COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

ライトノベル・小説

あの名作が子供も大人も読みやすい新訳で!トム・ソーヤはいたずらが大好きな男の子。学校やお手伝いは嫌いだけど、親友のハックと遊んだり、かわいいベッキーとデートしたり、毎日大忙し!そんなある日、夜中の墓地で殺人事件を目撃!! 真実を知っているのはトムとハックだけ。本当のことを話すべき?でも、そんなことをしたら、あいつに殺されるかも……。しかも、ベッキーがなんだか冷たくなって……。こうなったら家出して、海賊になるしかない!ドキドキわくわくいっぱいのトムの冒険物語のはじまりです★【小学校3年生以上対象】※この作品は底本と同じクオリティのイラストが収録されています。
公開日: 2018/04/13
ライトノベル
 
みーんな大好き「くまがく」が映画に!くまのがっこうに通う、12ひきのくまのこたち。いちばん下のくまのこが、たったひとりのおんなのこのジャッキー。ジャッキーはおてんばでいたずらっこ。そんなジャッキーがみんなで作ったケーキを食べてしまって家出をしたことから、ものがたりは始まります。家出をしたジャッキーは草原で、パティシエ見習いのミンディに出会います。ミンディの家に行ってみると、そこはミンディのおばあちゃんがやっている、お菓子工房のスイーツランドでした。ジャッキーはそこでパティシエの修行をすることになって…。映画「くまのがっこう パティシエ・ジャッキーとおひさまのスイーツ」を独占ノベライズです!著者は、「くまのがっこう」の原作者のあいはらひろゆきさん。本編のほか、後日談3話もジュニア文庫のために特別に書き下ろしてくださいました!かわいいジャッキーとミンディの奮闘ぶりや、おにいちゃんたちの活躍ぶり、そして、ハラハラしたり、心温まるシーンもあって、とっても楽しめます。‘くまがく’ファンのみんなはもちろん、「あのとき、子どもに読んであげたっけ…」という親世代もしあわせになれること、間違いなしです!※この作品は底本と同じクオリティのイラストが収録されています。
公開日: 2018/04/13
ライトノベル
 
【名作絵本のデジタル復刻!】日本が元気だった頃、多くの子どもたちに親しまれてきた厚紙の絵本。美しい絵、文章のリズム、ことばの楽しさ、当時活躍した実力派絵本作家の子どもへの熱い思いが伝わってきます。親から子へ語り継ぎたい名作絵本シリーズ!!グリム兄弟がドイツの民話を集めてまとめた「グリム童話」のひとつ「ブレーメンのおんがくたい」。人間から捨てられたり、食べられようとしていた動物たちが協力して新しい生活を築くというユニークな物語です。ロバ、イヌ、ネコ、ニワトりと人間の身近な動物たちが、一緒になってどろぼうをやっつける場面は、ユーモラスかつ豪快です。お子さまと一緒に声を出して読み、鳴き声を楽しんでみてください。ひとりひとりは弱い存在でも仲間になって助け合えば、寂しくないだけでなく大きな力を発揮できる、そして幸せを勝ち取れるという、とてもポジティブなメッセージが伝わってくるはずです。※この作品はカラー版です。
公開日: 2018/04/13
ライトノベル
 
【名作絵本のデジタル復刻!】日本が元気だった頃、多くの子どもたちに親しまれてきた厚紙の絵本。美しい絵、文章のリズム、ことばの楽しさ、当時活躍した実力派絵本作家の子どもへの熱い思いが伝わってきます。親から子へ語り継ぎたい名作絵本シリーズ!!日本中で語り継がれてきた「ねずみのよめいり」。ネズミの夫婦が娘に天下一の婿をとろうとして太陽や雲、風などに嫁入りを申し込むが、最後には同じ仲間のネズミを選ぶという話です。ここから「幸せは身近にある」「分相応がいい」といったわかりやすい教訓をくみ取ることもできますが、むしろそのプロセス、最良と思ったけれどそうでもなかったという繰り返しの楽しさや「思いこみは危険」といったことも伝わってできます。実はアジア、ヨーロッパの各地に同じような昔話があり、もっとも古いのは古代インドの説話集とか。民族や国を超えて人々の心をつかんでいるのは、筋立てがわかりやすく、それなのにさまざまに読みとれる含蓄の深いお話だからでしょう。※この作品はカラー版です。
公開日: 2018/04/13
ライトノベル
 
