COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

【就職・転職・起業】タグの実用書

横並びで単純な量的拡大競争に集中するような銀行のビジネスモデルは限界に近づいている。高成長時代はとうの昔。経済が成熟して資金需要が低迷する一方、銀行には依然として預金が流入し続けている。同時に、日銀の金融緩和は出口が見えず、市場金利はズルズルと低下。少子高齢化で人口が減少し、企業数も減り続ける。デジタル化対応も喫緊の課題だ。こうした銀行業界が直面する難題へ構造改革は避けて通れない。人事面でも、もはや年功主義は限界に達し、早期登用、一般職廃止、副業解禁などが動き出している。銀行はどう戦っていくのか。それは銀行員たちが岐路に立たされていることも意味する。苦闘する銀行、そして銀行員の未来を検証する。本誌は『週刊東洋経済』2019年6月22日号掲載の27ページ分を電子化したものです。
公開日: 2019/11/02
単行本・雑誌
 
2019年6月、金融庁のWGが発表した「2000万円不足」問題。公的年金だけでは賄えないかのような誤解をまねき、政府も対応に追われた。「お金」の問題は、人それぞれに収入や支出の状況も異なる。漠然とした不安は何の解決策にもならない。国や金融機関に背中を押されるまでもなく、自分たちに必要な「お金」について、すぐにでも向き合っていく必要がある。ポイントは正しい情報と的確な決断。そして行動力だ。50歳からでも決して遅くはない。そうした道案内をしていきたい。本誌は『週刊東洋経済』2019年6月15日号掲載の32ページ分を電子化したものです。
公開日: 2019/10/28
単行本・雑誌
 
自分が飲んでいる薬はどのように決められているのだろうか。患者からは見えない力とお金が、その薬に影響しているかもしれない。薬をめぐる製薬会社、医師、薬局の知られざる構図とともに、高齢者への多剤処方や精神科での薬漬けなどクスリの光と影を探求する。本誌は『週刊東洋経済』2019年6月1日号掲載の28ページ分を電子化したものです。
公開日: 2019/10/19
単行本・雑誌
 
地球温暖化(気候変動)の原因物質とされるCO2(二酸化炭素)の濃度が過去最高を更新し続けている。その多くが、石炭や石油などの化石燃料を燃やすことが原因だ。「省エネルギー」に加え、エネルギーそのものを化石燃料から太陽光や風力など再生可能エネルギーに切り替える「エネルギーシフト」が大きな潮流になり始めている。だが、日本での進展は遅れ、本誌の独自調査からも日本の大手企業が危機感を強めていることが見てとれる。何がエネルギーシフトを遅らせているのか? 電力調達をめぐり企業が生き残るカギとは?本誌は『週刊東洋経済』2019年5月18日号掲載の30ページ分を電子化したものです。
公開日: 2019/09/27
単行本・雑誌
 
言わずと知れた私学の雄、早稲田と慶応。培ってきた100年以上の伝統を生かしつつも、グローバル化の波にもまれ、未来への変革を迫られている。学部構成や学生数に違いはあるものの、研究力、教育力、国際化、資金力の充実は共通する課題だ。同時に、この課題へのアプローチの違いが両校の個性でもある。慶大卒・早大大学院教授の入山章栄氏は、「早慶という日本の中の枠組みで競い合っても限界はある。世界の大学にどこまで伍していけるか。早慶の実力がまさに問われる時代を迎えている」と指摘する。新たな大学像を打ち立てられるか、両校の今に迫った。本誌は『週刊東洋経済』2019年5月11日号掲載の30ページ分を電子化したものです。
公開日: 2019/09/24
単行本・雑誌
 
アメリカ軍で世界の兵法や戦略理論を研究した成果をもとに開発され、シリコンバレーの起業家を中心に、アメリカのビジネスエリートに活用されている変化の激しい時代に速く行動するために必要な知的技術。OODAループ第一人者の戦略コンサルタントが、日本人のためにわかりやすく、実践しやすいマニュアルとして解説。
公開日: 2019/09/20
単行本・雑誌
 
