COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

ゲーム・ソフトウェア

厳選された20種類の思考を揃えた、金沢将棋の決定版!厳選された20種類の思考と各5段階のレベル設定で、初心者向けからアマチュア4段クラスまで、計100種類の設定が可能です。相手の打ち筋を研究したり、苦手な戦法をコンピュータに打たせたりすることで、将棋研究・棋力向上に大いに役立ちます。
公開日: 2009/08/10
戦術級SLGの原点、そして頂点へ…『パワードール』は、惑星オムニを舞台に、「DoLLS」と呼ばれる女性隊員のみで構成された特務部隊が、装甲機動歩兵「パワーローダー」を駆り、戦場を駆け巡る本格的戦術級シミュレーションゲームです。プレイヤーは、戦況に応じて「DoLLS」および「パワーローダー」を編成指揮し、「目標構造物の破壊」「人質救出」などといった任務をクリアしていきます。「パワードール5」では、「ターン制SLG」として完成の域に達した「ADPD(アドバンスドパワードール)」のゲームルールをベースに起用しました。大雑把な戦術になりやすいリアルタイム制と比べ、思考時間にゆとりのあるターン制では、的確、かつ緻密な戦術を行えます。また、ターン制の最大の特徴は、作戦成功に関わる最大の能力が「反射神経」ではなく「指揮能力」であることです。プレイヤーの「用兵」が、「DoLLS」を勝利に導く力になるでしょう。 特集: 工画堂スタジオ特集 特集: POWER DoLLS 5特集ページ
公開日: 2009/08/07
その青年は、フォルテールという魔法演奏楽器を操る、旅の音楽家であった。青年は『虚無』を道連れに、なんのあてもない放浪の旅を続けていた。『AS?エンジェリックセレナーデ』は、魔法世界の土の国にある小さな街、フォンティーユを舞台に、主人公が失われてしまったであろう『何か』を取り戻すまでを描くアドベンチャーゲームです。街を舞台に繰り広げられる物語の中で、プレーヤーの貴方は、主人公を自由に移動させ、個性的なキャラクター達とコミュニケーションを取りならがストーリーを進行させてください。進行中に、ヒロインの家など特定の場所を訪ねることで関係性を深めたり、様々に用意されたアルバイトイベントなどをクリアすることで、主人公の心情も変化し、いろんな未来(エンディング)を迎えることができます。また、日々の糧を得る方法のひとつとして、フォルテールという楽器演奏や、その他にも様々な遊びが用意されています。 特集: 工画堂スタジオ特集 特集: AS?エンジェリックセレナーデ特集ページ
公開日: 2009/08/07
姫様戦士が、走って、跳んで、蹴って、斬る。バトルアクションストーリーゲーム。--- バトルテールのテールは、おさげ髪、侍テール のテールです。--------- さらわれたトッドを救う為、姫様戦士が、走って、跳んで、蹴って、斬る。戦闘型乙女への賛歌、横スクロール型バトルアクションストーリーゲーム、『バトルテール』ついに登場!! 2Dアクションゲームですが、出回っているPCの性能はかなりアップしていますよね。その分、元画像の解像度を上げてゲーム画面の広々感をだしてみました。一見普通の横スクロールアクションゲームの様に見えますが、実はかなり個性的、未経験領域的に仕上げてあります。--- バトルアクション -------------------------------------------------- ロールプレイングのバトルアクションが好きな方にお薦めです。特に、バトルアクションでは攻撃ポイントをできるだけ正確に作り込んであります。蹴りをかけた時に、敵が手で防御態勢をとったとき、蹴り足が手に当たれば防御されますが、他の部分だと、ヒットとなります。 