COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

【経営】タグの実用書

企業で何らかの不祥事が明らかになった時、トップが謝罪の場に臨むことになる。しかし、これは難しい仕事だ。謝罪はえてして、形だけの言葉の羅列だととらえられがちで、中身のないおざなりな謝罪では、ステークホルダーとの関係を修復できないばかりか、事態がさらに悪化しかねない。本書では、効果的な謝罪の組み立て方を伝授する。謝罪では、真実を被害者に対して語り、償いをすること、あるいは過ちを二度と繰り返さないことを誓うのだ。さまざまな企業の事例から詳しく解説する。*『DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー(2019年12月号)』に掲載された記事を電子書籍化したものです。
公開日: 2020/08/01
経営
単行本・雑誌
 
経営やビジネスにおける信頼は「コミットメント」(約束)と「アカウンタビリティ」(結果責任)によって構築される──。松本晃氏はこれを「1丁目1番地」として掲げ実績を上げてきた。そして経営者やビジネスパーソンには、これまで以上に厳しく倫理観を求められると言う。ジョンソン・エンド・ジョンソン、カルビー、RIZAPグループと、名だたる企業で経営手腕を発揮してきた松本氏に、信頼の構築における注意点と危機管理の要諦を聞いた。*『DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー(2019年12月号)』に掲載された記事を電子書籍化したものです。
公開日: 2020/08/01
経営
単行本・雑誌
 
まずは読んでもらえる、わかってもらえる提案書をすばやく書こう!外資系コンサルティング会社で学んだ万能の提案書の書き方。99パーセントの問題をカバーする提案書のパターンを選び、4枚のシートに落とすだけ。もう「枚数で勝負」は終わりにしましょう!
公開日: 2020/07/31
経営
単行本・雑誌
 
「プログラマー×ITベンチャー社長×大企業CTO」が語る「超」効率的な仕事の進め方・考え方入山章栄(早稲田大学ビジネススクール教授)、鈴木健(スマートニュース創業者・CEO)、推薦!仕事の「無駄」を排除し、生産性を劇的にあげる方法・考え方を紹介!
公開日: 2020/07/31
経営
単行本・雑誌
 
会社にビジョンがあれば、一丸となってがんばれる。人生にビジョンがあれば、決して後悔することはない。大切だけれどわかりにくい「ビジョン」の創造と実践をストーリー形式でやさしく解説した『ザ・ビジョン』の新版。本作はビジョンづくりの流れや現実への落とし込み方を修正し、実践しやすい形にリニューアルしている。
公開日: 2020/07/31
経営
単行本・雑誌
 
不祥事の根源的な原因は、人間の本性にある。人間は弱いという部分に起因するので、不正は起きることを前提にすべきである。また、ゲマインシャフトの文化が根強い日本では、共同体の意識や論理が優先する問題もある。社会規範からのチェックが入るシステムが不可欠である。経営のトップにおけるコーポレートガバナンスからボトムの人事制度まで、制度を再設計し、機能させることが、企業の信頼を担保する道の第一歩となる。*『DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー(2019年12月号)』に掲載された記事を電子書籍化したものです。
公開日: 2020/07/31
経営
単行本・雑誌
 
企業幹部の多くは、デジタル・トランスフォーメーション(DX)とは何かについて理解するのに苦労している。彼らの多くは、DXが既存ビジネスの根本的な崩壊をもたらすものであり、テクノロジーへの巨大な新規投資を伴うものととらえている。さらに、リアルを捨ててデジタルへ完全に移行し、そしてテック系スタートアップの買収を伴うものだと考えている。たしかに、そのようなパラダイムシフトが起こる場合もある。だが、筆者らの研究によれば、DXの本質は、組織に大混乱をもたらす破壊的(ディスラプティブ)なものではないという。実際は、より段階的なアプローチを使用することで成功している企業が多いからである。60社以上のインタビューを通して、DXにまつわるよくある誤解について明らかにする。*『DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー(2019年12月号)』に掲載された記事を電子書籍化したものです。
公開日: 2020/07/31
経営
単行本・雑誌
 
