COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

【経営】タグの実用書

意識的にせよ無意識的にせよ、商品の価値にどれだけの費用を払うべきか天秤にかけた結果で、「値ごろ感」の有無は生じる。本書はその「値ごろ感」が生み出される仕組みを解き明かし、さらには、ベストセラーがベストセラーたる理由、衝動買いやついで買いをさせられてしまう仕掛けなども豊富な事例とともに解説する。買い手も売り手も必読の経済心理学入門である。
公開日: 2020/05/01
単行本・雑誌
 
この先どんな企業が成長するのか? 倒産しそうな会社とは? うちの会社の弱点はどこ? 長引く不況下を生きぬくために欠かせないのが「会計」の知識だ。現実の企業会計をふんだんに用いながら、「生きた数字」をとおして経営を理解するための基礎を平易に説きおこす。苦手な数字を味方につけるための必読書。
公開日: 2020/05/01
経営
単行本・雑誌
 
事業を多角化する過程で生じる統治機能の低下という問題を、日本の企業はどう解決してきたのだろうか。戦前の財閥は持株会社の設立という組織革新を通じて有効な企業統治の仕組みを構築し、傘下企業の効率性を維持するとともに、傘下外の企業の規律付けにも寄与した。財閥の分析を通じて持株会社の役割を明らかにする。
公開日: 2020/05/01
単行本・雑誌
 
世間的には成功を収めたと称賛されるあの会社。いちどは急成長を遂げて躍進したこの会社。そうした「成功企業」が、あるときから坂を転げ落ちるように衰退することがある。かつて増収増益で潤った会社が、ダメになるのはなぜなのか。その原因は、経営者とその精神に由来する。だとするならば、経営者たる者は、どんな資質を備えるべきなのか。資本主義の水脈のなかに現代企業を位置づけ、御社のあるべき姿を考える経営論。
公開日: 2020/05/01
経営
単行本・雑誌
 
「人」を生かして「己」も高める、経営の成功術を紹介!「『我武者羅』――後先を考えないで強引に突き進むこと。しかし、ただ全力で走るだけではなく、考えられるリスクを抽出し、そのリスクをヘッジする、またそのリスクをカバーして決して歩みを止めることなく態勢を整えながら、前に前に進むこと。それが、本書タイトル『我武者羅』に込めた真意である」(「はじめに」より)。40歳を過ぎて無職になった著者が、2年間の膨大な読書を経てたどり着いた知見をもとに、経営コンサルタントとして再スタート。ひと月に一度の「経営・経済塾」を開き、塾生に伝えつづけた、「人」も「会社」も成長させる経営の極意とは? 「経営」とは、「利益」とは、「成長」とは、「信念」とは……。「人」とつながり、「感性」を広げる新・経営術の指南書!
公開日: 2020/04/30
経営
単行本・雑誌
 
東大⇒財閥系商社というキャリアを投げ捨て、世界を旅しながら自由に働く道を選んだ「フリーランス商社マン」の生き方アフリカ・ケニアのバラ農園との取引をたった一人で開拓し、「世界の花屋」チーフバイヤーとしてNHK総合『世界は欲しいモノにあふれてる』『あさイチ』ほか多くのメディアから注目を集める著者。なぜ財閥系商社を飛び出して「フリーランス商社マン」として生きることを選んだのか?ケニアやチリ、ブルガリア、モーリタニアなど日本企業がほぼ入っていない国でどうやってビジネスを創るのか?まったく異なる国民性の相手とうまくコミュニケーションをとって仕事の成果を出すコツとは?グローバルビジネスに興味のある人だけでなく、会社に頼らず自分の力で生きたい人にはきっとヒントになる本です。
公開日: 2020/04/28
経営
単行本・雑誌
 