日本初公開の「ドラえもん 新・のび太と鉄人兵団 ?はばたけ 天使たち?」のアニメストーリーブック!2011年春、全国公開された「映画ドラえもん 新・鉄人兵団?はばたけ 天使たち?」の名場面をふんだんに使い構成したアニメストーリーブック。オールカラーで迫力満点に映画を再現!本作は、電子版オリジナルのコンテンツ。人間とロボットの感動ストーリーがふたたび。【ご注意】※この作品はカラー版です。※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。
公開日: 2018/04/13
ライトノベル
 
あの『猫侍』の白猫あなごのデビュー秘話。★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★『猫侍』玉之丞役でおなじみの美猫・あなごはどうして女優猫になったのか?★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★あなごは、誰もが認める‘美人’な白猫。幼なじみのタラオとともに、新しい飼い主探しのため、動物プロダクションに引き取られてきました。やさしいアニマルトレーナーのまゆみさんやモトさんに迎えられますが、臆病なあなごは、環境の変化にとまどい、ケージから出ることさえできません。けれど、ある日、動物プロダクションに、白猫指定のコマーシャルの仕事の依頼がまいこみます。まゆみさんは、あなごに出演してほしいようですが……。さあ、あなご、どうする?※この作品は底本と同じクオリティのイラストが収録されています。※この作品にはカラー写真が含まれます。※対象年齢:中学年から
公開日: 2018/04/13
ライトノベル
 
もしも、アイドルになれたなら…!星月ヒカリのことなら、アイドルに詳しくない人でも知っている。大きな目にくるんとカールしたまつげ…。パーフェクトなのは、顔だけじゃなくてスタイルも、歌唱力も、ダンスだって…。まさに、‘神アイドル’なのだ。高校一年生の朝比奈真琴は、いわゆる‘女の子’というより、‘男前’っていう言葉がピッタリくる、陸上一直線な体育会系。身長はそこらの男子より高いし、ご飯だって、男子より食べる。でも、そんな真琴が星月ヒカリのことを意識するのは、幼なじみの陽太のせいだってことは、誰も知らない。実は真琴は陽太に初恋中。でも、陽太はっていうと…何かにつけて「星月ヒカリ」を連呼するほど、今をときめくアイドルに夢中になっている。星月ヒカリとはほど遠い真琴。自分も星月ヒカリだったら、陽太と両思いになれると思い、星月ヒカリになりたいと強く願った瞬間…流れ星に包まれて…なんと、真琴は星月ヒカリの姿になっていた!!星月ヒカリになった真琴は、果たして陽太と両思いになれるのか!?実際にアイドルとして過ごした真琴が出した結論とは?女の子なら誰でもいちどは想像したことがある、「もしも自分がアイドルだったら」という思いを叶える、マジカルでファンタジーなお話です☆※この作品は底本と同じクオリティのイラストが収録されています。
公開日: 2018/04/13
ライトノベル
 
【名作絵本のデジタル復刻!】日本が元気だった頃、多くの子どもたちに親しまれてきた厚紙の絵本。美しい絵、文章のリズム、ことばの楽しさ、当時活躍した実力派絵本作家の子どもへの熱い思いが伝わってきます。親から子へ語り継ぎたい名作絵本シリーズ!!「おおきなかぶ」はロシアの童話です。いたってシンプルなお話ですが、農作物を収穫することや、力をあわせてがんばることの喜びがそのまま伝わってくるおおらかなお話です。ごくごく小さい子どもでも、絵を見せながら読んであげれば喜んでくれることでしょう。おおきなかぶをぬくときの「うんこらしょ どっこいしょ」というかけ声、人間だけではなく犬や猫も手伝い、それでもダメでネズミまで登場するあたりは、それだけで楽しいものです。そしてついにかぶが抜けた「ずっぽーん」の音。童話の面白さの基本はこんなところにあります。日常生活の中で自然にふれあうことが難しくなった現代、こうした童話を通じて、植物、野菜、身近な動物たちへの関心を高めていただきたいと思います。※この作品はカラー版です。
公開日: 2018/04/13
ライトノベル
 
