COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

【IT・コンピューター】タグの実用書

「AIの世界情勢を把握し、日本がAIで地位を確保するにはどうすればいいかを、本書を読んで一緒に考えていただきたい」―公立はこだて未来大学副理事長・複雑系知能学科教授 松原 仁国家主導でAI開発に突き進む中国、脅かされるトップランナー・アメリカ、国家の壁に阻まれるロシアの頭脳、個人の権利とテクノロジーのはざまで揺れるEU、独自の道を歩むインドと日本―。倫理・価値観・影響力の行方は? もう誰も無関係ではいられない!日本人読者の興味に合わせて編集したコンパクト版。【すでに存在しているAI世界をどう生きるか?】本書では、私たちが今後AIによって「知的である」「人間である」「自立している」ことの意味を、いかに考えさせられることになるのか、説明していく。AIは一体どうすれば倫理的で思いやりのある意思決定ができるようになり、効率一辺倒ではない「何者か」になれるのだろうか?*AIの未来予測に「自分の未来」を託せるのか?*もしもAIに「待望のわが子」の中絶を勧められたら?*善人すら見逃さない「社会監視システム」*高級住宅地では家庭内暴力は起こらない?*アザラシ型ロボットが実現した「不信の一時停止」【国際社会の新たなパワーゲームとは?】人工知能でトップを目指す熾烈なレースはすでに始まっている。アメリカのリーダーシップはまだ揺らいではいないが、うろつき始めたデジタルドラゴン・中国が猛追する。産学一体となってAI開発を推進する「カンブリア国家」である中国とアメリカ。専門知識を生かせない「城国家」であるロシア。防衛を基盤とした開発を推し進めるイスラエルのような「認識時代の騎士」。それぞれの国の思惑が絡み合うなか、国を超えて巨大化するデジタル企業。このパワーゲームで、勝ち残る「新たなAI大国」とは?*シリコンバレー育ちの自動運転車が中国を疾走する日*ひそかに生まれ、ひそかに流れていく11兆ドル*デンマーク・モデルはEUの突破口になるのか?*EU…「個人の主体性」は障壁となるのか?*フランス…アンチ・テクノロジー国家のAI革命*インド…世界第3位のAI導入国家*カナダ…AIのCERN*日本…鉄腕アトムが少子高齢化を救う?
公開日: 2019/12/05
単行本・雑誌
 
2025年に向けてICT・メディア市場で何が起こるのか「5G」サービスが本格スタート、リアルとデジタルの融合で市場が拡大。デジタルトランスフォーメーション(DX)、情報銀行、宇宙ビジネス、量子コンピュータからxTech市場、IoT市場の広がりまでを徹底予測!IT市場の構造変化を見通し、事業戦略や新たなビジネスモデルの可能性を考える際の指針となる一冊。本書では、日本のIT市場を中心に、「デバイス市場」「ネットワーク市場」「コンテンツ配信市場」「xTech市場」といった市場ごとに章を分け、2020年版ではさらに、「xTesh市場」の中でセンサーなど特別なIoT機器を活用する分野を「IoT市場」として分割し、分析・考察を行っている。2020年春には、5G(第5世代移動通信システム)サービスが本格商用化を迎える。5Gにより多くの機器・センサーがネットワークにつながっていくことで、新たなサービスが登場し、多くの市場が拡大していく。そこで本書では、5Gの影響が大きい市場については、その規模を定量的に予測し、関連市場を「序章」に取りまとめることで、5Gが及ぼす全体像を示している。
公開日: 2019/11/29
単行本・雑誌
 
●概要『就職四季報2021年版』総合版・女子版には載っていないデータを一挙大公開!『就職四季報』と合わせて読むことで、各社の理解がより深まります。社名やキーワード検索にも対応!(閲覧環境により、検索できない場合もあります)●収録社数主要企業1303社(2019年8月に実施した独自調査結果を元に制作しています)●主な収録項目 (会社によって「非回答」の場合もあります)【掲載ページ】総合版、女子版、業界地図それぞれの掲載ページ。--------------------------------------【企業理念】社是やモットーなども含む。【事業構成】直近本決算期の部門別売上構成比で単位は%。カッコ内は各部門の売上高営業利益率。--------------------------------------【従業員数】原則として直近本決算期末時点の単独ベース、非現業者対象。現業部門を含む値しか得られない場合は、「◇」を付した。カッコ内は中途入社者の人数。【労働組合】労働組合の有無。【勤務時間】原則として本社勤務ケース。--------------------------------------【研修制度】1年目と2?5年目の主な研修内容。【自己啓発支援】従業員の自己啓発に関する支援体制・制度の有無とその内容。【海外留学制度】制度の有無とその選考方法・内容など。--------------------------------------【くるみんマーク】厚生労働省「次世代育成支援対策推進法」の「子育てサポート企業」として認定状況(くるみん、プラチナくるみん)。【えるぼしマーク】厚生労働省「女性活躍推進法」に基づき、「女性の活躍推進に関する取り組み」の認定状況。 【女性の職種転換】入社後に総合職と一般職のように職責や待遇が異なる職種(コース)の転換有無とその内容。 【女性最高役職】女性社員の最高役職。現役社員に限らないが、過去5年程度の実績。--------------------------------------【選考時の交通費支給】採用プロセスにおける交通費支給の有無とその内容。【インターン】今年度(19年6月?20年2月メド)のインターンシップ実施有無と概要、時期、受入人数、対象学年、選考有無。
公開日: 2019/11/29
単行本・雑誌
 
