COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

実用書

18歳から21歳まで歌を歌っていた。早くおじいさんになろうと思い、25歳、町の本屋の主人として暮らしはじめた。そして二十数年後、無性に歌が歌いたくなり歌手として再出発した早川義夫の代表的エッセイ集。「恋をしていいのだ。恥をかいていいのだ。今を歌っていくのだ」。心を揺り動かす率直で本質的な言葉。文庫用に最終章を追加。
公開日: 2017/06/09
単行本・雑誌
 
大人のバリューは、ただ安いだけじゃない。セレクトショップのロングラン商品というのは実は超バリュー商品であり、そのうえ+アルファの価値があるのだ。バリューブランドが数多く存在する時代だからこそ、「適正価格で、値段以上の価値がある商品を選ぶ目」を養ってほしい。
公開日: 2017/06/09
単行本・雑誌
 
世界中を走った!世界中で出会った!世界中で笑った!日本人歴代1位の距離を走破した著者が現地の人々と触れ合いながら世界中を笑顔で駆け抜けた自転車旅の全てを綴った冒険エッセイ。
公開日: 2017/06/09
単行本・雑誌
 
病院での過剰な検査や治療を戒める米国発の「チュージング・ワイズリー(賢い選択)」運動が、日本でもいよいよ始まっている。米国では76の参加学会が、450項目以上にも及ぶ「ムダな検査」「ムダな薬」のリストを公表している。その中では、健康診断、胸部X線検査、前立腺がん検診、抗生物質、コレステロール低下薬、睡眠薬など、我が国でも当然のように行われている検査や治療がいくつも「益よりも害をなす」と指摘されている。巨額の公費が医療に投入されてきたが、濃厚な医療は必ずしも人びとを幸せにしてはいない現実がある。自分自身について、賢い選択のできる患者になるために、必読の一冊。※「月刊文藝春秋2017年5月号」掲載の記事を再編集して電子書籍化。
公開日: 2017/06/09
単行本・雑誌
 
世がバブルを謳歌し、差異化・多様化・感性主義などの言葉が乱舞していた頃、著者はいち早くその危険性を指摘した。そして今、誰もが著者の正しさを再認識せざるを得ない状況にたち至った。まさにその言葉通り、消費文化の行き過ぎに対する反省が起きている。戦後日本の虚妄な精神を衝き、オーソドックスということの意味を探った、著者渾身の評論集。
公開日: 2017/06/09
単行本・雑誌
 
ベストセラーズというものはいったい何だろうか。傑出した本が必ずベストセラーになるとは限らない。たぶんある本とある状況の出会いがあってはじめて誕生するものに違いない。そう思う私はかねて、ベストセラーズを語って社会論にいたるような書評の形はないものかと思っていた。この本は、私がベストセラーズを通して80年代をどう呼吸し、それとどう付き合ったかの足跡である。
公開日: 2017/06/09
単行本・雑誌
 
本書は、人間に対して食わず嫌いの人を意識して書いたものです。人間のやることは、視点によっていかようにも捉えることができます。友だちの友だちが結婚詐欺にあった話、好かれる絶対値とは、など身のまわりにあるヒトの心を魅きつけるヒミツを紹介しています。ヒト好きになるために、人見知り世代へのメッセージです。
公開日: 2017/06/09
単行本・雑誌
 
日本人とは何か。そして日本社会は、いかなる見えざる論理で動いているのか――このテーマに一貫して取り組み、比類なき足跡を残した思想家・山本七平。当代随一の読書人、人間通である著者・谷沢永一が、敬愛してやまない山本七平の代表的な著作から75の視点を厳選して、そのエッセンスを紹介した山本日本学の真髄。
公開日: 2017/06/09
単行本・雑誌
 
