COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

【ビジネス】タグの実用書

日本企業が「ジョブ型」へ舵を切ることによりゲームのルールは変わりつつある。そのルールを知っているかどうかで、キャリアの戦い方が変わる。すなわち、主体的なキャリア戦略を持つか持たないかで、人生に対する充実感や豊かさに大きな格差が出る。社会人生活15年、38歳までに身につけたいキャリア構築術を解説する。
公開日: 2021/08/18
単行本・雑誌
 
生涯のマネープランを策定するのは早いほどよい。改正高年齢者雇用安定法の施行や「老後資金が2000万円不足する」などと、後に波紋を呼ぶ金融庁報告書が公表されたのは2019年6月。中高年には、老後に備えたマネープランの重要性が認識されたが、意外にも将来の生活設計に危機感を抱いたのが30代を中心とした若い世代だった。もちろん、資金運用のスタートは40代や50代でも十分に間に合う。ライフスタイルを見直し、基本を押さえて育てるようにコツコツと殖やす、お金と投資の超入門。本誌は『週刊東洋経済』2020年12月12日号掲載の30ページ分を電子化したものです。情報は底本編集当時のものです。その後の経済や社会への影響は反映されていません。
公開日: 2021/08/12
単行本・雑誌
 
月刊「ニュースがわかる」は、小中学生に向けて1カ月のニュースをまとめて解説する学習誌です。むずかしいニュースをやさしく解説しているので、時事問題が出題されることが増えた中学、高校受験にも役だっています。自宅のみならず、学校や学習塾などの教育現場でも活用されています。
公開日: 2021/08/11
単行本・雑誌
 
今、あらゆる場所で「企画できる人」が求められているWeb、SNSがインフラ化し、誰もが情報発信できる現代は、1億総クリエイター時代とも言われる。ブロガー、YouTuber、インスタグラマーなど、様々な「つくる人」から熱狂的な支持を集め、今なお売れ続けるロングセラー書『人がうごくコンテンツのつくり方』から3年。本書では「逃走中」「ヌメロン」など、さまざまなヒット企画を生み出してきた著者が、コンテンツの源ともなり、今、あらゆる企業・人が求めているもの、「企画」をテーマに書き下ろす。 「企画=アイデア」ではない。企画とは「決めること」である。企画という言葉から「アイデア」や「発想」を思い浮かべる人も多いのではないだろうか。つまり、企画ができる人とは、素晴らしいアイデアを閃く一部の「特別な才能の持ち主」だと。本書ではそういった従来の企画に対するイメージや常識を覆す。企画とは、端的にいえば「決めること」であり、どんな人でもできるようになるものである。本書では、「企画とは何か」を再定義し、企画力の正体を解き明かす。また、「企画」と「コンテンツ」の違いから、いかにして企画ができる人になるか、その具体的方法までを伝授する。 ■本書の構成序章 企画とは何か第1章 生まれる企画第2章 人と企画第3章 伝わる企画第4章 進む企画第5章 企画を受け取る第6章 企画力の正体
公開日: 2021/08/06
単行本・雑誌
 
長引くコロナ禍で在宅時間が増えたビジネスパーソンは多い。時間に余裕のできた人々の間で、この機会を生かして在宅で稼ごうというニーズは、世代を問わず広がっている。稼ぐと一口にいっても、手段や額はさまざまだ。自分にできることは何か、どのようなサービスやツールを使えば効率的か。これまでの経験やスキルを棚卸しして、自分に合うものを見極める必要がある。在宅仕事の実例や注意点を見ていこう。本誌は『週刊東洋経済』2020年12月5日号掲載の30ページ分を電子化したものです。情報は底本編集当時のものです。このため、新型コロナウイルス感染症等による、その後の経済や社会への影響は反映されていません。
公開日: 2021/08/06
単行本・雑誌
 
「人に任せるよりも自分でやった方が早いし安心…」 これは経営者、マネージャーの本音のつぶやきではないでしょうか。 大手コンビニチェーンの店主だった著者が、自らの過酷な経験から編み出したのは、スタッフに「仕事をまかせる」というシンプルな方法でした。 仕事をまかされたスタッフは見る見るうちに目の色がかわり、著者の店はついに「自発的に動くチームに生まれ変わっていくことになった」のです。あなたの店、あなたのもとで働くスタッフ、そしてあなた自身の成長を加速するために、「仕事をまかせる」ことを、これから始めていきませんか? 「第1章」任せることの5つのメリット 「第2章」任せる技術を高めるコツ 「第3章」任せづらい人への任せ方 「第4章」任せるために外せないコミュニケーションのルール 「第5章」任せるために欠かせないミーティングのルール 「第6章」どうしても任せられない人への対処法 「第7章」任せることができるリーダーになるために(※本書は2013年2月5日に発売し、2021年8月6日に電子化をしました)
公開日: 2021/08/06
単行本・雑誌
 
