COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

実用書

JavaScript関数型へスキルアップ。もう1つのパラダイムへ転換可能に!関数型思考を新たに身につけるのは一筋縄ではいきません。本書では、この関数型思考の実践を第1の目標にしています。関数型のメリットに触れながら、ECMAScript 2015(ECMAScript 6)をベースに、再利用性を高める実践テクニックを網羅的かつ段階的に解説していきます。また、より現場指向のテクニックとして、テストや最適化の手法、非同期処理を扱う手法についても説明します。一般的なテクニックに飽き足らず、より上位レベルの技術の習得を目指すJavaScriptプログラマーに格好の一冊です。――原著への読者の声「関数型手法を考える人におすすめの本」「良書。ただし、ビギナー向けではない」「関数合成とモナドの章は愛すべき内容」※ 本書は『Functional Programming in JavaScript』の翻訳書です。■章構成◆Part1 発想の転換とキーコンセプト◇第1章 関数型で思考する◇第2章 関数型言語としてのJavaScript◆Part2 関数型のデザインとコーディング◇第3章 データ構造の数を減らし、操作の数を増やす◇第4章 モジュラー化によるコードの再利用◇第5章 複雑性を抑えるデザインパターン◆Part3 関数型のスキルを磨く◇第6章 関数型コードのテスト◇第7章 関数型コードの最適化◇第8章 非同期イベント/データのための関数型手法
公開日: 2017/06/09
単行本・雑誌
 
さっと読めるミニ書籍です(文章量24000文字以上 32,000文字未満(30分で読めるシリーズ)=紙の書籍の50ページ程度)【書籍説明】職場の「ゆとり社員ちゃん」こと、ゆとり世代の新入社員・湯島ことりが静香先輩から学び成長するシリーズ第11弾!本書でことりが学ぶのは、電話応対の基本です。「ゆとり君」こと喜多見一星が部署の新メンバーに加わりますが、彼は新入社員が電話を取るべきだという風潮に納得できない様子。発声のコツを教わり、電話応対の鉄板フレーズを繰り返し練習するうちに、電話に対する苦手意識が薄れていきます。何かと衝突してばかりだったことりとも次第に馬が合うようになって――?小さな出版社にまつわるストーリーを読みながら、電話応対のコツを楽しく身につけられるようになっています。【登場人物紹介】●湯島ことり24歳。いどばた出版入社2年目。オタクでコミュ障気味だったが、静香のおかげで職場でも自分らしく振舞えるようになった。●水口静香30歳。入社7年目、企画編集部の元気印。元キャバ嬢で仕事もデキる、ことりの憧れの存在。部署を離れた池上チーフと最近付き合い始めたが、まだ誰にも打ち明けていない。●喜多見一星22歳。S大学の四年生で、昨年いどばた出版にインターンシップに来ていた。第一印象は爽やかな好青年だが、実は腹黒で野心家でもある。【目次】プロローグ新人が電話を取るべき3つの理由電話での発声のコツと、電話を取る時の最初のフレーズ電話を取り次ぐ――聞こえたままに『復唱』しよう不在のため取次げない場合の3ステップ電話メモに欠かせない5つの要素電話メモは、『復唱』しながらキーワードだけを追うのがコツエピローグまとめ【著者紹介】椥辻夕子(ナギツジユウコ)1985年、福井県生まれ。元編集者。主に学習テキストの企画編集・校正校閲、在庫管理などに従事する。2014年より在宅ライターとして活動中。童話・神話の児童向けリライト、情報サイトの記事作成のほか、「文章術」「時間管理術」「ダラダラ癖」「新社会人向けビジネスマナー」「うつ体験記」などをテーマとした電子書籍執筆を手がける。小さな出版社を舞台に先輩社員とゆとり新人が活躍するノベル風実用書、『ゆとり社員ちゃん』シリーズも好評発売中。
公開日: 2017/06/09
単行本・雑誌
 
