COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

ライトノベル・小説

『署長刑事』で人気の著者が描く、警察小説の傑作!見当たり捜査とは、指名手配犯の顔写真を覚えて繁華街の雑踏に立ち、いつ現れるともわからぬ犯人を発見し逮捕することを任務とする。ウラやんこと浦石大輔は大阪府警捜査共助課通天閣署分室見当たり班に所属。‘逃げ得は許さない’をモットーに、捜査に励んでいる。今回、熱海の老舗ホテルをめぐる殺人事件の被疑者を心斎橋筋で見事逮捕。しかし起訴後の裁判は意外な
公開日: 2020/04/10
ライトノベル
 
封印されていた初期短編集。手配中の恋人を待つ女、未解決殺人事件の容疑者を追い続ける老刑事など、非情かつ哀切な世界。幻の初期作品集!ミステリ、恋愛ホラーなど多彩な物語!容疑者を追い続ける老刑事、胸を打つ10の物語。
公開日: 2020/04/10
ライトノベル
 
人気ブロガーで、『ねずさんの昔も今もすごいぞ日本人!』でおなじみの国史啓蒙家、ねずさんこと小名木善行さんが、「令和」時代にこそ知っておきたい日本人の本当のこころを万葉集から読み解いていく。これまでにない本当の万葉集の読み解きがここにある!万葉集を読み解くと、日本的価値観を思い出させ、進むべき道を指し示してくれる。◆徳による治世と感謝の心を持つ民衆◆よろこびあるふれる楽しい国◆ずば抜けた教養と豊かさの国令和のいまこそ知っておきたい日本人の精神性の秘密。ねずさん初の完全書き下ろし書です!はじめに第一章 天皇という奇跡を持つ日本・天皇が目指した日本の国 舒明天皇・豊かな国とはどのような国か 中大兄皇子・すべてに公平な御存在 柿本人麻呂(コラム)皇統とは「身(み)」の血統ではなく「霊(ひ)」の霊統第二章 日本人の深い愛とは・全身全霊を込めて夫を愛した皇后陛下 磐姫皇后・どこまでも国の平穏を願う 有間皇子・大改革のとき額田王は何を詠んだか 額田王・すべては妻のおかげです 大海人皇子(コラム)天智・天武から持統天皇の時代第三章 国を護り国を想う・いまも続く防人たちの想い 令和の歌・夫の偉業を受け継ぐ決意 持統天皇・平和な世が崩れていくとき 額田王・国防の最前線にいる男たちの熱き想い 山上憶良(コラム)天皇のご心配を気遣う額田王第四章 民衆こそが宝、豊かで教養ある日本・女性の教養と施政者の心 児嶋と大伴旅人・日本は古来男女が対等な国 安倍女郎・天皇の大御心は常に民を想う 雄略天皇(コラム)山上憶良が示した国司の使命おわりに
公開日: 2020/04/10
ライトノベル
 
警察小説、新シリーズ始動!嘘を騙らせるな、真実を語らせろ」を合言葉に新設された警視庁捜査2課特殊詐欺追跡班。通称・特サには行動力の片桐冴子、特殊メイクの小野千紘、武術の喜多川春奈とAIロボットがいる。この度、上司として本郷伊都美がやって来た。だが伊都美は警視とは名ばかりの頼りない人物だった。原野商法、手話詐欺、銀詐欺……。新手の詐欺が多くの被害者を生む中、特サの女たちは――。第一章 特サの女第二章 騙らせるな、語らせろ第三章 ハンドルネーム、天下人第四章 ビッグ・ストア第五章 銀詐欺第六章 二度目の潜入命令第七章 真実の行方
公開日: 2020/04/10
ライトノベル
 
秋保温泉にグループ旅行に来ていた社内の小寺保子が庭園の崖から転落死した。秘書課の神保由加と風間京子の立ち話を耳にしたことが原因のようだ。小寺が精神的に不安定だったことはわかったが、警察でも自他殺の判断はつかなかった。「酔いどれ探偵」深水文明は話の内容を詳しく聞くため、神保を訪ねた。ところが、今度は神保が資料室で殴殺死体となって転がっていた。プロローグ第一章 みちのくの夜第二章 庭園の女第三章 密なる会話第四章 逃亡の経路第五章 非常階段の男第六章 犯人を見た女第七章 過去の関係第八章 病いの真実第九章 二人の標的第十章 恐ろしき錯誤エピローグ
公開日: 2020/04/10
ライトノベル
 