アクセスがない、離脱率が高い、コンバージョンにつながらない――Web業者に言われるがままに作ったWebサイトで大失敗……300社以上の中小企業をV字回復させた敏腕Webコンサルティングが教える究極のWeb再生術とは?国内市場の縮小や労働力不足が深刻化するなか、顧客獲得の手段としてのWebマーケティングの重要性はますます高まっています。しかし、多くの企業、とりわけ地方の中小企業では、業者に言われるがままにつくり、広告を出し、そのほとんどが問い合わせや注文につながらず、‘営業マン’としての役割を全く果たせずにいるのです。なぜ、企業経営者はWebマーケティングに失敗するのでしょうか?Web会社・株式会社シーエムエーは、これまで自ら運営するネットショップや、800社以上の顧客企業のWeb集客で多くの成果をあげてきました。その核となるのは「企業の経営理念・経営戦略に基づいたWebマーケティング戦略を展開する」という考え。本書ではその成功法則を、実例をもとに徹底解説します。また失敗の原因や背景を明らかにしたうえで、明日から実践できるWebマーケティングの見直し、改善のためのポイントをまとめていく。
公開日: 2020/04/28
経営
単行本・雑誌
 
【課題解決コンサルタントが教える、紙1枚で「成果を出す」技法】【花王で開発され、14年間で独自に進化させ、完成した「プロの課題解決メソッド」】【あらゆる業種の新人、ベテラン、リーダー、5000人が即実践!】●たった1枚の紙で欲しい成果が得られる!●「問題」より「課題」を優先するべき理由●ロジカルなフレームワークであらゆる業界、業種で使える!●紙の中に「3つの解決策」が現れる!本書は、ロジカルな「課題解決の技法」を、紙1枚を使って行ないます。著者は、課題解決コンサルタントとして「課題解決の技法」を指導しています。 官公庁から、IT、自動車、食品業界…まで、5000人に指導してきました。新人、ベテラン、リーダー、誰もがスグに使いこなすようになります。この技法は、非論理的な思考や行動も防げます。紙1枚にあなたの仕事をまとめて、目標を達成しましょう。【本書の内容】・成果を確実に得る「課題解決の技法」・紙1枚にまとめる「書き方」&「事例」・紙1枚で、仕事のスピードは上がる・紙1枚で、人間関係の悩みを解消・紙1枚で、タイムマネジメントする・紙1枚で、理想のキャリアを形成するそれでは、気軽に1章からお読みください。【著者プロフィール】阿比留眞二 (あびる しんじ)課題解決コンサルタント/株式会社ビズソルネッツ代表取締役明治大学商学部卒業後、花王石鹸株式会社(現・花王株式会社)入社。以後、26年間、管理部門、販売・企画部門、社員教育部門などに配属され、そこで培った経験をもとに、独自のビジネス・メソッドを作り上げる。2005年、株式会社ビズソルネッツ立上げ。14年間でのべ5000人を指導。著書に、ベストセラー『最高のリーダーは、チームの仕事をシンプルにする』(三笠書房)がある。
公開日: 2020/04/25
単行本・雑誌
 
ラクをしなければ伝わる文章は書けない!10万部を突破した『語彙力がないまま社会人になってしまった人へ』(ワニブックス)をはじめ、『ん』『日本語の軌跡』(ともに新潮社)、和辻哲郎文化賞を受賞した『日本語を作った男』(集英社)など――「日本語の専門家」としてテレビでのわかりやすい解説が人気の著者が、仕事や日常で使うすべての文を「短くシンプルに伝える」方法をわかりやすく解説。本書にあるやさしい文章術を使えば、メール、企画書、報告書、稟議書、論文、プレゼン、SNSなど、仕事+日常におけるあなたの‘文’が激変します!【目次】第1章 「何を書くか」決まらないから長くなる第2章 型を知れば、文章は短くできる第3章 ムダな言葉を削るコツ第4章 表現を変えて短くする第5章 語彙力をつけて「意味の文章化」をなくす第6章 要約力が短文づくりを楽にする【著者プロフィール】山口謠司 (やまぐち ようじ)大東文化大学文学部教授/博士1963年長崎県佐世保市生まれ。大東文化大学大学院、フランス国立高等研究院大学院に学ぶ。ケンブリッジ大学東洋学部共同研究員を経て現職。専門は、書誌学、音韻学、文献学。文部科学省科学研究費助成を受け、第一次世界大戦後に行われた昭和天皇(当時は皇太子)によるベルギー王国、ルヴァン大学に寄贈された日本古典籍についての研究なども行なっている。広い視点から、わかりやすく話をするスタイルで、テレビやラジオの出演も多く、NHK文化センター、朝日カルチャーセンター、中日文化センターなどでも定期的に講演や講座を開いている。著書には、『日本語通』(新潮社)、『てんてん』(KADOKAWA)などがある。
公開日: 2020/04/25
単行本・雑誌
 
