COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

【IT・コンピューター】タグの実用書

Society5.0時代において守るべき3つの「つながり」とは?「21世紀の石油=データ」を巡る戦いが始まった。サイバーリスクにさらされる隠れた脆弱性に組織はどう対処すべきか。2020年代、「信頼性確保」の競争が始まる。
公開日: 2020/03/06
単行本・雑誌
 
企画部門系ビジネスパーソン、コンサル、SE…。ITをビジネスに活用する企業の経営者や企画部門の担当者、実際にITの開発や運用に携わる実務者。特に自社の技術戦略を検討・策定する企画担当者が年度計画や事業計画の「ネタ本」として使えると感じられる本です。ロングセラーの定番本。野村総合研究所が、最新IT(情報技術)の動向を継続的に調査し、その結果を広く社会に情報発信した成果をまとめたもの。ターゲット読者が今後の技術戦略を検討・作成する際の指針となり、IT利活用のナビテーションとなる、バイブル的な本と位置づけられます。野村総研による「ITロードマップ」調査をベースとし、これから情報技術がどう変わるのか、どのようにビジネス、経済、社会に受け入れられて行くのかを予測。2020年版では、エモーションAI(感情AI)、統合的機械学習など人工知能(AI)の広がり、進化のほか、新たな注目テーマとしては、5G通信、フィリクションレス・リテール、ピープル・アナリティクス、情報銀行と信用スコアなどについて、詳しく解説します。
公開日: 2020/03/06
単行本・雑誌
 
2019年10月、中国は建国70周年を迎えた。だが70周年は通過点にすぎず、2021年の共産党創立100周年を経て、2049年に迎える建国100周年こそ、中国指導部が見据える到達点だ。そこまでに「社会主義現代化強国」となり、総合的な国力と影響力で国際社会をリードするとしている。だが、中国が世界をリードする超大国になるには不透明な要素があまりに多い。 一方で、中国経済が規模の拡大のみならず独自のイノベーションで質的転換を遂げつつあることも見逃せない。最先端技術で世界をリードする企業も出始めた。中国が大きく変わる可能性を探すなら、その芽は民営企業にあるだろう。中国の現状と主要企業の現在と未来を探る。本誌は『週刊東洋経済』2019年10月5日号掲載の32ページ分を電子化したものです。
公開日: 2020/03/06
単行本・雑誌
 
プログラミングについて何も知らなくても「学び方」から学べる!本書は小型ながら高性能なトイドローン『Tello EDU』を使って、基本操作からブロックを並べてプログラミングする方法、人気の言語Pythonでのプログラミングの初歩まで、学べる書籍です。プログラミングに慣れた人だけでなく、プログラミングの学び方もわからない初心者でも、学び方から学べるようになっています。これからプログラミングを始める人も、プログラミング経験があるがドローンに触れたことのない人も、必読の1冊です!
公開日: 2020/02/22
単行本・雑誌
 
インターネットによって失った未来をインターネットによって取り戻すインターネットは世の中の「速度」を決定的に上げた。しかしその弊害がさまざまな場面で現出している。世界の分断、排外主義の台頭、そしてポピュリズムによる民主主義の暴走は、「速すぎるインターネット」がもたらすそれの典型例だ。インターネットによって本来辿り着くべきだった未来を取り戻すには、今何が必要なのか。気鋭の評論家が提言する。序章 オリンピック破壊計画TOKYO2020平成という「失敗したプロジェクト」「動員の革命」はなぜ失敗したか走りながら考える第1章 民主主義を半分諦めることで、守る2016年の「敗北」「壁」としての民主主義民主主義を半分諦めることで、守る民主主義と立憲主義のパワーバランスを是正する「政治」を「日常」に取り戻すインターネットの問題はインターネットで第2章 拡張現実の時代エンドゲームと歌舞伎町のピカチュウ「他人の物語」から「自分の物語」へ「他人の物語」と映像の世紀「自分の物語」とネットワークの世紀『Ingress』から『ポケモンGO』へジョン・ハンケと「思想としての」Google仮想現実から拡張現実へ拡張現実の時代個人と世界をつなぐもの物語への回帰「大きな物語」から「大きなゲーム」へ文化の四象限第3章 21世紀の共同幻想論いま、吉本隆明を読み直す21世紀の共同幻想論大衆の原像「から」自立せよ「消費」という自己幻想吉本隆明から糸井重里へ「政治的なもの」からの報復「母性のディストピア」化する情報社会第4章 遅いインターネット「遅いインターネット」宣言「速度」をめぐってスロージャーナリズムと「遅いインターネット」ほんとうのインターネットの話をしよう走り続ける批評
公開日: 2020/02/19
単行本・雑誌
 