「ビジネスプレゼンの天下一武道会」優勝、若き起業家たちに評判のプレゼン達人、「どうして僕は正しいことを言っているのに誰も動いてくれないんだ」と悩むあなたに、聞き手が協力したくなるような話し方の極意を教えます
公開日: 2020/07/31
経営
単行本・雑誌
 
さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の30ページ程度)【書籍説明】「管理職に必要な知識ってなんだろうか?」このような事で悩んだことは必ず1度はあると思います。私は現在、医療現場で管理職として働いております。入職当初は現場での医学的な知識を突き詰めたいという希望と「良い管理職=現場での知識が優秀な人」と考えておりました。そして学んだのが「マネジメント論」です。その結果、組織を理解できるようになり、スタッフへの指示が的確になり生産性が向上しました。本書は以下の人に向けて執筆しました。・組織マネジメントをまず知りたい・スタッフへの指示を的確にしたい・上司の指示の意図を的確に理解したいそのため、特に重要な19選についてまとめました。この19選は基本でありながら非常に有用なため、組織マネジメントをする上で大きなインパクトがあります。是非ご活用ください。【目次】マズローの欲求5段階説X理論・Y理論PM理論エンパワメントリーダーシップとマネジメントメラビアンの法則レビンの組織変革プロセスハーズバーグの二要因理論(動機付け・衛生要因)SECIモデル7Sカッツ理論キャリア・アンカーフォロワーシップパワーと影響力ジョハリの窓集団の発展段階(タックマンモデル)組織文化ハロー効果ティール組織【著者紹介】野田政誉士(ノダマサヨシ)理学療法士として病院に勤務している。管理職という立場上、現在は医学・介護の領域だけではなくマネジメント論などの経営に対する経験も行っている。
公開日: 2020/07/31
経営
単行本・雑誌
 
さっと読めるミニ書籍です(文章量20,000文字以上 24,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の40ページ程度)【書籍説明】「それでは資料をお配りしますのでご覧ください」(…っていうか、毎週同じような資料と報告、この会議って意味ある?しかもこの資料、目を通しただけでゴミ箱行きだぜ?)こんなふうに思ったことのある方、いますよね?なぜなら過去の私がそうだったからです。日々繰り返される会議、会議、会議、ほとんどの人は無駄や非効率を感じても声に出さずにいます。この本は・企業や組織で働く若手ビジネスパーソン・会議を主催するマネジメント層・週に3回以上会議がある・「この会議、無駄じゃない?」と思っている・周囲に差をつけたい・自分の影響力を高めたいこんな方にぜひ読んでいただきたいと思っています。私は会社員、そしてプロ講師/ファシリテーターとして、企業や組織の数多くの会議に出席してきました。その経験と実践の積み重ねで、効果的な会議の共通点を発見することができました。本書でお伝えする技術を次の会議から実行することで、無駄で非効率な会議が有意義で効果的なものに変わります。チームとしての成果が上がります。自分自身の評価も上がります。そんなうまい話があるかって?だまされたと思って、まずは次のページから読み進めてください。【著者紹介】奥山 修(オクヤマオサム)「その人の変革のきっかけになる」講師/ファシリテーターとして二十年、のべ一万人以上の新入社員から管理職・経営者の方に、リーダーシップやマネジメント、組織変革の研修/講演およびファシリテーションを行なっています。モットーは「研修は実行のためにある」実行されない研修は意味がありません。目の前の行動だけでなく、その人の潜在能力を最大限引き出すお手伝いをしています。クライアントは中小企業から学校関係まで幅広く、組織・自分を本気で変革したい人に本気のサポートをしています。
公開日: 2020/07/31
単行本・雑誌
 
「悪いコスト」を「良いコスト」に変える!ゼロベースで企業のコストをデザインする「予算管理」を「成長戦略」に進化させる変革のマネジメントゼロベースのアプローチとは何か? どのような企業が、どのように実践しているのか?ウォルマート、ユニリーバ、ABインベブ等々の先進事例に学ぶ「クローズド・ループ」の回し方ゼロベースのアプローチは社員のマインドセットを変化させ、大企業がスタートアップのような柔軟性と敏捷性を獲得することを可能にする。
公開日: 2020/07/31
単行本・雑誌
 