NTTデータによるオープンイノベーションの極意の英語版NTTデータのオープンイノベーションイベント「豊洲の港から」に立ち上げからかかわった著者が、日本型組織でオープンイノベーションを進めるにあたっての秘密を赤裸々に語った書の英語版。日本でまだ‘オープンイノベーション’が注目されていなかった時に、いち早くその効用に着目して立ち上げたオープンイノベーション活動『豊洲の港から』。今では、国内外のベンチャー企業が登壇するマンスリーフォーラムに毎回200名以上の参加者が集い、世界20都市でビジネスコンテストが行われるまでに発展しました。しかし、その立ち上げは一筋縄ではいかず、社内の抵抗を始めとして乗り越えなければならない数々のハードルがありました。その苦闘を通じてつかんだ、オープンイノベーションを前に進めるための‘秘密’が満載です。海外企業とのオープンイノベーションをさらに展開している日本企業の方々、突然「オープンイノベーション担当」を任命された方、日本の大手企業との連携を考えている海外ベンチャー企業の方々、社会課題を解決するビジネスへのチャレンジを考えている全ての皆様、また海外のパートナー企業に、日本型組織の現実に対する理解を深めてもらうためにも最適の一冊となっています。著者が体験して感じたこと、そこから得たことが、オープンイノベーション活動に取り組む皆さんに役立つノウハウや教訓になり、世界を変えることに繋がるビジネスが生まれることを期待しています。Let’s change the world together!
公開日: 2020/04/24
経営
単行本・雑誌
 
令和元年会社法改正を反映!「株主総会の電子化」が上場会社で義務化、ガバナンス改革で「役員報酬規制」も変わる。多岐にわたる改正と実務対応も盛り込んだ最新版。企業法務の最前線で活躍する著者がやさしく解説する。<改正ポイントがまるわかり!>◎登記申請オンライン化◎株主総会資料の電子提供◎株主の議案提案権◎取締役の資格制限◎利益相反取引と競業取引◎報酬等の決定方針◎監査等委員会設置会社◎会社補償◎D&O保険◎新株予約権◎M&A法制の充実・強化◎スクイーズ・アウト◎株式交付
公開日: 2020/04/24
経営
単行本・雑誌
 
セブン銀行、弁護士ドットコム、メルカリ、磯丸水産、アットコスメ……新しい市場を開拓するベンチャー企業から、儲けの上限が確定しているような規制産業まで、事業を創造していくための戦略を分析目に見える数字や現象から目に見えないメカニズムに気づき決定的な一手を打つ初めからそれほど複雑なことを考えてビジネスを始める起業家はいないだろう、と思われる方も多いに違いない。おそらくその通りである。起業家は、自ら考えた新事業を実行に移していくプロセスで、顧客や競争相手の反応から学びながら、戦略家自身が学習を繰り返し、ビジネスモデルを彫?していく。目の前に出現した問題を「仕分け」し、それについて考察して、起業家自身が事業の成長と共に視野を広げ、多様なことを「想定内」にしていったのだと思われる。事業を創造し、成長させていく背後には、そのような気づきと分析のプロセスがともなっていたはずである。
公開日: 2020/04/24
経営
単行本・雑誌
 