ありえない話の連続だがどれも本当にあったエピソードばかり。競馬新聞の記者をあきらめて、1990年になんとなく入社したソニーでは、人事部の憧れの女性とのほろ苦い思い出を皮きりに、深夜にいきなり起こして訳もなく謝罪させる美女、勝手に玄関に将軍様のポスターが貼られたり、引っ越してきた当日に発砲事件が起きるなど、映画のなかで生きているかのような抱腹絶倒のエッセイ! 「なかでも、学生時代やソニー時代を通じて出会った女の人たちからは、たくさんのことを教わりました。田舎育ちで何も知らなかったぼくは、彼女らに親切にされ、遊んでもらい、時に手痛い洗礼も受けながら、世の中のことや大人の世界のことを学びました。いわば、ぼくという人間は、彼女たちとの経験や思い出によってできているのだと感じました。そんな人たちへのお礼の意味も込め、一冊にまとめたのが本書です。笑っていただければ幸いです。」(あとがきより)
公開日: 2017/06/09
単行本・雑誌
 
さっと読めるミニ書籍です(文章量8,000文字以上 9,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の16ページ程度)【書籍説明】自分を褒めたり、自慢したりするのが好き、もしくは、褒められるのが好き、自慢話を聞いてもらえるのが好きという方。また、SPI3の性格検査の後の面接で、どういう考え方で、前もって準備していた方が良いのか、ということも視野に入れて、本書を執筆している。だから、自分の強みを具体例や美辞麗句で、どう脚色を加えるかなど、説明を記述している。自分が今まで予想もしなかったような所に、自分の長所が隠されていて、それを見つける、もしくは再発見できるということ。また、SPI3の性格検査で、どんな結果であろうとも、ある程度の見当はつけて、面接で質問されそうなことに、余裕を持って回答できるようにもなると思う。そして、短所をどう克服したのか、これからどうしていきたいのか、その体験談の書き方についても、軽く触れている。苦手なことや、性格的にあまりやらなそうなことにも、どう対応するのが望ましいか、説明をしている。その際、時間軸を意識して、過去、現在、未来へと、言い換えれば、過去の体験談、現在やりがいに感じていること、将来的な仕事での活かし方が型になると思う。過去、現在、未来の、文量の比率は、同じ位が好ましい。【著者紹介】寺本裕和(テラモトヒロカズ)1995年、神奈川県川崎市生まれ。埼玉県戸田市育ち。
公開日: 2017/06/09
単行本・雑誌
 
さっと読めるミニ書籍です(文章量9,000文字以上 10,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の18ページ程度)【書籍説明】日本の食べ物として、我々は日々当たり前のようにそのおいしさを享受している。だが、いざそれらを英語で表現するとなると、辞書なしでは難しいかもしれない。本書では、日本に暮らす人々に、当たり前のものとして受け入れられている食べ物のいくつかを選び、筆者の体験談を交えながら、英語と日本語を併記して表現した。それぞれのトピックで、ことばと食べ物の文化的違いを楽しんでもらえたらと願う。筆者の選んだ食べ物は、次の通り。すなわち、玉子焼き、蕎麦、海老、海苔、魚卵、豆である。あとがきでは、少し牡蠣について触れたい。【目次】大好きな玉子焼き蕎麦はオトナのお味ごちそうエビフライ海苔さえあればノリノリタラコスパゲティ、おいしい五穀豊穣にはマメマメしさが大事【著者紹介】小葱(コネギ)英語に関する講師。日本食よりも洋食が好きだけれど、日本に生まれ育ったので、最近日本のものごとを勉強中。英語で日本の事柄を表現する限界に挑戦中。
公開日: 2017/06/09
単行本・雑誌
 
侍の気構えと行動を規定してきた「武士道」。軍国主義につながったとして、マイナスのイメージも持たれる一方、日本人の美徳を支える倫理的礎として肯定的なイメージを持っている人も、これまた多い。歴史的にみれば武士道は、武家社会が発展した中世に自然発生し、『甲陽軍鑑』等の書物で明文化されていくが、戦闘なき徳川時代になって精神的な「徳義」へと転回した。やがて武家以外の庶民階級にも浸透して、一般の生活経済倫理にまで影響を及ぼすようになっていく。「武士道」の豊かなる実態の歴史を、実証主義史学の方法を用いつつ鮮やかに描き出し、その本質に迫る。
公開日: 2017/06/09
単行本・雑誌
 