戦闘は、一撃型、空手好きにお薦め、刀さばきは、居合い型です。CPUが高速になったので、敵キャラはかなりプログラムを作り込みました。攻撃の際の足位置によって、攻撃、防御技を選びます。主人公の攻撃間合いによって、防御位置を読んで行動しますので、逆に、まぬけな防御で主人公の攻撃をまともにくらうこともあります。しあがってみると、とても個性的でバイオな動きをするとの評価を頂きました。--- ストーリー --------------------------------------------------------- 目的は単純明快!!主人公の大好きなグリーンシールドのトッドがさらわれたので、どこまでも追いかけてとりかえします。じゃまする敵は、知的『きのこ』、ヒューマノイド型まで進化したきのこもいます。 悪キャラですので、もちろん、最後は爆発しますがご心配なく、どうやら後ほど再生するようですので、思う存分に蹴り飛ばし、ブッタ斬って下さい。 どうも、このキノコの一族、変化のない暮らしを繰り返しすぎたのか、邪心が多いようで、どことなく自己崩壊の気配がします。こんなやつらは、あなたの手で一刀両断に切り捨ててください。 キャラに女性が多いのは、監督の趣味です。男性キャラはさむらいタイプ。へんなのもいますが… 結果的に、気が強く、義を重んじる若き乙女と、それを賛美する男性に特にお薦めのゲームとなりました。 特に、乙女の方々には、アクションゲームはちょっと?、という方が多いようですが、『バトルテール』はちがいます!! 熱くなって、スカットしますよ、がんばれば、カメラフラッシュをあびるスターヒロイン!!なんて場面も、ぜひお試し下さい。 ハイレベルゲーム対応機でなくとも、駆動する様に設計されていますが、MicrosoftのDirectX_9.0c 以上が必要です。まずは、体験版で駆動を確認して下さい。○×.dllが… という文字が出て起動しない場合は、ダイレクトXのアップデートをお願いします。アップデートの方法は、体験版の取り説をご覧下さい。
公開日: 2009/08/06
さあ、二人で大冒険!豊かな自然、点在する遺跡や迷宮、数々の伝承に彩られた辺境の浮遊大陸「アルジェス」。数百年に渡って続いた平穏が揺らぎ始めた時、ピピロとポックルの大冒険が幕を開ける。ペットも加えて「2人と1匹」。胸躍る不思議の世界へ飛び込もう!
公開日: 2009/07/31
信じた夢のために精霊たちは命を懸ける。飛べない翼は誰のために羽ばたくのか…。シークエンス・パラディウムは、高度な魔法物理学に彩られたファンタジー世界を舞台とした、戦術級シナリオシミュレーションです。プレイヤーは戦術部分において「ウィザード」と呼ばれる巨像騎士と魔法を駆使して戦術を成功に導きます。また、育成部分において「パラスィート」の育成をさい配して、難度の高いシナリオに備えます。パラスィートと騎士の「契約」によって「ペア」が誕生し、ペアがウィザードに乗機することでユニットの能力が決定します。プレイヤーは、最終的に騎士20人、精霊16人からなる部隊メンバーから、ペアの構想を練りつつ、その特性にあわせて乗機や装備や魔法を選択して、戦闘を切り抜けていくことになります 特集: 工画堂スタジオ特集 特集: シークエンス・パラディウムDL特集ページ
公開日: 2009/07/24
一新した施行エンジンが放つ鋭い打ち筋で有段者も納得!最強の囲碁の思考エンジン「Go4++」をベースに、置き碁ながら、プロ棋士との真剣対局に勝利した実績を持つ「UCTモンテカルロ法」を取り入れ、大幅に棋力を高めた「新思考エンジン」を搭載。また、UCTモンテカルロ法の課題であった思考の遅さを解消し、着手の高速化を実現。テンポの良い、快適な対局がお楽しみいただけます。
公開日: 2009/07/10