欧米ビジネススクールで初めての日本人学長によるイノベーションのための戦略論筆者の学問の専門領域はミクロ経済学の応用分野である産業組織論と国際経済学です。経済学の博士号を取得した後25年近くは、この領域を研究し、講義を担当してきました。1995年に欧州から米国に移ってからは、産業組織論とその理論的基礎をとする競争戦略論に領域を広げました。競争戦略はマイケル・ポーターが1980年に出版した著書Competitive Strategyにその端を発するといっても過言ではないでしょう。筆者をデザイン思考に向かわせたのは、ドラッカースクールの講義での学生からの質問です。「新しい事業機会は、どうやって見つけるのですか?」講義で、イノベーションは大事だからイノベーションを起こしなさいとあなたはいつもいうけど、じゃあ実際、一体どうすればよいのですか、という本質とこちらの痛いところをついた質問です。「新しいアイデアを創出する現場」から直感的に学習しなければならないと思うようになりました。そうした思いを抱えるようになって、ロサンゼルスのダウンタウンから20キロぐらい離れたパサデンという町にあるアートセンター・カレッジ・オブ・デザインを訪れ、「デザイン思考」に出会うことになりました。デザイン思考、ピーター・ドラッカーのマネジメント、そして競争戦略。この3つは、時と分野を隔てて構築されたものですが、そのそれぞれの本質を紡ぐと、糸になり、その糸を織ると普遍的な戦略モデルのキャンバスとなるのです。そして、3つの思考を組み合わせたキャンバスの上に、新しい世界観と意味を創り、それに基づいた目的とビジョンを達成するための戦略を構築していきます。
公開日: 2020/04/24
単行本・雑誌
 
今年もまた京都大学で「もぐり」の学生が殺到する人気講義が始まった。講義名は、『企業価値創造と評価』。本講義の最大の特色は、毎回日本を代表する経営者たちが登壇する点だ。世界を変える経営者と世界を変え得る学生たち。京都大学経済学部で200人集める人気講義、『京都大学の経営学講義』シリーズ第3弾!
公開日: 2020/04/24
経営
単行本・雑誌
 
新しい製品・サービスを出すうえで、部門横断型プロジェクトがその成否を握ることは言うまでもないが、往々にしてうまくいかないものだ。なぜなら、経営陣が社内連携(コラボレーション)を促そうにも、各部門が自分たちの権限や責任範囲、リソースなどの「領地」(テリトリー)を守ろうと抵抗するからだ。だが、筆者はそうしたプロジェクトが行き詰まっても落胆してはならないと説く。連携先の部門の脅威を明らかにし、その脅威を最小化するための策を講じれば、プロジェクトの復活は可能だ。行き詰まる前から、コラボレーションの死角となる3つの要因をチェックしたい。*『DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー(2019年9月号)』に掲載された記事を電子書籍化したものです。
公開日: 2020/04/24
経営
単行本・雑誌
 
会議の運営はマネジャーにとって重要な任務である。しかし、彼らの多くは会議の運営が下手であり、その自覚がない。そこで筆者は改善策として、360度評価などにより事実を認識し、会議前に準備し、ファシリテーションを学び、そして再び、周囲からの評価を仰ぐという4つのステップを提案する。巧みに運営できるようになると、メンバーの仕事へのモチベーションは高まり、創造的な意見が自発的に出るようになり、チームの生産性は格段に上がる。そして、その効用はマネジャー自身も得ることができる。*『DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー(2019年9月号)』に掲載された記事を電子書籍化したものです。
公開日: 2020/04/24
経営
単行本・雑誌
 
2018年に成立した「働き方改革関連法」に代表されるように、我々日本人をとりまく労働環境は日々変化しています。スキのない就業規則の整備や、時代に対応していくための規則の見直しは中小企業にとっても欠かせません。本書では、総図解でポイントをわかりやすく押さえた解説で、「働き方改革関連法」に対応した就業規則の作成・改定をサポート。必ず記載すべき事項から、採用?育成?退職、作成後の手続き、運用方法まで具体例も交えながら説明しています。イザというときトラブルを回避でき、企業の成長にも役立つ、そんな新しい就業規則の作成・改定に貢献できる1冊です。
公開日: 2020/04/23
経営
単行本・雑誌
 
時間にゆとりがあると感じる人の割合は今日、過去最低水準にある。原因は長時間労働にあると思われるかもしれないが、実際には自由裁量時間は増えている。では、なぜ時間がないという感覚が強いのだろうか。調査によれば、お金が幸福をもたらすと考え、稼ぐために時間を使うという罠に、多くの人がはまっているためである。そこから脱するには、お金ではなく時間を大切にする考え方に転じることである。本書では、今日からでも取り入れられる、そのためのいくつかの手法を紹介していこう。*『DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー(2019年9月号)』に掲載された記事を電子書籍化したものです。
公開日: 2020/04/17
経営
単行本・雑誌
 