「スタッフが辞めていってしまう。どうすれば定着するのか分からない」 「スタッフをほめて伸ばしたいと思っているが’ほめ方’が分からない」 「しかって教える、ほめて教える、どう使い分けたらいいのか分からない」 「ゆとり世代、さとり世代をどう教育していけばいいのか分からない」 「売上減少を打開したいが何から手をつけたらいいのか分からない」…… こんな悩みをお持ちの経営者の方に「ほめ育」の著者がモチベーションも売上も上がる「ほめる基準」をお教えします。 目次第1章 売上アップはほめることから 第2章 入店初日の新人スタッフも、即戦力になれる! 第3章 新人スタッフ入店2週間後、最大のほめ時! 第4章 新人スタッフの「行動」完璧マスター編第5章 ひと通り作業ができるようになったスタッフには 第6章 戦力とみなされるようになったスタッフには 第7章 売上を上げる中心スタッフには(※本書は2014年6月28日に発売し、2021年8月6日に電子化をしました)
公開日: 2021/08/06
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。「大事なことは、この世界はグラデーションで一つの正解でできているわけではない……ということ」自分自身を一番大事にするための考え方や、世界との付き合い方が見えてくる!「いじりって、耐えるべきなの?」「学習障害ってなに?」「友だちなら何でも許さなくてはいけないの?」友だちとの付き合い、学校での付き合い、仕事の付き合い、人間関係って一番大事で一番むずかしい!一生つづく人間関係、視野を広げたら、すーっとラクになる!1/自分自身を一番大事にする。2/人間は全員違う……いろいろいるって考える3/空気を読むより、目の前のひとと自分の違いをリスペクトする4/全員と友だちをあきらめる「いじりって、耐えるべきなの?」「学習障害ってなに?」「友だちなら何でも許さなくてはいけないの?」世界の見方が少し楽になる広くなる……新しい視点ガイド。自分を一番大切にするためなら「逃げる選択肢」があってもいい!「こども六法」の山崎聡一郎が、世界との付き合い方、自分の身の守り方、多様な社会で多様な考え方ができる視点をおしえてくれる。10のケーススタディから見えてくる、ちょっと楽になる人間関係入門!「〜でなくてはいけない」「〜しなくてはいけない」「我慢は美徳」そんな決めつけられた1つだけの正解から逃げてみれば、世界にはたくさんの正解がいっぱいある。世界を知って、自分を知って、友だちを知って、「今」と上手に付き合ってみよう!そうすれば、きっと「未来」がワクワク楽しく見えてくる!「正解はひとつじゃない!」今をうまく生き抜くための「ともだち」ガイドブック!悩んだときに使える「悩み解決マインドマップつき」♪◆構成はじめに/まんがによるイントロダクション/あなたならどうする? 10のケーススタディ/・同調圧力 ・いじりといじめ ・LGBT ・異文化共生 ・貧困格差 ・勉強が苦しい悩み解決マインドマップ/おわりに
公開日: 2021/08/05
単行本・雑誌
 
