COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

実用書

ソフトウエア開発の方法論を幅広く網羅した入門書。上巻は設計やプログラミング、下巻はテストやデバッグを扱う。1993年発行の第1版を、Webアプリケーションの普及などを踏まえて大幅に改定した。著者はソフトウエア工学の第一人者で、知識体系「SWEBOK」の構築を主導する。計1200ページを超える大部だが、ソフト開発プロセスを建築設計にたとえるなど、難解になりがちな内容を分かりやすくまとめている。
公開日: 2016/12/08
単行本・雑誌
 
企業研修のベテラン講師が、5日間の‘C言語新人研修’を完全再現しました。対話形式で一歩ずつC言語を学んでいきます。※日経ソフトウエア3月号特別付録を電子書籍化しました。
公開日: 2016/12/08
単行本・雑誌
 
C言語の基本を内部から理解できます!C言語は、プログラミングの入門言語として根強い人気があります。それは、C言語が多くのプログラミング言語の文法の基礎になっているためだけではなく、CPUやメモリーなどのハードウエアと言語の関係も学べるからです。本書では、どのようにコンピュータがプログラミング言語を解釈して実行しているのかをわかりやすく解説します。※本電子書籍は、日経ソフトウエアの特集「なぜC言語プログラムは動くのか」(2014年1月号)を基に作成しました。本書掲載の情報は、執筆時点のものです。
公開日: 2016/12/08
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。C言語の書籍は多くありますが、現在のコンピューティング環境においてどのような手順とコードでCプログラミングをすべきかが書かれておらず、入門者は困惑してしまいます。 本書では最新環境でのC言語使用法を徹底解説。Windowsの最新版「8.1」、Visual Studioの最新版「2013」に合わせて、徹底した再編集を施しています。「画面が違う…、わからない…、動かない…」はありません。最新環境への対応が読者の購読意欲を喚起します。 Unicodeによる日本語処理、C++、C#との組み合わせ、Windowsストアアプリといった発展的な話題にも触れます。入門者にもベテランにも、参考になる最新情報満載の一冊です。 本書で紹介するソフトは、インターネットから無償でダウンロードできます。DVDは付属しません。
公開日: 2016/12/08
単行本・雑誌
 
Mobageなど数多くのインターネットサービスを提供するDeNA。同社のようなネット企業は、どのようにサイバーセキュリティに取り組んでいるのか、本書にて初めて明かします。 著者は、DeNAにてセキュリティ専門組織を立ち上げた当事者。今も最前線に立つサイバーセキュリティの第一人者です。自身の経験を基にしたノウハウが随所に書かれており、著者のたどった道を追いかけるだけでも大いに参考になります。 「サイバーセキュリティはIT技術の総合格闘技である」。著者はこう言い、技術者としてのやりがいを強く感じる分野だと説明します。同時に、本書ではDeNAという組織として、サイバー攻撃に立ち向かう体制をいかにして整えたのか、その取り組みを詳しく説明しています。「いかに経営巻き込むか」「コストセンターとなるセキュリティ部門をどのようにして活性化させるか」。こうしたマネジメントに重心を置いた本です。 本書はITエンジニアだけでなく、むしろ経営者やビジネスリーダーに読んでほしい。なぜならDeNAのセキュリティには、「ビジネスを強くする」という明確なポリシーがあるからです。「セキュリティは重大な経営課題である」と言われていますが、ではどのようにしてその課題に取り組めばいいのか、その答えの1つがここにあります。
公開日: 2016/12/08
単行本・雑誌
 