まさに活況だ。ベンチャー企業に投資マネーが殺到している。2018年のベンチャーの資金調達額は3880億円。5年前の4倍以上に拡大し、リーマンショック前の水準を超えた。ベンチャーが巨額資金を集めやすくなっているのは、出資するベンチャーキャピタル(VC)にお金が集まるようになったことも大きい。リスクマネー流入という追い風が吹く中、日本にも有望なベンチャーが続々と誕生している。さまざまな事業領域から、期待のベンチャーを紹介する。本誌は『週刊東洋経済』2019年8月24日号掲載の26ページ分を電子化したものです。
公開日: 2020/02/17
単行本・雑誌
 
誕生25周年。トヨタの工場から世界中のスマートフォンへ。日本発で国際標準になった稀有なイノベーション、50年の記録。QRコードは1970年代初頭、トヨタの生産現場での「かんばん」の電子化をめざしてデンソーで研究・開発がスタートした。さまざまな技術的障壁や現場からの反発を乗り越え、1994年に完成する。その後の周辺技術、国際標準化への取り組み、オープンソース化、利用現場の開拓など、次々に主導する人物が交代しては進めていった。その後、セブン-イレブンや携帯電話、全日空、銀行ATM、駅のホームドアでの導入など、2000年代に入って利用者が用途を開発し、爆発的に普及していく。圧倒的な情報量(バーコードの350倍)、読み取り速度(Quick Response)とエラー回避、セキュリティ、小さい面積とデザインの自由度などもあって、他のコードを凌駕している。今や中国をはじめ、世界中の主要な電子決済手段にもなっている。2014年には、欧州特許庁が主催する「欧州発明家賞」を日本で初めて受賞した。本書は、関係者への取材を丹念なもとにQRコードの今日に至るストーリーと読み解きながら、トヨタ生産方式、スクラム型開発、両利きの経営、ユーザーイノベーションなどを同時に行った、日本発のイノベーションの稀有な事例として描き出すものである。
公開日: 2020/02/14
単行本・雑誌
 
iPad Pro 12.9/11、Air、mini、10.2インチと5モデル展開となって多様なニーズに応えるiPad。今回はイラストレーター、マンガ家の方に、Procreate、Fresco、CLIP STUDIO PAINTなどで、実際どうやって絵を描くか聞いた。またAdobeではリリースされたばかりのiPad版Photoshopの使い方を。これさえ見れば、iPad で、デッサンをしたり、アイコン風イラストを描いたり、マンガを描いたり、写真を合成したりできる! iPadで作曲をしている人、動画編集をしている人も取材。そのノウハウについてレポートしている。※デジタル版には、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、掲載情報は原則として奥付に表記している発行時のものです。
公開日: 2020/02/13
単行本・雑誌
 
超高齢化が進み「多死社会」の到来ともいわれる。そうした中、葬儀や埋葬、お寺との付き合い方なども多様化している。檀信徒でもなければ、お寺と普段から接することも少ないかもしれない。葬送や墓地の提供もサービス産業化することも、時間やお金、遺族の事情を考えれば、時代の要請ともいえる。選択肢が増えることはよいのだが、それだけに迷ってしまうことも多い。お金や時間、なにより故人や遺族の思いを考慮しながら進めたい。そうした葬送、お墓、お寺のイロハを知っておこう。本誌は『週刊東洋経済』2019年8月10日・17日合併号掲載の24ページ分を電子化したものです。
公開日: 2020/02/07
単行本・雑誌
 
初心者向け最新版 iPhone、Androidスマホ対応 操作がわかりやすいらくらくスマホの使い方も紹介!! スマホの知識がゼロでもぜったいに使いこなせる まずはスマホの基本操作を学ぼう!! ・電話をかけたい ・連絡先を登録したい ・動画を撮影したい ・メールを送りたい ・写真を撮りたい ・ネットで調べたい アプリを活用してスマホをもっと便利に ・地図アプリ ・Twitter ・LINE ・電車乗り換え
公開日: 2020/02/07
単行本・雑誌
 