※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なります。ご注意ください。連載小説など著作権等の問題で掲載されないページや写真、また、プレゼント企画やWEBサービスなどご利用になれないコンテンツがございます。あらかじめご了承ください。特集経営課題を解決するプロセスセンター新時代! COVERSTORY人手不足対応で、導入企業が急増するプロセスセンタービジネスに変革もたらす「魔法の杖」にする方法解説新しい商品価値を実現するプロセスセンタープロセスセンター最新事情プロセスセンター運用のプロが教える潮流2021年は「自動化元年」とドラッグストア……CASE STUDYバロー作業の効率化だけじゃない! 最新鋭のPCで付加価値商品の製造にも注力Genky DrugStores自前の大規模PCで総菜、精肉商品を製造価格、味を追求した独自商品がSMの脅威にサミット店内加工と同等品質の実現をめざす! LSPの考え方を導入し生産性を追求オギノ生鮮PC導入のパイオニア店舗との連携力で鮮魚部門を黒字化へ関西スーパーマーケットPC活用は強みの店内加工強化がねらい6年間で人時生産性が約2割向上! イオン九州機動力の高い小型PCを各県に配置鮮魚の黒字化と独自商品による差別化を図る丸久店内加工よりも品質の高い商品を製造! 店舗のローコスト化、働き方も激変するフジ店内作業効率化で付加価値商品を強化鮮魚部門の黒字転換に成功ヒライ出来立て・おいしさ・長持ち・買い置き弁当・総菜のSPA企業、独自の価値を追求するフレスタ整備した新PCを活用し「製造小売業」へ一気に舵を切る進化するプロセスセンター中設エンジ自動化にCK・TCとの一体型…エンジニアリング企業が語る進化するプロセスセンターの今とこれから水産企業に学ぶ鮮魚PC活用術尾鷲物産PCの代替サービスとして躍進! 「部位別加工」がSMの支持得るメーカーが語る自動化のこれからなんつね自動盛り付けロボ、スコーピオン発売! 定量作業の自動化も進む日本キャリア工業手直し不要!重量を一定範囲内に揃える自動盛り付け機を販売特別レポートロピア、つくば上陸ヨークベニマルと激突! 店長必読! 売場づくりと販促の強化書 2021年秋〜冬販促催事が多い下期は自社のコンセプトや考え方をアピールする絶好の機会! 総菜商品開発編1コロナ禍で見えた部門としての’踊り場’ 総菜は「全部門参加型」の時代に! 総菜商品開発編2ベンチマークするべき注目店「ライフグランシップ大船駅前店」最新の総菜開発4大トレンド新店ピクトリアルオーケー登戸店ヤオコー川越藤間店連載新店情報坂口孝則のマーケティングのチカラ! 松岡由希子の流通最旬キーワードマッキンゼーが解き明かす! 日本の食品小売 変革のレシピDCS REPORT「ミレニアル世代のコストコ」ボックスト、株式上場へ ほかWORLD NEWSクローガー新たな物流システムを導入 ほか島田陽介の個店経営塾桜井多恵子のスーパーマーケット再創造樽谷哲也の評伝・渥美俊一「革命一代」第11章MD EDITIONロングセラーブランド企業ストラテジーカテゴリーフォーカスごま/カレー/スパイス&ハーブ/洋風メニュー用調味料/家庭用手袋販促カレンダー新製品情報注目プロモーション
公開日: 2021/08/01
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。◆JRガゼット8月号 主な内容◆〔巻頭グラビア〕この夏走るSL列車海へ! 山へ! この夏、JR各社が運転する魅力に富んだ観光列車をセレクトして紹介します。〔特集〕魅力的な鉄道旅行の提供〜より価値を高めてさらなる利用促進へ〜趣向を凝らした車両やサービスの導入、キャンペーンやイベントの展開など、より魅力的な鉄道旅行の提供に向けたJR旅客6社のさまざまな取り組みを紹介します。〔第2特集〕リスクマネジメント〜リスク管理のさらなる充実と強化〜社会・経済情勢の変化、ICTの進展などを背景として多様化が進むリスクをいかに見極め、適切に対応するか。JR本州3社の最近の取り組みを紹介します。〔COMMENTARY〕JRシステム 2020年度決算の概要中期経営構想「Next Stage 2020」を推進してきたJRシステム。その実施最終年度となった2020年度の決算概要について紹介します。〔GLOBAL REPORT〕UIC(国際鉄道連合)の活動について【JR東日本 国際事業本部 パリ事務所】今年、設立100年を迎えた世界最大の鉄道国際機関UIC(Union Internationale des Chemins de fer)の設立経緯、会員・組織、主な活動や、ポストCOVID-19を見据えた取り組みなどを紹介します。〔公共交通の新潮流〕ビジネスモデル転換に向けた試論 〜個に向けたサービスの時代へ〜【三菱総合研究所】2020年4月以降、消費者および企業向けに複数回実施した新型コロナウイルス感染症に関するアンケート結果をもとに、鉄道事業者のビジネスモデル転換に向けた三菱総合研究所の提言を紹介します。〔鉄道の未来を創る研究開発〕浮上式鉄道技術研究部における最近の研究開発【鉄道総合技術研究所】浮上式鉄道技術研究部の最近の研究開発の取り組みから、超電導き電システム、超電導磁気エネルギー貯蔵、リニアレールブレーキ、および主な試験設備として電磁加振試験装置を紹介します。〔Mobile×Transport〕マイクロソフトがWindowsを「11」にする理由【西田 宗千佳】2021年末に正式版の公表が予定されるマイクロソフトの新しいOS「Windows 11」の概要・特徴と、マイクロソフトがOSをアップグレードする狙い、背景などについて解説します。★新連載★〔Focus! JR〕JR東日本 電子連動装置の予備品保管庫「内原E-Stock」の運用をスタート本連載では、JR各社の注目の話題を、交通新聞の担当記者ならではの視点から紹介してまいります。第1回は、JR東日本が2021年4月に運用を開始した電子連動装置の予備品保管庫「内原E-Stock」を紹介します。〔NEWS PLAZA〕2021年6月から7月にかけてのJRグループ7社の主なニュースを紹介します。*「『日本鉄道賞』ニュース」は休載します。*「 大手民鉄はいま…」「知るバス」「駅メン紀行」は次号(9月号)の掲載となります。*WEBによる読者アンケートを募集しています。抽選で「交通新聞社新書」の最新刊をプレゼントします。詳しくは本誌63ページをご覧ください。たくさんのご応募をお待ちしています。
公開日: 2021/08/01
単行本・雑誌
 