ダイキン工業株式会社 代表取締役社長兼CEO 十河政則氏推薦「我々が試行錯誤して歩んできた道が間違っていなかったことを、本書は教えてくれた。」本書は、欧米・日本企業の調査と事例から、製造業のサービス化戦略と戦術を体系的にまとめた実践書である。コマツ、ダイキン工業、ゼロックス、トヨタ自動車、コニカミノルタ、IBM、エリクソン、コクヨ、ブリヂストン、ヤマハ発動機、ボルボ、ミシュラン、シスコシステムズ……をはじめ、欧米企業の先進的な動向、日本の製造業1,000社調査に基づくB2B企業の動向を紹介するとともに、製造業が直面する課題を解決する方向性と方法論を示している。〇依然として個々の製品に埋め込む技術に血眼になっていないか?〇サービスという長期戦略に経営者はコミットしているか?〇製品設計の段階から、サービスによる共創価値が組み込まれているか?〇モノ売りではなく、サービスを販売する専門部隊が構築されているか?
公開日: 2020/07/31
経営
単行本・雑誌
 
創業20年で従業員5万人、GAFAと並び急成長を遂げた世界最大の顧客管理ソフトウェア企業「セールスフォース・ドットコム」創業者が語る企業文化のすべてセールスフォース・ドットコムは、1999年にマーク・ベニオフがサンフランシスコで創業。CRM(顧客関係管理)を中心にしたクラウド・コンピューティングのパイオニアである。わずか20年で5万人を超える社員を有するGAFAに続く存在のメガベンチャーである。フォーブス誌「世界で最もイノベーティブな企業」、フォーチュン誌「最も働きたい企業」「世界で最も称賛される企業」などでも上位を獲得している。本書では、創業者のマーク・ベニオフが、自らの生い立ちから、セールスフォースの起業、そして、企業文化を作り上げていく様子が率直に描かれている。そして同社では、社会への貢献がミッションとされており、著者がさまざまな社会課題と向き合う様子も描かれている。「善き行いと成功はビジネスの必須要素であり、バリュー(価値観)は世界を変えるための最も強力なエンジンになる。これを牽引するのが、トレイルブレイザー(開拓者)なのだ」ニューヨーク・タイムズ&ウォールストリート・ジャーナル ベストセラー
公開日: 2020/07/29
経営
単行本・雑誌
 
この1冊で、現場で問題解決する次世代型組織・人材に生まれ変わります!本書では、米軍の意思決定スキルとして開発され、いまビジネスでも注目されるOODAループを、PDCAサイクルとの比較、導入している企業の成功事例、失敗事例などを紹介しながら、現場で意思決定して成果をあげるための仕組み化を解説します。リモートワーク、DX(デジタル・トランスレーション)など、変化の激しい経営環境に対応できる組織を育てたいと思っている経営者やリーダー、現場で即断即決するスキルを持ちたいと思っているビジネスパーソンに必読の書です。***加護野忠男・神戸大学名誉教授 推薦!日本企業が新たにイノベーションを起こせずに苦戦しているが、それはよりよい製品をつくろうという製品イノベーションにこだわり過ぎているからではないだろうか。いま日本企業に求められているイノベーションは、現場の新しい洞察から、仕組みのイノベーションを起こすことである。そのために、参考になるのが本書で解説しているOODAの枠組みである。OODAは、刻々と状況が変わる戦場での現場レベルの意思決定のために考案されたものだが、変化の激しい状況に即応するという点では、ビジネス・モデルのレベルにも適用できる。しかも、本書では、著者の原田勉氏が、現場で働くビジネスパーソンが非連続なイノベーションを起こすための仕組みづくりの方法を、ビジネスケースにOODAの枠組みを当てはめて論じている。OODAが、これまでビジネス・モデルの世界であまり注目されてこなかった点を踏まえると、大きな前進である。本書が日本の未来を担うミドル層に読まれて、随所で飛躍的なイノベーションが起こることを期待したい。
公開日: 2020/07/29
経営
単行本・雑誌
 