自分の親が歳をとったといっても、生前から相続の話を始めるのは、家族・親族の間でも抵抗があるかもしれない。だが、その時は必ず訪れる。何も準備をしていないと、相続人の間で争いが起るかもしれない。残された家族が円滑に相続を進め、それぞれの家族を守るためにも、相続の最新ルールを知っておくことは有益かもしれない。できれば、親子でじっくりと話し合い、親や相続人の皆が納得できる遺言書を作っておくことが最強の方法なのだが、心情的なハードルが高いことも事実だ。まずは相続の実際を知り、話し合いの中で少しづつ親の意思を形作っていくことが必要かもしれない。本誌は『週刊東洋経済』2019年8月10日・17日合併号ほか掲載の22ページ分を電子化したものです。
公開日: 2020/01/31
単行本・雑誌
 
スマートダスト、サイバーフィジカルシステム、マスカスタマイズ、MaaS、5G、IoT、AI……最先端のテクノロジー、デジタル化が生み出す第4次産業革命は、すべての社会とビジネスを変革していく。どんなテクノロジーが登場する?これからの世界はどう変わるのか?テクノロジー、注目企業、各国の動向を日本の第一人者が徹底解説!ヤフーCSO(最高戦略責任者)・慶應義塾大学教授 安宅和人氏、ドイツ ローランド・ベルガー名誉会長 ローランド ベルガー氏ほかのインタビュー収録。
公開日: 2020/01/31
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。☆☆☆ 試験範囲【シラバス Ver.4.0】& 【最新の出題傾向】に完全対応! ☆☆☆ITパスポート過去問題集で実績ナンバー1の著者がていねいに解説!●過去問題集の著者として定評の間久保 恭子先生による全試験範囲網羅型の教科書●SDGs、ハッカソン、ビッグデータ、耐タンパ性、5G、LPWA…などなど、最新のIPA公開問題で出題された用語もバッチリ網羅●長年にわたる過去問解説の執筆で蓄積してきた出題傾向分析による効率的な解説●他の情報処理試験の出題傾向(基本情報技術者試験や応用情報技術者試験など)を参考分析した新試験範囲の出題予測●各解説直後にある過去問題&解答解説で理解度を即チェック●模擬試験問題2回分収録(200問)⇒ 試験直前の確認と仕上げまでバッチリサポート本書を手に取ったあなたを合格に導きます!これからITパスポート試験をとるぞ!というかたにオススメの1冊です。◆本書の目次◆第01章 企業と法務第02章 経営戦略第03書 システム戦略第04章 開発技術第05章 プロジェクトマネジメント第06章 サービスマネジメント第07章 基礎理論第08章 コンピュータシステム第09章 技術要素第10章 情報セキュリティ付 録 模擬問題 (紙面で1回、ダウンロード配布で1回)
公開日: 2020/01/31
単行本・雑誌
 
働き方改革が叫ばれる現代に必要な、「弱いつながり」のつくり方を徹底指南!SNSが浸透した社会では内向的な人こそが、質の高いつながりを構築・維持できる。グーグル社やツイッター社で要職を務めた著者が、シリコンバレーでの長年の活躍から得たノウハウを伝授。「新しい働き方」のヒントとしても、大いに「使える」一冊。
公開日: 2020/01/31
単行本・雑誌
 
作業効率化、省力化、高性能化デジタル化で生産現場に革命を起こせ!IT技術の開発・導入をいち早く進める業界の先駆者が、中小製造業のデジタル化を徹底解説近年、中小製造業では深刻な人手不足や技術承継が課題です。一方、世界では第4次産業革が進み、IoT及びビッグデータの解析・利用によって、新たな付加価値が生まれたり、AIやロボットの活用により生産の効率性が飛躍的に向上しています。しかしながら国内の製造業はその波に完全に乗り遅れています。グローバル化が進む昨今、このような状況で生き残るには、従来のものづくりのあり方を抜本的に見直し、全社的な改革に取り組むことがもはや不可欠です。そこで提案したいのが「デジタル化の活用による現場改革」です。工場にIoTをはじめとした最先端のIT技術を導入すれば、少ない人材でも生産性が高まり、さらには技術力を飛躍的にアップさせ、これまでできなかった高難易度な製品の製造にチャレンジすることも可能になります。この本ではITにかかわる人材や専門知識が乏しい中小製造業の実情に即した形で、デジタル化を進めていくうえでおさえておくべきポイントや注意点等を詳しく解説していきます
公開日: 2020/01/30
単行本・雑誌
 