※本書はすばる舎より刊行の『シンプルに結果を出す人の 5W1H思考』および『シンプルに人を動かす 5W1Hマネジメント』の合本版です。【シンプルに結果を出す人の 5W1H思考】せっかくたくさんのフレームワークを学んでも、うまく使いこなせい、成果に結びつかないと感じたときにこそ重宝するのが5W1H。When(いつ?)、Where(どこで?)、Who(誰が?)、What(何を?)、Why(なぜ?)、How(どんなふうに?)。課題提起、問題発見・問題解決、創造的アイデア発想、説得力のあるコミュニケーションなど、日々の業務のさまざまな場面で、あなたのパフォーマンスを高めてくれる最強の武器となる、シンプル最強の「考具」、それが5W1Hです。人気ビジネススクール講師が、本当に使えるシンプル最強の思考法を、多くのビジネス事例を交えて丁寧に解説。ビギナーからベテランまで、今すぐ役立つ実践的な内容になっています。業種や職種を問わず、仕事の生産性を高めたいと考えている、すべての方におすすめの1冊です。【シンプルに人を動かす 5W1Hマネジメント】VUCA時代、働き方改革、そしてWithコロナの今、それでも組織全体の仕事時間を減らしながら、業績を上げる。まさにマネジャー苦難の時代です。そんなマネジャーの悩み解決のカギとなるのが、5W1Hを使った、シンプル、パワフル、ポジティブな「問い(言葉)」なのです。本書では、大手の美容健康食品メーカー、美健社(架空)の日常風景を例に、「5W1Hの問いかけ」を具体的に紹介。全6章それぞれに、部下やチームのマネジメント、会議のリードなどで四苦八苦するマネジャー(課長)が1人ずつ登場します。それぞれのケースで、ぜひ皆さんも「課長」になりきって、「自分だったら、どんな問い・指示・指導・進め方(議論の作り方)をするか」を考えながら読み進めてみてください。そして、本書を読み終わる頃には、きっと以前とは比べ物にならないマネジメント力を身につけているはずです。
公開日: 2021/07/30
単行本・雑誌
 
某社長、某警察幹部、某官僚、某代議士、そして某首相……あなたの「上に立つ人」は、本当に「エリート」なのですか? 学歴だけの似非エリートが、大手を振ってまかり通る。彼らをのさばらせたのは誰だ! ――教師、医師、警察官、官僚、政治家そして経営者……大衆の手本となるべき「エリート」が、信じられない不祥事を次々と起こし、私利私欲の権力闘争に明け暮れる現代。何かがおかしい、どこかが変だ! なぜ、そんな輩が「エリート」と称えられ、「上に立つ者」として君臨していられるのか? そして、そういう「奇妙なエリート」を、上に立たせてしまったのは誰なのか!? 失われた真のエリート精神を蘇生させ、新世紀の「上に立つ者」を養成する、啓蒙の書。
公開日: 2021/07/30
単行本・雑誌
 