さっと読めるミニ書籍です(文章量9,000文字以上 10,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の18ページ程度)【書籍説明】経営学と聞くと、MBAを思い浮かべる人もいるかも知れません。現在は日本語版のMBAが取得できるので、ビジネススキルの向上やキャリアアップのためにMBAを学ぶ人も多いと思います。しかし、MBAをはじめ経営学を学んだ人の多くが、実際のビジネスに経営学を活かせていないことも事実です。これは、問題を解決したり、目標を達成したりするためのツールであるロジックツリーやマインドマップを、ビジネスにあてはめるのではなく、いつの間にかそれらを作成することが目的にすり替わっていることが原因です。実を言うと、私も理論ばかり述べて実践しない時期がありました。でも、経営危機に陥り大学で学んだ理論は机上の空論だと気づいたのです。私は学問を否定しているわけではありません。ただ、大学では実際に会社を経営して稼ぐ方法は教えてくれないということです。そこで、本書では、どうすれば経営学の理論を実際の経営に活かすことができるのか?を各用語の解説からはじめて、具体的な事例の紹介までステップバイステップで公開いたします。本書があなたの経営の教科書的存在になれば嬉しい限りです。【目次】経営学とは何か?経営で最優先すべき数字とは?多くの日本人が知らない会計と経理の違い経営とは何か?多くの経営者が勘違いする戦略と戦術の違いビジネスを有利にする3つの基本戦略ビジネスは分析が物を言う!ヒット商品を生み出すポジショニングの威力【著者紹介】前田こうじ(マエダコウジ)大学卒業後、一般企業に就職するも自由な生き方に憧れ起業。一度は経営危機に陥るもマーケティングをマスターして業績はV字回復し、その後は毎年最高益を更新している。現在は、独立・起業直後や副業を始めた人向けにわずか1年で売上を2倍にする集客マスタープログラムを提供する経営コンサルタントとしても活動している。
公開日: 2017/06/09
経営
単行本・雑誌
 
さっと読めるミニ書籍です(文章量8,000文字以上 9,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の16ページ程度)【書籍説明】本書では、文章で稼ぐ方法を紹介する。最終目標は「楽しくフリーランスで稼げるようになること」である。「文章を書くだけで本当に稼げるのか?」そう思う方も多いかもしれない。私も稼げるようになるまではそう思っていた。だからこそ、この本はそう思った人にこそ読んでいただきたい。なぜなら、そう思った人は「文章」を書くことに然程抵抗がないはずだからだ。「文章を書くなんて誰でもできることで、稼げるわけがない」と感じている人は、既に稼げる可能性が大いにある。文章は誰でも使える身近なツールだ。文章力がある人も、ない人も、あなたがパソコンやスマホを持っているのであれば、それだけで準備万端。「文章を書く」だけで稼げるチャンスを持っている。しかし上手く稼ぐためにはコツがある。この本ではそのメソッドを惜しみなく紹介する。10分読めば、あなたも「文章で稼ぐ人」になれるはずだ。【目次】第一章「文章で稼ぐ場所」第二章「稼げる文章とは」第三章「実践!文章で稼いでみよう」第四章「フリーランスの魅力(時間活用メソッド)」第五章「まとめ」【著者紹介】有賀ていや(アリガテイヤ)Webライター、文筆家
公開日: 2017/06/09
単行本・雑誌
 
大事な試合の前なのに集中できない。会議で発言してもみんなの反応が微妙。プレゼンでガチガチに緊張…そんなとき「声」を出したら「力」が出た!集中力、記憶力、説得力、表現力が劇的に高まる、魔法の言葉〈スポーツオノマトペ〉!あなたも、トップアスリートのように「声」を使ってみよう。
公開日: 2017/06/09
単行本・雑誌
 
名僧が説く人生の極意--「いい加減」に生きてこそ、ほんとうの「力」が出る! 力みかえる現代人。力みから争いが生まれ、妬みが生まれ、欲望や執着心が生まれる。足ることを知れば、他人と比較することをやめれば、心が満たされる。過ぎ去ったことに悩まず、まだ来ない明日を心配せず、「いま」に徹する生き方こそ人生の極意。 生きる指針を与えてくれる禅の言葉も収録。
公開日: 2017/06/09
単行本・雑誌
 
占いひとつで人生がガラリと変わる。ただ良いヒントをもらったと喜んでいるだけではダメ。それではどうしたらいいのか。占いと上手につきあい、もっと人生をよく変えていくための極意を徹底伝授。「占いが好きで、占いで人生を変えたい人」「占いは好きだけど、聞くだけで満足している人」「ちょっと興味はあるけど、まだ見てもらったことがない人」へ。
公開日: 2017/06/09
単行本・雑誌
 
