COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

実用書

わが社の「売る力」「儲ける力」が衰退している!新しいビジネスモデルが必要だ!ではどうする?⇒キーワードは、AS(アクティブ・ソリューション)とRM(リベニュー・マネジメント)。でも、これだけでは足りない。ビジネスモデル+行動モデルのセットではじめて勝ちパターンになる!「売る力」「儲ける力」を確実に組織に浸透させるノウハウをこの小さな本に凝縮。
公開日: 2017/06/02
単行本・雑誌
 
100字の文章を50字で表現するワザ。企画書、レポート、小論文…最短距離の表現が求められる時代に、徹底して削る技術。元新聞記者が、プロの技術・現場の知恵を惜しげもなく公開します。※本書は『うまく書きたいあなたのための文章のそうじ術』を改題、電子書籍化したものです。
公開日: 2017/06/02
単行本・雑誌
 
流行を追うだけではわからない変化の本質、外食産業の課題と未来が、業界初「大規模消費者調査・データ」からわかる! これからの時代の外食を考えるのに必要な「視点」や「考え方」を、図表やイラストで伝える。
公開日: 2017/06/02
単行本・雑誌
 
日本企業における研修で大切なのは、戦略やビジネスモデルではない。集団としての‘動き’であることを物語形式で解説。舞台は愛知県にある従業員数400名、年間売上高200億円のメカトロ部品メーカー。技術レベルは高く、取引先は米国の航空機メーカーや国内の産業用ロボットメーカーなど。売り上げはやや持ち直してきているが、新興国メーカーの低価格品に押され売上、利益とも頭打ちになっている。また、国内の産業用ロボットメーカーの量産機種が新興国メーカーに押され、取引量が大きく落ち込んでいる。既存事業の回復に向けての改革と、新製品、新事業開発が大きな課題だ。4人の人材開発部の物語。
公開日: 2017/06/02
単行本・雑誌
 
なぜ、新事業開発は後回しになってしまうのか?実現を阻む「情報・知識の壁」「事業カルチャーの壁」「自前主義の壁」「意識・自覚の壁」とは何か?画期的な提案「海外企業とマイナー合弁」!イラストと図でわかりやすく解説。
公開日: 2017/06/02
単行本・雑誌
 
誇るべき青森を再発見!★新幹線が北海道へ延びても、青森は地の果て、辺境、遅れた土地なのでしょうか。★たしかに不便なことは多々あります。しかし、都市がとうの昔になくしてしまった自然があります。独自の歴史・文化もあります。人材も豊富です。イベントは桜と「ねぶた」だけではありません。各地で競い合って町おこしも始まっていて、成功例も多数。★増補により南部地方も充実。過去・現在・未来から「青森の幸せ力」を探ります。
公開日: 2017/06/02
単行本・雑誌
 
地元の良さを再発見!北海道は住んでみたい土地ナンバーワン、でも住んでみたい≠住みやすい、ではありません。イメージはよくても、過疎、財政、補助金依存体質など、悩める問題、逆襲すべき課題は多々あります。ではどうすれば? 足元で‘凍っている’お宝を活用すればいいのです。
公開日: 2017/06/02
単行本・雑誌
 
東京に来た「真性大阪のオバちゃん」が、本人たちが意外に気づいていない陽気でフリーダムで笑いがいっぱいのその魅力とオモロサを、大阪の親友に手紙で報告!……という設定。大阪に限らず閉塞感いっぱいの日本には、このノー天気な生き方が必要。いつも心に大阪のオバちゃんを!
公開日: 2017/06/02
単行本・雑誌
 
経営企画部必読!わが社の「つまらん!」を変えるシリーズ第一弾!わが社の中期経営計画はつまらん!‘動き’を中軸にした「中計」づくりを教えます。
公開日: 2017/06/02
単行本・雑誌
 