「速く確実な相互理解」のための図解と表現でビジネスをスピードアップ!IT業界は専門用語が使われがちです。そのせいか、伝えたと思ったことが伝わっていなかったり、相手の伝えたいことを間違って理解していたり、といったことが起こります。しかし、コミュニケーションが原因でビジネスチャンスを逃してしまうのはもったいない話です。本書で紹介する「シンプル図解」を使えば、速く確実な相互理解が可能になります。上司と部下の相互連絡、社内他部門との調整や協議、顧客との説明やヒアリング等、多くのシーンで活用できます。プレゼンテーションや会議などでも役立ちます。使うのは□○△だけなので、絵が苦手な人でもすぐに描けるようになります。【シンプル図解について】シンプル図解は正式名称をストラクチャードコミュニケーションといいます。「論理的な思考による情報の構造化」と「直感的な表現として図解による視覚化」を融合させたコミュニケーション技法です。【シンプル図解が役立つ具体例】IT業界では、日々新しいテクノロジーが生まれています。ITに詳しい人でない限り、そうしたテクノロジーが自分のビジネスに役立つものかどうかを判断することは難しいものです。ところがお困りごとを抱えているお客さまは、目の前の課題を解決したいがためによくわからないまま新しいテクノロジーに飛びついてしまうことがあります。そこでシンプル図解を使い、お客さまの真の課題や望む姿を確認することで、有効な提案を速く行えるようになります。※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
公開日: 2021/07/30
単行本・雑誌
 
建設的な話し合いのはずがいつの間にか揚げ足取りの応酬に。楽しい雑談のはずがひょんなことから不毛な中傷合戦に。ネット上の「炎上」は、議論のルールを身につけていないことから起こる人災である。議論の種類、匿名性の問題、インチキ理論や感情論への対処法、発言者の心得等、議論を知的に分解し、共有すべきルールを考える。頭をすっきり整理させて議論に臨むための格好の道しるべとなるルールブック。
公開日: 2021/07/27
単行本・雑誌
 
「社員が働かない」のか「ベンチがアホ」なのか。上司と部下の間には暗くて深いミゾがある。会社をギスギスとさせ、士気をジワジワと下げてしまうこの「世代のミゾ」はどうすれば解消できるのか。一見、理解不能な若者たちとどう話し合えばいいのか。豊富な対話例をもとに、ケータイ世代の若手とその上司世代、それぞれの想いや背景を考える。そこから、会社に風を通すための知恵が見えてくる。
公開日: 2021/07/27
単行本・雑誌
 
現在の出版流通システムのあり方や、本を取り巻く環境の厳しさに抗うように、「意思のある本屋」でありつづけようとしている書店員・書店主たち。彼ら・彼女らの行動を追って、書店を巡りながら、’本を手渡す職業’の存在意義とは何なのかを根源的に問い直す。「本」と「本屋」の今とこれからのかたちを探る異色のルポ。
公開日: 2021/07/27
単行本・雑誌
 
定年消滅、フリーランス、起業、再就職…。’働き方’が大きく変わる時代、仕事が途切れない人、一生仕事に困らない人になる方法とは?ハローワークと銀行では、待つ姿勢を見られている。評価されない仕事をコツコツやって、信頼を得る。面白い仕事を探すより、出会った仕事を面白くする。…50代からの「生産性」より「付加価値」で勝負する72の小さな習慣。
公開日: 2021/07/27
単行本・雑誌
 