この作品は過去に『幻創文庫』で連載されていた小説の復刻版です。今回、いるかネットブックス編集部のご協力もあり再出版できました。復刻版第二弾は恋愛小説集です。短編小説やショートショートが多数掲載されています。特に女子が好きそうなものを色々と詰め込んだ小さな作品集です。例外的に恋とはほど遠い変な作品もたまに混じっていますけれども。日常系の恋話から恋愛ミステリみたいな変化球まで取り揃えております。あなたのお気に入りの作品が見つかりますように!
公開日: 2020/04/10
ライトノベル
 
猫が異世界転生!?「さぁ勇者候補よ、旅立つのです」「んあ?」神殿で、目が覚めた猫は人間になっていた。それも勇者候補と謳われる冒険者、神速のリトに。仲間はリトの猫化を解こうとするものの、自由気ままな猫に翻弄されて!?「なんだ、アクシスも煽られたか?」「こんなリトを見せ付けられたら誰だって……」急接近する仲間との関係。果たして無口な人間リトと、自由な猫の魂の行方は?!
公開日: 2020/04/10
ライトノベル
 
さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の30ページ程度)【書籍説明】昨今の日本においては、人口減少・少子高齢化等によって地方衰退が深刻な問題として叫ばれています。では、その実態はどうなのか。実際に地方に移住し活動してみると、実は少し違う景色が見えてきます。本書では、現地で二年半以上暮らした視点から、地方で見つけた今後の可能性について書いています。本書をきっかけに、日本の地方において活動する人が一人でも増えていくことを願っています。本書の効果的な使い方一、本書を全部読む二、気になる地方の情報を検索する三、現地で活動する人のSNSをフォローしてみる四、現地に行ってみる五、感想をSNSでシェアする六、一から五を繰り返す【著者紹介】てらけん(テラケン)静岡県富士市出身。仙台で建築を学んだり、信託銀行で金融を学んだり、伊豆で地域おこしをしたり。
公開日: 2020/04/10
ライトノベル
 
たいせつな父を亡くし、大坂から江戸に出てきたさくらには夢がある――一人前の料理人になり自分の店をもつ。だがなんの因果か、吉原の妓楼〈佐野槌屋〉の台所ではたらくことに。乏しい食材にめげそうになるが、自慢の腕をふるい、様々な悩みを解きほぐす――最高位の花魁の落涙の理由、男衆の暴れ騒ぎ、旅立つ人形師の心の迷い……温かな料理で人を包み込み、そっと後押しする。さくらの心意気がまぶしい、人情料理小説!
公開日: 2020/04/10
ライトノベル
 
新航路発見の野心に燃える英国の航海士ウィリアム・アダムスは、荒れ狂う海原に呑まれた。船は日本国の豊後に漂着。やがて徳川家康への接見を契機に、関ヶ原の合戦に駆り出される。死地を生き延びたアダムスは、家康から日本名・三浦按針を授けられる。それは祖国と決別し、妻子を捨てて日本につくせという命令であった。按針がくだした決断とは? 日本を愛し、平和のために家康を支えた、「青い目の侍」の冒険浪漫。
公開日: 2020/04/10
ライトノベル
 
月のケーキの材料は、桃にブランディにクリーム。タツノオトシゴの粉、グリーングラスツリー・カタツムリ、そして月の満ちる夜につくらなければならない……「月のケーキ」。幼い娘が想像したバームキンを宣伝に使ったスーパーマーケットの社長、だが実体のないバームキンがひとり歩きしてしまい……「バームキンがいちばん!」。ガーディアン賞、エドガー賞受賞の名手による幻想的で奇妙な味わいの13編を収めた短編集。/【収録作】「月のケーキ」/「バームキンがいちばん!」/「羽根のしおり」/「オユをかけよう!」/「緑のアーチ」/「ドラゴンのたまごをかえしたら」/「怒りの木」/「ふしぎの牧場」/「ペチコートを着たヤシ」/「おとなりの世界」/「銀のコップ」/「森の王さま」/「にぐるま城」/訳者あとがき
公開日: 2020/04/10
ライトノベル
 