さっと読めるミニ書籍です(文章量24000文字以上 32,000文字未満(30分で読めるシリーズ)=紙の書籍の50ページ程度)【書籍説明】今いる会社が嫌で嫌で仕方ないあなたへ会社に行くことを考えると気分が重い。仕事が苦痛だ。土日のために頑張って会社に行っている。そんなブルーな気持ちで毎日職場に向かっている人はたくさんいます。実は筆者もそんな気持ちで通勤しています。会社が嫌でしょうがないあなたと筆者は同じなのです。転職すればいいのに、なぜ転職しないのだろう?なぜ転職できないのだろう?毎日、そんな気持ちです。そもそも、ちょっと前までの筆者はそれほど会社が嫌ではなかったのに...いつから仕事が嫌になったのだろう?何がきっかけだったのか?それでも仕事を続けなければならないのはなぜか?それを転職できて元気になる人、ならない人、転職できずに心病む人、病まない人の心理状態から考えてみました。そして自分自身の問いかけに対する答えとして本書をまとめました。読者の皆さんは本書をきっかけに、転職という人生の選択肢に気づくことでしょう。また、転職しなくても心病むことなく、仕事を続けられるような方法を知ることもできるでしょう。是非、本書で自身の悩みからの脱却を図り、悔いのないキャリアを構築してください。【著者紹介】信楽安心院(シガラキアジム)1962年京都市生まれ、1988年同志社大学大学院工学研究科電気工学専攻修了1997年大阪大学大学院工学研究科電子情報エネルギー工学専攻 博士(工学)学位取得2005年早稲田大学大学院商学研究科修了(MBA)、総合電機メーカの研究所勤務から転職2回、現在はサラリーマン管理職の傍ら、60歳以降のセカンドキャリアを模索中。信楽安心院キャリアコンサルティング研究所 所長。
公開日: 2019/09/13
単行本・雑誌
 
自分はなんのために働いているのか……このままでいいのだろうか……そもそも、「働く」ってなんなんだ……そんな疑問や不安を持ってはいないだろうか?あなたが抱える悩みは、簡単な質問に答えることで解消できる!77の質問を通して、自分自身の答えにたどり着く。これまでの間違った考えに従う必要はない。自分なりの新しい答えを探せばいい。「今、抱えている悩み」を「働く武器」にかえて、これからの時代を心地よく働こう!納得いかない考え方は受け入れなくていいし、イヤなことはしなくてもいい。いつまでも我慢をし続ける必要もない。とは言え、不平不満を口にしても、「いつか……」と待っていても、目の前の現実が変わることはない。次の時代を生きていくのは、あなただ。あなたが心から納得して働けるように、そして、最大限の満足感を得られるように、あなたにとって最高の「仕事」や「働く」を一緒に創っていこう。全ては自由だし、全ては思い通りだ。さあ、どうしていこうか?(本文「はじめに」より抜粋)【目次】第1章 自分の人生を生きているか?第2章 あなたはなぜ、働くのか?第3章 本当にやりたい仕事と出会うには?第4章 惑わされない働き方とは?第5章 いつでもどこでも生きていける自分になるには?第6章 20代の今、やっておきたい10のコト
公開日: 2019/07/19
単行本・雑誌
 
かつて日本経済を牽引した2大産業といえば自動車と電機だった。電機は総合大手が海外メーカーとの熾烈な競争に敗れて地盤沈下し、一部の電子部品メーカーを除いて世界での存在感が低下している。一方、自動車産業は日本における生産額だけをとっても約60兆円。トヨタが株式時価総額20兆円超と日本企業の中でも圧倒的トップだ。だが、自動運転、電動化やシェアリングなど、いくつもの嵐が吹き荒れる。トヨタ自動車を筆頭に乱気流をくぐり抜けられるのか。本誌は『週刊東洋経済』2019年3月16日号掲載の22ページ分を電子化したものです。
公開日: 2019/07/05
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。日本企業へ就職したい外国人留学生のためのハンドブック!!【日本の就職活動術】と【内定がもらえる日本語】を両方マスターできる!▼日本流の就職活動の流れを、ていねいに説明しています。・仕事の探し方・学業と就職活動の同時進行・業界・企業研究、自己分析・エントリーのしかた・メールでのやりとり・面接のしかた・内定や内々定後のやりとり▼就職活動で必要なことを、ていねいに説明しています。・「身だしなみ」:ジョブフェア・面接などでの服装や身だしなみ・「言葉づかい」:敬語の使い方・「書類やメールの書き方」:エントリーシート、履歴書、自己PR、メールの書き方▼直接書き込めるワークシート付きです。・書籍内と同じワークシートのPDFファイルがダウンロードできます。※本書を読むためには、N2レベルの日本語能力を必要とします。
公開日: 2019/07/01
単行本・雑誌
 