【書籍説明文】「今、あなたは何を必要としているか?」・最高の仕事、地位、名誉、それに裏付けられた信頼、自己ブランディングしたい方もいるかもしれない。・もっと即物的に、お金や成績という人もいるだろう。・長期的には資格や人脈、生涯の伴侶を求めるという視点も重要だ。・精神性を高めたい。度胸、胆力、根性を鍛えたいという気持ちも理解できる。これらを手に入れるチャンスが「手を挙げ続けるだけ」で、ほぼ無尽蔵に舞い込むと聞いたら信じられるだろうか?私にとってこれは紛れもない事実だ。たかだか手を挙げるという些細な行為によって、私のこれまでの人生はつくられてきた。改めて、この本の目的について結論から申し上げよう。「無尽蔵のチャンスを、あなたが手にする」というのが本書の目的だ。そのための手段として人生の様々なシーンで「手を挙げてみよっかな」と思い立ち「あ、社長、ワタシがやっときますよ」という具合に手を挙げて頂く。それが結果的に、あなたのチャンスになっていくということが主旨だ。手を挙げるシーンに出くわした時に、この本の存在を思い出して一歩前に出る。それが人生を変えるきっかけになる。本書は3部構成となっている。1部「手を挙げる」という行為の重要性やメリットをお伝えする。手を挙げることが、どれほどお得か理解して頂けるだろう。2部「手を挙げる事例」というテーマで、シチュエーションごとに、手を挙げるべき事例を紹介した。手を挙げるシーンをイメージしてほしい。3部「手の挙げ方マニュアル」として、私が実践してきた具体的な工夫や考え方、テクニックをお伝えする。私はこのマニュアルこそが成功の「秘訣」だと思っている。私は育ってきた環境も決して良いとは言えず、自慢できる学歴もなく、目立った長所や武器もない。しかし、この「秘訣」のお陰で充実した人生を過ごすことができている。本書を読み込み、3部のマニュアルを使い込む。それだけで、あなたの目の前に「無尽蔵のチャンス」が広がっていく。誰の人生にも無限に溢れるチャンスがある。ただ99%の人はそれを見つける方法を知らない。あなたは本書でその方法を知る。それが1年後、2年後、遅くとも3年以内に大きな差となって表れるだろう。
公開日: 2021/07/16
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。★★就活生・新社会人必読★★★★今話題の「働き方」を考える本!!★★「ほんとうに社会人になれるのだろうか」「ほんとうにこの会社でよいのだろうか」こんなふうに、だれもが一度は考えたことがあるのではないでしょうか。なぜ、「怖い」「不安だ」と思うのか。それは、これから社会人になる人にとって「会社」が得体のしれない場所だからです。「ブラック企業」「パワハラ上司」といった怖いイメージが先行しているのもひとつの要因かもしれません。では、不安を解消するためにはどうしたらいいのか――。本書で、会社のことを学んでしまえばいいんです!たとえば、残業代。どんなときに・どのくらいもらえるか知っていますか?たとえば、副業。自分の会社が副業ができるかどうかどうやって確認するか、知っていますか?会社のルールは会社だけが知っていればいいものではありません。会社のことがわかれば、もしも理不尽な出来ごとが起こっても、自分を守ることができます。自分がどんなふうに働きたいかを考えて会社を選ぶことができます。ぜひ、本書で不安を解消してください!!※本書は、「就業規則」「労働基準法」ほか働くことに関する法律や規則がベースになっています。労務について学びたい方の超入門書としてもお使いいただけます。
公開日: 2021/07/16
単行本・雑誌
 
月刊「ニュースがわかる」は、小中学生に向けて1カ月のニュースをまとめて解説する学習誌です。むずかしいニュースをやさしく解説しているので、時事問題が出題されることが増えた中学、高校受験にも役だっています。自宅のみならず、学校や学習塾などの教育現場でも活用されています。
公開日: 2021/07/15
単行本・雑誌
 
※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なります。ご注意ください。連載小説など著作権等の問題で掲載されないページや写真、また、プレゼント企画やWEBサービスなどご利用になれないコンテンツがございます。あらかじめご了承ください。特集5期分掲載 食品小売29社の実力を20の経営指標で読み解く! スーパーマーケットスーパーデータインデックス2021特別インタビュー横山清アークス代表取締役社長経営手法は’協同組合と株式会社の融合’! ゆるやかな連携に投資していく提言コロナ後に備えたいSMの生産性向上戦略SM編ライフコーポレーションユナイテッド・ スーパーマーケット・ホールディングスバローホールディングスマックスバリュ西日本アークスオーケーヤオコーヨークベニマルマックスバリュ東海サミットベルクオークワいなげやアクシアル リテイリングリテールパートナーズハローズGMS編イオンイトーヨーカ堂イズミ平和堂イオン九州イオン北海道フジサンエーユニーDS編ドン・キホーテトライアルカンパニーミスターマックス・ホールディングスPLANT新店ピクトリアルニトリホームズ宮原店連載景気を読む鈴木康弘の今日から始める!小売業のデジタルシフト入門 DCSレポートイオンの新業態「パレッテ」2号店に見る商品・売場の進化 ほか鈴木敏仁のアメリカントレンド太田美和子のユーロトレンド菊谷信宏のチャイナ&アジアトレンドニューノーマル時代を切り拓くグローバルリテーラーの針路WORLD NEWSウォルマートドローン配達企業に投資 ほか樽谷哲也の評伝・渥美俊一「革命一代」第11章MD EDITION注目マーケティングトレンドMD特集精肉市場創造2021秋冬カテゴリーフォーカス機能性ヨーグルト/機能性青果/ノンアルコール飲料販促カレンダー新製品情報注目プロモーション
公開日: 2021/07/15
単行本・雑誌
 