アクランド英国軍中尉は、派遣先のイラクで爆弾によって頭部と顔面に重傷を負い、片目を喪失する。昏睡から目覚めた彼は他人にふれられると暴力的になり、極端な女性嫌悪を示して看護師や精神科医を戸惑わせていた。退院後、除隊した彼はロンドンに住むが、暴力事件を起こしたことがきっかけで警察に拘束されてしまう。近隣では、軍歴のある一人暮らしの男性ばかりが自宅で殴殺されるという事件が続発しており、警察の捜す犯人像に合致しているアクランドは尋問されるが……。〈現代英国ミステリの女王〉が巧みな心理描写で紡ぐ傑作サスペンス。/解説=三橋曉
公開日: 2020/04/10
ライトノベル
 
『受け継ぐものに贈ります』。柊木すみかが、そう書かれたレシピ帖を見つけたのは、大学入学を機に、亡き祖父母の家で一人暮らしを始めてすぐの頃。料理初心者の彼女だけれど、祖母が遺したレシピをもとにごはんを作るうちに、周囲には次第に、たくさんの人と笑顔が集まるようになって――。「ちらし寿司と団欒」、「笑顔になれるロール白菜」、「パイナップルきんとんの甘い罠」など、季節に寄り添う食事と日々の暮らしを綴った連作短編集。
公開日: 2020/04/10
ライトノベル
 
銀山温泉の宿「花湯屋」で働く若女将の花野優香。「あやかし使い」の末裔として、あやかしのお客様が抱える悩みを解決すべく、奔走する毎日を過ごしている。ある日、彼女は地元の花火大会に行こうと、従業員兼神の使いである圭史郎を誘う。けれど彼は気乗りしないようで、おまけに少し様子がおかしい。そんな中、優香は偶然半世紀前のアルバムに、今と変わらぬ姿の圭史郎を見つける。どうやら彼には秘密があるようで――!? 心温まるお宿ファンタジー、待望のシリーズ第2弾!
公開日: 2020/04/10
ライトノベル
 
「子供の命より大切な正義なんてあるのか」――誘拐犯人の問い掛けに、警察官は言葉を失った。相次いで発生した未成年者誘拐事件。地道な捜査を続ける警察と、その網を巧みにかわす犯人の息づまる攻防。追う者にも追われる者にも、守るべきものがあった。矢沢永吉主演でテレビドラマになった作品、その脚本家がみずから書いた傑作小説!
公開日: 2020/04/10
ライトノベル
 
誰が選んでくれたのでもない。自分で選んで歩き出した道ですもの――と「女の一生」布引けいのせりふそのままに歩く、女優の道。多くの人との心深い出会い、そして別離。幕の閉じる間もない人生の坂道で、いつも無言の微笑をくれた人形たち。信念に満ちた一人の女優の、烈しさの奥にゆらめく情感にふれる半生記。
公開日: 2020/04/10
ライトノベル
 
各界の才能を撮って、86人。鬼才26歳の作品に始まり、1951年、41歳までに撮影の、名高い人物写真集の完結篇。私たちは、これによって、近代日本を担った著名人の素顔を知るのもよいだろう。写真一筋、剛腕の巨匠の、あまりに誠実・熱血の生き方をたどるのもよい。これは、写真の本道に生まれた、あなたのための古典である。
公開日: 2020/04/10
ライトノベル
 
絶対不利な状況に猪狩文助が立ち向かう――奇妙な小箱を手に、老弁護士・猪狩文助のもとへ、瓜実顔の美女が現れた。中には、人の目玉と局部が! 依頼人の森本浜枝は、「開けるな」という警告文を破ってしまったのだ。実業家の夫は、失踪中。鬼の三平こと三岡署長により、浜枝は猟奇事件の容疑者として勾留される。猪狩は依頼人を救えるのか!?
公開日: 2020/04/10
ライトノベル
 
京都府警本部に、事件の予告電話!? 現場は、縁結びで有名な知恩院の濡れ髪明神境内。そこには画商の死体が。そして、縁切りで知られる伏見瑞光寺の元政上人の墓近くで、貿易商の射殺死体が。ダイイング・メッセージは、円空仏。京の古刹を舞台に、縁結びと縁切りの神仏の伝説が交錯する事件に、赤かぶ検事が自ら乗りこんだ――。
公開日: 2020/04/10
ライトノベル
 
