- 本とゲームの紹介サイト-
LOQUY STREAM
グラビア動画
グラビア写真集
COMIC
GAME
ライトノベル
通販
実用書・雑誌
ランキング
お気に入り
COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank
ライトノベル・小説
<戦国時代>伝説と逸話を検証 上杉謙信の本当の姿とは!?
川中島合戦で武田信玄との一騎打ちはあったのか? 謙信=女性説が唱えられるのは何故なのか? などエピソードや逸話には事欠かない上杉謙信。そのなかには信憑性が怪しいものも少なからず存在する。そこで、十二の伝説を検証。謙信、本当の姿を暴く!
公開日:
2016/10/19
▼
歴史・時代劇・戦記
ライトノベル
詳細を見る
<戦国時代>絶体絶命! 伊達政宗 切腹の危機
関白・豊臣秀次が謀叛を企てた罪により義理父・秀吉に切腹させられたとの報は京都に激震を走らせた。秀次と関係のあったものが次々と処分されていくなかで、伊達政宗にも疑惑の目が向けられる。はたして政宗はこの危機を切り抜けられるのか?
公開日:
2016/10/19
▼
歴史・時代劇・戦記
ライトノベル
詳細を見る
<戦国時代>人物列伝 智将・直江兼続をめぐる二七人
御館の乱で景勝に尽くすなど上杉家のために身命をなげうって働いた直江兼続。その能力は時の天下人の秀吉や家康にも一目置かれるほどであった。彼を育てた父母から同じ戦国時代に生きた真田幸村や石田三成まで、兼続と関係のある二七人の人物を紹介する。
公開日:
2016/10/19
▼
歴史・時代劇・戦記
ライトノベル
詳細を見る
<戦国時代>上杉景勝を救った智将・直江兼続
上杉景勝の筆頭重臣である直江兼続は豊臣秀吉に従属することを決めた。天下人となった秀吉の権威の下で支配力を強めながら、上杉家の存続を図ったのだ。秀吉の絶大なる信用を得るまでに至った兼続の優れた執政能力がわかる。
公開日:
2016/10/19
▼
歴史・時代劇・戦記
ライトノベル
詳細を見る
<戦国時代から江戸時代へ>剣豪・宮本武蔵生き場所を失う
剣一本で動乱の時代を生き抜いた豪傑・宮本武蔵。剣術が必要とされた戦国時代こそ重宝されたが、豊臣秀吉、徳川家康らが天下を治めると状況は大きく変わる。武蔵をはじめとする武芸に秀でた者たちは泰平の世で孤立してしまうのであった。
公開日:
2016/10/19
▼
歴史・時代劇・戦記
ライトノベル
詳細を見る
<戦国時代>世渡り名人の真実 藤堂高虎の合理主義
その生涯で幾度もの転仕を重ね、時に「ゴマすり大名」とまで揶揄される藤堂高虎。しかし、それは同時に高虎の能力の高さを物語っている。豊臣秀吉、徳川家康といった大大名の信頼を獲得し、太平の江戸時代でも大活躍した藤堂高虎の人物像に迫る!
公開日:
2016/10/19
▼
歴史・時代劇・戦記
ライトノベル
詳細を見る
<戦国時代>乱世を生き抜け! 藤堂高虎の処世術
藤堂高虎――秀吉に見出され、その死後、家康に仕えた武将。時の天下人に追従する姿から、風見鶏、腰巾着などと揶揄される高虎だが、築城術に才覚を見せ、彼を祖とする津藩は幕末まで存続した。乱世を生き抜き藤堂家安泰の基礎を築いた高虎の処世術を学ぶ。
公開日:
2016/10/19
▼
歴史・時代劇・戦記
ライトノベル
詳細を見る
<長宗我部元親と戦国時代>秀吉に愛された元親の忠勤
天下統一に邁進する豊臣秀吉に対し、当初頑なに抵抗した長宗我部元親。しかし、和議成立後は態度を一変、新参大名たちのなかでも秀吉への忠勤ぶりは随一で、秀吉も四国安定の柱である元親を厚遇したという。元親が秀吉への臣従を決断した理由とは?