銀行のATMは素晴らしい発明だ。しかし、ATMがかなり複雑な手順を踏んで現金を出入金しているにもかかわらず、顧客には見えないがために、「取るに足らないサービス」と思われてしまう。商品やサービスが提供される経過のオペレーションを顧客に明らかにすることは、顧客にその商品やサービスの価値を認識させ、満足度を高めるとともに、従業員の側でも自分の労働の価値を認めてもらえる、というメリットがある。オペレーションの透明性により、顧客にも従業員にも効果のある好循環が生まれるのだ。筆者は、このオペレーションの透明性のデメリットについても詳しく論じた後、それでも組織がオペレーションを視覚化するメリットを説いている。*『DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー(2019年9月号)』に掲載された記事を電子書籍化したものです。
公開日: 2020/04/17
経営
単行本・雑誌
 
【書籍説明】サラリーマンとして働いているけれども、このままずっと定年までサラリーマンとして働き続けられるのだろうかと不安になっているでしょうか?個人的な都合でサラリーマンを辞めることを検討しているでしょうか?いつ会社から切られるか分からないからサラリーマンを続けながら起業したいと考えているでしょうか?本書を読むことでサラリーマンを辞めて、独立して仕事をしていくとはどういうことなのかが分かります。筆者はずっとサラリーマンとして定年まで働くつもりでしたが、一身上の都合で退職して独立起業しました。初めての独立なので悩んだことがたくさんありました。筆者なりに試行錯誤したノウハウを本書に詰め込みました。独立するということは決して楽なことではありません。本気で取り組む人だけが生き残れる世界と言われています。そうして、筆者は42歳で独立してから一年が経過して、筆者は44歳になりました。果たして、筆者は独立してメシが食えているのでしょうか?本書は、しがないサラリーマンが会社を辞めて、独立した結果、どうだったのかというお話です。高齢で脱サラして独立したという経験が、読者の皆様に少しでも参考になれば幸いです。【著者紹介】平田豊(ヒラタユタカ)1976年兵庫県生まれ。石川県金沢在住。執筆活動歴は20年以上で、著書は21冊。2018年に20年勤務したIT企業を退職後、2019年よりフリーランス(個人事業主)として独立起業。YOULAB(ユウラボ)代表。事業内容は組み込みソフトウェア開発、市販書籍執筆、市販書籍の企画および編集。
公開日: 2020/04/17
単行本・雑誌
 
▼サービスで儲けることができるのかサービスとは「おもてなしの心」のあらわれだから、サービス自体では儲からないと多くの人が言う。またサービスは、スタッフの資質や勘と経験で成り立っているから、サービスのレベルアップを図るのは難しいとサービス業に従事する人は考える。しかしこれらは全くの誤解であると著者はいう。▼世界に通用するサービスをサービスやおもてなしの心の行き届いた旅館や料亭があり、繁盛しているのも事実だ。しかしこれらは日本限定のものであり、世界に通用していくサービスではない。リッツカールトンやディズニーリゾートのように世界に通用するサービスが日本で育ちにくいのはなぜか?▼サービスのプロが解き明かす本書は多くのサービス業にコンサルを行ってきた斯界の第一人者が、製造業や金融業はじめあらゆる業界にとって必要なサービスの概念、成長の方法、儲けの方法など様々な事例を挙げながらわかりやすく解説する。
公開日: 2020/04/17
経営
単行本・雑誌
 