システムの開発と運用を一体化するDevOpsの実態とその在り方を、ソフトウェア・アーキテクチャの面から詳述した解説書です。DevOpsは、システムの開発と運用が密に連携して、運用側が要求する新機能や改修などを開発する手法や概念を指します。開発部門と運用部門、および品質管理部門が密に連携することによって、大規模な開発を長期間かけてリリースするのではなく、小規模な開発とリリースを繰り返すようにします。これにより、変更によるリスクを下げ、安定性を保ちながら、ユーザーに新しいサービスを次々とリリースすることが可能となります。特に、アジャイル開発やこまめなリリースを繰り返すウェブ・システムに適用できます。本書では、DevOpsに適した以下のソフトウェア・アーキテクチャやツールが挙げられています。●マイクロサービスアーキテクチャ●AmazonやAtlassianなどのツールを使ったケーススタディ
公開日: 2016/12/08
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。Excel 2016の基本的な操作をマスターされた方が、一歩進んだ応用的な操作を学ぶためのテキストです。入力をより効率的に行うための機能、ROUND、IF、VLOOKUPなど関数の利用、スパークラインや条件付き書式を使ったデータのビジュアル化、データベース機能の活用、ピボットテーブルやピボットグラフによるデータ分析など、Excel 2016の活用方法をこのテキストで学ぶことができます。各章末には、その章で学んだ内容を確認するチェック項目と復習問題があります。また、巻末の総合問題で習熟度を確認できます。◎Office 2016の機能のうち、オンラインストレージ「OneDrive」の使い方について、付録のPDF文書『OneDrive解説』をダウンロード提供しています。
公開日: 2016/12/08
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。Excel 2016を使って、ワークシートの作成、編集、保存、印刷などを行うための基本操作をひととおり学ぶのに最適なテキストです。Officeスキル講習のテキストとして利用できます。画面操作、データの入力、数式や関数の作成、表の体裁調整、グラフの作成、簡単なデータベースの活用、印刷などを、画面を見ながら手順を追って身に付けることができます。各章末には、その章で学んだ内容を確認するチェック項目と復習問題があります。また、巻末の総合問題で習熟度を確認できます。
公開日: 2016/12/08
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。1日仕事が1分で完了!Excelのマクロ(VBA)機能を利用して、仕事を素早く、楽にこなせるようになりたい方のための、Excel VBAの入門書です。「マクロを使ってみたいが、VBAを使ったプログラミングは難しそう」と尻込みしていた方、「一度はVBAに挑戦してみたが、難しくて挫折した」といった方に、VBAの基本文法から一歩ずつ教え、確実に「使える」ようにします。いきなり難しいプログラムを作るのではなく、「セルの操作」といったごく基本的でも大切なことをしっかり学習していきながら、より高度なマクロを作るための基礎固めを行います。その上で、仕事に役立つ実践的なプログラムやテクニックを紹介します。必要なコードを目的別に探せる文例集(リファレンス)を130件も収録しています。
公開日: 2016/12/08
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。Excelには、ピボットテーブルやグラフ、分析ツール、条件付き書式など、基本的な分析機能が提供されていますが、Power BIを利用すると、これらの基本機能では扱えなかった大量データ(ビッグデータ)を使用したり、従来はデータサイエンティストと呼ばれる分析の専門家が行っていたり、高価な専用ツールが必要だった高度な分析を行ったりすることがだれでも簡単に行えます。本書では、ビジネスの現場でよく行われている企業データ分析シナリオと、ビッグデータ分析の例としてWebアクセス解析を取り上げます。さまざまなビジネスデータやビッグデータの分析を行う方にお勧めの1冊です。
公開日: 2016/12/08
単行本・雑誌
 
楽しい会話でやさしく学ぶ 使えるコードが満載!Excelでデータを整理したり集計したりするとき、VBAを使ってマクロを作れば、面倒で困難な作業もすべて自動化できます。プログラムに実行させれば簡単・確実。若手社員の末成(うらなり)くんとOLの小清水(こしみず)さんのトークを通じて、Excel VBAの基本から実用テクニックまでをやさしく解説します。【1日目 マクロって何? VBAって何?】 1章 マクロって何だろう? 2章 VBAの用語を覚えよう ほか【2日目 変数と配列、繰り返しって超便利!】 1章 変数って何? 2章 配列変数を使う ほか【3日目 関数と条件分岐で、実用度満点に】 1章 関数って何? 2章 文字列を操作する関数 ほか【4日目 まるで業務アプリ! ユーザーフォーム活用】 1章 ユーザーフォームって何? 2章 ユーザーフォームにコードを作成 ほか【5日目 実践! お役立ちマクロ作成に挑戦】 1章 差分検出マクロを作ってみよう 2章 呼び出し元になるプロシージャ ほか
公開日: 2016/12/08
単行本・雑誌
 
