家case 2|長尾有子さんの効率よく動ける家case 3|佐藤彩萌子さんの2階に家族が集まる場所のある家case 4|山下紗織さんの将来の二人暮らしまで考え抜いた家case 5|平松美織さんのおもてなしにもうれしい家CHAPTER 03|子育て&家事に役立つ20のヒント・子育てに役立つアイデア・家事に役立つアイデア|掃除編/洗濯編/料理編/収納編column 01|子育てママがひと息つけるMaman Siestaの家02|木と漆喰を生かしたのびのび暮らせるcasa carinaの家
公開日: 2017/10/19
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。?Record of My Favorite?大人気ブロガーが偏愛する、一生モノの逸品たちブログでは紹介されていないアイテム、最新リフォーム報告も収録!楽天ブログ インテリア部門第1位。数百円で手に入るアイテムから大枚をはたいても後悔しない一生モノまで、いますぐ取り入れたくなる魅惑の溺愛アイテムたち。ブログでは紹介されていない、大人気ブロガーのリアルなモノ選び決定版!著者偏愛の日用品、インテリア、雑貨など日々の生活で愛用したい、85点以上紹介のこだわりをアイテムします。
公開日: 2017/10/19
単行本・雑誌
 
大学いもや蒸しパン、バナナケーキ、白玉だんご、牛乳かんなど、子どものころ食べたお母さんの手作りおやつは、たとえ不格好でも、お店で売っているお菓子に負けないくらいおいしかった! そんな記憶の中に大切に息づいている「世界でいちばんおいしい」おやつを再現しました。身近にある材料と道具で、手軽に作れるものがほとんどだから、思い立ったらすぐ取りかかれます。このごろ再評価されている「フルーツサンド」や、体にやさしく美容面でも支持の高い「甘麹」のおやつもバリエ豊富にご紹介。プロセスを写真でしっかり説明しているので、おやつ作りの初心者さんにも安心して作っていただけるはず。【CONTENTS】●パート1みんな大好き!お母さんの愛されおやつベス10●パート2オーブンいらずの昔ながらのおやつ●パート3やっぱりうれしいひんやりおやつ●パート4体にやさしい野菜&和のおやつ●パート5市販品でかんたんおやつ
公開日: 2017/10/19
単行本・雑誌
 
忙しい人でも1種目で全身運動ができ、驚くほど効果がある‘正しいスクワット’を紹介。高負荷低回数だから時間もかからず、必ず効果のあるスクワット法のやり方と、そのさまざまなメリットを写真、イラストでわかりやすく紹介します。トレーニングはつらい、時間がかかる、というイメージも強いですが、プロフェッショナルが教えるスクワットなら、無駄に回数をこなす必要がありません。今までのスクワットの常識が変わります!
公開日: 2017/10/19
単行本・雑誌
 
水彩で描いた四季の花を満載しており、描く際の参考になるほか、見ているだけでも楽しめる。「散歩道」シリーズの著者が描いた、待望の一冊。
公開日: 2017/10/19
単行本・雑誌
 
可愛いペットには、安心・安全な「手作りフード」を与えてあげたい…そう思っている愛犬家は少なくない。ここ数年、愛犬家で「手作り派」が増えている。本書は旬の新鮮食材を使ったおすすめレシピ、具合が悪いときにこのレシピ、愛犬の健康を守る素材集、ちょっとした工夫で飼い主と愛犬の取り分け簡単メニューなど充実のラインナップを用意。監修はグラース動物病院院長の小林豊和先生、栄養指導とレシピ制作は獣医師でペット管理栄養士でもある春木英子先生。ベストペアが愛犬家のために、心を込めて贈る「手作り犬ごはん」の決定版。「犬が喜ぶ簡単メニュー84」を「犬のサイズ別・カロリーつき」でわかりやすいレシピとともにお贈りします。それと「愛犬ごはんにおすすめの食材リスト(カロリーと接種できる栄養素の量つき)」も載せていて、愛犬家のための必携の一冊。今日からあなたと愛犬の新しい日々が始まります。
公開日: 2017/10/19
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。自分への癒やしや、大切な人へのプレゼントに。毎日をしあわせに生きるための猫からの贈り物をお届けします。猫のユニークでかわいい表情と、大切なことばが詰まった一冊です。猫は可愛いだけの存在ではありません。私たちに、自分自身の意思を尊重し、冒険心や好奇心を持って行動することの楽しさや大切さを身を持って教えてくれます。そして、そうすることで自分自身、そしてまわりの人をもしあわせにすることができると気づかせてくれます。誰かの価値観やルールに縛られないで、自分の心に従って行動する猫からは、毎日をより心地よくエキサイティングにするヒントがたくさん得られます。「何をするにも釈明なんてしなくていい。」「人と違うところこそ、「あなたらしい」ところ。」「勇敢になればなるほど、世界は広くなる。」「自分の目でまっすぐに見る。見たことを信じる。」「なりふり構わずやってみよう!」「好奇心を持とう。答えよりもたくさん疑問を持とう。」
公開日: 2017/10/19
単行本・雑誌
 
