COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

【経営】タグの実用書

海外M&Aに携わるすべての実務家、海外M&Aで経営の活路を開きたい経営者必読の書。・日本を代表する製造業企業6社が海外M&Aで世界トップクラスになった経営戦略を分析。・GM、グーグル、日産=ルノー、といった、市場トップをとった企業のM&A戦略も整理。・グローリー、ダイキン工業、DMG森精機、日本板硝子、堀場製作所、村田製作所という製造業企業が 実践した「新結合の経営」とは何か。成功の秘密を紐解く。・著者の前著『海外企業買収 失敗の本質』は第9回M&Aフォーラム賞を受賞。研究者、実務家の間で高く評価。・両利きの経営、(シュンペーターの)新結合の概念を使いながら、海外M&Aの成功の条件を示す。・日本企業の武器である知識創造、モノづくりに加えて、海外M&Aをどう使っていくのか、戦略を示す。
公開日: 2021/04/23
経営
単行本・雑誌
 
デジタルトランスフォーメーション(DX)はすでに多くの企業にとって当たり前の取り組みとなっている。しかし、国内外を見渡しても本当の意味で「DX」に成功している企業は少ない。本書は、「DX」によるあらゆる経営課題の解決を支援するPwC Japanグループが、組織を継続的に進化させ、企業変革を成功へと導く1冊である。突発的なゲームチェンジが余儀なくされるアフターコロナの新世界。生き残りをかけて、あらゆる企業がまずやるべき経営課題は「デジタル対応」であり、「DX」の本質を正しく理解し、成功させることだ。そんななか、新たな時代に素早く適応し、組織を進化させ、ビジネスモデルに革命を起こした数少ない企業がある。それが、「デジタルチャンピオン」だ。本書の目的は、不確実性の高い時代を勝ち抜くため、今こそ「DX」の本質と基本のメカニズム、そして成功事例をお伝えし、あらゆる企業を真のチャンピオン、そして成功へと導くことである。激化する競争環境への適応、突発的なゲームチェンジに継続的に対応していく「変革力」を手に入れる指南書である。
公開日: 2021/04/23
単行本・雑誌
 
リーマンショックなど多くの危機との遭遇を成長のバネにしてきた日本電産は、コロナ危機をも、飛躍の機会ととらえる。人事評価制度や組織変革などの競争力強化を断行する一方で、保守的になる競合他社とは対照的に、次代の成長に向けた投資を拡大する。常に生産性向上を追求する経営体質強化策と、10年以上先を見てトップが夢を語り、その実現に向けて挑戦を続ける「遠近複眼経営」により、未来をみずから切り拓き、増大する不確実性に立ち向かう。 *この対談は、ウェブ会議システムで、京都と東京をつないで行った。*『DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー(2020年9月号)』に掲載された記事を電子書籍化したものです。
公開日: 2021/04/23
経営
単行本・雑誌
 
ボーンデジタルのスタートアップ企業とは異なり、既存の伝統的大企業のデジタル変革は複雑であり、新たな戦略アプローチを必要とする。いきなり大きくスタートし、大金を投じ、情報はすべて揃っていると思い込んで始めると、痛い目に遭うのは必至である。仮説指向計画法(DDP)を取り入れ、段階的に取り組んでいくアプローチを紹介する。*『DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー(2020年9月号)』に掲載された記事を電子書籍化したものです。
公開日: 2021/04/23
経営
単行本・雑誌
 
新しい対話の方法2 on 2で、1.自分も相手も見えている風景が変わる、2.自分でしょいこんでいた荷物をおろす方法がわかる、3.人の力を借りられるようになる、4.ひとりで悩まなくなる、5.4人1組の「2 on 2」で言語化できないモヤモヤの正体が現れる、6.上司と部下が協力し合える、7.組織が変わる
公開日: 2021/04/22
経営
単行本・雑誌
 
9万人の調査からみえてきたテレワークの課題と解決法!日々のコミュニケーション、上司の役割、業務管理、時間管理、新人育成、評価法まで。現状のデータ分析と圧倒的なコンサル経験から導きだした実践的なマネジメント術。現場の管理職、人事担当者、経営層まで必読の書!
公開日: 2021/04/22
経営
単行本・雑誌
 