福井の潜在パワーを知り尽くす本カニとIT、えち鉄=メディアミックスで逆襲!「全国体力テスト」小学5年生男女とも1位、「全国学力テスト」2位、これからの福井もやっぱり幸せな県!★ビミョーなこともあるけどすごい「日本でいちばん幸せな都道府県」ランキング1位、都道府県別幸福度ランキング1位! 幸せの2冠王★福井人の主食はやきとりなのか? ★「カツレツ消費量」「フライ消費量」トップって…福井県人ってデブが多い? ★水ようかんは冬の風物詩!?★朝倉家、柴田勝家、日本の歴史のカギは福井が握っていた!?★「はよしね」って……「福井弁」辞典★「めがね」「えち鉄」「オープンデータ」ITと伝統産業のコラボで変わりつつある福井
公開日: 2017/06/02
単行本・雑誌
 
格差社会と言われて久しい今日、稀代の政治家・田中角栄の再評価が始まっている。2005年4月に行われた読売新聞の世論調査「戦後60年間で日本の発展に功績のあった人物」では、第1位・田中角栄、第2位・吉田茂、第3位・佐藤栄作となっている。金権政治の権現、目白の闇将軍などと呼ばれ、不遇のうちに逝った田中角栄とは、何者だったのか? 田中角栄は、本当に巷間言われるように巨悪だったのか? そして、政治家・角栄が目指した日本の姿とは、どのようなものだったのか? いまや伝説と化した田中角栄の栄光と挫折の生涯を番記者として身近に接してきた著者が、余すところなく生き生きと描く。番記者ならではの息づかいと秘話の数々。
公開日: 2017/06/02
単行本・雑誌
 
東日本大震災の被災地で人々は何を思い、どう暮らしているのか――。中日新聞は、震災後3年目から「3年目の被災地から」「4年目」「5年目」の副題でほぼ毎月、記者が被災地を歩き、その姿を切りとってきました。本書は、その連載から21の物語を選り抜いたものです。
公開日: 2017/06/02
単行本・雑誌
 
「発明王」豊田佐吉の魂、トヨタ創業者・喜一郎の創造力…脈々と受け継がれる進取の心が、世界初の燃料電池車「ミライ」にもつながっていく。終戦直後の労働争議、5年前の世界規模の大リコールと、幾度もの存亡の危機を乗り越え、世界の頂点に立つトヨタの強さの源泉を、「ミライ」開発秘話とともに証言でつづる。
公開日: 2017/06/02
単行本・雑誌
 
東京電力福島第一原発事故で原発の安全神話が崩れた後、日本が50基もの原発を抱えていることは、改めて驚きと不安を巻き起こした。この狭い国土に、誰が、いかにしてこれだけの数の原発を建設していったのか? 戦後政治に多大な影響を与え、現在も日本外交の基軸となっている日米同盟を切り口に、唯一の被爆国である日本が原発大国となった軌跡を、100人以上の証言を集めた丹念な取材でたどった。単行本化を望む声が多数寄せられた中日新聞、東京新聞での1年にわたる連載に加筆、米スリーマイル島原発事故の原因究明と対策を語った「カーター元米大統領インタビュー」、福島の事故直後、米国が受けた衝撃と日本へのいらだちを、会議録をもとにたどった「フクシマの1週間」、中部電力浜岡原発停止に至る官僚と政治家の暗闘を明らかにした「浜岡停止10日間の攻防」など、関連の独自報道も収録。
公開日: 2017/06/02
単行本・雑誌
 
「イスラム教徒をアメリカに入れるな!」「日本は米軍の駐留経費を全額負担すべきだ!」等々、米大統領予備選中、過激な発言を連射して当初は「色もの候補」と目されていたドナルド・トランプ氏。その彼が今や共和党候補指名を確実にし、遂には支持率で大統領選本選のライバル、ヒラリー氏を上回ってしまいました。本書では、そんな彼の奇言、暴言の数々を取り上げ、その一つ一つに、発せられた背景と真意、その発言が現実のものとなったらアメリカは、日本は、世界はどうなるのか、などといった‘徹底解説’を施しています。次期米大統領に一番近い男―ドナルド・トランプとは一体何者なのか? やはり単なるゲスおやじなのか? はたまた底知れぬ傑物なのか? それとも……。
公開日: 2017/06/02
単行本・雑誌
 