明治、青学、立教、中央、法政の5大学は「MARCH」と称され大きな存在となっている。少子化、グローバル化、定員厳格化などで変革を迫られる今、伝統とブランド力を武器に名声を高めている。5大学とも国際系などの新学部を設け、時代の要請に応えようと、グローバル人材の育成に力を入れる。さらに文理融合やAI(人工知能)、リーダーシップといった先端教育にも着手。改革に遅れる国公立大学を尻目に、私立大学ならではの独自性を確立している。その結果、受験生からの人気は上昇。少子化にもかかわらず、志願者数は右肩上がりだ。改革を進める有力私大の今に迫る。本誌は『週刊東洋経済』2019年12月21日号掲載の32ページ分を電子化したものです。
公開日: 2020/07/27
単行本・雑誌
 
『島耕作』シリーズが国内外で大人気の漫画家・弘兼憲史が渾身の書き下ろしで迫る山奥から世界へと挑んだ酒蔵の成功物語!1984年、山口県岩国市周東町 獺越(おそごえ)にある小さな酒蔵「旭酒造」の3代目社長に就任した桜井博志。地元の酒造メーカーではしんがりなうえ、当時は日本中が焼酎ブームということもあって売上的にも苦しい状況が続いていた。値引きをしたり、ノベルティをつけたりしたものの一向に改善されず窮地に追い込まれるばかり。ある日、桜井は、日本酒造りのなかでも難易度の高い「純米大吟醸」造りを決意した。反対する杜氏の意見をはね除け、試行錯誤をくり返しながら試作を重ねるがなかなか思い通りの日本酒はできなかった。そして6年近い歳月を費やしたすえに純米大吟醸「獺祭(だっさい)」が完成する。1992年には精米歩合を磨き23%にまでチャレンジした「獺祭 磨き二割三分」が誕生。その技術には世界中が驚嘆した。ところが、桜井が手がけた新規事業の失敗から杜氏と蔵人全員が旭酒造を去ることになった。ふたたび絶体絶命のピンチを迎えた桜井だったが、残された社員だけで酒造りを続けることを決め、年中造る「四季醸造」へと舵を切りなおす。さらには問屋との付き合いも断ち、酒屋との直取引へと商いの形態も変えていった。桜井の目線は、東京へ、そして世界へと向いていった……。
公開日: 2020/07/22
単行本・雑誌
 
次世代のリーダーに贈る新しい教科書。働き方改革の波が押し寄せ、コロナによって激変する今。そんな時代に「リーダー」と呼ばれる立場にいる人やこれからその立場になる人々が、どう考え、行動すべきかをまとめた一冊です。上場企業を中心に5000人以上の管理者の研修に携わってきたコンサルタントが、日本企業に蔓延する「努力と気合と根性」といった精神論から脱し、変わりつつある時代に向けた新しいリーダーシップやマネジメントの着眼点を解説します。「リーダーに抜擢されたが、何をすればいいのか分からない」「部下とのコミュニケーションを重視しているが、結果に結びつかない」「リーダーとして成長する方法を知りたい」……そんなリーダー・次世代リーダーにおすすめです。【著者プロフィール】大野祥江……株式会社ミィロークコンサルティング代表取締役。人事コンサルタント/経営学修士/国家資格キャリアコンサルタント。企業の管理職を対象にした「評価者研修」をはじめ、「キャリアビジョン研修」「採用面接官研修」などの教育プログラム開発・実施に携わる。
公開日: 2020/07/21
経営
単行本・雑誌
 
自社18年連続増収&700社指導で倒産ゼロのカリスマ社長「2泊3日165万円!プレミアム合宿」がついに一冊の本に!12社限定のレジェンド講義を実況中継!早朝勉強会、露天風呂トーク、飲み会まで門外不出の講義を一挙公開!新刊にして最強の古典!小山式唯一無二の経営の教科書!こういう時代こそ打つ手は無限だ!
公開日: 2020/07/17
経営
単行本・雑誌
 
最強のビジネススキルは「スパイの対人テクニック」だった!CIA最優秀諜報員に輝いたエキスパートが、自信に満ちあふれた人材になり、有益な人間関係を築き、究極の判断力を一瞬で手に入れる方法を伝授します。
公開日: 2020/07/17
経営
単行本・雑誌
 