「われわれと同じ価値観を持たない外国政府に対し、恩義のある企業や組織が、米国の情報通信ネットワーク上で力を持つリスクを深く懸念している」 米FBIクリストファー・レイ長官は当局がどういう論理でファーウェイのような特定の中国企業を問題視しているのかについて示唆した。これは米中間だけの問題ではなく、日本も特に大きな打撃を受ける国の1つになるだろう。企業や研究現場は、長期的な展望を持ってファーウェイ問題を見る必要がある。★ファーウェイへの禁輸措置を正確に見通した、東洋経済独自リポートを緊急出版!★巨大企業と中国共産党の知られざる密接度、日本との抜き差しならぬ関係……すべてが分かる!(この電子書籍は、2019年2月に配信開始した「東洋経済メーリングブック」全6回のうち、3・4章を再編集したものです)【配信スケジュール】[2019年6月14日配信]ファーウェイの真実(上巻) 米国の「制裁」はこれからが本番だ[2019年6月21日配信]ファーウェイの真実(中巻) 紅いピラミッドに組み込まれた日本[2019年6月28日配信]ファーウェイの真実(下巻) 半導体と知的財産への飽くなき渇望
公開日: 2019/07/01
単行本・雑誌
 
トランプバブルはこれからが本番! ただし賞味期限は2020年。最後の1年でお金持ちになりなさい。投資の千里眼が、これからの最後のバブルでの勝利法を徹底指南!第1章 アメリカ発のバブルはこれからが本番第2章 波動で見ると2020年までにバブルのピークが来る第3章 令和の時代に投資はどこに向かうか第4章 政治の流れから経済を読む第5章 知的資本主義で資産を10倍にする投資第6章 日本の未来を拓く12人の起業家第7章 新成長企業ベストイレブン第8章 新々IPO銘柄ベストイレブン
公開日: 2019/06/29
単行本・雑誌
 
書くことは、たった1人のベンチャー起業だ。電通コピーライター24年から無職へ。「自分が読みたいことだけ書く」という方針で書きまくり、依頼殺到、読者熱狂。孤高のwebライター鮮烈の処女作。自分が本当に読みたいことを書ききって、結果として誰かとつながる。やわらかくて新しい、希望の文章講義、開講です。
公開日: 2019/06/19
単行本・雑誌
 
巨額のキャンペーン合戦や複数業種からの新規参入も相次ぐスマホ決済。政府の後押しや人手不足対策も背景となり事業者は狂乱状態だ。そこでは「宝の山」をめぐる争奪戦が勃発している。ネット系だけでなく、銀行、通信、流通、交通系まで混沌とするスマホ決済市場を勝ち抜くのはどこか。本誌は『週刊東洋経済』2019年3月9日号掲載の23ページ分を電子化したものです。
公開日: 2019/06/13
単行本・雑誌
 
2018年10月、日本取引所グループの清田瞭CEOは、同グループが傘下に持つ東証の市場区分見直しに着手すると会見の場で表明した。1部上場は信用のブランドであり、取引先との関係構築でも有利だ。その東証1部上場企業は19年2月時点で2126社(外国会社除く)。そこに勤める社員はおよそ371万人に上る。「1部上場」の看板を失うとなれば、グループ企業の従業員を含め、この何倍もの人たちに関わる問題といえる。この先、新1部の選定基準がガラリと変わり「天国と地獄」ほどの差を生み出しかねない新しい基準の中身を見ていこう。本誌は『週刊東洋経済』2019年3月2日号掲載の23ページ分を電子化したものです。
公開日: 2019/06/06
単行本・雑誌
 
売上No.1(*大学生協売上・就職書業界研究部門)の業界研究本『就職四季報』シリーズから、就活デビューに向けた決定版! 就活を控えた大学3年生が、企業研究・業界研究をスタートするための必携の一冊が、「企業研究・インターンシップ版」です。大手企業を中心に実施する企業が大幅に増え、いまや夏・秋・冬のインターンシップが実質的な就活スタートとなっています。どの企業のインターンシップに参加するのか、そもそもどんな業界、どんな企業を選ぶべきなのか。これについて考えるのが就活の第一歩です。本書では、これから就活デビューする学生に向けて、はじめての会社選びのための基礎的な方法を伝授します。就活生の必携本である『業界地図』や、先輩イチオシの就活バイブル『就職四季報』の使い方・活用術も徹底掲載! また、「おさらい」や各種のワークも満載なので、本書を読むことで自然に企業や業界を見る眼を育て、企業・業界研究を進めることができます。<インターンシップ編>では、大手企業1100社の会社情報&インターン内容を掲載! 「調べておく」「比べてみる」「選んで行く」という3ステップで、会社選びからインターンシップ参加まで、就活デビューを徹底応援します!
公開日: 2019/05/31
単行本・雑誌
 