我が家の猫がますます愛おしくなる!思い出に、手帳に、絵葉書に…。我が家の猫がかならずかわいく描けるようになる、なぞり描きから始める、猫のカンタン描き方本。インスタグラムで人気の詩丸(うたまる)、ぷー、シラス、YモバイルのCMで話題の春馬など、キュートな猫たちがモデルに登場!※本作品は紙書籍をそのまま再現しておりますが、直接なぞり描きすることはできません。また紙書籍再現のため、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。あらかじめご了承ください。
公開日: 2017/10/19
単行本・雑誌
 
2012年に刊行し、ご好評をいただいている同名書籍の拡大版。元の本はコンパクトなサイズに文例を詰め込みましたが、文例の数はそのままで書き方の注意などを充実させ、紙面を見やすく、手紙を書く人の使い勝手がよい大きさにしました。スマホで簡単にお礼の言葉を伝えたり、お知らせしたりできる時代になりました。だからこそ、あえて手書きで送ることの価値が増したような気がします。はがきや便箋を準備し、万年筆にインクを入れ、切手を貼る。それだけ手間がかかることを、書く人ももらう人もわかるから尊い。これまで書いたことがなかったけれど書いてみよう、という方にも、かつては筆まめだったのに近頃はめっきり書かなくなった、という方にも。
公開日: 2017/10/19
単行本・雑誌
 
水彩による季節の花の描き方をイラストや写真で丁寧に解説。ページいっぱいのイメージ作品や豊富な作例が、お手本として役立つ。ハガキサイズの下絵集もあり、初めて描く方の練習用にもピッタリ。描く花:山茶花・クリスマスローズ・ポインセチア・シクラメン・福寿草・椿・水仙・南天・梅 など
公開日: 2017/10/19
単行本・雑誌
 
これがプロフェッショナルの凄味!名監督との出会い、伝説の俳優との撮影秘話から現在の映画界や芸談、役者論まで!80歳を超えてなお活躍する役者 仲代達矢。映画史の生き証人ともいえる氏に、岡本喜八、黒澤明、成瀬巳喜男、小林正樹ら名監督との出会いから高峰秀子、原節子、夏目雅子、勝新太郎ら伝説の俳優との仕事、そして現在の映画界に至るまで、稀代の時代劇・映画史研究家 春日太一がインタビューし尽くした濃密な一冊!文庫化にあたり新章「仲代達矢の現在地」を追加し、大幅加筆。主演時代劇『果し合い』の現場ルポも収録。【目次】はじめに/文庫化にあたって序 役者・仲代達矢の誕生第一章俳優デビューと『人間の条件』第二章黒澤明との仕事――『用心棒』『椿三十郎』『天国と地獄』第三章京都の撮影所と時代劇――『炎上』『鍵』『股旅 三人やくざ』『切腹』第四章仏の喜八――『大菩薩峠』『殺人狂時代』『激動の昭和史 沖縄決戦』第五章成瀬巳喜男と木下恵介と女優たち第六章海外進出、前衛、左翼、俳優座第七章五社英雄と名優たちの情念――『御用金』『人斬り』『闇の狩人』『鬼龍院花子の生涯』第八章黒澤明と勝新太郎――『影武者』『乱』第九章小林正樹と日本映画の落日――『上意討ち』『怪談』、幻の『敦煌』文庫版特典(1)仲代達矢の現在地 第一部 映画出演と舞台出演/第二部 役者論・芸談文庫版特典(2)現場ルポ 時代劇『果し合い』での激闘おわりに――仲代達矢(書き下ろし)仲代達矢出演映画一覧
公開日: 2017/10/19
単行本・雑誌
 
2017年春。ヤマトが宅急便の総量抑制を決め、続いて27年ぶりの値上げを発表した。日本の物流を支える「動脈」として機能していたヤマトに、何が起こったのか。本書はその真相に迫るルポである。「小倉イズム」に基づいて常に顧客第一を訴えてきたヤマトの「変心」は、多くの人々を驚かせた。背景には多くの日本企業が抱える過剰サービスへの呪縛がある。何を、どこまで消費者に提供するのか。「働き方改革」「人手不足」のなかで、優先すべきは何なのか。実際に過剰サービスからの転換を訴えたとき、顧客企業や現場にどんな混乱が起こるのか。そして、本当に「危機」は去ったのか。本書で描かれている混乱は、物流・小売り関係者のみならず、サービス業に携わる多くの人々にとって参考になるはずだ。ヤマトを中心に、佐川、日本郵便などの物流業者、アマゾン、楽天、ヤフーをはじめとするネットサービス業者など、幅広い取材をもとに、危機の実像と未来像を描き出す。
公開日: 2017/10/19
単行本・雑誌
 