環境マネジメントシステムの構築を目指している企業・自治体の担当者や、すでに認証取得を果たして環境マネジメントシステムの維持管理をしている方々、ISO14001やエコアクション21などの監視員・審査員などにとって、本書は最新の必須情報を提供する有益な書籍として、引き続き重宝されるだろう。
公開日: 2021/04/22
経営
単行本・雑誌
 
企業がサイバー攻撃を受けるリスクは常に存在し、実際に甚大な被害が発生している。脅威が高まる一方で、企業はサイバーセキュリティの強化をIT部門やシステム部門など、一部の責任で実施しがちだ。しかし本来、その最終責任は経営層にある。サイバーセキュリティを強化するには、組織を俯瞰して意思決定する必要があるためだ。本書では、起こりうるサイバー攻撃に対して、4つのパートでその過程を予測し、対策までを検討する「サイバースレット・ナラティブ」を提唱する。これにより企業は、リスクを認識するとともに、速やかに脆弱性の修復を進めていくことができるという。*『DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー(2020年9月号)』に掲載された記事を電子書籍化したものです。
公開日: 2021/04/21
経営
単行本・雑誌
 
児童心理学者の間で「平行遊び」として知られる幼児の行動様式がある。同じ場所にいながら、一緒に遊ぶのではなく、周りを観察しつつ、自分の「プロジェクト」を進める幼児の遊び方のことをいう。この20年にさまざまなイノベーションが、数多くの新たな市場を生み出してきたが、こうした新規市場で成功する企業の行動パターンは、この幼児の平行遊びに似ていると、筆者たちは指摘する。新たな市場で戦うには、従来の戦略は通用しないことが多い。差別化を急がず、むしろ同業者のモデルを観察してよいアイデアは借用し、みずからのビジネスモデルを精緻化していく。それが成功へのカギである。*『DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー(2020年9月号)』に掲載された記事を電子書籍化したものです。
公開日: 2021/04/21
経営
単行本・雑誌
 
本書は、日本中の街角で見かけるリラクゼーションのお店『りらくる』を創業、たった7年で直営600店舗を超える大成功を収めた竹之内教博氏の初の著書である。『りらくる』成功の裏側はもちろん、現在も展開する様々なビジネスを次々と成功させる「商売の考え方」を余すことなく書き綴った。美容師として活躍した20代、『りらくる』を成功させた30代、10以上のビジネスをパラレルに次々成功させているビジネスプロデューサーの40代。それぞれの時代でつかんだ成功ノウハウをこれから起業したい若い世代や組織の中で成長したいビジネスパーソンに向け、とことんわかりやすく具体例をあげて紹介した。現在、公式YouTube「竹之内社長の非常識な成功法則」の登録者が開設1か月で1万人を突破した他、セミナーや講演の依頼が絶えない注目の経営者である。
公開日: 2021/04/20
経営
単行本・雑誌
 
自動車業界は100年に1度の大変革期を迎えている。核になるのはCASE(コネクテッド、自動運転、シェアリング、電動化)時代に向けた事業構造の確立であり、テスラは最先端にいる。2020年7月、米テスラの時価総額が、長らく業界首位に君臨してきたトヨタ自動車を上回った。イーロン・マスクCEOの強烈な個性とあいまって、熱狂的なファンが支えている。それだけではなく、テスラの中国進出を見ても、したたかな戦略が伺える。対する日本勢はどうか。自動車に求められる価値とは?、サプライチェーンは? テスラの魅力と実力から自動車産業の未来を探る。本誌は『週刊東洋経済』2020年10月10日号掲載の28ページ分を電子化したものです。
公開日: 2021/04/19
単行本・雑誌
 
この本は企業に関するデータを用いて分析を行い、その結果を論文にまとめるために必要なことを説明しています。この本を読むことで、企業にかかわる実証論文を作成する能力を身につけることができます。この本は、いままでのデータ分析の本といくつかの点で明確に異なっています。◆この本の特徴1--研究プロセス全体を学ぶこの本の特徴の1つ目は、統計学だけではなく、テーマの決め方や論文の書き方などの研究プロセス全体について説明していることです。統計学の知識だけではなく研究プロジェクトを実行し、論文を書くための知識を身につけるという観点から執筆しています。◆この本の特徴2--実証分析の結果を例として用いているもう1つの特徴は、例として企業データを用いた実証論文を多数紹介していることです。この本では、できるだけ企業に関係する例を用いています。さらにこの本では、それぞれの章で学ぶ手法が実際の学術論文でどのように使用されているかの例が多数示されています。◆この本の特徴3--XがYに影響を与えているということをどのように示すのかこの本では企業データを集めて「変数Xが変数Yにどのような影響を与えているか」というテーマに関して統計的な分析を行う論文を書くことを説明しています。◆この本の特徴4--東洋経済新報社の財務データを用いた実例練習問題には、付属のウエブサイトからダウンロードする東洋経済新報社の財務データを用いる問いがいくつかあります。実際の財務データを用いて分析できることが、この本のもう1つの特色です。東洋経済新報社の協力のもと、2000年から2009年の10年分の日本の時価総額上位200社の財務データを利用しています。企業データ分析を学ぶ教材としてはたいへん画期的です。
公開日: 2021/04/16
経営
単行本・雑誌
 