アメリカ、日本では新しいリーダーが生まれ、中国、ロシアでは独裁が強化。コロナ禍の裏で米中対立は激化。日本の進むべき道は? 世界のいまをリアルにお届けするニュース解説の定番、人気新書シリーズ第12弾。
公開日: 2021/07/09
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。デジタルトランスフォーメーション(DX)は社会を大きく変えようとしており、その影響は情報サービス産業にも及んでいる。これまでユーザーのIT化を底支えしてきた情報サービス企業に求められるものとは? 「情報サービス産業白書2021」では、ニューノーマルを見据えた情報サービス産業が取るべきアクションを示す。第1部では、情報サービス企業へのアンケートをもとにコロナ禍における情報サービス業界の現状を詳らかにしたうえで、企業のDXを支援するビジネスを「DXビジネス」と定義し、デジタル時代において情報サービス企業がどのようなビジネス形態にシフトしていくべきかを提案する。ユーザー企業のDXを支援する、ユーザー企業と新ビジネスを共創する、自らデジタル企業へとシフトする、現在のSIに留まるという4つの方向性を示し、併せて、すでにデジタルシフトを開始している企業の取り組み内容を紹介する。第2部では「DXレポート」などを通じて情報サービス業界のトレンドを紹介、DXに臨む情報サービス会社が知っておくべき重要キーワードを、一般社団法人情報サービス産業協会の会員企業である情報サービス会社の専門家が解説する。
公開日: 2021/07/09
単行本・雑誌
 
中国ではデジタル技術の開発と社会への実装が猛スピードで進んでいる。2020年11月に公表された35年までのビジョンの中で、重要な位置を占めたのがデジタル化の施策だった。行政サービスのデジタル化はもちろん、「全国民のデジタル技能を引き上げ、情報サービスのカバレッジを完全なものにする」とも明記されている。インターネットをうまく活用して急速に発展した国として注目されている。一方で、情報統制や監視強化といった政治的なイメージもあるが、その成果については社会環境やビジネスモデルなど、さまざまな「中国式」を学ぶことで、日本のデジタル化や競争力強化にも役立つ点はあるはずだ。デジタル大国・中国のリアルを探っていこう。本誌は『週刊東洋経済』2020年11月21日号掲載の29ページ分を電子化したものです。情報は底本編集当時のものです。
公開日: 2021/07/09
単行本・雑誌
 
「ここではないどこか」への想像力を解放せよ。気鋭のSF作家であり、ITコンサルタントである著者が贈る理論と実践の書!――形骸化したルールや管理指標に絡めとられ、日本社会はいま停滞の中にある。イノベーションの経験も、その記憶すらも失われつつある。意味や価値のわからない仕事を再生産し続ける「制約事項」を爆破し、「本当のイノベーション」に向かって考える自由を取り戻すための思考法。
公開日: 2021/07/09
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。海外メディアから記事を厳選した「クーリエ・ジャポン」から今月も会員限定記事をピックアップ。特集は「メディア新時代の舞台裏」。【特集】メディア新時代の舞台裏’デジタル化の先駆者’だった名門経済紙の「改革」を阻むものニューヨーク・タイムズの’ 一人勝ち状態’はジャーナリズムにとっては悲報かもしれないベゾスに買収された有力新聞社はどのようにして変貌を遂げたのかメルマガ配信の「サブスタック」になぜ著名ライターがこぞって移籍するのかデジタル化が遅れた日本のニュースメディアが「生き残る道」【世界が見たNIPPON】スペイン人愛好家に生き甲斐を与える「ジャパニーズウイスキー」の魅力米紙がクックパッドに注目「アメリカに住む移民にとっての’故郷’だ」仏誌が樹海で考察「日本人の自殺率はなぜこうも高いのか?」’家を建てない建築家’になる──米紙が総力取材した「坂口恭平の世界」【「世界の賢人」は語る】ダニエル・カーネマン「人類は指数関数的な変化に対応できない生き物だ」【ビジネス徹底分析】ピーター・ティールが立ち上げた謎のデータ分析企業「パランティア」の実態に迫る
公開日: 2021/07/03
単行本・雑誌
 