離婚の現場は女性に有利。アウェイでの戦いを乗り切るために、多くの「男の離婚」を解決した弁護士集団が必勝ノウハウの数々を伝授。「慰謝料」「養育費」などお金の問題、「親権」「面会」など子どもの問題、裁判所が認める「離婚原因」、離婚のステージ別戦略など、さまざまな場面で男がとるべき基本戦略とは。男が離婚で不幸にならないために、「悲惨な結末」を回避する。
公開日: 2017/06/09
単行本・雑誌
 
ノーベル賞のかげに「プレゼン」力あり! 日本を代表するふたりの「知の巨人」が熱く語る!プレゼンテーションの重要性とノウハウを語りつくした一冊。人の心を動かすのは、リアルな言葉の力だ。人前で話すのが苦手なあなたでもできる!さあ、失敗を恐れずプレゼンで人生を切り拓こう!NHK「スーパープレゼンテーション」待望の書籍化!
公開日: 2017/06/09
単行本・雑誌
 
別売の『例題学習と問題演習 Javaの手ほどき 学習編』に完全準拠した傍用問題集。 プログラミングの学習では、プログラム言語の文法や用例、アルゴリズムの理解などをしっかり身につけることは必要ですが、それらは手段であって目的ではありません。プログラミング学習の最終目的は、実際にプログラムを作れるようになることです。この目的のためには、十分な量の問題演習が欠かせません。言い換えれば、プログラミング学習の中心は問題演習なのです。 また、プログラミング学習では、問題を理解し、既習の知識をもとにプログラムの構想を立て、多くのエラーを修正して、最後に当初想定した結果がコンピュータから出力されたとき、他の学習では得られない達成感、満足感を得ることができます。この達成感が次の学習段階へ進むための強力な原動力になるのもプログラミング学習の特徴です。 以上のような考え方から、別売の『例題学習と問題演習 Javaの手ほどき 学習編」では、紙面の許すかぎり節末に問題を掲載しましたが、テキストという性格上、必ずしも量的に十分とはいえません。本書は、これを補うものです。 本書の各節の問題構成は、次のとおりです。 1.復習問題(93題)テキストの各項ごとの学習事項の確認用で、穴埋め形式の問題です。 2.練習問題(78題)その節までの既習の学習事項の確認用で、穴埋めや選択式の問題です。 3.実習問題(96題)既習の知識で作成可能なプログラムの実習用問題です。
公開日: 2017/06/09
単行本・雑誌
 
Hello worldからオブジェクト指向、ファイル処理まで28の例題を中心に、Java言語の基礎的事項を体系的に解説。 1.Javaの基礎的な学習事項を全28の例題の中で段階を追って説明する一冊。独習用としてはもちろん、授業時数に即して例題を配置でき、授業計画の立案が容易なため、大学などのテキストとしても利用できます。 2.全11章で各章は2?3の節を含み、各節は1つの例題を中心に、次の7つの要素で構成されています。 【導入】その節における学習事項を提示します。 【例題】学習事項を含む、各節の中心となる課題です。できるだけ身近で、興味の持てるテーマを設定しました。 【解法】例題のプログラムの作成手順・考え方を箇条書きで記載しています。 【プログラム】例題のコーディング例です。理解しやすいように、【解法】と具体的なコードを番号で対応させて表示しています。 【解説】例題に即して、Javaの文法・用例を簡潔で、わかりやすく説明しています。 【練習問題】学習事項の定着と確認を中心とした穴埋めや解答選択式の問題です(全52題)。 【実習問題】既習事項で作成可能なプログラムの実習問題です(全71題)。 3.本書に完全準拠した別売の『例題学習と問題演習 Javaの手ほどき 演習編』を併用することで、知識の確実な定着とともにプログラム作成能力が確実に向上します(復習問題93題 練習問題78題 実習問題96題 合計267題)。
公開日: 2017/06/09
単行本・雑誌
 