チーム運営、部下指導、DX対応……「ジョブ型」雇用でも生き残る自律型スペシャリストの条件とは何か?元外資系エグゼクティブが教える、「激変の時代」の自己成長&サバイバル戦略日本企業の雇用システムが2つの点で大きく変わろうとしています。1つ目は「ジョブ型雇用」への移行。2つ目は「黒字リストラ」の増加です。この2つの雇用システムの変化は、専門性の高い人材を確保するための企業の本気度のあらわれです。管理職としてのあなたの姿はチームに大きな影響を与えます。あなたが従来型管理職として変化に鈍感で古い発想のまま仕事をしていれば、チームもメンバーも旧態依然としたままです。反対に、あなたが率先して変化に適応し、あるいは変化を好機ととらえるような姿を見せていれば、あなたの影響を受けるメンバーの人材価値もチームの存在価値も高まっていくでしょう。本書は、管理職としてチーム運営の力を磨いてきた皆さんが、劇的に変化していく環境の中で、どのようにして自分自身の人材価値を高めていけばよいのかについて述べています。すなわち、将来的にも価値あるビジネスパーソンであり続けるための「成長の書」です。(「はじめに」より要約)
公開日: 2021/04/16
経営
単行本・雑誌
 
・誰もが高くてまずいと思うレッドブルはなぜ人気なのか?・ホテルのドアマンをクビにしてはいけない理由とは?・なぜ広告キャンペーンにアヒルを使うべきなのか?・商品名を変えるだけでなぜ売れ行きが変わるのか?人は客観的な品質(味や価格、量)ではなく、シグナル(小さな青い缶)によって、意思決定をしている。製品ではなく、私たちの見方を変えることで、「錬金術」は人々の心の中に価値を生み出すのだ。ロジックやスプレッドシートが成功をもたらすことはないのである。世界的な広告代理店であるオグルヴィの英国支店の副会長で、アメリカン・エクスプレスやマイクロソフトなど、さまざまな企業と30年以上にわたり仕事をしてきた著者が、最新の科学や多くのケーススタディ、心理学の知見をもとに、不可思議な人間の行動を読み解く!広告やマーケティングの鍵となる、「心理(サイコ)ロジック」、「コストリー・シグナリング」、「焦点錯覚(フォーカシング・イリュージョン」、「アフォーダンス」「自己プラシーボ」「心理物理学」などの、重要な概念も余すところなく伝授!ロジックのみではヒット商品は生み出せない。ヒットを生むには、心理学や行動学を応用した錬金術(マジック)が必要である。巧みなブランディングは商品のヒットにつながるだけではなく、様々な社会政策の推進にも役立つ。人生やビジネスにおける多くの局面で参考になる、ものの見方を教えてくれる一冊だ。現代社会において重きを置かれているロジカルシンキングやエンジニアリングとは別の視点を与えてくれる、マーケターだけではなく、仕事のアイデアを求めている全てのビジネスパーソン必読の書。
公開日: 2021/04/16
経営
単行本・雑誌
 
「AI実装の現場」を熟知する2人が、戦略的導入のフレームワークを解説!アフターデジタル世界で勝ち続ける「何度でも稼ぐ仕組み」とは? 「結局、ウチの会社でAIってどう使うの?」と思ったらまず読む決定版!!
公開日: 2021/04/16
経営
単行本・雑誌
 
アルバイトサイト「バイトル」を運営するディップの新入社員は、1年で一人前になる。それには、採用・教育などで、若手社員の「やる気に火をつける」独特の方法がある。伸びる会社の最速「人材育成」の極意を、若者(部下・後輩)の育成に関心のある全てのリーダーに届けます。
公開日: 2021/04/15
経営
単行本・雑誌
 