60歳でライフネット生命を創業、70歳で立命館アジア太平洋大学の学長に就任。「生涯現役」を体現する著者が、その人生において心がけてきた行動原則を解説。新入社員からベテランまで、70歳定年&人生100年時代に輝き続ける秘訣が満載!
公開日: 2019/05/15
単行本・雑誌
 
日本は人口当たりの病院数がOECD加盟国中2位の「病院過剰」国である。しかも患者数(人口)は減少していく。最近、赤字病院が増えているというのも、医療費を抑制する政策によって収入が増えないのに、人手不足や働き方改革で人件費が膨らんでいることが理由に挙げられている。通っていた病院が突然なくなる。そんなことが不思議ではない時代がやってくるかもしれない。経営が安定しないと医療の質は保てない。人口減少、コスト上昇で病院の大再編が迫っている。本誌は『週刊東洋経済』2019年2月9日号掲載の20ページ分を電子化したものです。
公開日: 2019/05/10
単行本・雑誌
 
年金はあてにならず、少子高齢化はますます加速。継続雇用は不透明で、一生同じ会社で働けない時代。それでも70歳ぐらいまでは働かなければ、と思っているのが、いまの40?50代の実感。今までのキャリアをもとに、今後の収入やライフワークバランスを考慮しながら、どのように働くことが一番自分に合うのか。かつての就職活動バイブル本『絶対内定』のようにワークシートを多用し、読んだ人なりの働き方が見つかる本。
公開日: 2019/04/27
単行本・雑誌
 
対話形式で誰にも相談できないキャリアの不安を解消。転職活動は何から始めればよいか、知識がなくても簡単に理解できる。転職市場のしくみから求人企業、紹介会社の実情など、この一冊で「進むべき道」と「まずやること」がわかる!
公開日: 2019/04/23
単行本・雑誌
 
ビジネスパーソンや投資家が読むものと思われがちな「日経新聞」は、実は、これから社会に羽ばたこうとする就活生や、内定取得後の「プレ社会人」にとっても非常に役立つメディアです。そもそもどんな会社への就職をめざせばいいのか、将来有望な業種・業界を見極めるための情報が満載ですし、しばらく読み続けると一般常識をたくさん仕入れることができるので、入社試験への対策にもなります。ビジネス的な知識や考え方に親しむこともできるので、入社後のスタートダッシュへの準備もできます。本書では、火曜日からはじめて14日間で、日経新聞の読み方をひととおりマスターします。それにより、経済やビジネス、お金に対する情報感度が高まります。周りに読んでいる人があまりいないからこそ、その他大勢に差をつけられるはず……就活生やプレ社会人こそ、日経新聞を読むべきなのです!
公開日: 2019/04/14
単行本・雑誌
 
保険に入りすぎた揚げ句、十分な貯蓄ができないと大きな不安を抱え続ける。それが保険の罠だ。長期にわたる多額の民間生保の保険料負担は、老後不安の解消どころか老後の生活を追い詰めることになりかねない。長寿の時代こそ、根拠の不明瞭な安心感ではなく、家計の危機管理策としての具体的な必要性を踏まえて、民間保険への加入や解約を検討するべきだ。人生100年時代こそ、より大切になるのはおカネだ。その積み上がりを阻害せず、目減りを最小限に抑えるような保険の活かし方が新たな常識となるに違いない。本誌は『週刊東洋経済』2018年11月24日号掲載の27ページ分を電子化したものです。
公開日: 2019/03/29
単行本・雑誌
 
外資系コンサル会社で実際に出題されている地頭力を問う面接問題とその模範解答例を紹介する。地頭力を鍛えたいビジネスパーソン、学生におすすめの一冊。
公開日: 2019/03/01
単行本・雑誌
 