工画堂スタジオくろねこさんちーむによる、『パルフェ』シリーズの第2作目登場!舞台は前作と同様、花と水の楽園フロルエルモス。その城下町にある「スマイル魔法店」を営む、自称天才魔法使いのレネットが主人公です。ある日父の大事にしていた壷「スワンの涙」を壊してしまったことから、修繕費の50万ゴルダを稼ぐため、学校に通いながら「スマイル魔法店」を経営していくこととなります。プレイヤーは、「学校での勉強」「魔法薬の調合」「商品の陳列」「販売」といったことをこなし、半年の間に50万ゴルダを稼ぐことが目的です。魔法の依頼をめぐってのパルフェとの競争や、吟遊詩人のフェールとの出会い、妹のココットとの姉妹愛などなど、イベント盛りだくさんでお届けします。 特集: 工画堂スタジオ特集 特集: リトル・ウィッチ レネット特集ページ
公開日: 2009/05/22
工画堂スタジオくろねこさんちーむの原点、『パルフェ』シリーズの第1作目登場!ちょっぴりドジだけど、明るく元気にガンバる少女「パルフェ」。彼女は、花と水の国「フロルエルモス」の城下町にある魔法店を経営する魔法使い見習いの14才。莫大な借金を返すために、使い魔の猫「サケマス」とともに魔法店を経営します。プレイヤーは黒猫魔法店を経営して、「材料さがし」「魔法薬の調合」「商品の陳列」などなどさまざまなことをこなし、プレイ期間の一年以内に借金を返すのが目的です。借金の返済期間の一年間を、ときに笑い、ときにせつない、そんなハートフルなストーリーでつづります 特集: 工画堂スタジオ特集 特集: リトル・ウィッチ パルフェ特集ページ
公開日: 2009/05/22
『パワードール』は、惑星オムニを舞台に、「DoLLS」と呼ばれる女性隊員のみで構成された特務部隊が、装甲機動歩兵「パワーローダー」を駆り、戦場を駆け巡る本格的戦術級シミュレーションゲームです。プレイヤーは、戦況に応じて「DoLLS」および「パワーローダー」を編成指揮し、「目標構造物の破壊」「人質救出」などといった任務をクリアしていきます。今作『パワードール4』の戦闘は、戦場の臨場感をよりリアルに体験できる「リアルタイム制」が採用されています。状況に応じた迅速かつ適確な判断が「DoLLS」を勝利に導く力となります。スリリングで臨場感溢れる戦いをお楽しみください。 特集: 工画堂スタジオ特集 特集: POWER DoLLS 4特集ページ
公開日: 2009/04/10
2001年12月発売の「大戦略VII」から5年、シリーズ累計100万本以上のセールスを誇る『大戦略』シリーズの主力製品としてリリースされてきた、いわゆる‘ナンバー大戦略シリーズ’の最新作『大戦略VIII』の登場です!!ヘックスの上を一つずつ部隊を動かしていく、という従来のターン方式の大戦略も、一つのシミュレーションゲームの形です。しかし、今回「大戦略VIII」が目指したものは、全く新しい戦略シミュレーションゲームのスタイルです。そしてそれは、「ブロック制」の採用、フル3D表現、「インターバル方式」という3本柱の新機軸により、「大戦略」はまさに「戦略ゲーム」に生まれ変わりました。プレイヤーは、全軍の司令官という立場が明確になり、細かい行動を指示する必要はありません。2D画面で、目標地点としてブロック単位での指令を行なった後は、3D画面で悠然と戦況を好みの視点から眺めるだけでいいのです。そして戦況の変化には、インターバル方式により迅速に対応することができるわけです。
公開日: 2009/03/27