著者ナカノと「つぶやき三四郎」の軽妙なやり取りで好評を得た、仕事に役立つパソコンの情報サイト「PC Online」の人気連載を電子書籍化。Excelを何年も使っているのに「統計分析の機能をうまく活用できていない」「マーケティングの専門書にあるようなかっこいいグラフの作り方がわからない」という方に向け、一段上のレベルを目指す35の技を解説。本書をマスターしたとき、Excelワークシートの上には星座が輝いていることでしょう。
公開日: 2016/12/08
単行本・雑誌
 
著者ナカノと「つぶやき三四郎」の軽妙なやり取りで好評を得た、仕事に役立つパソコンの情報サイト「PC Online」の人気連載を電子書籍化。Excelを何年も使っているのに「方眼紙ソフトとしてしか使えていない」「思うようなグラフがなかなか作れずいつもプレゼンの前日は寝不足になる」といった‘万年初心者’にこそ読んでいただきたい本です。本書の36の技をマスターしたら、「玄人も目からウロコ編」もどうぞ。
公開日: 2016/12/08
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。企業などで実際に使われている様々なビジネス文書を作成する能力を身に付けるための問題集です。Excel 2016を使用し、請求書、見積書、売上報告書、名簿などを作成する問題を解くことで、これらのビジネス文書を作る能力が身に付きます(一部の問題を除き、Excel 2013でもほとんどの問題を解くことができます)。問題は、「計算」、「集計」、「グラフ作成」、「自動化・マクロ」、「データベース」、「文書作成」の各カテゴリーに分かれて出題されています。さらに、入力例や完成例を参照しながら手順に沿って問題を解く基礎問題と、文章から求められている指示を読み取り、自分で考えて問題を解いていく応用問題に分かれます。問題数は、基礎25問、応用25問です。問題ファイル、入力例ファイル、完成例ファイルを「実習用データ」として用意しました。完成例は、そのままビジネスの現場でサンプルとして使うこともできます。「Excelの機能や操作は理解したけれど、実際の仕事にどう生かせるのかよくわからない」、「Excelを活用して実践に役立つビジネス文書の作成法を身に付けたい」といった方にお薦めです。
公開日: 2016/12/08
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。Excel 2013を使用して実務でよく使われるビジネス文書(請求書、見積書、リスト、売上報告書、名簿など)を作成したり完成させる問題集です。本書の前半は入力例や完成例を参照しながら手順に沿って問題を解く基礎編に、後半は文章から求められている指示を読み取り、自分で考えて問題を解いていく応用編の構成になっています。「Excelの機能や操作は理解したけれど、実際の仕事にどう生かせるのかよくわからない」、「Excelを活用して実践に役立つビジネス文書の作成法を身につけたい」といった方にお勧めです。
公開日: 2016/12/08
単行本・雑誌
 
金融の世界をテクノロジーの力を借りて革新するムーブメント「FinTech」。米国発の革命の余波がついに日本へ押し寄せる中、海外事情から日本の動き、これまでの歴史、支えている最新技術、そして課題まで網羅した決定本。この一冊を読めば、FinTechのすべてを理解できる。<目次>Chapter1■世界が揺れているChapter2■キーマンが明かす革命の行方Chapter3■壁を壊した先行者たちChapter4■ビットコインは死んでいないChapter5■ウォーミングアップする金融機関Chapter6■FinTech時代の法制度を考える
公開日: 2016/12/08
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。金融とテクノロジーを大胆にかけ算し、新たな価値を生み出す「FinTech(フィンテック)」。2015年12月、そのムーブメントの全貌を先駆けて紹介し、決定本として話題を呼んだムック「FinTech革命」がこのほど増補改訂版としてリニューアル。今回、3分の2近くの内容を刷新もしくは変更し、さらにボリュームも約30ページを追加。2016年3月に創刊した「日経FinTech」編集部の全面支援のもと、「トレンド」「技術」「法律」の3方面から内容を大幅に見直している。初版刊行後、矢継ぎ早に発せられたニュースや事件を手厚くカバー。革命の本丸である「ブロックチェーン」技術を巡る攻防が激しくなっていることから、テクノロジーに関する知識をさらに深められるよう配慮した。2016年5月に国会で改正された銀行法など、法律情報についても拡充している。リニューアルしても、短時間に全体像を学べるコンセプトはそのまま変わらず。初めてFinTechに接する読者は、秒進分歩の猛スピードで進むイノベーションの全体像をこの1冊で手短に知ることができる。既に初版を購入しFinTechに深い関心を寄せる読者にとっては、トレンド・技術・法律について視野を広げるのに大いに役立つはずである。
公開日: 2016/12/08
単行本・雑誌
 