特集「サバゲーやろうぜ!」に続くチャレンジ企画、40から始める大人のホビーシリーズの第2弾! サーフボードやウェットスーツなども進化し、レベルに応じたレッスンを施してくれるスクールの登場など当時とはサーフィンを取り巻く環境もずいぶん変わってきている。結婚をして子供も大きくなり、生活も落ち着いてきたいまだからこそ、サーフィンを始める絶好のチャンス!!
公開日: 2017/06/09
単行本・雑誌
 
平安京の手本となった長安の都・大興城は、北が低く、南が高い地形に合った。それと正反対の京都の地形では、どのように土地を利用したのか? 建物はどう配置したのか?現代では「当然の常識」ではなくなってしまった風水(本書では、五行説と易を扱う)。万物は木・火・土・金・水のいずれかに属し、それぞれが関係し合う。為政者は、大路や建物をそれらに見立て、都を作っていった。すべては陽と陰に分けられ、その並びで易を読み、性格をつけていく。例えば、秀吉は平安京を「山風蠱」(刷新のイメージ)として作った。その後、家康は二条城を設置して「火風鼎」(安定のイメージ)に変えた。風水で、京都の「そこ」に建物がある意味まで見えてくる。
公開日: 2017/06/09
単行本・雑誌
 
総務省研究会メンバーとして統一的な基準の制度設計に貢献した著者が、実務経験を生かした複式簿記変換の方法を解説!
公開日: 2017/06/09
単行本・雑誌
 
「この人は何でもわかっている。この人はすべてお見通しだ」。満州国の建国に携わり、東京裁判でA級戦犯として死刑に処せられた陸軍大臣・板垣征四郎。本書は彼の生涯と昭和前期の日本に光を当てる、壮大な試みである。諸民族が入り乱れた満州の地に、アジア人の五族協和・王道楽土を求めた石原莞爾の思いを汲み、自らは「不言実行」を貫いた板垣の生き様は、「この日本にしてこの人物あり」と思わせるものだ。時代や社会は個人とともにある。本書は興隆期にあった日本の力、品格、高潔さを体現する存在として、板垣と国家を重ね合わせている。さらに、著者は「日本がいかに強大であったか」という観点から、第二次世界大戦における「日本が勝利するチャンス」(歴史の仮説)をも提示する。それは当時の日本の国力と地政学に裏付けられたものであり、イデオロギーや虚仮威しとは無縁であることを記しておく。日本とともに戦った男の生涯が、開封される時が来た。
公開日: 2017/06/09
単行本・雑誌
 
父・孫堅を亡くし、若くしてその跡を継いだ呉の武将・孫策。勇猛であった父の軍隊は解散してしまい、一兵も持たない境遇になってしまった孫策だったが、伝国璽とひきかえに三千の兵を手にする。それがきっかけで息を吹き返した孫策は、人並外れた戦闘力と抜群の統率力で瞬く間に戦功を挙げ、主家筋である袁術軍の中でもひときわ異彩を放つ存在になっていく。また一方で、人と話すのが好きで闊達な性格であった孫策のもとには、続々と人材も集まった。袁術から江東への出兵を要請された孫策は、次々と敵を打ち破り地盤を強化、盟友・周瑜の協力も得てついには江東で念願の独立を果たす。さらに快進撃を続ける孫策は、勢いに乗って曹操の支配する許都を攻めようと機会を窺う。そして出立を三日後に控えた朝、孫策はある見逃せない情報を得た……。「江東の小覇王」と呼ばれた若き英傑の生涯を描く歴史小説。
公開日: 2017/06/09
単行本・雑誌
 
「大奥」と題するテレビドラマは過去に5度制作され、2006年には映画化もされました。大奥を題材としたものや、大奥が登場するものとなると、2008年のNHK大河ドラマ「篤姫」をはじめ、限りがありません。これらの作品の中には、将軍という1人の男性をめぐる女の争いが極端にクローズアップされるなど、偏った認識で描かれたものも多くあります。そうした作品は、制作側がフィクションと断っていても、視聴者はそれを大奥の実態としてとらえてしまいがちです。大奥がテレビでブームとなると、関連本が大量に出版されますが、そのほとんどが逸話や想像と真実が入り混じったもので、読者が峻別することは難しいように思われます。そこで本書では、通説と事実が区別できるような記載を心がけるとともに、最新の研究成果も反映させました。
公開日: 2017/06/09
単行本・雑誌
 