人間は何千年もの歳月をかけて自然の表情を読み、その声に耳を傾けながら、自然の恵みを受け、糧を得てきた。しかし20世紀になり農業の企業化、量産化が急速に進むと「自然との共存」というテーマは二の次、三の次へと追いやられてしまった。そして21世紀の今日、自然を自らの狭い知識、料簡によって完全にコントロールできると勘違いしている者たちによって世界の農業界が席巻されようとしている――。果たしてこのままでいいのか?私たち消費者の健康を根っこから脅かす「食の危機」の真相に鋭く切り込む警世の書!
公開日: 2017/06/02
単行本・雑誌
 
もしもあなたの商品がテレビ番組で紹介されたら…1分間で1000万円のPR効果!!しかも元手は1枚のプレスリリースと郵便切手だけ。テレビに取り上げられるなんて、夢のまた夢だと思っているあなた。番組作りの裏側まで知っている放送作家が、目からウロコの方法で即座に実現させます!テレビマンの心をわしづかみにする野呂式PR法。
公開日: 2017/06/02
単行本・雑誌
 
相続対策は「贈与」ではなく、「信託」で!!残された家族のために、なるべく多くの資産を残し、家族の遺産争いを回避し、納税ができるように手配する最善の方法は「信託」です。信託制度を利用することで、死後30年間もあなたの望むように資産運用がなされ、残された家族が争わないように資産や収益が分配される方法をあなたの手で作ることができるのです。本書を読んで、今すぐ対策を立ててください!
公開日: 2017/06/02
単行本・雑誌
 
18年もの間、毎週書き続けてきた「ワールド・レポート」から読者の関心の高い「政治」「金融・経済」「国際情勢」「リーダーシップ」の四つの分野を選び、実際の「ワールド・レポート」を引用しながら、そこから浮かび上がる世の中の姿、未来の予兆を解説。「ワールド・レポート」と普通の経済レポートとの違いは、あらゆる情報を一つに統合して、全体がどうなっているかという分析を最も重視している点です。そして成功するための価値観やものの考え方、歴史が教えることについて詳しく述べています。未来を少しでも明るくするための指針としてこの本をご活用ください。
公開日: 2017/06/02
単行本・雑誌
 
成功する企業と成功しない企業との違いは、社員が‘楽しく’仕事をしているかどうか、です。働くことが楽しいと思える会社には「ハピネス」があり、ハピネスがある会社は成長する――本書は、ハピネスな5社の事例から、その成功ポイントを明らかにしました。業績不振に悩む経営者や管理者、働くことに意義を見出せない若い人たちの必読の書です。
公開日: 2017/06/02
単行本・雑誌
 
企業経営者にとって大きなリスクとなっているのが従業員との労働関係におけるトラブルです。本書では、労働関係でどのようなリスクがあり、それをどう解決し、防止するのかをテーマに、筆者たちが実際に経験した事例の中から、労働トラブルとして非常に多い、「賃金」と「解雇・退職」にまつわる10の事例を解説・検証しました。後の祭りとならないように、トラブルが起こる前からしっかりとした防止策を立ててください。今が平穏無事な会社ほど本書を読む価値があります。
公開日: 2017/06/02
単行本・雑誌
 
東京大学の加藤泰浩教授らが発見した海底レアアース鉱床。尖閣諸島沖での漁船衝突をきっかけに中国がレアアースを禁輸したことは記憶に新しい。これによって、中国からの資源制約から逃れられると、期待は高まる。しかし、「3年で商業化できる」という話を追いかけてみるとほころびが見えてくる。この海底レアアース泥の商業化は実現できるのか?※本書は月刊誌「WEDGE」2013年6月号の特集記事を編集し、電子化したものです。
公開日: 2017/06/02
単行本・雑誌
 