仕事・移動・生活……すべてがオンラインになった社会で、私たちはどのように働き、そしてどう生きるべきなのか?また、通勤・出張や何気ない雑談を失い、アイディアが生み出しにくくなったと思う人も多いはず。本書では、「ワーケーション」が創造性と生産性を両立する働き方の「解」として、個人・企業・さらには誘致する地方自治体の何を変えるのかを考察する。Airbnb Japan 執行役員で、シェア×働き方のプロフェッショナルが、国内外の先進的な事例から、導入方法までを徹底解説!人生100年時代を生き抜くヒントがすべてここにある。さあ、仕事に旅をさせよう!******ワーケーションとは、「休暇と仕事を混在させた時間を意識的に作り出す」ことで、創造力=クリエイティビティを引き出す一種の「仕掛け」なのです。 (第1章抜粋)******【目次】第1章:なぜ今、ワーケーションなのか第2章:私たちが働く理由とワークスタイルの変遷第3章:ワーケーションがクリエイティブな組織を創る第4章:ワーケーションが地方を再ブランディングする第5章:ワーケーションを効果的に実施するためのヒント
公開日: 2021/07/02
単行本・雑誌
 
この本は、一般的なビジネスパーソンのための「クリエイティブ入門書」です。著者は、セールスマンとしてキャリアを積んだのち、34歳からクリエイティブの世界に転じ、国際的なクリエイティブディレクターとして活動するようになりました。著者自身の試行錯誤の体験から、一般的なビジネスパーソンとクリエイターの間にある「断絶」の正体を解き明かし、より多くの人がクリエイティブな発想を持って働けるようになることを目的としています。クリエイティブ初学者はもちろん、広告やクリエイティブ以外の職種の方、「自分はクリエイティブでない」と思っている方にもおすすめです。目次第一章 感情に訴えろ ハリウッド映画とプレゼンテーション 正しいという罠、理解という宗教 ペテン師、社会心理学、行動経済学 「広告」と「ディープラーニング」 人間は感情でしか動かない 直感の正体 第二章 「好き」というプログラム 優れたクリエイティブとは何か 「好き」「嫌い」の正体 「好き」とは、「共感」し「連帯」すること すべては、個人的な「好き」から始まる 「好き」の功罪 「好き」には「市場的なランク」がある 「市場ランク」の上げ方 第三章 クリエイティブ必勝法 あらゆるアートは、ファンアートである オリジナルという幻想 創造の3ステップ 1. 好きになる 2. 好きを盗む 3. 好きを返す 「未来の好き」を発見する 第四章 「好き」が世界を動かす 広告と販促は違う ブランディングとは、愛されること 広告は「好告」 人材獲得とブランディング ブランディング 3つのコツ 1「.ちょっといい未来」を語れ 2. 個人的に語れ 3. 地声で語れ 「好き」が世界を変えていく 付録:ものづくりを成功に導く7つの原理
公開日: 2021/07/02
単行本・雑誌
 
いま、保険営業には厳しい時代が訪れています。それは、節税効果が大きく契約を取りやすかった「中小企業向け死亡定期保険」が、2019年から取り扱い禁止となったためです。これにより企業向けの保険契約が格段に取りづらくなりました。しかしじつは、保険営業の人だからこそできる、保険を活用した中小企業支援術があります。なかでも「事業承継」は、いま日本の多くの企業が抱える問題です。事業承継支援では「後継者」「財務支援」「株式の承継」「相続」の4本柱が重要で、どの面においても保険を活用して支援できる方法があります。保険営業の人にとっては、その支援の一環として保険に加入してもらえるメリットもあります。そこで本書では、豊富なケーススタディとともに、保険を活用して中小企業を支援するための具体的な方法を紹介していきます。
公開日: 2021/07/02
単行本・雑誌
 
2021年7月号では、先行きが不透明なコロナ禍においても、たくましく勝ち抜いている企業家3名をアーカイブより紹介する。2023年には1兆円企業の目標を掲げるアイリスオーヤマ。ユーザーインの発想でお客の心をわしづかみにする大山流経営の極意を探った。出版業界のDXをけん引するメディアドゥは、デジタルコンテンツの資産化の実現に向けた新たな挑戦に挑む。最後は、2021年6月に東証一部に指定替えを果たし、更なる飛躍を目指すマネーフォワードを取り上げた。好評の対談企画「馬渕磨理子のそこが知りたい!」にはエニグモの須田将啓代表取締役が登場。自社の経営の強みを活かす経営について大いに語っていただきました。
公開日: 2021/07/01
単行本・雑誌
 
<<
<
43
44
45
46
47
48
49
50
51
>
>>
 
4022 件中   1381 1410

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.