お笑い芸人がお題に対して面白い答えを出し合う「大喜利」に学ぶ新・発想術!人はだれでも、何らかのアイデアを必要としています。新企画や事業を立ち上げたいビジネスマン、勉強の効率を上げたい学生、家庭をうまく切り盛りしたい主婦……さまざまな場面で、問題を解決するためのアイデアが必要でしょう。その手段として、本書では「大喜利思考による発想術」を提案します。お笑い芸人がお題に対して面白い答えを出し合う「大喜利」の仕組みを勉強し、それをアイデア発想のヒントに応用。なぜお笑い芸人は、あり余るほどの面白い発想を生むことができるのか? その思考過程を解き明かすとともに、一般の私たちがアイデアを出す方法を見つけていきます。仕事でアイデアを出す立場にいる人、日常生活をより良く過ごしたい人、アイデアを出したいけど出し方が分からない人など、多くの人が本書を活用することで、面白い発想がどんどん浮かび、人生がより豊かになること請け合いです!■第1章:大喜利思考になれば斬新なアイデアが浮かぶ■第2章:疑問力を鍛える→お題を作る■第3章:発想力を鍛える→答えを導く■第4章:解決力を鍛える→答えを選ぶ■第5章:表現力を鍛える→考えを発表■第6章:もっと大喜利思考を磨く
公開日: 2017/06/09
単行本・雑誌
 
なぜお笑い芸人は、普通の話を面白く変えられるのか?──その答えがここに!昨今テレビでは、お笑い芸人やタレントが、面白いエピソードを披露して笑いを取り合っている場面をよく目にします。でも別に、彼らの身の回りに、とびっきり面白い出来事ばかりが起こるわけではありません。彼らはしゃべりのプロ。持ち前のトーク術を駆使して、ふとした出来事を爆笑ネタに変身させているのです。そんな「ウケるトーク術」を、一般の方向けに分かりやすく解説したのが本書。「緊張(フリ)」と「緩和(オチ)」といったお笑いトークの基本から、話の整理の仕方、脚色の方法といった「作り方」、そしてテンポや間、表現といった「話し方」まで、豊富な実例を交えながらノウハウを伝授していきます。本書でお笑いトーク術を身に付けて、学校や会社、合コンの席で人気者になりましょう!【CONTENTS】■第1章 ウケるトーク術で人生が変わる■第2章 あなたのトークはなぜウケないのか?■第3章 まずはハートを強くする!■第4章 ウケるトークの探し方■第5章 ウケるトークの作り方■第6章 ウケるトークの話し方■第7章 実践!ウケるトーク■第8章 もっとウケるために
公開日: 2017/06/09
単行本・雑誌
 
コミュニケーションの成功法則は、テレビのバラエティ番組の中にあった!社会で生きていく上で欠かせないものの一つに、人とのかかわりが挙げられます。しかし、人とのコミュニケーションが上手くいかず、悩んでいる人が多いのが現実でしょう。そこで、テレビのバラエティ番組に注目してみてください。バラエティ番組には、中堅以上の芸人のMC(上司)と若手芸人(部下)とゲスト(取引先)がいて、お互いにいじったり、いじられたりという関係を保ちながら、笑いを取りつつスムーズに会話を進行させていきます。そのやり取りは、そのままビジネスや私生活に応用することが可能です。本書では、このようなお笑い芸人同士の会話パターンを分類し、ケース別の「いじり」「いじられ」の技術を紹介した本です。楽しく読み進めるだけで、知らず知らずのうちにコミュニケーションのコツが身に付いていきます。【CONTENTS】■第1章 ビジネスの場にいじり・いじられ術が必要なワケ■第2章 まずは良い人間関係を作ろう■第3章 いじり上手の心得■第4章 ビジネスに生かすいじり術■第5章 いじられ上手の心得■第6章 ビジネスに生かすいじられ術■第7章 一歩進んだいじり・いじられ術■第8章 いじり・いじられ術でモテる!
公開日: 2017/06/09
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。TensorFlowとKerasによるディープラーニング・ニューラルネットワークの実践的入門書本書はディープラーニング、ニューラルネットワークについての予備知識がなくても学習を進められるようゼロから丁寧に、理論とその実装について解説します。実装にはPythonのディープラーニング向けのライブラリ、TensorFlow (1.0)およびKeras (2.0)を用います。「ディープラーニングについて何となくわかってはいるけれど、もう少し理解を深めたい」「画像認識だけでなく、時系列データを分析するためのモデルについても学びたい」という方にとって、学びの役に立つでしょう。単純パーセプトロンにはじまり、多層パーセプトロン、ディープニューラルネットワーク、リカレントニューラルネットワークなど多くの手法について学びます。扱うデータの種類ごとに考えるべき課題も異なり、それに合わせてネットワークも様々な形に変化させ学習を進めます。ディープラーニングは1つひとつのテクニックの積み重ねであり、その根底にあるのは「人間の脳をどう数式やアルゴリズムで表現できるか」です。土台となる理論さえきちんと理解していれば、今後どのようなディープラーニングの手法が出てこようとも、すぐに理解し使いこなせるようになるでしょう。そして、自身で新たなモデルを考え出すこともできるはずです。[本書の構成]1章では、ニューラルネットワークの理論を学習するうえで必要となる数学の知識について簡単におさらいし、続く2章では、実装に向けてのPython開発環境のセットアップ、およびPythonライブラリの簡単な使い方を扱います。3章からは、いよいよニューラルネットワークの学習に入っていきます。3章ではその基本形について、4章ではディープニューラルネットワーク、いわゆるディープラーニングについて学びます。通常のニューラルネットワークと何が違うのか、どのようなテクニックが用いられているのかを実装を交えて理解します。5、6章では、時系列データを扱うためのモデルであるリカレントニューラルネットワークについて詳しく学んでいきます。5章では、リカレントニューラルネットワークの基本形を簡単なデータ例を用いて理論・実装について学び、6章ではその応用例について扱います。
公開日: 2017/06/09
単行本・雑誌
 