近年で最も世界に影響を与えた女性「マザー・テレサ」の人生を伝記ではなく、事実を分析する形をとって、わかりやすく解説しています。第1章のマザー・テレサが大切にしたことば……では常日頃使われていた「ことば」を中心に解説。第2章ではマザー・テレサの生い立ち、第3章・4章では多くの活躍をした地・インドでの出来事を中心に解説している。第5章ではマザー・テレサが出会い交流を深めた人々を紹介しつつ、マザー・テレサの人となりを探り、6章のいろいろなエピソードから、偉人としてよりもより人間的でチャーミングな人柄を紹介、7章では世界中に愛され尊敬された活動について解説している。多角的に人間マザー・テレサを図解とともにとってもわかりやすく解説することで、マザー・テレサがなくなられたいまも尚、多くの人々に影響を与え続ける源泉が明らかにされている。
公開日: 2017/06/09
単行本・雑誌
 
小早川秀秋は関ヶ原の戦いの最中に突然西軍を裏切ったのだが、これは異例のことである。何でもありの戦国時代でも日和見は非常に嫌われており、裏切りが遅れるとたとえ寝返った側が勝っても罰を受ける可能性があった。なかなか寝返りに踏み切らなかった小早川の判断力低下は、実はアルコール性肝硬変が引き起こした肝性脳症が原因であったと著者は考える。昔の武将たちは十一歳から十七歳の間に元服して大人の仲間入りをしたので、若くして酒浸りになる者が多く、小早川は数え十九歳でアルコール性肝硬変になってしまったのだ。そして遅れに遅れた裏切りが、結果的には絶妙な作戦となり、東軍勝利を決定づけたのである。そのほか、長らく謎とされてきた豊臣秀吉の死因や、信長軍を撃破した直後の上杉謙信を死に追いやった病などを、当時の史料に基づいて明確に診断する。 〈本書に登場する‘患者’の皆様〉●武田信玄――裏切りのショックが病死につながった ●上杉謙信――信長軍に勝利した直後の死 ●織田信長――「本能寺の変」がなくても早晩亡くなった? ●豊臣秀吉――謎の死の原因を解明 ●前田利家――家康との和解をもたらした病気 ●徳川家康――「健康力」で天下取り ●徳川秀忠――移動する皮下腫瘤の怪 ●小早川秀秋――脳の病が生んだ「支離滅裂」ぶりが脅威となった ●吉川元春――元春の病死が広家の西軍見殺しの一因となった ●池田輝政――実現しなかった「豊臣と徳川の共存」 ●蒲生氏郷――寿命戦争で家康に敗北 ●宇喜多直家――「尻はす」という謎 ●筒井順慶――「洞ヶ峠」のストレスはすさまじかった ●毛利元就――七十一歳のときの子どもが、のちに大名となった ●伊達政宗――ドクターそこのけの健康通
公開日: 2017/06/09
単行本・雑誌
 
ハインツ・コフートという精神科医をご存知でしょうか。この人は革命的な人物で、それまでは「大人になろう、強くなろう」という考え方が当たり前だった精神分析学の世界で、「人間はそんなに立派なものでも、強いものでもない」と宣言したのです。孤独に高みを目指すことを勧める自己啓発とは一線を画し、何よりも人間関係を重視して、良好な人間関係を築くためのたくさんのヒントを遺しています。その実践的な考え方ゆえに、アメリカのカウンセリングは今でもコフートの考え方に則ったものが主流です。本書では、そんなコフートの考え方をどの本よりもやさしく解説しました。あなたも、より豊かな人間関係を築き、今よりもっと幸せな人生への一歩を踏み出してみませんか? 〈本書の内容〉●第1章 自信がない人ほどうまくいく「甘え」のすすめ ●第2章 嫌われる勇気がなくても大丈夫 ●第3章 コフート流 人づきあいの秘訣 ●第4章 日本は「コフート的」な国
公開日: 2017/06/09
単行本・雑誌
 