高度成長期の‘家族の崩壊’を描いた問題作。異常に潔癖な息子を持つ一家と、駆け落ちに走る高校生の娘を持つ別の一家。物質的には満たされた高度成長期において、一見、幸福そうに見える双方の家庭には外部からは窺い知れぬ深い闇があった。裕福で社会的地位の高いふたつの家族の「内と外」をモチーフに、富裕層が、断絶のうちにじわじわと崩壊していく様を痛烈な筆致で描ききり、1973年当時、大きな反響を呼んだ。後にテレビドラマ化もされた作品で、時代の嚆矢ともなった問題作。
公開日: 2018/04/13
ライトノベル
 
大ヒットアニメ映画のサイドストーリー♪ふしぎな世界「時の谷」へ飛ばされた5人の女の子たちが出会ったのは、ダンスの力で時間を動かす可愛らしい「ポッピン族」。どんなポッピン族にも、しゃべらなくても心が通じ合う運命の相手「同位体」が1人だけいるという。伊純の相手はポコン、蒼はルチア、小夏はダレン、あさひはタドナ、そして沙紀にはルピイ。世界を救うために異世界に集められた中3の女の子たちとパートナーのポッピン族がひそかにつむぐ、映画では語られなかった5つの甘いストーリー。※この作品は底本と同じクオリティのイラストが収録されています。
公開日: 2018/04/13
ライトノベル
 
【名作絵本のデジタル復刻!】日本が元気だった頃、多くの子どもたちに親しまれてきた厚紙の絵本。美しい絵、文章のリズム、ことばの楽しさ、当時活躍した実力派絵本作家の子どもへの熱い思いが伝わってきます。親から子へ語り継ぎたい名作絵本シリーズ!!日本中に伝わる「したきりすずめ」。原型は宇治拾遺物語にある「腰折れ雀」とか。心やさしいおじいさんと、意地悪なおばあさんという対比は、昔話によくあるいいおじいさんと隣の欲張りおじいさんという設定とは異なります。男女の比較というより、ひとりの人間の裏表をあらわしているように思えます。また舌切りの残酷さに違和感を覚えるかもしれませんが、そこは今とは違う昔話。単純な筋立ての底辺に込められた庶民の素朴な倫理観や願いに焦点をあててください。語り継がれてきたお話ですから、お話そのものとともに親が子に語るさまざまなことばもとても大事です。「したきりすずめ」が教えている、欲得を一切考えない愛の心や人間の限りない優しさを、ぜひお子さまに伝えてあげてください。※この作品はカラー版です。
公開日: 2018/04/13
ライトノベル
 
心優しい美少年に訪れた奇跡の逆転劇。ジュニア文庫がお届けする「世界名作シリーズ」第2弾。母と2人、アメリカのニューヨークで暮らす7歳のセドリックは、母思いの優しい男の子。貧しいながらも元気いっぱいに過ごしています。そんなある日、イギリスの貴族として名高い裕福な祖父から突然、跡取りに指名されてしまいます。イギリスへと渡ったセドリックに、高慢で嫌われ者の祖父はぶっきらぼうに接しますが、やがてその強情な心を開いていくのでした。でも、幸せな日々はつかの間、ある日思いもよらぬ出来事によって、セドリックの人生はまた暗転し……。※この作品は底本と同じクオリティのイラストが収録されています。
公開日: 2018/04/13
ライトノベル
 
2011年3月5日(土)全国ロードショー!日本一愛されるブサかわ犬「わさお」の小説今や全国区の人気を誇る「わさお」。一目見ただけで思わず頬が緩んでしまう「わさお」が、ついにスクリーンデビュー!その待望の主演映画の小説版です!「わさお」が現在の飼い主さんと出会う前に、捨て犬だったという過去をもとに創られた物語。人と距離を置くようになった「わさお」が優しい笑顔の人々と出会い、再び人を信じられるようになることで奇跡的な幸せへたどりつく…大切な誰かの存在に気づくことが、かけがえのない人生をより愛おしくするという力強いメッセージを持つ作品です。また、映画とはひと味違い、わさおの目線で物語が語られるのも、小説版ならでは。映画を観る前、観た後どちらでも楽しめます!
公開日: 2018/04/13
ライトノベル
 