手帳は、仕事を確実に行ったり、充実した人生を過ごすために不可欠な道具です。この本はiPhoneを手帳代わりにして、便利に活用する技を集めました。「カレンダー」「メモ」といった標準アプリの底力を引き出し、GPSやクラウド連携などを活用したiPhoneならではの手帳術を一堂に紹介。世界で唯一の手帳評論家であり、手帳を知り尽くし、そしてiPhoneの著書も多い舘神龍彦による「iPhoneを手帳に変えてしまう術」をまとめています。手帳のクリエイターである「逆算手帳」コボリジュンコ氏、「CITTA手帳」青木千草氏、「ジブン手帳」佐久間英彰氏のiPhone手帳術の取材記事も要注目です。※デジタル版には、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、掲載情報は原則として奥付に表記している発行時のものです。
公開日: 2020/01/23
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。■どこからでも使えるWindowsリファレンス書の決定版Windows 10の最新アップデートに合わせて内容を大幅に刷新。Windows 10を初めて使う人のために基本操作を解説しつつ、作業効率アップに役立つハイレベルな設定項目や、各種アプリの便利な使い方まで詳しく紹介し、ワザ+キーワード+ショートカットキーで過去最大の1050項目を収録しました。「?がしたい」「?をするには」といったユーザーの疑問に答えるリファレンス形式のため、知りたいことを調べてすぐに実行できます。■PC、スマホで操作が見られる! 無料動画解説付き紙面で紹介しているワザの一部は、動画でも解説しています。ワザの横に掲載されたQRコードをスマートフォンで読み取っていただくか、動画のまとめページから参照可能です。操作を動画で参照することで、理解がより深まります。■キーの使い方も覚えられる! ショートカットキー早見表収録よく使うショートカットキーをキーボードのイラストとともに一覧で紹介しているので、キーの組み合わせと機能の対応関係がひと目で分かります。■目次第1章 使いはじめの基本ワザ第2章 起動と終了の便利ワザ第3章 デスクトップとスタートメニューのワザ第4章 ファイルとフォルダーの活用ワザ第5章 インターネットを活用するワザ第6章 メールを使いこなすワザ第7章 アプリを活用するワザ第8章 写真・音楽・動画の便利ワザ第9章 印刷と周辺機器、メディアの活用ワザ第10章 セキュリティとメンテナンスの便利ワザ
公開日: 2020/01/20
単行本・雑誌
 
LINEクリエイターズスタンプを作成して販売するには、LINE社の審査基準をクリアする事が必要で、作成に慣れていない初心者には難しく感じることもあります。本書は、前作の内容を加筆修正を加えて、著者が実際に販売するまでの過程で培った、スタンプのアイデアの出し方からデータ作成の方法、登録・申請方法、リジェクト(不合格)されないためのポイントをわかりやすく解説しています。あなたが考えたオリジナルスタンプを売ってみましょう!
公開日: 2020/01/16
単行本・雑誌
 