<原点回帰-簡にして要を得たシステム。2008年、装いも新たに登場。> シンプルであるがゆえの強さと奥深さを実現したターン方式戦略シミュレーションゲームのベストセラー「大戦略WINII」が新機能を搭載して「大戦略WINIII NET BATTLE」として帰ってきた。 既存の大戦略からメジャーなものを抽出したルールは、「わかりやすさ」と「遊びやすさ」はそのままに、シンプルながら大戦略の面白さを損なわないものに仕上がっている。■新ルールを採用したネットワーク対戦 「新ルール」によるネットワークバトルでは、手軽で面白いネットワーク対戦を実現しました。新ルールでは、プレイヤーと対戦相手が交互に兵器を動かしていくところが最大の特徴です。これにより、まるで将棋の早指しを行っているかのようなプレイ感覚で白熱した対戦を楽しむことができます。■育てた「マイ部隊」をケータイに転送可能! マップに勝利した際に生き残った部隊を「マイ部隊」として登録することができます。さらにそうして育てた「マイ部隊」をau版『大戦略ONLINE』(近日サービス開始予定)にQRコードを使って受け渡すことが可能です。
公開日: 2009/03/27
工画堂スタジオ戦術SLGのフラッグシップタイトル『POWER DoLLS』の‘Origin’(起源)が、リファインされて再登場!Win3.1/95版からグラフィック面の全面リファインとシステム面の完全リビルド、その上で高度な戦術を要することでファンの間で語り草になったミッション「遠すぎたダム大作戦」「キッドナップ作戦」などを全て再構成し、挑戦を挑みます。貴方の脳裏に蘇る独立戦記の遠い記憶は、悲劇か、焦燥か、それとも勝利によるカタルシスか。集え、全てのDoLLerたちよ! 特集: 工画堂スタジオ特集 特集: POWER DoLLS 1 DL特集ページ
公開日: 2009/03/27
「太平洋の嵐」シリーズは、太平洋戦争を舞台にしたゲームとして戦史ファン、戦略シミュレーションファンに好評を博し、これまでに累計で150,000本以上が販売されたシステムソフト・アルファーの人気製品です。今回の「太平洋の嵐5」はプレイ画面が一新され。「兵器」と「地形」を3Dで表現しています。これにより太平洋戦争の臨場感が高まり、特に戦闘シーンにおいては多数の兵器が実戦さながらの艦隊戦・航空戦を激しく繰り広げ、大和やゼロ戦の雄姿を堪能することができるようになっています。また、これまでは日本陣営からのプレイのみとなっていた点を改良し、アメリカ陣営からでもプレイがおこなえるようになっています。これにより、シナリオも多彩となり、「大和の水上特攻」「硫黄島の戦い」などの史実戦から「米ソ決戦」などの仮想戦まで、総数はシリーズ最多の22本と圧倒的なボリュームを誇っています。他にも、戦略ゲームの肝となる「物資の輸送」「人員の起用」「兵器の開発」などの画面構成を一新することで操作性を大幅に改善し、初心者でも気軽に楽しめるプレイアビリティを実現しています。
公開日: 2009/03/13
<大人気、3D戦闘機フライトシミュレーション!>遊びやすさを追求した操作性で、誰もが大空での格闘戦を体感できる『エアーコンバット』シリーズ最新作がついに登場!世界で活躍する最新鋭戦闘機を操って、閃光かけめぐる蒼空へと飛び立とう!現代を代表する最新鋭11機種の戦闘機を操縦可能!●操縦できる機体:F-35C、F-35B、F-22、F-18E、F-16C、F-15C、グリペン、ラファール、EF2000、F-2、ハリアーII+ VTOL機の能力を如何なく発揮させる独自のゲーム性と、初心者向け、マニア向け、それぞれに適した機能を用意しました。映画の特殊効果を見るようなカッコ良さを追求した演出にも注目です。
公開日: 2009/03/06