金融とITを融合した新たな動き「FinTech」は、従来の金融サービスでITを活用するにとどまらず、スタートアップが次々に生まれ、ユーザーにとっての使いやすさを第一とする新たなサービスを生み出し、金融サービスの概念そのものを変えつつある。FinTechが今なぜ話題なのか、それを支える技術と背景から、提供されている金融サービスとそのプレーヤー、ユーザーにとってのメリットまで、日本でFinTechサービスを提供する第一人者がわかりやすく解説。FinTechがもたらす金融の未来も占います。
公開日: 2016/12/08
単行本・雑誌
 
好評書籍『挑む力?世界一を獲った富士通の流儀?』の英訳版。 スーパーコンピューター「京」、宇宙を解き明かす天文観測装置「アルマ望遠鏡」、日本の食を支える農業IT(クラウド)、らくらくホン、ブラジル進出……挑戦し続け、成し遂げるための答えを、数々の難プロジェクトに挑んだ富士通のプロジェクトリーダーたちの物語から解き明かす。 第1章 絶対にNo.1を目指す ( スーパーコンピューター「京」)第2章 覚悟を決めて立ち向かう (株式売買システム「アローヘッド」)第3章 妄想を構想に変える (すばる望遠鏡/アルマ望遠鏡)第4章 誰よりも速く (復興支援)第5章 人を幸せにするものをつくる (「らくらくホン」シリーズ)第6章 泥にまみれる (農業クラウド)第7章 仲間の強みを活かす (次世代電子カルテ)第8章 世界を変える志を持つ (ブラジル/手のひら静脈認証)困難なプロジェクトを現場で率いたリーダーたちの前には、当然のごとく、次々と難題が持ち上がる。 その局面でリーダーたちは どのような「思い」を抱き、どのような「意識」を持ち、どのように「行動」したか。これをひも解くことにより、挑戦して成し遂げるための「挑む力」を明らかにする。日本人の持つ底力を再提示し、困難な時代に立ち向かう人々に元気や勇気を与える一冊!
公開日: 2016/12/08
単行本・雑誌
 
最高の仲間がいれば、リスクなんて怖くない! 保守的な超一流ブランドを次々と口説き、3年半でオンラインセール「ギルト」を10億ドル企業に育てた挑戦の日々。ギルトは、有名ブランドを数日限定、半額以下で提供するオンラインセールのサービス。2007年11月にサービスを開始後に急成長し、2009年には日本にも進出した注目のスタートアップだ。本書では、創業者である女性二人が、どう考え、どう動き、サービスを生み、育てたかを自ら語っている。イノベーション、新規事業、起業にはなにが必要なのかを明らかにする最高のケーススタディであり、成功ストーリーである。
公開日: 2016/12/08
単行本・雑誌
 
GRIT(グリット)は、いま米国で最も注目されている「成功のためのキーワード」です。最新科学で明らかになったのは、「真の成功」のための最重要要因は、生まれながらの才能やIQではなく、GRITだということです。(むしろ「IQの高い人は、自分を過信し、努力を怠る」)GRITは、Guts(度胸)、Resilience(復元力)、Initiative(自発性)、Tenacity(執念)の4つの要素からなり、「やり抜く力」を意味します(それぞれの頭文字をとると、GRITになります)。スティーブ・ジョブズ、コリン・パウエル、マイケル・ジョーダン。いずれもそれぞれの分野で活躍し、成功者の代名詞になっている人物ですが、みんな普通の子どもであり、テストの成績も平均的で、突出した存在ではありませんでした。では、彼らを偉大にしたのは何だったのか? それは、生まれながらの才能ではなく、GRIT、つまり度胸や情熱、執念だったのです。成功への最重要ファクター「GRIT」の素晴らしいところは、生まれつきのものではなく、学習によって獲得できることです。しかも、年齢は関係ありません。いつでも誰でも、GRITを身につけることができます。本書は、豊富な実例をもとに、GRIT(グリット)の身に付け方を手ほどきします。著者は、米国広告業界に旋風を起こしたリンダ・キャプラン・セイラーとロビン・コヴァル。彼女たちは、アフラックのアヒルCMの発案者として米国で広く知られています。ビジネスシーンや、子育て、日常生活の場面において、GRITをどのように育成していけばいいか、具体的かつ実践的に解説します。
公開日: 2016/12/08
単行本・雑誌
 