新世界はAI+5G+クラウドの3角形(トライアングル)で激変する理学修士+38歳ベンチャー投資家にして元グーグル+京大特任准教授がわかりやすく描くこれから必須の「テクノロジー基礎教養」米国での金融機関勤務、グーグルを経て、現在は起業家の支援と投資を行う著者は、「テクノロジー」と「投資(ビジネス)」の両面に精通している、日本でも稀有な人材と言えるでしょう。その山本氏が、「近未来に主流となるテクノロジー」という視点から、専門家向けではなく、平易な言葉で書き下ろした1冊です。これからの企業・世界はテクノロジーが主役の座を占めます。つまり、テクノロジーによって土台が築かれ、その上ですべての企業が活動するような状態が加速する、まったく新しい世界が出現します。●近未来の企業・世界はどのような形となるのか●テクノロジーの根本を理解するカギ「トライアングル」とは?●FAANG+M(フェイスブック、アップル、アマゾン、ネットフリックス、グーグル、マイクロソフト)はなぜ強いのか?●世界を変える、近未来の7つのメガトレンドとは?●これから基幹となる、主流を占めるテクノロジーとは?これらの大枠を2時間で知ることのできる、まさに近未来のテクノロジーを知るための格好の入門書です。ちなみに筆者が言う7つのメガトレンドとは下記のとおりです。企業や世界は、このような形に必ず変化していくと主張しています。メガテクノロジーが引き起こす7つの大変化データがすべての価値の源泉となるあらゆる企業がサービス業になるすべてのデバイスが「箱」になる大企業の優位性が失われる収益はどこから得てもOKで、業界の壁が消える職種という概念がなくなる従来の経済理論が進化した新理論が誕生するあなたは、これらが持つ本当の意味を理解していますか?
公開日: 2020/01/15
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。本書は、iPhone 11とiOS13の便利なテクニック125本を収めた解説書で、iPhone芸人かじがや卓哉のiPhone活用本の第3弾となる。第一弾、第二弾ともiPhone関連書では、刊行年の類書中でNo.1の売れ行きとなっている。iPhone11 Proシリーズはトリプルカメラを搭載するなど、ハードの進化も著しい。開発元のアップル社は、iPhone本体とOSの両方を同時に進化させていくのが特徴で、「さりげないけど、ものすごく気が利く」機能を実現している。カメラのナイトモードの暗い中でもきれいに撮影できるようになり、iOS13では、ダークモードといいう表示を暗いモードにして、電池の節約に役立っている。iPhoneとiOSの連携は、知らず知らずのうちに私たちのiPhoneライフを楽しくしている。iPhoneが人気な理由を、著者は次のように前書きで説明している。『iPhoneの本当のスゴさは多彩な機能だけでなく、操作が直感的で皆さんの日常にも自然に溶け込んでいることではないかと思います。高校生でも普通に「エアドロで送って」という言葉を使って「AirDrop」を使いこなしているくらいですからね。』国内ではスマホのほぼ2台に1台はiPhoneであり、写真や動画を共有するのに便利な「エアドロ」は普通に使われている。『本書では、できるだけ多くの新機能を網羅しつつ、必ず知っておいてほしい定番のテクニックもiOS 13に合わせてすべて書き直しました。この中から「エアドロ」のようなみんなに愛されるテクニックが生まれたら、 iPhone芸人冥利に尽きますね。』
公開日: 2020/01/08
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。Windows 10はこれまでのWindowsの集大成とも言えるOSで、長年培われてきた使いやすさはそのままに、半年から1年に一度のペースで機能追加や改良が行われ、進化し続けています。本書はそんなWindows 10の基本操作から最新機能までを詳しく解説した書籍で、2019年11月にリリースされた「November 2019 Update」に対応しています。初めてWindows 10を利用される方はもちろん、すでにWindows 10を利用している方が読んでも、新たな気付きが得られることでしょう。リリース前の検証版で制作されている類書が多い中、本書は正式版で制作しており、情報が正確なのも特徴です。本書を手引きに、Windows 10の持つ可能性を引き出していただければ幸いです。◆本書で学べる便利な機能の一例・PCで続行・切り取り&スケッチ・クイックアクセス・クリップボードの履歴・コルタナ・集中モード・スマホ同期・ダークモード・タイムライン・ファイルオンデマンド◆こんな人におすすめです・初めてパソコンを使う方・これまでWindows 7や8.1を使っていて、Windows 10に乗り換えた方・古いWindows 10から新しいバージョンにアップデートした方◆目次第1章 Windows 10をはじめよう第2章 Windows 10を使えるようにしよう第3章 Windows 10の基本操作をマスターしよう第4章 ファイルやフォルダーの使い方を覚えよう第5章 インターネットを楽しもう第6章 メールのやりとりを楽しもう第7章 パソコンで音楽を楽しもう第8章 デジタルカメラの写真を楽しもう第9章 クラウドサービスを活用しよう第10章 Windows 10を使いこなそう第11章 Windows 10をもっと使いやすくしよう
公開日: 2020/01/08
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。顧客データや売上データ、予算データなど企業内に蓄積されている大量のデータを分析する「BIツール」が注目を集めています。データの分析というと、特殊なスキルや経験を持った専任のユーザーが行うものというイメージがあるかもしれませんが、データ分析に関する特別な知識や知見がなくても扱える「セルフBIツール」の利用が増えています。中でも、マイクロソフトが提供するPower BIは無料で利用を始められるほか、デスクトップアプリケーションやWebブラウザー、モバイル用のアプリなど、さまざまな機器でデータを確認できます。本書は、Power BIを初めて利用する方でも、仕組みや利用方法を無理なく理解できるよう、準備編と実践編、応用編、共有編の4部で構成しています。第1章では、Power BIの概要や機能、ツールの役割を紹介しています。Power BIには数多くの機能が用意されていますが、第1章から読み進んでいただければ、ツールの役割や機能をしっかり把握できます。第2章ではWebブラウザーを利用してPower BIサービスにサインインする方法やアプリのインストール方法を解説しています。そして、第3章からはPower BIに用意されているサンプルコンテンツを利用して操作を紹介するので、ダッシュボードやレポートといった機能の使い方をマスターできます。また、第4章から第6章では、CSVファイルやExcelファイルを読み込んでデータを編集し、レポートを作成する方法を丁寧に解説しました。本書のサンプルファイルを利用すれば、途中のレッスンからでも学ぶことが可能です。応用編と共有編ではデータ接続や更新、レポートを仕上げるテクニック、会社全体で利用するPower BIの有償版についても解説しているので、Power BIについて体系的に理解できるようになっています。
公開日: 2020/01/08
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。「クラウド&データセンター完全ガイド」は、2000年12月に創刊された、国内唯一のクラウド/データセンター専門誌です。ユーザー企業のIT担当者やデータセンター事業者、ITベンダーのインフラ事業部門担当者など、クラウドサービスやデータセンターの選定・利用に携わる読者に向けて、有用な情報をディープかつタイムリーに発信しています。【特集】データセンター向けサーバー製品最新トレンド――CPUの進化がもたらす新たなサーバーの形とはサーバー向けCPUではこの数年、事実上Intel一択という状況が続いてきましたが、AMDがEPYCシリーズをリリースしたことで、IAサーバーの分野にも競合関係が成立し、ユーザーにとっても選択肢が増えるというメリットをもたらしました。今回の特集では、IntelとAMDのサーバー向け製品の最新事情と、ベンダー各社の最新CPU搭載サーバー製品、さらにはGPUサーバーやHCIなどの用途特化型サーバーについて紹介します。【新データセンター紀行:NTT Com 大阪第7データセンター】【From クラウドWatch】Dell Technologies Summitレポート【クラウド&データセンターカタログ】【データセンターなんでもランキング:気になるスペックの数値から選ぶ】【データセンター/クラウドサービスを支える黒子たち:プロダクトレビュー】【JDCC通信】IPv6の現状と今後の課題をコンテンツ事業者と共有して普及への課題を探る
公開日: 2020/01/08
単行本・雑誌
 