「勘と経験と度胸」をモットーとする主人公・三浦晴香は、ある出来事をきっかけに、仕事を辞め実家の手伝いをすることになりました。晴香の実家は、古くからある商店街で洋食店を営んでいましたがジリ貧状態。建て直そうと、自分なりに工夫を試みるものの、お客さんはさらに減る一方。そんな中、近所の大学で麹の研究をしている数沢と出会い、「統計学」を使って実家の洋食店、そして商店街の抱える問題をリアルにあぶりだしていく――。学問、ビジネスかかわらず、「データ」「数字」を扱うために必須知識といえる統計学。本書は、マンガと解説を通して、苦手意識のある人、知識ゼロの人でもスムーズに統計学を理解できる1冊です。
公開日: 2017/06/09
単行本・雑誌
 
【G Suiteでの業務を、Google Apps Script(GAS)で自動化して業務効率アップ!】本書はGoogleのオフィススイートG Suite(旧Google Apps)での業務を自動化できるスクリプト「Google Apps Script(GAS)」のチュートリアルガイドです。GASの基本的な使い方の説明はもちろん、機材の貸出申請フォームやタイムカードのグラフ化、業務のWebアプリ化、セキュリティや担当者退職時の対処法など実際の仕事の内容に沿ってサンプルスクリプトを掲載しながら解説しています。この1冊でオフィスの業務を効率化・スピードアップしましょう!
公開日: 2017/06/09
単行本・雑誌
 
自分の言いたいことを筋道立ててわかりやすく、しかも正確に伝えられるかどうか。交渉、説得、報告、スピーチ、プレゼンテーション、何事につけここ一番でのコミュニケーション能力がものをいうサラリーマン社会では、筋道を立てて話すノウハウの有無がその人の人生を決めることにもなりかねない。本書は、長年にわたって言葉による自己表現についての研究をライフワークとしてきた著者が、説明のメカニズムを解き明かし、説明の組み立て方から説明の展開の仕方、説得力ある説明の仕方、説得能力の効果的な高め方まで、説明上手になるための秘訣をわかりやすく述べた、説明能力向上の決定版である。雑談はできても改まった話はどうも苦手だ、話の組み立て方がよくわからない、相手の考えていることや望んでいることがつかめない……。そんな人たちの悩みを解決するサラリーマンの必読書。この一冊で、人前で話すことはもう怖くない。
公開日: 2017/06/09
単行本・雑誌
 
「うちの子はもういい年なのに、いっこうに相手を連れてくる気配がありません」「うちの息子や娘はまじめに働き、やさしくていい子なのに、どうして結婚できないのでしょう」――こんな悩みをいだく結婚適齢期の子をもつ親は多い。本書はベストセラー『「婚活」時代』の著者の一人である白河桃子氏が、親世代からよく受ける質問や疑問に答える。なぜ、親は娘や息子の結婚観を理解できないのか。それは現在の結婚事情と親世代の考え方が、あまりにも違いすぎるから。その溝が少しでも埋まれば、婚活もうまく回転するかもしれない。とはいえ、著者は親ができることは少ししかないという。また、すぐ結婚できる魔法のような方法もない、と。では、どうするか。まずは結婚に対する古い考え方を改めること。「親御さんも今の時代に生きていたら、結婚できていないかもしれませんよ」――こう考えれば、親子のギャップが少しは埋まるかもしれない。
公開日: 2017/06/09
単行本・雑誌
 