1964年に東京?新大阪間・東海道新幹線が営業運転を開始し、いまや北海道から鹿児島まで路線網を広げている。対するエアラインは、1951年に羽田?伊丹?福岡便、羽田?千歳便の就航が戦後初となる国内定期旅客運航だ。 新幹線整備が進むにしたがって、エアラインのシェアを獲得してきたが、航空が防戦一方かというと、そんなことはない。東日本大震災などの特殊要因を除けば、80年代以降、旅客数を堅調に伸ばしている。新規航空会社の参入、新規就航路線の増加、航空運賃のネット割引といった積極策が奏功している。そうした点では、新幹線とエアラインが互いに学ぶべき点は多い。両ライバルの攻防は、どうも東京・大阪からの視点で語られがちだが、それだけでよいのか。年間延べ5億人超が利用する新幹線とエアライン。その進化の現場を探っていく。本誌は『週刊東洋経済』2019年11月2日号掲載の29ページ分を電子化したものです。
公開日: 2020/04/17
単行本・雑誌
 
アメリカの大手企業では導入が進み、サントリー、日立製作所、ヤフーなど日本の大企業も取り入れはじめた「ヒューマン・リソース・ビジネス・パートナー(HRBP)」。企業の経営・事業のパートナーとして、経営の観点から人事戦略を構築するという、新しい人事プロフェッショナルのことである。人事担当者が単なる人事のオペレーションを司るだけではなく、人事の目標が会社の目標とマッチするよう、経営幹部とともに戦略的に働く役職のことである。これからの人事担当者は、経営者にとっての「戦略パートナー」でなくてはならない。「HRBP」の仕事の中でも最も核心部分である組織設計のノウハウを紹介する。
公開日: 2020/04/17
経営
単行本・雑誌
 
仕事や家庭を大切にし、自分の健康など二の次だったミドルのビジネスパーソンたち。ところが彼らも、健康こそ最も大きな意味を持つことに気づいた。当たり前だが、仕事の安定に必要なのは健康な体なのだ。 「ぽっこりおなか」の原因となる内臓脂肪。パソコンとの格闘で1日を終えると、首や肩が重く感じる。腰も痛い。首や肩の痛み。そんな問題を少し意識を変えるだけで、好転させることができる。さらに不眠症や肌の老化についても問題点を探り、「今日からできる」改善策を紹介していく。本誌は『週刊東洋経済』2019年10月19日号掲載の30ページ分を電子化したものです。
公開日: 2020/04/13
単行本・雑誌
 
社長やCEO、経営トップは、取締役や執行役員はどうあるべきか。どう行動すべきか。相談できる人がいない立場の経営者のため、経営学の大家や有力コンサルタントが、的確な意見を提示する珠玉の論考。経営者を目指す人も必読です。
公開日: 2020/04/10
経営
単行本・雑誌
 
サービス業の人手不足が深刻化しており、採用できた人財を戦力に育てる必要性が増してきた。著者は、日本マクドナルドの教育機関として有名な「ハンバーガー大学」学長や「ユニクロ大学」部長として、社員・アルバイト教育で高い実績を上げた有本均氏。教育と評価を両輪で回す独自の育成メソッドを余すことなく公開する。
公開日: 2020/04/10
経営
単行本・雑誌
 
さっと読めるミニ書籍です(文章量20,000文字以上 24,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の40ページ程度)【書籍説明】『2019年に早期・希望退職者を募集した上場企業は2018年の約3倍』2019年36社、人数1万1,351人(2018年12社、4,126人)。(東京商工リサーチ調べ/2020年1月15日)衝撃的な数字以上に、過去のリーマン・ショック等と中身が違うことが深刻です。多くの企業は「黒字で人手不足」にも関わらず人員削減に踏み切っています。特に募集対象となったのは45歳以上。「働かないおじさん」という言葉が注目されるようになりました。本書は、ローパフォーマーやミスマッチ人材に関する人事コンサルタントの立場と、自分自身も45歳で「働かないおじさん」世代という立場の両面から、特に企業側(人事・上司)の対応を中心に解説しています。もちろん、「働かないおじさん」という失礼な呼び方をされない為には、企業側の努力任せではなく、本人側が痛みを乗り越えて変化していく意志が何より必要です。100%全員を救える特効薬はありませんし、本書には企業・本人双方に対して耳に痛い言葉も含まれています。人と組織双方に役立つヒントを、綺麗ごと抜きで提供出来れば幸いです。【著者紹介】難波 猛(ナンバタケシ)マンパワーグループ株式会社シニアコンサルタント早稲田大学卒業。株式会社PHP研究所、株式会社太陽企画を経て、株式会社ライトマネジメントジャパン(現マンパワーグループ株式会社)入社。研修講師、人事コンサルタント、タレントマネジメント事業部部長として、日系・外資系企業を問わず2,000名以上のキャリア開発施策、人員施策プロジェクトにおけるコンサルティング・管理者トレーニング・キャリア研修等を100社以上担当。セミナー講師、官公庁事業におけるプロジェクト責任者も歴任。開催セミナー一覧
公開日: 2020/04/10
経営
単行本・雑誌
 