ハラハラドキドキの世界名作シリーズ第7弾。フランスの小さな村で、幸せに暮らしていたレミは、ある日、自分が「拾われた子」であることを知ります。母親から引き離されたレミは、旅芸人の親方ヴィタリスや芸達者な猿のジョリクール、かしこい犬のカピ、ゼルビノ、ドルチェとともに、フランス各地をめぐる旅に出ます。その後、待ち受けるさまざまな出来事、ヴィタリスの逮捕、船で暮らす親子との出会い、花作り一家との日々、炭鉱での恐ろしい事故----を乗り越え、果たしてレミは「本当の家族」に会うことができるのでしょうか。【小学3年生以上対象】※この作品は底本と同じクオリティのイラストが収録されています。
公開日: 2018/04/13
ライトノベル
 
【名作絵本のデジタル復刻!】日本が元気だった頃、多くの子どもたちに親しまれてきた厚紙の絵本。美しい絵、文章のリズム、ことばの楽しさ、当時活躍した実力派絵本作家の子どもへの熱い思いが伝わってきます。親から子へ語り継ぎたい名作絵本シリーズ!!グリム童話のひとつ「しらゆきひめ」は、「シンデレラ」とともに女の子のお姫さま願望の源のような童話です。雪のように白い肌、血のように赤い唇、黒檀のように黒い髪をした美しい王女が、いじわるな継母の計略で毒りんごを食べて死んでしまう。でも白雪姫の美しさに心奪われた王子の登場で再生し、幸せな結婚をする――女性の幸せが結婚と直結していた時代の作品ですから、そのことをとやかくいってもはじまりません。むしろ不思議の鏡、7人のこびと、毒りんごなどの道具だてが、子どもだけでなく大人の心もとらえるのだと思います。アニメや映画で最初に出会ったという人も多いでしょう。それも味わい方のひとつですが、絵本で読むと、読む人それぞれの心の中に固有のイメージが形成され、想像力を育みます。また読みきかせで覚えた物語には聞こえてきた声も含まれています。そうしたひとりひとりの子ども固有の心の経験を大切にしてください。※この作品はカラー版です。
公開日: 2018/04/13
ライトノベル
 
【名作絵本のデジタル復刻!】日本が元気だった頃、多くの子どもたちに親しまれてきた厚紙の絵本。美しい絵、文章のリズム、ことばの楽しさ、当時活躍した実力派絵本作家の子どもへの熱い思いが伝わってきます。親から子へ語り継ぎたい名作絵本シリーズ!!17世紀のフランスの作家、ペローの「昔話」の中に収められている「ながぐつをはいたねこ」。父親が亡くなったとき、三番目の息子に残されたのはねこ一匹。しかしこのねこは知恵があって、そのおかげで息子は大出世。「何の役にもたたない」と思われたねこが実はとても賢く、さまざまな知恵を働かせるところがこのお話の第一の魅力でしょう。動物が人間を助けたり恩返しをする民話は世界中にありますが、その中では異色の展開です。主人公のねこに比べて登場人物の人間たちがとてもおおらかなのも面白いところ。侯爵という身分制のことばがでてくるなど、今の時代とは背景が違うことを、「昔はね…」とお子さまに説明してあげるといいかもしれません。ともあれ、知恵を働かせることは昔も今もとても大切ということを教えてくれる楽しい昔話です。※この作品はカラー版です。
公開日: 2018/04/13
ライトノベル
 
【名作絵本のデジタル復刻!】日本が元気だった頃、多くの子どもたちに親しまれてきた厚紙の絵本。美しい絵、文章のリズム、ことばの楽しさ、当時活躍した実力派絵本作家の子どもへの熱い思いが伝わってきます。親から子へ語り継ぎたい名作絵本シリーズ!!イギリスに古くから伝わり、1世紀ほど前ジョセフ・ジェイコブスの民話集によって現在の形に定着した「ジャックとまめのき」。ジャックは大切な牛ときれいな豆を交換してお母さんに怒られますが、捨てられた豆は大きな木に生長し、ジャックは豆の木を上って雲の上まで行きます。小さな豆から空高い不思議の世界へとダイナミックに展開する物語は、絵とともに子どもの心に大きなイメージを創造します。冒険物語は子どもの大好きなジャンルのひとつですが、このお話が最初だったという人も多いことでしょう。大人が見ればつまらないものも宝物になる子どもの心は、それだけ自由に空想が広がって、将来の夢へとつながる可能性に満ちたものです。読み聞かせてあげるときは、そんな子どもの心を大事にして、一緒に怖がったり、喜んだりしてください。※この作品はカラー版です。
公開日: 2018/04/13
ライトノベル
 