<大東亜戦争の「もしも…」に答える超大型シミュレーションゲーム!> 前作の『大戦略 大東亜興亡史?ニイタカヤマノボレ一二〇八?』は、かつて繰り広げられた大東亜戦争の全貌を多数のマップ(シナリオ)で構成されたキャンペーンで再現し、当時の兵器を使用してクリアしていく、超大型ウォーシミュレーションでした。そのゲームシステムは、大戦略をベースにすることで第二次世界大戦のゲームファンのみならず、多くのシミュレーションゲームファンにご好評をいただきました。 今作の『大戦略 大東亜興亡史2』では、前作から史実戦・仮想戦マップを大量に追加することで、キャンペーン・ルートもさらに多様化しております。また、新規陣営として要望の高かったドイツ・イタリアを追加することで、キャンペーンの範囲をヨーロッパ戦線まで大幅に拡大しました。ルートの進み方によっては史実とはまったく違った展開になるなど、他のシミュレーションゲームでは類を見ないほど多岐多様に変化し、プレイヤーは何度でもキャンペーンを楽しむことができます。 まさに本製品は、前作以上のボリュームと完成度で、より多くのプレイヤーに満足していただける究極の一本なのです。
公開日: 2009/02/27
ティル・ナ・ノーグの代名詞で、100億通りのシナリオを生み出す「シナリオジェネレートシステム」。今作では「総数300のイベント」に加え、プレイヤーが自由に選択することのできる8本の個性的なシナリオと広大なマップが加わり、その二つの組み合わせによって生み出されるティル・ナ・ノーグの世界は前作の30倍以上となります。ダンジョンの構成、敵の出現パターン等、全てが一新され、プレイヤーは英雄妖精となって、今まで以上に深みのあるティル・ナ・ノーグの世界を冒険することになります。シリーズ初の、女性の英雄妖精が登場するシナリオを用意しました。それにあわせて、彼女を呼び出す王族キャラクターとして王子が加わり、他にも幼い王女の登場などで、英雄妖精と王族キャラクターの新たな関係が、これまでと一味違った物語へと仕上がっています。また本ダウンロード版には、機能を強化したプログラムやデータを含んだ【強化パック】が既に適用されています。
公開日: 2009/02/20
人気のこいこい、はちはち、花合わせの3種類を収録!多彩な演出、効果音でゲームを盛り上げます。対戦相手は個性あふれる6人。ゲームの優劣によってキャラクターの表情が変わります。
公開日: 2009/02/13
強さもグラフィックもレベルの高い日本オセロ連盟公認本格オセロゲーム!ヒント機能付きで初級者から上級者まで、どなたでも楽しめます。
公開日: 2009/02/10
『現代大戦略』シリーズは、現実の紛争情勢をリアルに表現した、ウォーシミュレーションゲームです。好評を博しているシナリオにさらなるリアリティを与える独自の要素として、戦闘に参加しない「民間人」や実際の地形を詳細に表現した「ビジュアルマップ」などを実装し、毎年進化を続けている人気シリーズです。 シリーズ7作目となる本作では、世間を騒がしている紛争情勢をいち早くシナリオに盛り込み、パキスタン内戦、中国アフリカ侵攻など、多彩なシナリオを取り揃えています。 システム面では大戦略シリーズ初の仕様「分岐型勝利条件」が追加され、ビジュアル面も大きく刷新しています。さらに、局地的な戦闘をリアルに表現するため、様々な国家の特徴的な兵器が多数追加されました。
公開日: 2009/02/06
<シンプルなルールと奥深い戦略性を備えた次世代大戦略>「大戦略Centurion?ダイセンリャク センチュリオン?」は、「大戦略VI」や「大戦略パーフェクト」の流れをくみつつ、新機軸を数多く搭載したリアルタイム方式の大戦略の最新作です。「異なる立場で何度でも楽しめる」、「リアルな軍団構成」、「戦場を盛り上げるキャラクター」の3つをメインコンセプトに、画面デザインなども一新しました。従来の大戦略とは一線を画す、まったく新しい大戦略となっています。また、本製品の大きな柱である通信対戦環境を大幅に改善するため、対戦用ロビーサーバーを改良して新規に設置。あわせて製品に収録している通信対戦ソフト「ロビークライアント」も新規に開発しました。これらにより、通信対戦環境がより快適なものとなりました。