【ついに出た!累計30万部の大ベストセラー『現場力を鍛える』『見える化』の遠藤功氏、経営コンサルタント30年の「仕事論の集大成」が1冊に!】【読めば、働き方の「スキル」も「マインド」も変わる!全く「新しい仕事論」が、「渾身の書き下ろし」でついに登場! 】【こんな本が欲しかった!「戦略コンサルタントが実践している全エッセンス」が1冊に凝縮!】【コンサル志望者は絶対に必読!実際のコンサル事例も多数紹介!】【ビジネスパーソンなら誰が読んでも面白い!自分の仕事にも応用できる「究極の思考法」「人を動かす極意」「脳を活かすマインドと習慣」全部がわかる!プロ人材を目指す最強の1冊!】 【究極の思考法】★「クリエイティブ・シンキング」の秘訣★6つの発想法で「論理思考」を超える★「筋のいいロジック」の組み立て方★「骨太のロジック」を生み出す「本質思考」のすすめ【人を動かす極意】★「やってみよう!」と人を動かす秘訣★相手を「プロセス」に巻き込み、関係性を深める★トップコンサルタントの「聞く力」「話し方」「動き方」★ 「耳で聞く」より「心で聴く」方法★熱意は行動で示す【脳を活かすマインドと習慣】★プロとしての自覚・心構え★「For the client」に徹し、「結果」にこだわる★「刺さる」プレゼン・スライド作成術★「言葉の結晶化」で、「記録」よりも「記憶」に残す★プロが実践している「新聞・読書術」+「時間術」トップコンサルタント、30年の「仕事論」の集大成!この1冊で「頭の知性」「心の知性」「プロフェッショナル・マインド」を磨き、どの組織でも一線で働ける「超一流のプロ人材」になろう!
公開日: 2020/04/10
単行本・雑誌
 
カルビー常務執行役員 人事総務本部長として、同社の「2030年ビジョン」で掲げるグローバル化と新規事業推進の屋台骨を担う武田雅子氏。これまでの人生は必ずしも順風満帆だったわけではない。前職時代の30代半ば、広い職掌範囲を任されたタイミングで、がんが発覚。人生を左右しうる出来事が同時に降りかかった。そうした経験を経て、「楽しく働く人を増やす」という信念を強め、「価値創造に向けた挑戦ができる」組織づくりに邁進する武田氏に、セルフマネジメントの秘訣から最近の取り組みまでを聞いた。*『DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー(2019年9月号)』に掲載された記事を電子書籍化したものです。
公開日: 2020/04/09
経営
単行本・雑誌
 
医師の労働環境はあまりに過酷である。泊まり込みでの早朝深夜の対応は当たり前で、満足な休養を取れない人は多い。医師としての使命感だけで乗り越えられるものではなく、心身の健康を害したり、医療の世界を離れたりする人もいる。メディヴァの大石佳能子氏は、そうした現状に大きな問題意識を抱き、患者のニーズを満たしながら、医師の働き方を根本から変える医療変革に力を注いできた。「『赤ひげ先生』を仕組みでつくる」という目標を掲げる大石氏は、長時間労働が常態化して「働きすぎ」という自覚を持つことすら難しい世界を、どのように変えてきたのか。本書では、医師の働き方を改善するだけでなく、働きがいを高めるために実施した取り組みが紹介される。*『DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー(2019年9月号)』に掲載された記事を電子書籍化したものです。
公開日: 2020/04/09
経営
単行本・雑誌
 
<<
<
51
52
53
54
55
56
57
58
59
>
>>
 
3243 件中   1621 1650

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.