買うとき・持つとき・売るとき…大家さん!その税金、払いすぎていませんか?こんな大家さん・大家さん志望は大変危険です!・税金のことはすべて税理士に任せている・税務の勉強は物件の購入後でよいと思っている・経費でおとすことを「節税」だと思っている・新規物件購入はデッドクロス対策になると思っている本書は、99%のクライアントが大家で、自身も大家さんである不動産専門税理士が、ガッツリお金を残すための節税法を、知識ゼロからわかりやすく解説しています。効果の高いノウハウだけを掲載して、とことん大家さん目線で書いているので、不動産投資を始めたい初心者や現役大家さんは絶対に抑えておきたい1冊です。
公開日: 2021/04/14
経営
単行本・雑誌
 
本書は、大家さんの賃貸経営におけるキャッシュフロー改善の教科書です。著者の渡邊さんは税理士業を行いながら、大家業も行う 「税理士大家さん」ですが、経営状態の改善ノウハウには定評があります。渡邊さんは、税理士試験に合格後、実家のアパート経営(アパート5棟、全86室)を本格的に受け継ぐことになったのですが、経営状態は火の車。年間手残り-200万円の赤字経営でしたが、そこからたった1年で、年間1400万円の黒字にV字回復させました。「手残りを増やすには、1 収入を上げる 2 支出を減らす 3 税金を抑える、3つの方法しかありません」と著者である渡邊さんは言います。本書には、税理士大家として培ってきたこの3つの財務改善テクニックが、余すことなく書かれており、いわば著者の経験の集大成です。これから大家になる人も、現役大家さんも必読の1冊ができました!
公開日: 2021/04/14
経営
単行本・雑誌
 
瞬時のリーディング変容テクニックで多くの結果を出すエネルギーワーカー光一氏。個人セッションやワークショップに参加した経営者や個人事業主から売上アップ、社運アップの報告が続々届く、その秘密は何なのか!? 3次元で経済的に結果を出す、心の豊かさを生きる、人間関係を喜びに変えるエネルギーの仕組みと創造のサイクル、現実化の奥義。個性化の時代が到来する今、一人ひとりに人生をマネジメントしていくことが問われている。経営者のみならず、宇宙力を発動させたいすべての方へ、土台となる考え方を徹底解説!〜本書より抜粋〜トップの人間は、この発想を理解してほしいと思います。全てはエネルギーですから、本来の経営というのは、エネルギーがまだ柔らかい部分、要するに、まだ確定していないところから整えていくことがとても重要です。ネガティブなエネルギーパターンはデトックスし、積極的に自分の潜在意識をデザインするのです。あなたの中にはたくさんの資源があります。その資源を活かしてあげる。自分自身を否定しないでください。エネルギー経営術は、全ての命を肯定するやり方です。今こそマネジメント・パラダイムシフトのとき/三角形の組織から逆三角形の組織に/「自分軸」で生きると決める/背後に「比較」はないか/現実化のシステムを理解する/エネルギーの法則と投影の世界/抽象度と波動/意味づけを変えれば、現れが変わる/個人的無意識の領域/フィルター=エネルギーパターン/創造のサイクルと現実化/内なる経営をデザインする/螺旋状に上昇する成長モデル/成功を呼ぶビジョン作成/PDCAから多次元的アプローチへ/お金の信念パターンの書き換え/人材育成とエネルギー営業/
公開日: 2021/04/14
経営
単行本・雑誌
 
【内容紹介】「僕たちの会社にはノルマはありません。これだけ売ろうという売上目標もありません。営業方針はまさかの「売るな」です。積極的に過剰在庫を目指しています。定例会議はもともとありましたが、一切やめてしまいました。……これほどに僕たちの会社は常識はずれです。しかし、そんな常識はずれを続けていると、信じられないほど売上が伸びていきました」(本書より)効率度外視の「売らない」経営が廃業寸前の老舗を人気店に変えた!ノルマなし。売上目標なし。営業方針はまさかの「売るな」──型破りの経営で店舗の売上は急拡大、ECサイトもアマゾンをしのぐ販売数を達成!廃業の危機に瀕していた浅草かっぱ橋の老舗は、なぜ行列の絶えない人気店へと変身できたのか?「マツコの知らない世界」「あさイチ」で話題の’料理道具の伝道師’が見出した、小売再生への「シンプルな常識」。【著者紹介】[著]飯田 結太(いいだ・ゆうた)株式会社飯田代表取締役社長。大正元年(1912年)に東京・かっぱ橋で創業の老舗料理道具専門店「飯田屋」6代目。料理道具をこよなく愛する料理道具の申し子。TBS「マツコの知らない世界」やNHK「あさイチ」、日本テレビ「ヒルナンデス! 」など多数のメディアで道具を伝える料理道具の伝道師としても活躍。自身が仕入れを行う道具は必ず前もって使ってみるという絶対的なポリシーを持ち、日々世界中の料理人を喜ばせるために活動している。監修書に『人生が変わる料理道具』(エイ出版社)。2018年、東京商工会議所「第16回 勇気ある経営大賞」優秀賞受賞。
公開日: 2021/04/13
経営
単行本・雑誌
 