公開日: 2009/02/06
戦慄のシミュレーションシリーズ・第6弾 満を持して登場!! 『現代大戦略』シリーズは、軍事ジャーナリスト・清谷信一氏の協力により制作されたシナリオで現実の地域情勢をリアルに再現した、ウォーシミュレーションゲームです。好評を博しているシナリオに更なるリアリティを与える独自の要素として、戦闘に参加しない「民間人」や実際の地形を詳細に再現した「ビジュアルマップ」などを実装し、毎年進化を続けている人気シリーズです。 シリーズ6作目となる本作では、今現在も緊張状態の続いている北朝鮮の核問題シナリオを中心に、韓国との竹島問題や中東の戦闘集団ヒズボラなど、多彩なシナリオを取り揃えています。 システム面では「転戦モード」と「イベントシステム」が追加され、ビジュアルも大きく刷新しています。さらに、局地的な戦闘をリアルに再現するため、様々な国家の特徴的な兵器が新たに32種類追加されました。
公開日: 2009/01/23
日本が世界に誇る「こんごう級」イージス艦は、海上自衛隊に4隻が配備されているが、非公式に「改こんごう」と呼ばれていた次世代艦は「あたご」と正式に命名された。現状では同型艦を、もう1隻建造中であるが、さらに2隻を建造する計画も現実味を帯びてきた。なぜならば、北朝鮮による弾道ミサイル攻撃に対する防衛、韓国による竹島の不法占拠への牽制、中国による尖閣諸島の侵略への対抗には、イージス艦の高性能な防衛能力が最も効果的だからである。今回は、日本を取り巻く隣国からの脅威や、イラクからの自衛隊撤退、国連の常任理事国入りに伴うリスクなど、日本を中心としたテーマを多数採り入れました。また人気のヨーロッパを舞台にしたシナリオに加え、今回、アメリカ本土が初めて戦場となるシナリオも登場します。さらには史実ものとして「フォークランド紛争」を収録しました。また、26本のシナリオマップに加えて「大戦略パーフェクト2.0 DX」に収録した単体マップやキャンペーンマップも150枚以上を収録し、あきることなく半永久的にプレイを楽しめます。
公開日: 2009/01/16
沖縄本島から南西約300kmに位置する下地島(シモジジマ)。この島に実在する国内唯一のエアラインパイロット訓練専用空港「下地島訓練飛行場」を舞台に、新進気鋭の航空会社『日本ジェットリンク』の訓練生として様々な教習をうけ、憧れのパイロットを目指すパイロット訓練フライトシミュレーターです。精密なモデリングで忠実に再現された機体と、徹底した現地取材により詳細に再現された空港が、リアリティ溢れる飛行感と臨場感を与えてくれます。訓練中にプレイヤーを指導する教官役の声優には、アーノルド・シュワルツェネッガーの吹き替えでもおなじみの玄田哲章氏を採用。威厳のある叱咤激励が訓練の緊迫感を演出してくれます。また、訓練の合間に沖縄の美しい海原を自由にフライトできる‘自由練習モード’もあり、そこで選べる機体や空港が教習過程のクリアによって増えることで、単調になりがちな従来のフライトシミュレーターにはなかったゲーム性がもたらされています。
公開日: 2009/01/09
「完璧な大戦略を目指す」というコンセプトのもと、シリーズ2作目となった「大戦略パーフェクト2.0」は、大戦略としては実に12年ぶりとなる「兵器エディタ」を搭載し、往年の大戦略ファンの方々より大絶賛をいただきました。その後、「大戦略パーフェクト2.0」をベースにして開発された「現代大戦略2004?日中国境紛争勃発!?」にて、新たに「国境線」や「地雷・機雷」、「シンプルモード」などの機能が加えられたわけですが、それらの新機能に加え、大戦略シリーズの永遠の課題とも言える、思考ルーチンの強化を、今回の最大のテーマとして取り組みました。「大戦略パーフェクト」の新たなる挑戦の始まりです!!