※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。心理学を毎日の生活に役立てるための情報を満載。相手のウソを見抜く方法も、上司や部下との接し方も、明日着ていく勝負服も、そして夢が教えてくれる自分のココロの内側も、すべてわかる! 自分や相手のココロの本音に耳をすませば、これまで気づかなかった新しい自分が見えてきたり、相手の見方も変わってくるはずです。※本書はサイエンス・アイ新書『マンガでわかる心理学』を加筆、再編集したものです。
公開日: 2017/06/09
単行本・雑誌
 
※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。最新の医学情報の中からアンチエイジングに役立つ話題を厳選! 体と心の若さをキープするための仕組みや機能、そして手軽に実現するための方法をマンガでわかりやすく解説したアンチエイジングの決定版です。老化とはからだの機能が衰えてくる現象ですから、そのスピードを遅らせることは誰にでもできます。本書を読んで健康法を正しく理解し、そして日々の生活で実践していけば、毎日を若々しく生きていくことができるでしょう。※本書はサイエンス・アイ新書『マンガでわかる若返りの科学』を加筆、再編集したものです。
公開日: 2017/06/09
単行本・雑誌
 
※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。生物は身を守るためにさまざまな防御手段をもっている。分子レベルで異物を認識し排除する免疫、自らの姿を周囲の風景に溶け込ませることによって敵をやり過ごす擬態、全体の力で外敵に備える‘群れ’……。これらの別個に見える一連の防御活動に広く目を向けることは、ホルモンの多機能性と進化を理解する上で大変に重要である。本書では、生体防御を司る内分泌系に焦点をあて、第一部では体内における防御機構として、おもに免疫系についてさまざまな観点から解説した。第二部では個体における防御機構として、擬態や保護色、体色変化、粘液などを取り上げた。第三部では集団における防御機構として、群れやなわばり、社会順位、昆虫の社会性などを紹介した。防御の進化の過程を理解するためには‘攻撃’の進化の過程にも目を向ける必要があることから、抗菌ペプチドやヘビ毒などについて、また外分泌系と体内の生体防御メカニズムは無関係ではないとの視点から、魚類と両生類の外分泌系などについても章をあてて紹介した。
公開日: 2017/06/09
単行本・雑誌
 
※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。本書の大きな特徴として、具体的な問題で丁寧に解説した後、その理解を深めてもらうために、「純粋に数学の問題」と「経済・経営の分野として考える問題」をセットにして配置した。これによって、経済・経営の分野の方々が、そこに登場してきた数学が自分たちの分野とどのように繋がりがあるのか(その数学をどのように使うのか)を理解することができ、とかく挫折しがちな数学の学習を少しでもモチベーションを維持しつつ進めることができるように配慮されている。
公開日: 2017/06/09
単行本・雑誌
 
※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。大学で理工系向きに行われる講義内容にあわせた演習書。演習書にも、一つ一つは独立した問題であっても全体を通して考え方の自然な流れが必要である。本書では、著者の経験に基づいて、理論の展開が自然に身につくように、問題の選択と配列にも十分に配慮してある。第1版の刊行以来、定評のある信頼の書。
公開日: 2017/06/09
単行本・雑誌
 
※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。大学初年級を対象とした「一般教育のための化学」の演習用テキスト。特に高校カリキュラムとの接続を重視して編まれた。物理化学的事項に重点を置き、基礎事項の容易な理解とともに、応用力の養成にも十分配慮した。
公開日: 2017/06/09
単行本・雑誌
 
※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。全体は9章から成り、各章は「基礎事項」「例題」「練習問題」「解答」の4項目で構成されている。練習問題にはやや進んだ問題も採り入れてある。
公開日: 2017/06/09
単行本・雑誌
 