「オーケストラには男性演奏者が多い」「女性管理職が増えていかない」??これにはアンコンシャス・バイアスが影響していた!アンコンシャス・バイアス(無意識の偏見)とは、自分自身が気づかずにもつ偏った見方や考え方のこと。グーグルが社員教育に導入したことから広く知られるようになったが、この影響は組織に限ったことではない。個人の「キャリア」「収入」「成果」「人間関係」にまで影響してしまうのだ。本書では、数々の事例と調査結果とともに、バイアス(偏見)の真実、生じる理由、その影響と対策までを徹底解説する。個人が「本来もっている能力」を発揮したい/させたい人、必読。
公開日: 2021/04/09
経営
単行本・雑誌
 
【書籍説明】子どもだって言葉に動かされる「思いどおりに子どもが動いてくれない」「何度言っても、言うことを聞いてくれない」来る日も来る日も子どもとのバトルではお互いに精神を消耗してしまいますよね。そんな子育て中のお母さん、お父さんに耳よりな話。それは、子どもに語りかける言葉をちょっと変えるだけで、驚くほど子どもが素直に行動してくれるというものです。本書で、それをしっかりと教えます。例えば「机の上、片付けなさい、何度言ったらわかるの、今日やらなかったら許さないからね」と言われたらどんな気分になりますか?素直に片付ける気分にはなれないですよね。それは何故なのでしょう?このセリフには、やる気にさせない言葉が三つも含まれているからです。1 「片付けなさい」という命令の言葉2 「何度言ったらわかるの」という人格を否定する言葉3 「許さないからね」という脅迫の言葉さすがに素直に「はいわかりました」という気持ちにはなれませんよね。じゃあどうする? 1 命令ではなく、行動を促す言葉「ねえ、やってみようよ」2 子どもの人格を大切にする言葉「あなたなら上手にできそう」3 相手への思いやりのある言葉「片付けると勉強がはかどるらしいよ」に置き換えてみたらどうでしょう。つなげてみると、「机の上、片付けると勉強がはかどるらしいよ、あなたなら上手にできそう、ねえ、やってみようよ」本書ではみなさんの育児の悩みを元に、私自身の子育ての経験、二九年間の小学校の教師としての経験、そのなかで関わった子育てのベテランお母さんたちに伺ったお話などを交えながら、親も子どもも気持ちよく過ごせるような声かけを紹介しています。子どもが朝起きるところから、寝るまでを16の場面に分けて、その場面ごとに「ダメな声かけ」と「いい声かけ」の例を挙げてあります。そして、それぞれの声かけがどうして悪かったり良かったりするのかといった理由を説明し、さらに「じゃあどうする?」と場面ごとのまとめをしています。ご紹介した「いい声かけ」はどれも実際に効果のあるものばかりです。ぜひ、本書を読みながらすぐに使って試してみてください。驚くほど子どもが素直に動いてくれますよ。
公開日: 2021/04/09
単行本・雑誌
 
単行本・雑誌
 
公開日: 2021/04/07
経営
単行本・雑誌
 
単行本・雑誌
 
創業家社長と老エンジニアの企業再生物語。組織とは? 経営とは? 人事とは? すべての答えが、このストーリーにある――「運転のことも分からない人に、クルマのことをああだこうだと言われたくない」豊田章男にとってテストドライバー・成瀬弘との出会いは、衝撃だった。叱責のあと成瀬は続けた。「月に一度でもいい、もしその気があるなら、俺が運転を教えるよ」こうして始まったドライビング・レッスンを通じ、豊田は「クルマとは何か」「ものづくりとは何か」を学んでいく。豊田の社長就任から約1年後の2010年6月23日、役目を終えるように、成瀬は67年の生涯を終えた。<まさに、事実は小説より奇なり。そして、実際に起きてしまった出来事は、時として、つくりものの物語をはるかに凌ぐドラマティックな展開を見せる。成瀬氏と豊田社長もそうだった>(解説・重松清)59年ぶりの赤字転落、レクサス暴走事故ほか、窮地に陥った巨大企業の再生物語。※この作品は単行本版として配信されていた作品の文庫本版です。
公開日: 2021/04/06
単行本・雑誌
 