介護施設の事故や不祥事が報道されるたびに、高齢化社会の未来に不安を抱く人も多いだろう。しかし心配はいらない。全国各地には地域に密着し、人々から愛され続けるホンモノの介護施設が数多く存在する。本書は、長年介護業界のコンサルタントとして活躍する著者が、その中から厳選した「地域一番人気」の17法人を詳しく紹介。特に「地域包括ケアシステム」「目的を持ったリハビリ」「介護保険外事業」「外国人材活用」など、これから主流になるサービスプログラムを推進する企業に注目。いずれも業界ニーズを先読みしたサービスと、利用者の心に寄り添うスタッフの育成で成功している。厳しい介護業界を生き抜く力とは、経営力であるのはもちろん、何といっても利用者に対する「想い」であることがわかる。高齢者や介護事業者のみならず、これから介護に携わろうと志す人すべてに読んでほしい希望の持てる一冊である。
公開日: 2017/06/09
単行本・雑誌
 
日本の大企業の間で、「事業創造」のニーズが以前にも増して高まっている。そうしたなか、事業創造型のプロジェクトを多数手掛けてきた株式会社ドリームインキュベータが、その方法論をはじめて解説した『3000億円の事業を生み出す「ビジネスプロデュース」戦略』(2015年5月刊)は、多方面で大きな反響を呼んだ。ビジネスプロデュースとは、「社会的課題を取り込み、それを解決する形での構想を描き、その実現に向けた仲間づくりをして連携していく。それによって数千億円規模の事業を創出していく」というものである。本書では、その最初にして最大の難関である「構想策定」と、「フック(顧客を惹きつけるツール)」と「回収エンジン(お金を儲ける手段)」の設計手法にフォーカスを当てて解説する。また、前作で好評だった小説風「ビジネスプロデュース・ストーリー」も収録(テーマはIoTを取り上げ、その本質に迫っている。純粋にIoTを理解する手助けにもなる)。やらなければいけないのはわかっているが、実際にやろうとするとできない……そんな「事業創造のジレンマ」を抱えている経営幹部・ミドル層は特に必読。
公開日: 2017/06/09
単行本・雑誌
 
1着20万円以上もする高級スーツを1年間で500着売った凄腕営業マンがいる。彼女の名は、勝友美。弱冠31歳である。「色仕掛けや枕営業が得意なのでは?」確かに、勝氏は美しい。モデルも経験しているくらいであるし。でも残念ながら、答えは「No」。実は全然違います。むしろ、‘バカ’が付くくらい正直な女性なのです。それも、相手がすぐに喜びそうなことだけを正直に言うのではなく、怒られそうなことも、平気で言ってしまうのです!そんな勝氏の秘策を、本書では余すところなく、それこそ‘バカ正直’に紹介します!!----------------------------その秘策を一言で言ってしまうと、非常にシンプル。正直に徹することです。確かに最初は勇気が少し要ります。しかし、その威力は絶大です。著者の実績が、何よりそれを如実に証明しています。何より一番いいのは、自分に無理をしないこと。思ってもいないことを言ったり、ご機嫌を取ったり、長く複雑なセールストークを覚えたり…、いい加減、ウンザリしていませんか?本書の方法を使えば、そんなことともおさらばできます!他にも、正直に徹するメリットは、集客、信頼の獲得、クロージング、周囲も幸せに働ける、お客様が心から喜んでくれるなどなど、いいこと尽くめ。さらに営業術は、人を動かす方法であるため、全業界、全職種に関係するスキルです。営業職でなくとも、一生モノになる大事なスキルです。さあ本書で、営業はもちろんのこと、人生をバラ色に変えてみましょう!
公開日: 2017/06/09
単行本・雑誌
 