今や「流行語」とも言えるビッグデータだが、実は流行する前から「ビッグデータ的なもの」は生活の中にいくつもあった。ビッグデータの活用とは、「データマイニング(Mining=採掘、鉱業)」と呼ばれるように、大量の情報の中から有用な事実を発見することだ。データマイニングでは、結果のみが重視される。因果関係ではなく、相関関係に注目するのがビッグデータ活用のポイントである。身近な例から「文系でも分かる」ビッグデータ的なものを紹介する。※本書は月刊誌『WEDGE』2013年8月号の特集記事を編集し、電子化したものです。◆アメリカンフットボール、漢方、民俗学 文系でも分かるビッグデータ概論◆ビッグデータ活用に向け 日本に立ちはだかる課題
公開日: 2017/06/02
単行本・雑誌
 
獲れるだけ魚を獲り、大漁旗を掲げて港へ戻る。同じタイミングで同じ魚が大量に水揚げされるため、魚の単価は下がり、利幅は薄くなる。このやり方を続けていると、漁業資源は枯渇する。儲からない上に、資源は減り続ける。取材で明らかになった漁業の現状はあまりに深刻であった。※本書は月刊誌『WEDGE』2013年8月号の特集記事を編集し、電子化したものです。◆クロマグロ一網打尽 世界中でウナギ乱獲◆初の本格的資源管理 佐渡甘エビ漁の挑戦◆漁業改革 やることは決まっている
公開日: 2017/06/02
単行本・雑誌
 
韓流ブームに沸く日本だけでなく東南アジアでも韓国ドラマは大人気だ。韓国ドラマ躍進の背後には政府の後押しもあるが、海外展開に適した制度や、若いクリエイターに制作を任せるという風土も大きく影響している。ドラマなど日本のコンテンツも、韓国を凌ぐことはあっても劣ることはない。国内市場が縮小するなかで、これまでの国内向け作品の輸出から、海外マーケットを狙った作品も生まれつつある。日本のコンテンツは、もっと世界で売れるはず。さぁ、「クールジャパン2.0」の幕開けだ。※本書は月刊誌「WEDGE」2013年4月号の特集記事を編集し、電子化したものです。◆アジア席巻!韓国ドラマ 国策だけじゃない強さの秘訣◆逆襲かける日本のテレビ局◆海外展開阻む著作権制度 解決策はあるか
公開日: 2017/06/02
単行本・雑誌
 
石油産業がはじまったアメリカで「シェールオイル・ガス」という、新しいエネルギーが掘り出されたのは偶然ではない。失敗を恐れない精神と、たとえ失敗したとしても再挑戦できる土壌が、アメリカで「革命」を起こした。日本では、シェールガス由来の安い液化天然ガス(LNG)を輸入することができるか否かが話題となるが、問題はもっと大きい。エネルギーの「革命」が可能になるアメリカは製造業の競争力を回復させ、一方で、中東への関与を減らすのではないかと心配されている。日本はこの「革命」にどう対処していくのか……。※本書は月刊誌「WEDGE」2013年1月号の特集記事を編集し、電子化したものです。◆ゴールドラッシュ再来 沸き返る北の町◆進むオイルシフト 増える天然ガス利用◆日本の皮算用とアメリカの思惑◆40年前から変わらぬ金川千尋の信念
公開日: 2017/06/02
単行本・雑誌
 
先日、破産法適用となったデトロイト市。2012年に破綻したコダックをはじめ、ゼロックスなどの大企業に雇用の半分を頼ってきたニューヨーク州ロチェスター市。デトロイト市からは、多くの自動車産業が去り、ロチェスター市では大企業の雇用が10%を切った。日本からも製造業の海外移転が止むことなく続いている。それまで頼っていた企業に去られた後、残された町には何ができるのか?2つの都市にヒントがあった。※本書は月刊誌「WEDGE」2013年12月号の特集記事を編集し、電子化したものです。◆「犯罪都市」デトロイトを歩く◆企業城主に頼らない町づくり◆消えた雇用を取り戻すコダックOB
公開日: 2017/06/02
単行本・雑誌
 