公開日:
2016/10/19
▼
歴史・時代劇・戦記
ライトノベル
詳細を見る
<戦国時代の女たち>お江が嫁いだ二人の男とその生涯
徳川幕府第二代将軍の秀忠の正室として有名なお江だが、その人生は決して順風満帆ではなかった。女性が政略の道具として利用される時代にあって、彼女も例外ではなかったのだ。お江の二人の前夫とその生涯を紹介する。
公開日:
2016/10/19
▼
歴史・時代劇・戦記
ライトノベル
詳細を見る
<戦国時代と剣術>武将は習わなかった? 戦国乱世と剣術の成立
戦国時代の合戦と聞いて、イメージしがちなのは刀を振り回す武者の姿だが、実際はどうだったのだろうか? 当時の逸話や宣教師たちが残した資料から、日本の刀と剣術について探究! そこから浮かび上がってきたのは、戦国武将たちの意外な姿だった。
公開日:
2016/10/19
▼
歴史・時代劇・戦記
ライトノベル
詳細を見る
<徳川家と江戸時代>徳川政権に激震! 島原の乱はなぜ起こったか
寛永十四年(1637)十月、徳川政権に激震が走る! 肥前の島原と、肥後の天草で相次いで一揆が勃発したのだ。首謀者は天草四郎、キリシタンの青年だという。平和な江戸時代になぜ大規模な一揆が起こったのか? 当時の統治政策をもとに分析する。
公開日:
2016/10/19
▼
歴史・時代劇・戦記
ライトノベル
詳細を見る
<太田道灌と戦国時代>太公望の再来! 多芸な天才軍師太田道灌
太田道灌と言えば江戸城の築城が有名だが、それは彼の才能の片鱗に過ぎない。戦場にあっては兵士に檄を飛ばす指揮官であったし、自陣営の戦略や政略を担う軍師であり、和歌をたしなむ文化人ですらあった。主すらも恐れたという道灌の才幹を研究する。
公開日:
2016/10/19
▼
歴史・時代劇・戦記
ライトノベル
詳細を見る
<戦国時代>天下人を悩ませた異能の傭兵集団 雑賀衆・根来衆
天下統一を狙った織田信長や豊臣秀吉に敢然と立ち向かった男たちがいた、紀州の傭兵集団、雑賀衆と根来衆である。彼らは、大軍を相手にどのように戦ったのだろうか。財源は? 組織体制は? 諸大名との関係は? 謎の多い異能集団の実態を検証する!
公開日:
2016/10/19
▼
歴史・時代劇・戦記
ライトノベル
詳細を見る
<徳川家と江戸時代>女たちの権力争い 天英院と月光院大奥での暗闘!
江戸時代、将軍や大名は世継ぎを得るため正室のほかに幾人の側室を置いた。その結果、女たちの権力争いが起きることもしばしばだった。なかでも、6代将軍・家宣の妻たちの暗闘は熾烈を極めた。正室と世継ぎを生んだ側室との争いの意外な幕切れとは?
公開日:
2016/10/19
▼
歴史・時代劇・戦記
ライトノベル
詳細を見る
<徳川家と江戸時代>名君?暗君? 徳川綱吉の善政と放埓
三代将軍・徳川家光の第四子として生を受けた綱吉。相次ぐ兄の死で彼が将軍の座についたのは、運命の悪戯としか言いようがない。将軍となって以後、天和の治と呼ばれる善政を敷いた一方で、生類憐みの令などの悪法で世を混乱させた綱吉の本性とは?