市場を歩けば、いつだって目もさめるような果物・野菜、魚介類が溢れている。大河メコン──チベットの氷河から流れでた一滴は、中国雲南省を経てインドシナを縦断、ベトナムのメコンデルタへいたる。アジアの水辺で営まれる豊かな暮らしに魅せられた旅人がきわめた、多彩な民族と食文化。大河メコンの豊饒に酔う旅!
公開日: 2020/04/10
ライトノベル
 
哀しい異境へようこそ、傑作の初期短編集。「魔界」へと続く作品群――戦後の東京で、青年と、神宮の森の樟(くすのき)をねぐらとする骨の軟らかい美少女との、愛欲を描いた「蝋人」。主人公の男のシンボルの形をした「鼻」を見て、女性が群がる「陰茎人」。グロテスクな表現の中に、風刺とユーモアと哀愁を込め、医学的知識をも駆使して人間の<性>を描いた、山田風太郎の初期短編集。全9編を収録。
公開日: 2020/04/10
ライトノベル
 
星の恵みを受けて夢と愛を手中に! よりよい人生の星の導き。12の星座の宿命を生きた女たち。――星占いで運勢を見極めることは出来ないが、性格への影響を知っていれば、人間関係に役立つ。山羊座のマレーネ・デートリッヒと林芙美子から、射手座の婉容と山田わかまで、12の星座で各2人ずつ、星の運命の表裏を生きた女たちの、人間とロマンを語る名著。星の恵みを活用して生きてゆくための、最良の参考書。輝いて生きた24人の女たち。
公開日: 2020/04/10
ライトノベル
 
将棋指しが棋士と呼び名が変わっても、勝負に賭ける内実は変らない。想像を絶する驚くべき才能が、激突する。きびしい勝負の末の喜び、悲哀、孤独。一途で誇り高く、しかも心やさしい男の世界。今まで誰も書き得なかったその世界と人間像を、生き生きと、鋭く、暖かく、爽やかに活写した快著。巻末に将棋百科を付す。
公開日: 2020/04/10
ライトノベル
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。のねずみ一家のすえっこチロの夏から秋のおはなし。パンケーキに、バターとジャムとシロップとクリームを全部のせてかぶりついてた幼いチロも、赤ちゃんの前では「お兄ちゃん」といわれました。かわいらしいおとうとねずみチロのおはなし「ぺろぺろ」「しくしく」「だぶだぶ」「ことこと」「ばあばあ」全5編が収録されています。小学初級向けの童話。本シリーズ内『おとうとねずみチロのはなし』は小学校1年生の国語の教科書教材として採用されております。
公開日: 2020/04/10
ライトノベル
 
関東大震災の混乱のなか亀戸事件で惨殺された若き労働運動家は瑞々しくも鮮烈な先駆的文芸作品を遺していた。知られざる作家、再発見関東大震災の混乱のなか亀戸事件によってわずか三十四歳で非業の死を遂げた労働運動家・平沢計七。彼は少年時から鉄道会社の大工場で労働現場に立ち、やがて労働組合活動に入っていったが、その短い生涯で、瑞々しくも鮮烈な文芸作品を遺していた。短篇小説十三篇、戯曲七篇と評論・エッセイ七篇を精選し、知られざる先駆的作家に再び光をあてる。祖国の手で打砕かるゝか、民衆の手で打砕かるゝか死を予想しえた若き労働運動家、その知られざる文学的航跡。大和田 茂平沢は日々の労働運動や社会運動の中で、数々の軋轢、暗闘、分裂をいやというほど味わってきた。なぜ、人々は階級的憎悪をもってテロリズムに走るのか、なぜ思想のちがいや意見対立、すなわち小異を捨てて大同団結できないのか。彼にとって、革命は遼遠の彼方であった。(中略)平沢はさらに労働者の意識に下降しようとしていた。彼は指導者意識が強かったが、一方では小説、戯曲、講談などで人々の内面にわかりやすく訴えかけていこうとした。「解説」より
公開日: 2020/04/10
ライトノベル
 