株って、難しくて、面倒くさそうじゃないですか?しかも、本当に儲かるか、怪しいし。「すごく手間をかけないといけず、頭のいい人じゃないと勝てない…」そんなイメージをお持ちじゃないですか?でも、はっきりと言います。それは全然間違っています。確かにイロイロと覚えて、新聞や雑誌やネットをたくさん読んだほうが、いいに決まってはいます。ただ、本当に大事なことに絞れば、そんなにすることはありません。しかも、メッチャ楽しいです!そのカラクリを教えますと、やることはたった1つ。「社長に注目する」。ただそれだけ。前半では、社長を選ぶことで銘柄(会社)の選定を行う簡単な方法を解説。後半では、実際にどの銘柄を買えばいいのか、特別に教えます!しかも、著者が実際に社長にインタビューをした上で厳選していますから、お墨付きです。「お金がほしいけど、面倒くさいことはしたくないし、難しいことはご遠慮したい…」そんな方にこそ手に取ってほしい、株の本です!もちろん、初心者だけでなく、中上級者にもオススメです。今まで勉強もしたし、情報集めにいそしんでいるのに勝てない…。そんなかわいそうなあなたにも、目からウロコの方法となるはずです。厳密なチャート分析や業界研究なども確かに大事ですが、それよりも、効果が絶大な「社長に注目する」とい本書の方法の習得と実践を最優先するほうが最短ルートで勝てるはずですから。
公開日: 2017/06/09
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。人工知能のための創発・進化のシミュレーションが体験できる!!本書は、進化計算をもとにした複雑系シミュレーションの理論とその応用を解説します。本書を通して、複雑系と創発の基礎的な考え方を学ぶとともに、その考えを読者自らが人工知能に応用できるようになることを最終的な目的としています。また、本書では主に複雑系のシミュレーション構築ツールであるSwarmを使ったシミュレーションを示していますが、それ以外のシミュレータに基づくデモも提供しております。読者自ら創発現象のシミュレーションを体験できるような構成としています。主要目次第1章 学習と進化のための創発計算第2章 創発する複雑系第3章 待ち渋滞と認知の錯誤第4章 協調と裏切りの創発第5章 効用と多目的最適化第6章 プロスペクト理論と文化の進化
公開日: 2017/06/09
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。使い方自由自在!統計解析、数値計算、プログラム、シミュレーション、プロット図から複雑なグラフィックスまで詳細に解説! 本書は2009年11月発行の『The R Tips 第2版 データ解析環境Rの基本技・グラフィックス活用集』(2005年3月に九天社から発行された書籍に対して、改訂・加筆を行いオーム社から再発行したもの)の改訂版です。R は統計計算とグラフィックスのための言語・環境で、R の熟練度に合わせて読んでいただけるよう、2部構成にしています。初心者向けにはR入門編、統計や数値計算、プログラミング技法やデータハンドリング等、グラフィックスなど実行したい人はR-Tips 編で学ぶことができます。 改訂にあたって、データ解析の内容を抜本的に見直し、グリッドグラフィックスの章を削り、代わりにパッケージdplyr とggplot2 に関する内容を新たに盛り込みました。主要目次第1編 R 入門 編第1章 R のインストール第2章 電卓としてR を使う──起動→計算→終了第3章 代入(付値)第4章 ベクトルの基本第5章 関数定義とプログラミング入門第6章 ヘルプ,パッケージ,関数定義の見方第7章 グラフ作成入門第8章 データ解析(入門編)第2編 R Tips 編第9章 データの種類と種々のベクトル第10章 配列とリスト,要素のラベル第11章 オブジェクトと出力第12章 行列第13章 関数とプログラミング第14章 数値計算第15章 データハンドリング第16章 データ解析(実践編)第17章 乱数とシミュレーション第18章 グラフィックス第19章 データ解析(多変量解析編)第20章 ggplot2 入門付録A 練習問題の解答参考文献
公開日: 2017/06/09
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。著者の人気講座で練り込まれた「業務ですぐに使えるExcelの操作と統計学」を、7日間の独学で習得できる! ビジネスマンであれば誰しも職場において多くのグラフやデータを目にしていますが、さてそれでは「これは何に役立つのか?」「これに基づいて次に何を行えばよいのか?」という疑問を持ったことがあるのではないでしょうか。いくらデータが詳細で、分析が緻密であっても、統計学の知識がないと、それらを活かすことができないのです。 また、巷にはデータを分析するためのツールが数多くありますが、統計学の基礎に関する理解があやふやなままこれらにより分析を実行すると、間違った答えがもっともらしく出てしまうため、かえって危険です。 本書は、データマイニングや統計解析の講演・オンライン講座の講師を数多く務めた著者が、講座の内容を練り込み、統計学の中でも特にビジネスに活用するために必要な知識・手法を厳選し「1週間」で無理なく独学できるようにまとめたものです。 さらに、効率良く学習し、また「身に付いたつもり」の状態に陥らないように、最も普及しているビジネスツールであるExcelを用い、実際に手を動かしながら進めていくよう構成しています。「とりあえず操作ができる」レベルの読者でも理解できるように、Excel操作・関数等の解説も並行して行うので、Excelに自信がない方でも問題ありません。主要目次第1日 データ活用第2日 記述統計学第3日 推測統計学第4日 相関・単回帰分析第5日 重回帰分析第6日 時系列分析第7日 判別分析付録 補講
公開日: 2017/06/09
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。SPSSシンタックスを用いたデータ処理の手順がよくわかる!! 本書は、統計ソフトウェアSPSSを用いてデータの計量分析を基礎から学ぶためのものです。初学者がデータ入力から分析、結果の見方、発表までを一冊で学べるものとし、初学者がつまずきやすい点についてもあらかじめ明示します。また、実際の分析の際にはクリックだけで行うよりも、シンタックスを利用した方が効率的、かつ容易であることがしばしばあるので、SPSSの基本操作と併せてSPSSシンタックスを用いたデータ処理の手順も解説します。主要目次はじめに第1部 準備編第1章 統計分析にあたって第2章 SPSSの基本操作第3章 変数の作成と加工第4章 データの加工と応用第2部 分析編第5章 変数の特徴を知る:度数分布と記述統計第6章 グループ間で平均値を比較する:平均値の差の検定第7章 質的変数間の関連を調べる:クロス集計表第8章 量的変数間の関連を調べる:相関係数と偏相関係数第9章 複数の変数を重み付けして合成する:主成分分析第10章 複数の変数の共通因子を探る:因子分析第11章 量的変数に対する要因の影響力を調べる:重回帰分析第12章 質的変数に対する要因の影響力を調べる:ロジスティック回帰分析参考文献索 引
公開日: 2017/06/09
単行本・雑誌
 