企業には成長し続けることが求められているが、従業員に過度なプレッシャーを与えると、組織が無謀なチャレンジへと突き進んでしまうことがある。重大なリスクを抱えた商品やサービスが市場に投入されて、不備が表面化したとたん、顧客からの信頼はいっきに失われ、甚大かつ長期的な損失を招くことになる。イノベーションを阻害することなく、リスクを適切に管理するために、企業はどうすればよいのだろうか。*『DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー(2019年12月号)』に掲載された記事を電子書籍化したものです。
公開日: 2020/07/17
経営
単行本・雑誌
 
信頼がビジネスにもたらす影響はあまりに大きく、商取引における最重要事項であると言っても過言ではない。では、信頼はどのように構築されるのか。ここ20年間の研究の積み重ねにより、未知の領域であったそのメカニズムが解明され始めている。本書では神経科学、特にヒトの脳に着目した研究を中心に、その成果を紹介する。*『DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー(2019年12月号)』に掲載された記事を電子書籍化したものです。
公開日: 2020/07/17
経営
単行本・雑誌
 
ますます厳しくなった景品表示法や改正薬事法などの影響で、思いもよらないことが違反につながり、企業が巨額の課徴金を負うケースが増えている。不要な課徴金で財務に影響を与えないために、企業がとるべき対応策とは何か。実際に起こった事例を紹介し、解説する
公開日: 2020/07/17
経営
単行本・雑誌
 
世界への想像力を高めるために最適なのが歴史だ。国家、政治、経済、社会、文化のありようをたどることで現在と過去の連続性を理解できる。異なる文化、異なる民族の歴史を知ることで世界はより身近になる。もう1つ世界を深く理解するのに好適なのが宗教だ。人間の内面を照らし、信条や思想を形づくる宗教への理解は、グローバル化の時代だからこそ必要になる。フェイクニュースが蔓延する現在だからこそ、自身の目で見て考える習慣が欠かせない。複雑化するビジネスの羅針盤を、よりすぐりの専門家が伝授する。本誌は『週刊東洋経済』2019年12月7日号掲載の32ページ分を電子化したものです。
公開日: 2020/07/17
単行本・雑誌
 
これからの企業・組織の盛衰は「デジタル人材」が握っている!「with コロナ」を生き抜く人事戦略の決定版、待望の刊行SAP、サイバーエージェント、コニカミノルタ、大日本印刷など主要企業の事例を紹介日本企業は経営・事業のグローバル化や低成長経済下における事業構造改革の各局面において、抜本的な人材マネジメントモデル変革を先送りしてきた。その結果、IT やデジタルに限らず優秀人材の獲得・リテンションについては、グローバルIT プラットフォーマーや魅力的な仕事を提供する国内スタートアップ企業に対しても大きく劣後する結果となってしまった。本書は、デジタル時代を迎え、日本企業が立ち向かうべき、人事・人材マネジメントの変革を先進企業の取り組み事例を交えながら紹介をしていく。日本型人材マネジメントモデルを維持してきた日本企業が、今後デジタル化を進める上でどのように人事・人材マネジメントモデル変革を進めていくのかを、コンサルティングの経験も交えて示していきたい。20 ?30 年間その会社でキャリアを重ねないと一人前と見なされない、といったような日本型マネジメントモデルはあらゆる業種・業界におけるグローバル競争において苦戦を強いられている日本企業の状況と無縁ではない。逆に言えば、デジタル時代の到来はこれまで日本企業が何度も挑戦し跳ね返されて来た日本型人材マネジメントモデル変革の絶好の機会となる。今こそ、人事・人材問題を先送りした過去の経営からは決別すべきである。(序章より抜粋)
公開日: 2020/07/17
単行本・雑誌
 
世の中は「AI」(人工知能)や「5G」(第5世代移動通信システム)、「IoT」(モノのインターネット)など新しいIT技術が注目されています。これらの普及によってビジネスの世界も大きく変わります。新しいIT技術を活用し、社会の変化を先取りし、顧客に新しい価値を提供し続けられる企業でなければ、生き残ってはいけないでしょう。かつて著者は、多くの中小企業経営者と同様、月末になると資金繰りに駆け回っていましたが、今ではまったくといっていいほど時間を取られることがなくなりました。本書は、AI機能を搭載したクラウド型AI会計システムを開発している岡本辰徳氏とともに、会計の視点から中小企業の経営改善についてまとめたものです。
公開日: 2020/07/15
経営
単行本・雑誌
 