※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。「統計学」は、多くのデータから、そして時には限られた少数のデータから、そこに潜んでいる構造を明らかにし、未来の予測をも行うための科学「データサイエンス」である。本書は、大学に入学して間もない経済学・経営学などを専攻する学生や、社会に出て経済・経営の現場で働き始めたビジネスマン・ビジネスウーマン等が、統計学を学び始める・学び直すための入門書である。読者が躓きやすいところ、難しく感じると思われるところについては、40年以上にわたる著者の教育経験に基づき、なるべく経済・経営分野の具体例を出しながら極力丁寧に解説をした。なお本書では、例題や問題において、あえて同じデータ(数値)を繰り返し用いるようにした。それは、同じデータであっても「そこから何を読み解くか」「どのように分析するか」によって、導かれる結果(情報)が異なってくることを実感してもらうためである。そのため、単純な分析から次第に高度な分析へと進化していく様子がわかるように書かれている。データサイエンスを学びたいという読者に、ぜひお薦めしたい。
公開日: 2017/06/09
単行本・雑誌
 
【購入特典付き】つらい努力なんて、もうやめにしませんか?疲れたビジネスパーソンにおくる快楽主義のススメ!自信と元気を与えてくれる、本格的心理学ビジネス書。【目次】■はじめに――さりげない「やる気」の出し方第1章 なぜ、「やる気」をなくしてしまうのか■「やる気」にさせない二つの諸悪の根源■知っておきたい「やる気」のメカニズム■裕福な社会が無気力(アパシー)を生むという皮肉■親の気まぐれで与えては、「やる気」は育たない■大学に入ったとたん無気力になる理由■「やる気」がないのは精神的インポテンツ■携帯電話が人間関係と「やる気」をなくす■ダイエットでも「やる気」を高めるコツはある■「減点主義」が「やる気」をなくす第2章「やる気」を出そうとガンバラナイ■自分の欲求を満たすことから始めよう■誤解されがちな「快楽主義」■「快楽」は堕落なのか?■「背水の陣」には限度がある■快楽のない苦しさでは強くなれない■快楽のための努力は誰も惜しまない■自発性が高くなると考え方が広がる■便利な社会の弊害、システム依存の受け身型人間■不景気を味方にした「百円ショップ」の成功■中国人のモチベーションの高さを見習う■きっかけ一つで風向きは変わる■『プロジェクトX』の見方第3章 さらに進んだ「やる気」の高め方■「スモールステップの法則」に従って目標を細分化する■モチベーションを高めるには「経験者に学ぶ」ことも大切な方法■出る杭が打たれる悪しき平等主義■社会性を身につける努力も「やる気」向上には欠かせない■おいしい話とイマジネーション■いい意味で無責任になるぐらいが「やる気」快復になる■自分を冷静に客観視するという発想■自発性をなくす権威主義はいらない■過渡期のビジネスパーソン■個人的な動機づけを超えた世界観がものをいう■心と心が通じ合うコミュニケーションが大切第4章 富田流、自然と「やる気」を出す14のアドバイス■「モデリング」効果で「やる気」がグングン高まる■イメージ+シミュレーションが面白いように「やる気」を引き出す■「グレート・ヒューマン・ネットワーク」でストレス解消■自己変革で「やる気」も進化する■「フリーダム・トゥ」の発想が「やる気」の根源になる■試行錯誤を恐れない■「四つの風船」の中で自分のやりがいを探していく■失敗してもめげない自尊心が「やる気」と成功を生む■上昇志向と「やる気」は夢とロマンを持つことから■ポジティブになれるイマジネーションが必要■「笑う」ことで「やる気」と「健康」が手に入る■「プロジェクティブ・メソッド」を意識的に活用しよう■自分に「ご褒美」を出そう■ひらめきは集中の産物である第5章 速聴で「やる気」を生み出す方法■直接的で間接的な「速聴」と「やる気」の関係■「やる気」を出すことはオペラント水準をあげること■脳力と年齢は関係ない■使えば使うほど「海馬」の神経細胞は増える■「速聴」で脳を活性化させる■右脳と左脳のバランスを整えて記憶力をアップさせる■聖徳太子の「脳力」で判断力をアップする■「スポットライト効果」で集中力アップ■聴覚錬磨がもたらす脳力活性化■勝ち組への決め手の先見力と決断力を「速聴」で引き出せ速聴CDテキスト 富田流 やる気快復・脳力アップ【本書籍購入者限定 特別音声プレゼント】
公開日: 2017/06/09
単行本・雑誌
 
<<
<
>
>>
 
131618 件中   104311 104340

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.