シリコンバレーのスター経営者に慕われる最強投資家からのシンプルなアドバイス起業家時代のホロウィッツには、これでもかというほどの困難(ハード・シングス)が次々と襲った。上場してもパーティさえ開けないような状況でITバブルが弾け、株価は35セントまで急落。最大顧客の倒産、売上9割を占める顧客が解約を言い出す、3度にわたって社員レイオフに踏み切らざるを得ない状況に――。しかし最終的には、困難を切り抜け続けて、1700億円超で会社を売却するという大成功を収めた。壮絶すぎる実体験を通して、ベン・ホロウィッツが得た教訓とは何なのか?
公開日: 2016/12/08
単行本・雑誌
 
Windows 8とWindowsストアアプリの登場により、Windowsプログラミングモデルは大きく変わりました。本書は‘Programming Windows 8 Apps with HTML, CSS, and JavaScript’(Microsoft Press, 2012)の日本語版で、HTML形式のWindowsストアアプリの開発方法を、サンプルを使いながら丁寧に解説しています。著者は米国Microsoft本社のWindows開発チームに所属し、訳者もMicrosoft日本法人のWindows開発統括部に所属し、誰よりもWindowsストアアプリを知る立場の人々による書籍です。
公開日: 2016/12/08
単行本・雑誌
 
理工系大学の基礎情報処理の講座用に向けたテキストで、半期2単位15コマ程度の学習に使えるように意識されています。本書は第1部がHTML編、第2部がJavaScript編の構成になっており、いずれもまず「例題」で実際に新たな知識を確認しながら、その内容を踏まえて「演習」で確認していくという形式をとっています。学生に履修させる最初のプログラミングの授業で使うことを想定しており、単なるHTML+JavaScriptの学習ではなく、プログラミングの基礎を学べるようになっています。
公開日: 2016/12/08
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。WebページからWebアプリまで、Web制作にかかわる知識とテクニックを身に付けるための入門書です。HTML&CSSの基礎は、小中学生向けのプログラミング塾創設者が超やさしく解説。さらに、JavaScriptやPHPを使った「動き」のあるWebページ/Webアプリ作りのポイントを、豊富なサンプルを交えて説明します。<目次>【第1部】 HTML&CSS超入門【第2部】 JavaScriptの「わからない」を解消する!【第3部】 Web開発 これならできる!【第4部】 PHP+HTML5でささっと作るWebアプリ【第5部】 HTML5でゲームを作ろう
公開日: 2016/12/08
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。米Googleの「Gmail」や「Googleマップ」などをはじめ、インターネットで提供されるWebアプリが広く使われるようになっています。こうしたWebアプリを開発するために必須の技術が「HTML5」です。もはやHTML5は、すべてのプログラマが学ばなければならない技術になりました。そこで、この本ではHTML5でWebアプリを作るために必要な知識を網羅的に紹介しています。HTML5のプログラムを書くのに必要なJavaScriptの入門と便利ライブラリ、HTML5のハードウエアAPI、セキュリティ問題といった押さえておくべきポイントを解説した後、豊富な実例を使って実践的なテクニックを紹介。HTML5によるスマホアプリ開発も詳細に解説します。HTML5で実践的なアプリを作りたいプログラマにとって最適な入門書です。
公開日: 2016/12/08
単行本・雑誌
 
小中学生向けのプログラミング塾「TENTO」の創設者である草野真一氏が、HTMLやCSSの基本を解説します。子供たちとのやり取りの中で培った解説ノウハウがふんだんに生かされた、HTML入門の決定版です。「あやふやなところがあるけど、いまさら人に聞けない」「自分は書けるけど、子供にもHTMLを教えたい」といった方におすすめです。※日経ソフトウエア2014年5月号の特別付録を電子書籍化しました
公開日: 2016/12/08
単行本・雑誌
 