DX(デジタルトランスフォーメーション)の70%は失敗している!P&G、ネットフリックス、スペースXなど豊富な事例に学ぶDXを「DNA化」させるまでの実践的アプローチ【DXの5段階モデル】ステージ1 基礎:販売、製造、財務など内部プロセスの自動化ステージ2 個別対応:個々の業務、事業部が変革プログラムを実施ステージ3 部分連携:部門間で連携されたプログラムを実施ステージ4 全体連携:組織全体でデジタルプラットフォームを構築ステージ5 DNA化:変革が永続的な組織文化として定着規律あるイノベーター、進化し続ける究極のマーケットリーダーになる【主要目次】Part 1 なぜDXは失敗するのか、それにどう対処するのか第1章 産業革命をどう生き残るか第2章 DXの5段階を進むための規律Part 2 DXの5つのステージステージ1 基礎第3章 献身的なオーナーシップ第4章 反復ステージ2 個別対応第5章 権限強化第6章 梃子の選択ステージ3 部分連携第7章 効果的な変革モデル第8章 戦略の充足性ステージ4 全体連携第9章 デジタル再編成第10章 知識のアップデートステージ5 DNA化第11章 アジャイル文化第12章 リスクを検知するPart3 DXで勝者となる第13章 P&GのNGS変革第14章 DXの成功に向けて監修者による日本語版への解説
公開日: 2021/04/02
単行本・雑誌
 
「本書は、社会調査の方法論に関する入門的な解説書です。『方法論』という言葉には、いかにも専門書というイメージがあったりして、何となく敬遠したくなるかも知れません。しかし、この本ではむしろ、ふだんの生活でも触れることが多いビジネス関連の情報との『つき合い方』に重点を置いています。…… ……ビジネス関連の情報についてその質を見きわめながら読み解いていくためには、調査データの『作られ方』について最低限の知識を身につけておくことがどうしても必要になります。また、料理や運転の仕方あるいはPCの操作法などと全く同じように、調査法(「作り方」)について知るためには、解説書やマニュアルを何冊も読むよりは実際に調査をおこなってみることが何よりの近道です。 本書では、以上のような点を踏まえた上で、読者が何らかのテーマを設定して調査を実施してみることを想定して、その際の基本的な考え方や具体的な方法について解説していきます。 特に重視したのは、調査の企画や設計をめぐる一連の作業です。その中には、たとえば、特定の研究テーマに関連するリサーチ・クエスチョン(問い)を立て、それに対応する仮説(仮の答え)を設定していく作業が含まれます。また、最終的な調査報告書や論文の構成を念頭におきながら分析図式を組み立てていく際の手順や、調査対象となる事例を選び出した上で、具体的なデータの収集方法の詳細について決めていくことも非常に重要です。」--「はじめに」より。
公開日: 2021/04/02
経営
単行本・雑誌
 
ゼロから事業を興し、さまざまな浮き沈みを経験しながら、長年にわたってかじ取りを行ってきた創業者にとって、会社は「わが子」のようなもの。その会社を手放すことは、とてつもなく大きな決断です。そうした中、会社を売却したい売り手と、事業を拡大したい買い手を仲介する会社やマッチングサイトが急増している。なかでもM&A仲介ビジネスは右肩上がり。ただM&A業界からは「利益相反に当たるのではないか」との指摘もあります。かけがえのない会社を承継する決断を後押し、事業承継で後悔しないための知識とノウハウを詰め込みました。本誌は『週刊東洋経済』2020年9月12日号掲載の30ページ分を電子化したものです。情報は底本編集当時のものです。情報は底本編集当時のものです。このため、その後の経済や社会への影響は反映されていません。
公開日: 2021/04/02
単行本・雑誌
 
<<
<
39
40
41
42
43
44
45
46
47
>
>>
 
3243 件中   1261 1290

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.