約一年半の休刊を経て、リニューアル復刊!「毎号、勝負作! 全ページ、面白い。」小説現代、ここが変わります。3つの特徴1.毎号まるまる読み切れるリニューアル第一号は、三浦しをん、朝井リョウら人気作家の読み切り短編を掲載。2.表紙デザインを一新! 人気アーティストのCDジャケットやグッズデザインなど、エンタメ最前線の分野で活躍するデザイナーを起用。3.読み物も更に充実お笑いの四千頭身・後藤拓実やnoteで話題の岸田奈美のエッセイ。ノンフィクションライター・石戸諭のスポーツノンフィクション。今後はアイドルやアーティストなど豪華執筆陣も予定。 小説・大沢在昌 「無辺の夜に生きる」・林真理子 「ああ、驚いた」・三浦しをん 「青い空をゆく鳥は」・朝井リョウ 「心めくり」/「幸せさがし」・門井慶喜 「被災者 (おわれもん)―宝永四年富士山噴火」・宮内悠介 「ジャンク」・神津凛子 「視線」エッセイ・四千頭身・後藤拓実 「これこそが後藤」・岸田奈美 「2億パーセント大丈夫」・新井見枝香 「きれいな言葉より素直な叫び」・藤谷治 「小説から聴こえる音楽」コラム・〆切めし 堂場瞬一・武田砂鉄 「もう忘れてませんか?」ノンフィクション・石戸諭 「You’ll Never Walk Alone」書評書評現代 若林踏・柳亭小痴楽・吉田大助・内藤麻里子 読書中毒日記 東山彰良今月の平台漫画・益田ミリ 「ランチの時間」・ジェントルメン中村 「ようこそ! アマゾネス☆ポケット編集部へ」※ライト版には、薬丸岳「告解」は掲載しておりません。※電子版では紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページがあります。
公開日: 2020/04/10
ライトノベル
 
なんで憲法は必要なの?憲法がないとどうなるの?日々のささいな揉め事に悩む小学生から大人まで、憲法の存在意義を学べる入門書。【条文解説コラム付】第四章から第十一章まで
公開日: 2020/04/10
ライトノベル
 
直木賞候補&第五回高校生直木賞受賞の傑作短篇集別れた男の片腕と暮らす女。運命で結ばれた恋人に会うと体に咲くという花。幻想的な世界がリアルに浮かび上がる繊細で鮮烈な短篇集。解説・千早茜※この電子書籍は2017年10月に文藝春秋より刊行された単行本の文庫版を底本としています。
公開日: 2020/04/10
ライトノベル
 
〈津波監視システム〉は実現できるのか?はぐれ研究者たちの情熱溢れる理系エンタメ!「津波監視システムの実現に手を貸して欲しい」。東日本大震災後、地震研究所を辞めた準平は、学会で異端視されている武智に誘われる。海洋工学や観測機器などのエキスパートだが個性が強すぎて組織に馴染めない‘はみ出し者’たちと、準平は前人未到のプロジェクトに挑むか……。研究者の情熱ほとばしる科学エンタメ!解説・巽好幸(神戸大学海洋底探査センター教授・センター長)※この電子書籍は2016年8月に文藝春秋より刊行された単行本の文庫版を底本としています
公開日: 2020/04/10
ライトノベル
 
変態リストラ部長にこの世の地獄を!会社を食い物にする極悪人に、ボランティア仕置き人が鉄槌を下す痛快エンターテインメント。業界大手のパシフィック電器は、人事部労務担当部長の江間を中心に大規模なリストラを進行中。江間の極悪な追い込みに、ついに自殺者が出てしまう。クビ切りを押しつけられた課長代理の大岡は耐えかねて、三国が代表を務めるNPOで、「プロボノ」として社会貢献活動をすることに救いを求める。江間の悪辣な行状を知った三国は義憤にかられ、江間を「嵌める」べくハニートラップを仕掛けた。しかしこれは、三国が仕掛けた罠の序章にすぎなかった……。「ぷろぼの」とは、「公共の利益のために(pro bono publico プロボノ プーブリコ)」という意味のラテン語。解説・村上貴史※この電子書籍は2017年5月に文藝春秋より刊行された単行本の文庫版を底本としています。
公開日: 2020/04/10
ライトノベル
 
<<
<
>
>>
 
106474 件中   36721 36750

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.