就活は「この一冊だけ」読めばいい!企業研究 自己分析 エントリーシート インターン 面接…内定者の「使えた!」と面接官の「効果あり!」だけを厳選。だれも書かなかった「ネットにも載らないテクニック」が満載!■たとえばこんなテクニックがある!■・「満席の説明会」に参加する・「学歴フィルター」を逆手に取る・熱意は「ノート」でアピールする・S評価のエントリーシートを「人事部」に作ってもらう・面接で「質問をコントロール」する■先輩たちに続こう!歓喜の「内定報告」が続々■・アガリ症の私が受かったのは‘志望業界の中小企業に腕試し併願術’のおかげです・勝因は‘早期採用ルートを内定者に確認したこと’です・‘4志望群リストの作り方’のおかげで、自分の人生観にピッタリ合う企業が見つかりました・第一志望の内定を取れたのは‘高評価される企業研究ノートの作り方’を教えていただいたおかげです・‘学歴フィルターの中身と対策’にどれほど勇気づけられたかしれません・エントリーシートの合格には‘提出日と添え状も影響する’ことを知ってから合格率が跳ね上がりました・‘満席の会社説明会参加術’を試したら、人気企業でも8割の確率で参加できたうえ、内定が取りやすくなりました etc.■「面接官の生の声」も多数収録!■・「服装」は、就活生が思っている以上に人物評価に影響を与えます・エントリーシートの審査で「即不合格にする要因」は3つです・面接官が「こっそりチェック」している8つのポイントをお伝えします・こういう「面接官への逆質問」は高評価です・「第一志望です」と言わないと落とすのは、3次面接からです etc.
公開日: 2019/03/01
単行本・雑誌
 
天才キッズと呼ばれる子どもたちが、その才能を披露して世の中にデビューしている昨今。そのキッズたちが才能を開花させているのは、親御さんによる周到な計画があってこそのこと。この天才キッズブームはスポーツや音楽だけでなく、起業にまで及んでいます。日本では、生まれた会社の約9割は設立後10年以内に消滅するといわれています。大人ですら難しい起業をやりこなす、スーパーキッズが胎動する時代がやってきているのです。もはや、高校生で起業家として活動を開始することは決して夢物語ではありません。わが子を「資産家女子高校生」にするために重要なのは、あなたが今すぐにお金を生み出す「仕組み」をつくり、15年後、子どもが高校生になった時にそれをわが子に引き渡すことです。生命保険や太陽光発電、不動産など多岐にわたる事業を手掛ける筆者が語る、その「仕組み」とはなにか?15年後、あなたのお子さんを資産家としてデビューさせる。そんな夢のシナリオづくり始めませんか?
公開日: 2019/02/28
単行本・雑誌
 
個性を殺して‘企業に選ばれる’時代は終わった――‘就活生が企業を選ぶ’逆転の発想から生まれた新就活「逆選考」の魅力やノウハウを完全網羅個性と感性が活かせる自分にぴったりの仕事に就きたい。一生モノの仕事に打ち込める職場を見つけたい……。それは就活生の誰もが抱く切実な願いです。にもかかわらず、不本意な就職になってしまう就活生は驚くほど多いようです。新卒で入った会社を辞める理由はさまざまでしょう。しかし、3人に1人が3年以内に辞めるというミスマッチを招いている理由が、個人的な問題だけにあるとはとても思えません。実は多くの場合、日本企業の採用活動そのものがミスマッチの元凶なのです。国内にいると気づきにくいのですが、日本企業の採用活動は世界的に見ても特異なシステムになっています。ひと昔前のケータイと同じくガラパゴス化しているのです。採用コストを抑えたい企業側の論理がまかり通り、それに応えて就活をビジネスとする企業の都合が優先されているのが現状。多くの就活生たちが頼りにしているナビサイトは、企業相手の広告媒体にすぎません。ナビサイトの目線が向いているのは、就活生ではなく、広告費を出してくれる企業側なのです。そのような状況下でも、やりがいのある仕事を見つけられる人もいれば、ミスマッチ就活の結果として、不本意ながら短期間で離職という選択肢を選ぶ他ない人もいます。その差はどこにあるのでしょうか――。ズバリ言いましょう。それは「企業側から選ばれる」という受け身で就活をしているか、あるいは「私が企業を選ぶ」という主体的な就活をしているかの差です。個性を殺して企業に選ばれるのを待つのは、そろそろ終わりにしましょう。自らの未来に真摯に向き合うこれからの就活生に必要なのは「私が企業を選ぶ」というスタイルの就活。これは従来型の就活からのコペルニクス的転回であり、ガラパゴス化した日本独自の就活をリセットするもの。それを本書では「逆選考」と名づけています。就活生が選ばれる側から選ぶ側になる。それが「逆選考」なのです。本書ではそうしたリアルな経験を活かした「逆選考」の哲学、メリット、進め方を余すところなく解説します。職業観の確立に始まり、エントリーシートの書き方、面接への向き合い方、インターンシップの取り組み方にまで、多岐にわたり踏み込みます。
公開日: 2018/12/27
単行本・雑誌
 