デジタル文化を理解すると、未来社会が見えてくる。変化が激しい時代だからこそ忘れてはならない不変の原理が存在する。21世紀を生きる現代人の必読書。
公開日: 2020/01/07
単行本・雑誌
 
「簿記・会計・監査事務の仕事は98%の確率で自動化」(--オックスフォード大学 マイケル・A・オズボーン准教授)経理財務部門は従来の業務から開放され、より創造的な仕事に取り組むことになる。財務情報と非財務情報を結びつけ、深い洞察力をもって、CEOや他部門に適時・適切にアドバイスを行うことが存在価値になる。本書にはデジタル化が経理財務部門にもたらすもの、そして、将来のあるべき姿が描かれている・少数精鋭の財務部門の作り方-情報収集と処理に手間のかかる財務・経理的な予測・分析が自動化-IFRSなどの国際基準とローカル基準(日本あるいは進出国)、それぞれへの対応が自動化-財務情報と非財務情報を融合し、分析を高度化経理財務部門を中心に、AI、RPA、VR、ブロックチェーン、セキュリティ対策、クラウド型ERP・EPMが経営をどう変えていくかを解説。経理のテクニカルなことを記載する専門書ではなく、今後の経理財務のあるべき組織像や人物像、期待される仕事を提言。
公開日: 2019/12/21
単行本・雑誌
 