公開日: 2009/01/08
<5年間の沈黙を破り、本格戦国シミュレーションの最新作がついに登場!>「天下統一V」は、洗練されたシステムと膨大な資料の検証によって、より史実に近いゲーム展開を再現する本格戦国シミュレーションです。プレイヤーは全国各地に割拠する戦国大名の一人となり、混迷きわめる戦国時代へと身を投じることになります。ある時は知謀に優れた智将として、ある時は自ら軍を率いる猛将として活躍し、遥かなる天下統一への道を目指します。本作では、武田信玄が甲斐の覇権を握るところから始まる「猛虎迅雷」、信長が家督を継ぎ大名同士の争いが激しくなる「群雄割拠」など4本ものシナリオで遊べます。刷新されたグラフィック、新たに追加された「血縁システム」、女性キャラクターの新登場など、数々の新要素が盛り込まれており、戦国シミュレーションゲームの決定版としてさらに完成度が高まっています。
公開日: 2008/12/29
伝説のSF宇宙戦略ゲームが帰ってくる。シンプルなゲームシステムと手強い戦略性、何度でも繰り返して遊べる中毒性で、硬派シミュレーションゲームファンに根強く支持された傑作「インペリアルフォース」が、15年ぶりにリニューアル。21世紀の新作タイトル「インペリアルフォース2 cosmicinterceptor」として甦った。前作「インペリアルフォース」は、ゲーム新規開始ごとにマップを自動生成するため、プレイするごとに異なった戦略状況に直面し、無限のプレイバリエーションを楽しむことができた。そして、広大な銀河宇宙に点在する星系を制圧し、星間国家を拡大してゆく超大型戦略級シミュレーションでありながら、プレイヤーの操作は最低限にまとめられ、この種のゲームにつきものの煩雑な内政管理は一切不要。ゲーム進行も自動的に進められ、テンポのゲーム展開を実現しつつ、プレイヤーの操作が必要な際には一時停止して行うことで、熟考しての操作が可能になっていた。手強い戦略性、手軽な操作感、テンポ良いゲーム進行、無限のプレイバリエーション、という前作の長所を生かしつつ、現代のPCゲームにふさわしい改良を加え、新作タイトルと呼んでもおかしくないほどの変貌を遂げた。また本ダウンロード版には【強化パック】へアップグレードするアップデータも同梱されています。
公開日: 2008/12/26
「マスターオブモンスターズ」シリーズの原点にもなった「ファンタジーナイト」の正統な続編として様々な新機能を搭載し、圧倒的なスケールのゲームシステムを備えたファンタジー・シミュレーションゲームです。16万6,400ヘックスという前人未到のサイズで構成される広大なマップを舞台に、最大100部隊のユニットをプレイヤーが指揮し、敵国家と戦いを繰り広げ大陸制覇をめざしていきます。マップには、拠点となる城や異種族を雇える村、鉱山、転送の塔などが多数存在しており、それらを占領し戦力とすることで他国を侵攻します。また、戦闘シーンを表現するリアルファイトに、複数ターン制と移動の概念を取り入れた、全く新しいシステム「アクティブリアルファイト」を搭載。従来と同じ自動戦闘でありながら、多彩な戦術が発生する新戦闘システムとなっています。
公開日: 2008/12/17
ワイルドライフ パーク2は保護した動物や購入した動物を飼育し、囲いや建物の配置をデザインし、施設を運営していく「動物園ビルドシミュレーション」です。施設では動物達が逃げないように囲いをつくり、動物達の食料、水、岩や動物の遊び道具など、動物達が快適に過ごせる環境を整えます。オスとメスの動物を飼育していると赤ちゃんが生まれることもあります。飼育係、獣医などを雇い、動物達が飢えたり、病気になったりしないように管理し、調教師を雇い芸を覚えさせたり、庭師が施設内の植物の管理し、施設の営業をするための環境をつくります。園内を清潔にし、植物を植え、お客のトイレ、レストラン、お土産店などのサービスを充実させ、動物園をマネージメントしていきます。さあ、誰もが喜ぶ魅力的なワイルドライフパークを目指しましょう。 特集: ZOO特集
公開日: 2008/12/05
本製品の弊社の看板製品「大戦略」をベースに、新たに「萌え」の要素を加えたシミュレーションゲームです。第2次世界大戦を舞台に、当時の兵器が豪華イラストレーター陣により擬人化され、魅力的なキャラクターとして登場します。当時の作戦を元にした笑いあり、涙ありでつづったシナリオと、その時の戦闘をお手軽かつ本格的なシミュレーションで楽しめる、弊社としては初めての画期的な製品となっています。 特集: 萌え萌え2次大戦(略)特集
公開日: 2008/11/21
<<
<
64
65
66
67
68
69
70
71
>
>>
 
2113 件中   2011 2040

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.