【名作絵本のデジタル復刻!】日本が元気だった頃、多くの子どもたちに親しまれてきた厚紙の絵本。美しい絵、文章のリズム、ことばの楽しさ、当時活躍した実力派絵本作家の子どもへの熱い思いが伝わってきます。親から子へ語り継ぎたい名作絵本シリーズ!!日本の五大昔話のひとつとされる「ももたろう」。桃の中から生れた桃太郎がきびだんごを腰に、犬,さる,きじを連れて鬼ヶ島に行って鬼を退治するというお話を知らない人はいないでしょう。桃太郎のように力強く正義感のある男の子の成長を願う庶民が語り継いできました。物語の成立は室町時代で、江戸時代に庶民に広まったとみられていますが他説もあります。全国に多種多様なゆかりの地があり、今ではそれらが集結した日本桃太郎会連合会なるものもあるようです。お話とともに、童謡の「ももたろう」も親子で歌ってみるといいでしょう。ちなみに、五大昔話の残りの4つは、「舌切り雀」「さるかに合戦」「かちかち山」「はなさかじいさん」。※この作品はカラー版です。
公開日: 2018/04/13
ライトノベル
 
【名作絵本のデジタル復刻!】日本が元気だった頃、多くの子どもたちに親しまれてきた厚紙の絵本。美しい絵、文章のリズム、ことばの楽しさ、当時活躍した実力派絵本作家の子どもへの熱い思いが伝わってきます。親から子へ語り継ぎたい名作絵本シリーズ!!日本全国で語り継がれてきた民話「つるのおんがえし」。登場人物やディテールは地方によって異なりますが、大筋は変わりません。親切な人間が鶴を助ける、美しい娘がやって来て世話をしてくれる、布を織る姿は絶対見てはいけないと言われたのにのぞいてしまう、すると鶴が自分の羽毛を抜いて布を織っていた、正体を知られた鶴は飛び去っていった――。この美しくも悲しいお話の中には、‘親切は報われる’という素朴な教えだけでなく、人間と動物との心温まる交流、自らの身を犠牲にして尽くす美しい心、反面、人間にはダメと言われても見てみたいと思う心があるということなど、さまざまな要素が含まれています。読み聞かせてあげていくうちに、子どもの心に、そうした豊かなメッセージが伝わっていくことと思います。※この作品はカラー版です。
公開日: 2018/04/13
ライトノベル
 
大ヒットアニメノベライズ、感動の最終巻!12歳の花日と結衣は親友同士。花日は高尾と、結衣は桧山とラブラブな毎日を過ごしている。もうすぐ小学校最後の行事、合唱コンクール。花日は高尾が「彼氏」だってことを認めてもらいたくて、大好きなお兄ちゃんをコンクールに招待するけれど……。そして、コンクールが終わるとすぐにクリスマス! 初めてカレカノで過ごす特別な日のデートに、花日と結衣はドッキドキ★大人気テレビアニメ「12歳。」の第22話?第24話を、胸キュン完全ノベライズした、感動のシリーズ最終巻!※この作品は底本と同じクオリティのイラストが収録されています。
公開日: 2018/04/13
ライトノベル
 
時は戦国、遠江国・井伊谷城の主である井伊一族は危機に立たされていた。 跡継ぎの男子が戦や陰謀により次々といなくなり、後に残ったのは姫一人。ついにお家断絶かと思われたその時、姫は女の名を捨て、男として当主になることを決意した…。 おそいくる困難の中、曾祖父を、父を、愛する人を失いながらも立ち上がり、女城主として一族と領地の民を守った井伊直虎。 そして、その直虎に育てられ、才能と努力で、ついには徳川家康の有力な家臣として、天下に「井伊の赤鬼」の名をとどろかせた井伊直政。 大河ドラマで話題の2人の生涯を描いた、ドラマチックストーリー!※この作品は底本と同じクオリティのイラストが収録されています。
公開日: 2018/04/13
ライトノベル
 