IoTやロボット、AI、ビッグデータを取り入れ、社会問題を解決したり、新たな技術やビジネスをつくり出したりする新社会(ソサエティー5・0)。そこに対応できる人材が求められている。確かに理系人材の活躍する場が想像以上に増えている。そこで、理系大学への進学を希望する子どもや親も多い。そこで、「就職に有利そう」だけではない、研究や学びの奥深さを知り、自身が望む研究や学習環境を絞り込むことが大切だ。実際は学部・学科とも種類は多く進化も激しい理系大学。そこでは、どんな研究や学びがおこなわれているのか。「強い理系大学」を探す手がかりになるはずだ。本誌は『週刊東洋経済』2019年11月30日号掲載の30ページ分を電子化したものです。
公開日: 2020/07/10
単行本・雑誌
 
顧客心理を理解すれば、あなたのサロンは大成功する!・ 新規契約率が30パーセントだった人が、60パーセントへ。・ 経商品販売が月間10万円だったサロンが、1年後に150万円に。・ 個人サロンさんのリピート率が4割だったのが、8割へ。・ 1店舗のサロン売上が2年で250パーセントUP。いかがですか? これは、成功サロンのほんの一部です。このようなことがあなたのサロンでも起こり得るのです。ぜひこの書籍を上手に活用して、素敵な未来を築いていってください。(「はじめに」より抜粋)他サロンには絶対に教えたくない!!カリスマ美容コンサルタントがついに明かすお客様を虜にする禁断の接客術!接客や会話で、お客様の心をつかみ、信頼関係を築く--●気持ち編 お客様に「売らない」というのは失礼●姿勢編 「姿勢」は「信頼」という絆を結ぶ●言葉・会話編 「言い方一つ」ですべてが変わる●接客編 「あなたから買いたい」とお客様に思わせる●心理編 7つの基本テクニック●心理・上級編 お客様の満足度を最高に高めるリピート率アップ、客単価アップ、売上アップを実現する超実践的魔法の書!
公開日: 2020/07/10
単行本・雑誌
 
復活の切り札「デジタルSPA」がアパレル業界を救う!アーサー・D・リトル、カートサーモン、アクセンチュア、日本IBMのパートナーを歴任、小売業50社超を再建したカリスマコンサルタントが放つ、アパレル、繊維商社、百貨店がアフターコロナを生き抜くための新しい教科書
公開日: 2020/07/10
経営
単行本・雑誌
 
フェイスブックのずさんな個人情報管理、ユナイテッド航空の非情な顧客対応、ボーイングの問題隠蔽など……優良といわれる企業で近年、不祥事や不正が多発している。こうした事件は、ステークホルダーの信頼を失い、企業価値に多大な損失をもたらした。ただ一方で、信頼の重要性を再認識させる契機にもなっている。筆者らは長年の研究により、信頼される企業はステークホルダーすべてと強い絆を結んでおり、そのための行動や過程はユニークであることを明らかにした。その内容をフレームワークにまとめ、ステークホルダーが企業の信頼度を見極める4つの視点、信頼回復のための5つの方法を説明する。*『DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー(2019年12月号)』に掲載された記事を電子書籍化したものです。
公開日: 2020/07/10
経営
単行本・雑誌
 
経営トップが絶大な権限を持つのは、その人に大切な仕事を任せたいというステークホルダーの意思の表れである。権限は、ステークホルダーが寄せる信頼の度合い次第で、大きく変わる。信頼の判断基準は、企業に対する基準となる、能力、動機、手段、影響力の4つに、正統性が加わる。この5つの基準をいかにクリアするか、事例とともに詳述する。*『DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー(2019年12月号)』に掲載された記事を電子書籍化したものです。
公開日: 2020/07/10
経営
単行本・雑誌
 
<<
<
48
49
50
51
52
53
54
55
56
>
>>
 
3243 件中   1531 1560

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.