公開日:
2016/10/19
▼
歴史・時代劇・戦記
ライトノベル
詳細を見る
<徳川家と江戸時代>幕府の礎を築いた徳川家光の治世と生涯
徳川家康が征夷大将軍の座に就いた翌年、世子の秀忠に待望の男児が生まれた。生まれながらにして将軍になる事を運命づけられた男、後の家光の誕生である。不遇の幼少期、弟との確執を経て、名君と呼ばれるまで。徳川の世の礎を築いた家光の生涯を紐解く。
公開日:
2016/10/19
▼
歴史・時代劇・戦記
ライトノベル
詳細を見る
<戦国時代の剣豪>剣聖の境地! 塚原卜伝と秘剣‘一つの太刀’
戦国時代、兵法者たちは己の剣の腕だけを頼りに乱世を生きた。塚原卜伝もその一人である。若き日の諸国を巡る武者修行の旅、三十を超える合戦を乗り越えて辿りついた境地とは? そして、秘剣‘一つの大刀’とは? 剣聖と呼ばれた男の生涯に迫る。
公開日:
2016/10/19
▼
歴史・時代劇・戦記
ライトノベル
詳細を見る
<戦国時代の女たち>貴婦人たちの生涯 御台所・お江と戦国乱世
戦国時代、浅井三姉妹ほど激動の人生を送った女性たちはいないだろう。特に二度の結婚を経て徳川秀忠に嫁ぎ、後の三代将軍・家光を生んだ三女・お江は有名である。乱世を懸命に生きた彼女たちの誕生から婚姻、出産、死没までの生涯を追う。
公開日:
2016/10/19
▼
歴史・時代劇・戦記
ライトノベル
詳細を見る
<戦国時代の女たち>波瀾万丈! 武将の妻と戦国時代
戦国時代、男たちが合戦に明け暮れるなか、女たちもまた過酷な運命との戦いを強いられていた。陰に日向に夫を支える賢妻となる者もいれば、政略結婚や人質に利用される者も少なくない。時代に翻弄されながらも、健気に生きた女たちを紹介する。
公開日:
2016/10/19
▼
歴史・時代劇・戦記
ライトノベル
詳細を見る
<毛利元就と戦国時代>調略の神髄にせまる
毛利元就は、百戦錬磨の勇将とされるが、「猛将」というよりも「知将」というイメージの方が強い。郡山籠城戦、厳島合戦、そして家臣団への調略であった吉川興経の暗殺事件を追うことで見えてきた元就の調略の神髄と、さらにそれを支える「人道主義」にせまる。
公開日:
2016/10/19
▼
歴史・時代劇・戦記
ライトノベル
詳細を見る
<織田信長と戦国時代>信長が寵愛した八人の側近たち
身辺警護から政務処理までをこなす役回りの「近習」。信長の「近習」として仕えた者には、前田利家、佐々成政など後の重臣たちの名もある。ここでは、桶狭間の戦いで今川義元の首を取った毛利新平ら個性的な八人を紹介。
公開日:
2016/10/19
▼
歴史・時代劇・戦記
ライトノベル
詳細を見る
<織田信長と戦国時代>信長生誕から本能寺の変までを完全網羅
得意の俊敏な機動力と内応工作により、今川義元、武田信玄、石山本願寺らの宿敵を制圧した織田信長だったが、本能寺の変により天下統一の夢は果たせず最期を迎えてしまう。常に死を覚悟しながら生きた男の四九年の生涯を辿る。
公開日:
2016/10/19
▼
歴史・時代劇・戦記
ライトノベル
詳細を見る
<徳川家康と戦国時代>忠義を果たした鳥居元忠/徳川家康言行録
徳川家康と鳥居元忠は切っても切れぬ絆で結ばれた君臣関係だった。家康との親密な信頼関係では、元忠の右にでる者はない。家康と苦楽を共にした元忠は、伏見籠城戦にて壮烈な最期を遂げる。「三河武士の鑑」鳥居元忠にせまる。また、家康の言行録を合わせて収録。
公開日:
2016/10/19
▼
歴史・時代劇・戦記
ライトノベル
詳細を見る
<織田信長と戦国時代>「方面別撃破作戦」を命じられた名将六人
天下統一にあと一歩まで近づいた信長。その偉業を可能にしたのは方面別軍団という独創的な組織編成だった。知略を駆使することで戦わずして勝つ豊臣秀吉など、各軍団を率いた名将六人の戦いぶりと生きざまを紹介する。
公開日:
2016/10/19
▼