【名作絵本のデジタル復刻!】日本が元気だった頃、多くの子どもたちに親しまれてきた厚紙の絵本。美しい絵、文章のリズム、ことばの楽しさ、当時活躍した実力派絵本作家の子どもへの熱い思いが伝わってきます。親から子へ語り継ぎたい名作絵本シリーズ!!子どもはハラハラドキドキするお話が大好き。「三まいのおふだ」はそんな子どもたちにとても人気があり、日本各地に語り伝えられています。山で道に迷った小僧さんを親切にも家に泊めてくれたおばあさんが実はやまんばだった! 食べてやるぞと追いかけてくるやまんばから懸命に逃げる小僧さん。自らの機転と不思議な力をもつ3枚のお札のおかげで、お寺に生還できます。最後には和尚さんの知恵でやまんばが小さな豆になって人間に食べられてしまうというオチ。地方によっては、お札の代わりに鏡とくしと針、あるいは3つの玉になっているところもあります。自分を助けてくれる不思議な力を持つ宝物があればと願う素朴な思いとともに、自分自身も勇気と知恵で危難に立ち向かっていこうと語りついでこられた昔話です。ちなみにやまんばは、人間を食べる老女の妖怪で、さまざまな昔話に登場します。※この作品はカラー版です。
公開日: 2018/04/13
ライトノベル
 
小説賞《金賞》受賞作のズバッと第2巻!「学校に着ていく服がな?い!」。月野森みきこは今日もコーデに悩んでいた。ママと買い物に行っても、「高い服はダメ!」とか言われて全然おしゃれできないし……! そんな悩みを『ズバッと同盟』の、さおりちゃんとナオに話していたら『アトリエ・アミ』という小さな洋服屋さんと一緒にファッションコンテストに出場することに。しかも対決相手は有名な洋服屋『ロリポップ』のふたごモデル・ルルとヒナ! おしゃれ問題も『ズバッと同盟』が解決しちゃうよ!※この作品は底本と同じクオリティのイラストが収録されています。
公開日: 2018/04/13
ライトノベル
 
五輪選手は多感なあの頃何を考えていたの?8月5日に開幕するスポーツの祭典・リオオリンピック。幼いころから厳しい練習に明け暮れ、日本代表として頂点に挑むトップアスリートたちは、「オリンピックに出場し栄冠を手にする」という夢を、いかに見出し、そして叶えてきたのでしょう。針路を決めるべき12歳という大切な節目に、何を考え、何に悩み、そして立ちはだかる試練を乗り越えてきたのか。吉田沙保里(レスリング)、白井健三(体操)、入江陵介(水泳)、植田直通(サッカー)、伊藤美誠(卓球)、宮島徹也(パラリンピック・車椅子バスケットボール)、山口茜(バドミントン)、7人の代表選手が当時を振り返りながら知られざる「約束」を語り明かしていきます。「夢がわからない」「夢をどうやって叶えたらいいのかわからない」……子どもたちが直面する人生の悩みに、本書はさまざまな体験談からやさしく説いていきます。ひたむきな思いだけで夢を叶えてきた鉄人ならではの、胸に迫る「約束」に、きっと誰もがあと一歩の勇気をもらうでしょう(2016年7月発表作品)。※この作品は一部カラー写真を含みます。
公開日: 2018/04/13
ライトノベル
 
【名作絵本のデジタル復刻!】日本が元気だった頃、多くの子どもたちに親しまれてきた厚紙の絵本。美しい絵、文章のリズム、ことばの楽しさ、当時活躍した実力派絵本作家の子どもへの熱い思いが伝わってきます。親から子へ語り継ぎたい名作絵本シリーズ!!イギリスの昔話「さんびきのこぶた」は、子どもたちにとても人気の高いお話です。登場人物はこぶたの三兄弟と悪者役のおおかみだけとシンプルなのに、ワクワクドキドキ、子どもの心を惹きつけ、何度見ても面白いという子が多いお話でもあります。お兄さんぶたの怠け心に共感しつつ、でもやっぱり弟ぶたのようにちゃんとしないといけないんだと感じ、ずっと強そうなおおかみとの知恵比べで勝利するところでは、力の弱い子どもでも知恵さえあればと勇気をもらえます。ユーモアたっぷりの明るいお話であることも人気の秘密でしょう。過去にはディズニー映画になったり、三匹の子豚の後日談という設定でNHKが「ブーフーウー」という人形劇を放送したこともあります(1960年代)。※この作品はカラー版です。
公開日: 2018/04/13
ライトノベル
 