イノベーションを生む秘けつは、発想術よりプロジェクト手法にあった!創造性の研究・実践で知られる東大i.schoolとコンサルティング企業i.labのノウハウを徹底解説プロジェクトをいかに着地させるか――本書では、アイデア創出法だけでなく、イノベーションのマネジメント手法を三菱重工グループやLIXILほか具体的な事例で学ぶ。目指すべきゴールを『ゼロから1』ではなく『ゼロから1.1』にするには?なぜ今、イノベーションなのか? イノベーション・プロジェクトの設計法とは?といった疑問にも答える。クリエイティブを目指すビジネスパーソン必携の書。第1章 イノベーションの新潮流をつかめ第2章 イノベーションを起こす人材に育つ・育てるために ――東京大学i.schoolの事例より第3章 既存事業とはコンセプトの異なるアイデアを生み出すには第4章 アイデアを収束させ、品質を高めていくには第5章 イノベーション・プロジェクトの設計とマネジメント事例第6章 イノベーション・プロジェクトで成果を出すために<著者プロフィール>横田幸信 東京大学i.school ディレクター/i.lab マネージング・ディレクターNPO法人Motivation Maker ディレクター。九州大学理学部物理学科卒業、九州大学大学院理学府凝縮系科学専攻修士課程修了、東京大学大学院工学系研究科先端学際工学専攻博士課程中途退学。野村総合研究所で事業戦略や組織改革、ブランド戦略など経営コンサルティング業務に携わったのち東京大学先端科学技術研究センター技術補佐員及び博士課程を経て現職。
公開日: 2016/12/08
単行本・雑誌
 
技術がわからないから、IoTビジネスをどう考えればいいのかわからない――。そんなあなたのために本書はあります。技術論抜きでIoTビジネスを解説しており、本書を読み終わったときには、「こうやって考えればいいのか」と、自社でのIoTビジネスを考えられることでしょう。他社の事例を分析した上で、「フレームワーク」に落とし込み、IoT活用の「ロードマップ」を示し、様々な業種でIoTビジネスを具体的に考えられるようにしています。<目次>1章 IoTとは ?ITキーワードとの付き合い方?1-1.クラウドから始まった雲をつかむような話1-2.IoTは普及するか1-3.経済成長をもたらした「技術」、大きな転換点に2章 IoTの事例と勘所2-1.IoT事例の基本形2-2.IoT事例の収集と分析3章 IoTの解剖学 ?フレームワークとロードマップ?3-1.ITの本質3-2.サイバーフィジカルシステムとサイバネティックス3-3.IT世界の輪廻3-4.IoT利活用に向けた「フレームワーク」3-5.IoTの「ロードマップ」3-6.IoTの利活用手順4章 業種ごとのIoT利活用シナリオ4-1.通信業4-2.製造業4-3.流通小売業4-4.教育分野4-5.医療・ヘルスケア分野4-6.IoT利活用を検討する方法5章 IoTの将来像5-1.IoTで共存共栄するための社会基盤が作られる5-2.IoTは課題先進国・日本をどう変えるのか
公開日: 2016/12/08
単行本・雑誌
 
IoTプラットフォーム「SORACOM」の使い方ガイドです。初めて使う方を想定し、AndroidスマートフォンでSORACOM Airを使ったり、Raspberry PiでIoTらしく使ったりする方法を丁寧に解説しています。2015年9月に発表された「SORACOM Air」「SORACOM Beam」に加え、2016年1月に発表された「SORACOM Canal」「SORACOM Direct」「SORACOM Endorse」「SORACOM Funnel」の解説も含まれています。<目次>1章 SORACOM概要2章 SORACOM Air -プログラマブルなモバイル通信-3章 SORACOM Beam -データ転送支援サービス-4章 SORACOMとクラウドの連携5章 新サービス6章 AndroidでAir SIMを使う7章 Raspberry PiでSORACOM Airを使うAppendix AWSアカウントの作成
公開日: 2016/12/08
単行本・雑誌
 
<<
<
>
>>
 
131618 件中   125521 125550

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.