米国市場における2013年の年間販売台数は約1750万台と予想され、リーマンショック前の水準に戻る。「モーターシティ」デトロイトで米自動車産業の今を取材した。※本書は月刊誌「WEDGE」2013年12月号の特集記事を編集し、電子化したものです。◆GMガースキー副会長インタビュー◆アメリカの製造業を支える日本企業◆再起を図るビッグスリーの行方
公開日: 2017/06/02
単行本・雑誌
 
欧州はいま、混迷の中にあります。英EU離脱と世界経済への影響、テロの多発、バルカン半島から大量に密輸される銃器、難民流入の深刻化など、さまざまな問題が輻輳的に絡み合い、大きな歪みを生じさせているのです。本書は、イギリス在住のジャーナリストが、欧州で起きている問題の一つひとつの現場を歩き、話を聞き、ルポとしてまとめた1冊です。なぜ英国はEU離脱を選ぶに至ったのか、離脱が世界経済に及ぼす影響、次の離脱が危ぶまれている国はどこなのか、次々と繰り出されるテロの新常態にどのように対処しているのか、政治経済と難民問題を秤にかけざるを得なくなっている政治家たちの苦悩とは――。政府筋、金融シティ、一般市民、難民など、現地徹底取材によって、欧州が抱える問題の本質を探ります。はじめに1 EU崩壊の胎動2 二大政党制の崩壊3 英国分裂の危機4 英国人がEUとの離婚を選んだ理由5 ブレグジットが経済に与える衝撃6 押し寄せる絶望の難民たち7 テロ対策の新常態8 離脱ドミノへの起爆剤、「五つ星運動」9 拡散するブレグジットの衝撃10 英国は没落を回避できるかおわりに <著者プロフィール>木村 正人(きむら・まさと)1961(昭和36)年生まれ。京都大学法学部卒。産経新聞大阪社会部、東京本社政治部・外信部を経てロンドン支局長を務めた。国際政治、安全保障、欧州経済に詳しく、現在、ロンドンを拠点に国際ジャーナリストとして活動している。著書に『EU崩壊』『見えない世界戦争―「サイバー戦」最新報告』(いずれも新潮新書)。※この電子書籍は株式会社ウェッジが刊行した『欧州 絶望の現場を歩く―広がるBrexitの衝撃』(2017年1月20日 第1刷)に基づいて制作されました。※この電子書籍の全部または一部を無断で複製、転載、改竄、公衆送信すること、および有償無償にかかわらず、本データを第三者に譲渡することを禁じます。
公開日: 2017/06/02
単行本・雑誌
 
「駐在員事務所を開設した」、「安倍首相が財界人40人を連れてミャンマー訪問」。日本にいると、あたかも日系企業の進出が進んでいるように錯覚する。だが、実業を伴って進出した企業は少なく、どこも「現地を調査中」。首都では欧米化が着実に進み、地方では現地資本による工業団地の造成も始まっている。1年ぶりに現地を訪れてみると、日本からは見えないミャンマーの姿が浮かび上がってきた。※本書は月刊誌「WEDGE」2013年7月号の特集記事を編集し、電子化したものです。◆更地のティラワ 開発進むパティン◆1年で様変わりした ヤンゴンの町並み◆かつての援蒋ルート 中国の影響はいかに◆目立つ米韓企業 日本が狙う商機は?◆日本の生命線 ダウェーへの関与◆日本とミャンマーの架け橋になる人々の挑戦◆人物往来 日本とミャンマーの架け橋になる人々の挑戦
公開日: 2017/06/02
単行本・雑誌
 
<<
<
>
>>
 
131618 件中   105001 105030

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.