クラシカルだけど読みやすいノーカット版。アンがグリーン・ゲイブルズに引き取られて1年。念願だった家族マシューとマリラ、腹心の友ダイアナとともに、アンはきょうも空想をふくらませながら、元気に暮らしています。そでがふんわりふくらんだかわいいワンピースが着たいというアンの願いは、はたしてかなうのでしょうか? そして、ライバルだけど、ちょっと気になるクラスのモテモテ男子・ギルバートとの関係は……? 大人への階段を少しずつのぼりはじめたアンの成長の物語です。【小学校高学年以上対象】※この作品は底本と同じクオリティのイラストが収録されています。
公開日: 2018/04/13
ライトノベル
 
話題の青春映画『ニドナツ』ノベライズ!北高の3年生・篠原智のクラスに、森山燐が転校してくる。彼女の夢は、この高校でバンドを組み、文化祭でライブをすること。夢を叶え、その余韻もさめやらぬ中、たおれる燐。彼女の余命は残りわずかだった。そのことを聞かされ、言ってはいけない言葉を口にしてしまう智だが、燐は悲しみの言葉を残したまま、この世を去ってしまう。自分の一言を後悔し続ける智は、突然、燐と出会ったころの夏に戻ってしまい!? 話題の青春映画『ニドナツ』ノベライズ!※この作品はカラー写真が収録されています。
公開日: 2018/04/13
ライトノベル
 
大ヒットのホラーノベライズ第2弾!町中に突如現れる黒塗りの回収車――。その回収車に回収された人間は、地獄に連れ去られ二度と戻ってこられないという。誰からも必要とされず、地獄に回収されていく人間たちの絶望とは…。小説オリジナルのストーリーを5本収録。大ヒット都市伝説ホラー!※この作品は底本と同じクオリティのイラストが収録されています。
公開日: 2018/04/13
ライトノベル
 
涙なくして読めない感動オムニバス!人気シリーズ、Sho-comiフラワーコミックス『天国の犬ものがたり』のノベライズ第6弾。今回は4話を収録します。2週間前に犬を飼いはじめた空太。ゴンタと名づけた。ゴンタはキュートな顔のわりになかなかのやんちゃぶりをみせ、空太は手を焼く。ある日、ゴンタは家から緑地公園に脱走する。すると、公園にはゴンタにそっくりだけどお利口な犬がいて…。(「はじまり、はじまり」より)どんな犬でも、飼い主にとっては天使のようにかわいくて尊い存在なんだ…という意味もこもっている、そんな4話をセレクトしました。今作では、お話にセラピー犬が出てきます(「バラ色の想い出」)。セラピー犬の役割をコラムでわかりやすく説明しています。大人気シリーズの最新刊。人と犬のキズナを描いた、心あたたまる1冊です!※この作品は底本と同じクオリティのイラストが収録されています。
公開日: 2018/04/13
ライトノベル
 
【名作絵本のデジタル復刻!】日本が元気だった頃、多くの子どもたちに親しまれてきた厚紙の絵本。美しい絵、文章のリズム、ことばの楽しさ、当時活躍した実力派絵本作家の子どもへの熱い思いが伝わってきます。親から子へ語り継ぎたい名作絵本シリーズ!!日本の昔話に登場する鬼は、怖いながらもユーモラスだったりお人よしだったり。そんな鬼が登場する昔話のひとつ「せんりのくつ」は、三人の兄弟が鬼の家から逃げ出して家までもどってくるまでの冒険物語です。昔の人は、たとえ怪力で不思議な力を持っている鬼でも、人間が知恵と勇気をもって対処すれば勝てるのだと言いたかったのでしょう。一番下の弟が鬼の足からこっそりと千里の靴を脱がせ、その靴をはいて一気に鬼の追跡を逃れるクライマックス。ハッピーエンドの冒険物語をお子さまと一緒に堪能してください。※この作品はカラー版です。
公開日: 2018/04/13
ライトノベル
 
<<
<
>
>>
 
106474 件中   61081 61110

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.