がん宣告を受けると多くの人は混乱する。清水研先生(国立がん研究センター中央病院・精神腫瘍医)は静かな対話で患者の苦悩をほどいていく。すると彼らは人生でほんとうに大切なことに気がついて輝きを取り戻すのだ。がん宣告を受けると、多くの人はいやがおうにも死を意識し混乱する。そういう意味で、がんは非情な病である。本書に登場する患者さんも、がんと闘いながら、やがて自分自身の境遇に葛藤することになる。国立がん研究センター中央病院(築地)・精神腫瘍科長の清水研は、がん専門の精神科医として、これまで3000人以上の患者さんやその家族と、静かな水のような対話を続けてきた。入院患者だけでなく退院してからも清水との対話に通う人も多くいる。何度も対話を重ねるうちに、彼らは自分が負っている未解決な問題に気がつき、その解決に取り組み始める。ここに紹介する七人は、「小児がんで21歳で逝った大学生」「乳房全摘出を決意したモデル」「司法試験の前日にがんを発症・転移した青年」「ふたりの子供をもつ若いお母さん」「何不自由ない暮らしを送ってきた(はずの)主婦」「一人で喫茶店を経営してきた活発なママ」「全力で仕事をし、家族のヒーローとして頑張っているお父さん」だ。どの人も清水先生との対話によって、苦悩をほどき、人生の新しい扉を開いていった。――それは清水自身が若い頃から抱えていた心の鎖をほどいたのと同様だった。本電子書籍は、まだまだ知られていない精神腫瘍科の存在を知ってほしいという、ひとりのがん患者の切実な願いから生まれました。
公開日: 2017/10/19
単行本・雑誌
 
本シリーズは、一次試験合格に必要な実力を短期間に養成できるよう、学習項目を選択するとともに、やさしい問題から実戦的な問題へと順を追って学習できるような構成となっています。法令の条文は膨大な量があり、すべてを覚えることはまず不可能です。本書では、重要な事項のみを選定し解説していますので、きわめて効率よく学習することができます。施設管理は、近年出題されることの多い、電気設備の保守点検についても取り上げています。
公開日: 2017/10/19
単行本・雑誌
 
「『情』って何?」「朝鮮時代も文化交流が盛んだった?」「割り勘は格好悪い?」韓国人の友達や先生に聞きたいけれど…。そんな今さら聞けない基本的なことから、長年勉強していても今ひとつ納得できないでいたことまで、100の疑問を解消します! 知りたくて読むからリーディングスキルがつく! すぐに使える会話例も掲載。■目次より第1章 日常生活韓国人の情って何?韓国の男性が情熱的で強そうに見えるのなぜ?第2章地理歴史 朝鮮時代にも日本と韓国で文化交流が盛んだったの?地方で食や名産品にどんな違いがあるの?第3章 現代社会 大統領はどんなことも意のままなの?IT先進国と呼ばれるけどなぜ?第4章 文化芸術カヤグム、パンソリのような伝統芸能は学校で習うの?ポジャギって、きれいですね。 第5章 その他 小さい子どもも尊敬語が使えるの?「オッパ」と「ヒョン」の違いは何? など
公開日: 2017/10/19
単行本・雑誌
 
知らないではすまされない! 賃貸経営、民泊ビジネスに不可欠の1冊! 契約締結から物件の運営・管理、トラブル解決法まで。 実務経験豊富な専門家が重要ポイントを解説。 平成29年税制改正、民法債権法改正、民泊新法にも対応した最新版。【本書で取り扱うおもなテーマ】●アパマン経営 契約締結/解除・原状回復/家賃不払いなどのトラブル対策など●民泊経営 旅館業法、住宅宿泊事業法など関連法の知識/ビジネスに適した物件かどうかの判断基準/マッチングサイト活用法/収益率向上のコツ/各種トラブル対策●税務 物件取得や譲渡に関わる税金/所得税の計算と確定申告/相続時精算課税制度などの相続税対策/法人設立/管理会社との活用法/消費税の知識や還付申告
公開日: 2017/10/19
単行本・雑誌
 
「男装の麗人」は日中のはざまで不器用にもがいた男装の麗人とも、東洋のマタ・ハリとも呼ばれたその数奇な一生を、新進女性シンガーソングライターが十年以上の歳月を費やして探り当てた「川島芳子」の実像。東大修士論文を元に描き尽くした一女性の数奇な生涯。日中のはざまで妖しく乱舞し、無器用にもがき、遂には刑場の露と消えた「男装の王女」川島芳子。「武士道精神が消えたから、日本は滅びた」という最後の指摘は何を意味する?
公開日: 2017/10/19
単行本・雑誌
 
<<
<
>
>>
 
131618 件中   96631 96660

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.