定年後からたのしく自分のペースで働く40人の仕事実例を収録。現役時代の仕事を生かす、新たに資格を取る、自分で仕事をつくるなど、55歳からのリアルな働き方がわかる一冊。シニア世代におすすめの資格&仕事ガイド付き。
公開日: 2018/12/13
単行本・雑誌
 
100万人の先輩たちがこの「就職の赤本」から就職活動をスタートした!「就職のしくみ」&「人事担当者の視点」、就職活動の基本の基本を徹底解説!電子書籍版を購入された方限定! 就活メール相談サービス(無料)付き!※詳しくは本書の最終ページ参照○自分がやりたい仕事や企業はどうやって探せばよいのか○エントリーシートや履歴書はどのように書けば評価が上がるのか○適性検査やその他テストにはどんな種類があるのか○身だしなみやマナーはどこに注意すればよいのか○OB訪問やリクルーター制はどんなしくみなのか○どうすれば面接でうまく回答ができるようになるか○人事担当者は学生をどのように評価しているか○就職活動に有利不利があるのか、どう克服すればよいか○どうすれば優良企業と危ない企業は見分けられるのか○自分の考え方を具体的に説明するにはどうしたらよいのか総合編=就職活動 6STEP攻略法STEP1………・就職活動の準備STEP2………・提出書類の作成STEP3………・筆記試験対策STEP4………・第一印象・マナー対策STEP5………・受験アプローチSTEP6………・面接対策・内定基礎編=就職活動 必勝辞典VOL.1………・就職活動Q&AVOL.2………・仕事のしくみVOL.3………・長所の具体的回答法VOL.4………・提出書類で役立つ日本語文法VOL.5………・就職活動用語集著者の紹介就職総合研究所 所長 木村光宏新卒採用に関する企業の動向や学生の就職対策を分析する民間の研究所。過去内定者延9万人の豊富なデータを有する。また、インターンシップ企画などを通じて就活支援事業を行っている。「就職の赤本シリーズ」は就職活動の教科書として支持され、学生のみならず、学校関係者や行政機関、企業人事担当者等にも広く活用されており、累計100万部を超える大ベストセラーとなっている。
公開日: 2018/10/23
単行本・雑誌
 
農業は、ともすれば衰退産業としてイメージされることが多いです。しかし実は近年、新たな成長産業となる可能性を秘めた分野として、大いに注目されています。従来の高齢者が行う家庭型のビジネスから脱皮し、企業経営のノウハウを取り入れることで成長しているのです。保護産業として、業界全体での改革が遅れたことで、かえって当たり前のビジネス視点を取り入れるだけで飛躍的な売上拡大を狙える環境があり、しかも極端な人手不足・供給不足の状態にあります。20 代の若者が起業して、数年で 1000 万円以上の年収を手にすることも多々ある、チャンスがゴロゴロ転がっている産業なのです! この新しい農業ビジネスの変化の波を解説し、同時に参入希望者への具体的なノウハウ・アドバイスを指南するのが本書です。農業で食べていくことを目指す全国の若者はもちろん、飲食業など周辺ビジネスの関係者も必読の1冊です。
公開日: 2018/10/10
単行本・雑誌
 
歴史からは過去の過ちや失敗、そして成功を学ぶことができる。また、歴史を学ぶ面白さは、それまでの見方が覆され、歴史の新たな見方・視点を獲得できることにもある。新史料の発見や証言、あるいは発掘調査によって、人物や時代の解釈は見直されていく。それぞれの分野で有力な研究者に登場いただき、「大人のための日本史学び直し」で、歴史の楽しさを存分に味わっていただきたい。本誌は『週刊東洋経済』2018年4月28日・5月5日合併号掲載の32ページ分を電子化したものです。
公開日: 2018/08/24
単行本・雑誌
 
<<
<
11
12
13
14
15
16
17
18
19
>
>>
 
541 件中   421 450

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.