歴史・時代劇・戦記
ライトノベル
詳細を見る
<石田三成と関ヶ原合戦>西軍惨敗の原因となる三成の四大誤算
なぜ石田三成は大垣城を捨ててまで関ヶ原で野戦に挑んだのかなど、関ヶ原合戦の西軍にまつわる四つの謎について徹底解説。三成が企図していた驚くべき戦略と、西軍敗北の原因が見えてくる。
公開日:
2016/10/19
▼
歴史・時代劇・戦記
ライトノベル
詳細を見る
<関ヶ原合戦>迫る決戦 戦略・戦術上の謎
家康が小山評定後すぐに西へ向かわなかったのは?関ヶ原の戦いの前哨戦、岐阜城はなぜ、わずか二日で陥落したのか?小早川秀秋の松尾山占拠と寝返りは?定説に疑問を呈しながら、間近に迫った関ヶ原の決戦を前に繰り広げられた諸将の戦術・戦略の謎を読み解く。
公開日:
2016/10/19
▼
歴史・時代劇・戦記
ライトノベル
詳細を見る
<関ヶ原合戦>決戦場に残る三つの謎
徳川家康はなぜ息子・秀忠の軍勢を待たずに開戦に踏み切ったのか?桃配山の布陣の実態は?剛勇毛利秀元が選んだ、島津以外の、もう一つの「退き口」とは?遂に開戦した関ヶ原の戦い。定説に疑問を呈しながら、決戦場に残った三つの謎を読み解く。
公開日:
2016/10/19
▼
歴史・時代劇・戦記
ライトノベル
詳細を見る
<文禄・慶長の役>碧蹄館の戦い/蔚山城の戦い/露梁海戦
天下統一を果たした豊臣秀吉の次なる野望は朝鮮侵略だった。李如実が率いる明軍に辛勝した碧蹄館の戦い、苛烈な籠城戦となった蔚山城の戦い、小西行長らの撤退を目的とした露梁海戦の3編を収録。
公開日:
2016/10/19
▼
歴史・時代劇・戦記
ライトノベル
詳細を見る
<毛利と戦国時代>大内氏乗っ取りのシナリオ
毛利元就の生涯は、数々の調略で埋め尽くされている。とりわけ強かだったのが、‘大寧寺の変’である。陶隆房のクーデターを利用し主筋の大内義隆殺しに加担したこの変は、毛利氏にとって一挙両得の戦略・戦術となった。‘大寧寺の変’にみる毛利氏の調略術の神髄とは。
公開日:
2016/10/19
▼
歴史・時代劇・戦記
ライトノベル
詳細を見る
<足利義昭と戦国時代>執念の信長包囲網
室町幕府最後の将軍足利義昭。織田信長に利用され傀儡と化した将軍職だったが、義昭の‘打倒信長’の目標は潰えなかった。その執念は、毛利、武田、朝倉、浅井そして本願寺らを巻き込み一大信長包囲網を築くに至る。信長を苦しめ続けた義昭の執念にせまる。
公開日:
2016/10/19
▼
歴史・時代劇・戦記
ライトノベル
詳細を見る
<<
<
2816
2817
2818
2819
2820
2821
2822
2823
2824
>
>>
106474
件中
84571
~
84600
件
人気ランキング
24時間
週間
月間
1
わたしとトムおじさん
詳細を見る
2
星にねがいを!
詳細を見る
3
裏山の秘密基地
詳細を見る
4
死者におくる入院案内
詳細を見る
5
最高殊勲夫人
詳細を見る
6
氷のCEOと一夜の秘密
詳細を見る
7
八丁堀の忍
詳細を見る
8
新本格魔法少女りすか
詳細を見る
9
お毒見役みだら帖
詳細を見る
10
佐々木事務所シリーズ
詳細を見る
おすすめグラビア動画
あいロマンス(本編未公開映像) 川村あい
真っ白なキモチ 葉月つばさ
First Time 籠巻絵美理
リゼ VOL.7
恋慕う 楠木たぅ
おすすめグラビア写真集
おすすめコミック
おすすめライトノベル
おすすめPCゲーム
この青空に約束を― Refine
制服カノジョ1+2+まよいごセット
マブラヴ オルタネイティヴ クロニクルズ 03【全年齢向け】
制服カノジョ2
『俺の幼馴染がデッッッッかくなりすぎた』ASMR【CV:丸岡和佳奈】
おすすめ実用書
サイト情報
当サイトについて
お問合せ
MENU
トップ
グラビア動画
グラビア写真集
COMIC
GAME
ライトノベル
通販
実用書・雑誌
ランキング
お気に入り