AI社会になって、ボクは職を失わないだろうか?文系のワタシが、AIでキャリアアップするには?そんな不安や疑問を解消するのが本書です。英数国理社×AI時代に対応した、AI活用の現場から生まれた実践トレーニング本。・専門用語は必要最低限に・豊富な業種別事例は「自社での活用」を考えるヒントに。・AIとの「共働きスキル」を身につける。AIを活用したビジネスプランを豊富に紹介。本書は、AIを、機能別に4分類、役割別に2分類し、合計4×2=8分類にわけている。その分類を用いて、事例を解説しているので、非常に理解しやすく、自分の仕事への適用・応用を検討しやすい。AIとお共働きスキルを身につけよう。
公開日: 2019/12/21
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。「ドコモHUAWEI P30 Pro」をすぐに使いこなせる! スマートフォンの基本的な操作方法から便利なホーム画面の使い方、セキュリティ設定なども解説。AIとクアッドカメラを搭載したP30 Proならではのカメラの便利な使い方を紹介。
公開日: 2019/12/20
単行本・雑誌
 
米中デジタル冷戦の舞台は5G通信からAIへ!アメリカ、中国が繰り広げるAI戦争の実態は「監視」と「言論統制」だ!5G通信で世界のビッグデータ収集を企む中国はAI開発に参戦、情報覇権を狙う。追い詰められたアメリカは量子コンピューターで起死回生を図れるのか? 日本の技術力がこのAI戦争のカギを握る!世界中の人々の通信や家庭での会話を監視し、不穏分子をAIで予測して事前に取り除き、AIで言論・情報制御を行い、民主主義国家の有権者の投票行動をコントロールしていこうという流れが世界的に起こっている。イギリスのEU離脱の国民投票では、実際にSNSから収集されたデータから個人の政治的嗜好が解析され、保守派、リベラル派、ノンポリ層というように分類がなされて、民主主義の根幹となる投票行動に利用された。そこからさらに言論を統制し、一方に都合の良い情報しか出さなければ、有権者の投票行動に影響を与えられることは理論的に可能なのである。(本文より)序章 米中AI戦争の幕開け第1章 AI戦争の真実第2章 AIの進化で実現する『1984年』の世界第3章 牙をむいた中国のグレート・ファイアウォール第4章 繰り広げられる技術合戦第5章 デジタル冷静のカギは「暗号技術」第6章 中国の情報覇権に立ち向かう日本とアメリカ
公開日: 2019/12/19
単行本・雑誌
 
2019年6月、突如としてFacebookが発表したデジタル通貨「Libra(リブラ)」計画。実現すればドルを凌駕する巨大通貨圏がネット上に誕生することになる。ビットコインなど、従来の仮想通貨との決定的な違いとは?警戒心をむき出しにする米国政府・各国中央銀行は何を恐れている?プラットフォーマーの金融進出に、銀行・金融機関はどう立ち向かうのか?米中による「未来のマネー」の覇権争いの行方は?リブラ計画が潰れても、第2、第3のリブラが生まれる?金融史上最大の創造的破壊(ディスラプション)を、日本の第一人者が解説する。
公開日: 2019/12/13
単行本・雑誌
 
契約書も、カタログも、チラシも、免許証も、名刺も、クレジットカードも、マンガも、パスポートも、小説も、レシピも、年賀状も、ノートも、写真も、領収書も、請求書も、手紙も、お薬手帳も、全部スキャンしてクラウドに送ろう! スマートに仕事をするなら、片づいたデスク、整理整頓された荷物が重要。今時、デスクやバッグに書類がいっぱい……なんて人が、仕事ができるようには見えない。スマートに仕事をこなすには、ドキュメントのデジタル化、クラウド化が必須だ。本書では最新のiX1500と、ScanSnap Homeをフル活用した使いこなし術を解説。多くのエキスパートの実際の活用術も取材、レポートしている。※デジタル版には、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、掲載情報は原則として奥付に表記している発行時のものです。
公開日: 2019/12/10
単行本・雑誌
 
<<
<
63
64
65
66
67
68
69
70
71
>
>>
 
2516 件中   1981 2010

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.