仕事の不安、トラブルがいっきに吹き飛ぶこと間違いなし!・企画書を出しても、出しても落ちでばかり・ろくにシゴトモもしないで高い給料をもらっている上司が許せない・やらされてる感が満載で、自分の人生を生きたい!・なにをしても失敗ばかり。仕事を続ける自信がありません・今の給料に不満。自分の妥当な報酬が知りたい・ムダな会議を減らす説得材料がほしい・どうしても合わない同僚がいて、日々ムカついてます!悩みだらけの仕事場から逃げ出したい……と思う前に、この本を読んでみてください。きっとあなたの心が軽くなる「納得解」が見つかります。人生の主役は、「あなた」なんですから!1限目 パッとしない日常から抜け出したい2限目 グ?ンと成長して「できる人」と言わせたい3限目 給料アップ&昇進なんて夢のまた夢!?4限目 上司は不可解なヤツばかり!!5限目 転職・独立で絶対に失敗したくない6限目 自分時間で幸せチャージ!
公開日: 2017/06/09
単行本・雑誌
 
「韓国の熾烈な格差・競争社会を生き抜くのはあまりに過酷だ。私と同じような社会的キャリアを、私は韓国社会で歩める自信はまったくない。私には韓国人は務まらないと思う。さらに、北朝鮮クライシスのこの期に及んで、韓国人は親北反日の文在寅(ムン ジェイン)を大統領に選んでしまった。私が会ったとき、彼は北朝鮮のことしか頭になかった。経済政策に疎いポピュリストの彼はバラマキで支持を得ようとするだろうが、これは失敗が見えている。そうすると、次は必ず露骨な反日政策を執って来るだろう。そのとき日本は毅然と臨むべきだ。そして、日米とのすきま風が韓国をさらなる窮地に追い込むだろう」著者は元駐韓大使ならではの鋭い分析と情報で「文在寅クライシス」に警鐘を鳴らす。そして、「韓国人は‘韓国に生まれてよかった’という国にしてほしい。そのためにも、日韓にとって無益な反日に逃げ込むのは、もうやめるべきだ」 と、韓国人たちにエールを送る。元駐韓大使だからこそ書けるディープな韓国分析の決定版!
公開日: 2017/06/09
単行本・雑誌
 
2017年4月現在の講談社選書メチエシリーズ目録が電子化されました。※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
公開日: 2017/06/09
単行本・雑誌
 
<<
<
>
>>
 
131618 件中   104341 104370

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.