「2000万円不足」問題で再び高まった年金不安。ただ、選択次第で年金給付額を増やせる現在の制度改革の姿はあまり知られていない。フェイクニュースまがいの誤報が飛び交う公的年金の話題は、それだけ多くの国民にとって重要なテーマだからだ。暮らしのスタイルは人それぞれ。収入も支出も異なる。制度を正しく理解し、自分のプランにあった老後資金の設計を専門家が手ほどきする。本誌は『週刊東洋経済』2019年7月13日号掲載の28ページ分を電子化したものです。
公開日: 2019/11/29
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。480円でお得な「世界一やさしい」シリーズから人気のiPhone11の入門書が登場! 大きな文字と大きな画面で、iPhone11を登録の仕方から電話、メールなど基本的な用途から活用まで解説します。Apple Musicでの音楽、2つ&3つになったカメラによる写真の楽しみ方、地図アプリで目的地まで行く使い方、ビデオ通話や健康管理、LINEのデータ移行などアプリの使い方で楽しもう♪ そして、話題のキャッシュレス決済についても、ApplePay、Suica、PayPay、楽天Payなど広く紹介&解説!
公開日: 2019/11/29
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。データの分析から視覚化、プレゼン資料用の強調などグラフ活用のノウハウが満載!○仕事のあらゆる場面で役立つ「グラフ」作成のすべてが分かる!プレゼンテーションやデータ分析、情報の共有など、ビジネスシーンのさまざまな場面で役立つグラフ。本書はグラフの基本的な作り方から、プレゼン資料で見栄えがする実践的なデザインまで丁寧に解説。グラフ作成が初めての人でも、確実にグラフの達人になれます!○作りたいグラフが一目で探せる「グラフ早引き一覧表」付きExcelで作成できるグラフには数多くのバリエーションがあります。そこで、本書に登場するグラフを見た目から探せる「グラフ早引き一覧表」を冒頭に掲載しました。作りたいグラフがイメージで探せるほか、Excel2019で追加された新しいグラフにも対応。それぞれのグラフには練習用ファイルがついているので、グラフ作成のコツもすぐに分かります。○「基本」「実践」「応用」の3ステップで確実に身に付く!本書はグラフの作成方法や書式の変更、目盛りや凡例を調整する「基本編」からスタート。初めての人でも操作に迷いません。続く「実践編」では、棒グラフや折れ線グラフ、円グラフで効果的にデータを伝える方法を紹介。さらに「応用編」では、レーダーチャートや散布図、ガントチャートなどデータ分析や予定の把握に必要なグラフの使い方を紹介。さらに、量を強調した棒グラフや、数値を強調したメーター型のグラフなどプレゼンテーションに役立つグラフの作り方も紹介。高度なグラフ活用のワザが分かります。
公開日: 2019/11/29
単行本・雑誌
 
一時期は「もう終わった会社」と揶揄されることもあったソニーが、今や高収益企業に変貌した。営業利益の7割近くを稼ぐのが、ゲームや音楽、映画といったエンターテインメント系のコンテンツ事業だ。なかでもゲーム事業は最も利益を生む看板事業になった。エレクトロニクス事業でも「規模ではなく違いを追う」という戦略の下、テレビやカメラなどは高付加価値品に集中し、しっかり利益が出る構造に変えた。 ソニーの施策を詳細に分析することで、「成長の限界」に直面するほかの日本企業への教訓が浮かび上がるはずだ。本誌は『週刊東洋経済』2019年7月6日号掲載の24ページ分を電子化したものです。
公開日: 2019/11/23
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。「Outlook」と言えばメールソフトとしてお馴染みですが、その実、予定表の作成やタスク管理などのさまざまな用途で役立てられる、非常に多機能なソフトです。本書では、そんなOutlookの使いこなしや、快適な設定の方法などを余すことなく解説。明日の仕事に役立つテクニックがすぐに身に付けられます。
公開日: 2019/11/15
単行本・雑誌
 
「現代において国力の競争は結局、人材の競争である。人材は経済社会を発展させるための戦略的資源なのだ」。これは中国の習近平国家主席が2014年、北京師範大学で行ったスピーチの一節だ。近年の中国で最も成功した人材政策は、千人計画と呼ばれる「海外ハイレベル人材招致計画」だ。世界の大学競争で着実に頭角を現し、中国のスタンフォード大を目指すというシンセン市・南方科技大学を取材。日本や米国のトップ大学と比較しながら、日本の大学、科学技術政策の未来に問題提起する。本誌は『週刊東洋経済』2019年6月22日号掲載の14ページ分を電子化したものです。
公開日: 2019/11/11
単行本・雑誌
 
ウィンドウズ 7はサポート終了!!マネするだけでWin 10へ移行&最強化2020年1月に延長サポートが終了するWindows 7。サポート終了後はセキュリティ面の脆弱性や対応機器の減少が心配されます。土壇場になって慌てないためにも、Windows 10への移行は早めに行いましょう。公式にはWindows 10への無料アップグレードは終了していますが、実はまだ可能です。本誌では、Windows 7ユーザーが無料でWindows 10へアップグレードする方法を詳しく解説します。また、Windows 10をもっと使いやすくする初期設定方法やトラブル解決方法も網羅。今から乗り換える人から既にWin 10を使っている人まで、全ての人にオススメできる一冊です。
公開日: 2019/11/08
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。本誌は、Windows7ユーザーが新たにWindows10を使うために役立つ入門書である。Windows7パソコンを長期間使ってきたユーザーは、そろそろパソコンの買い替えも考えている時期だろう。2020年1月14日にWindows7のサポートは終了となる。サポート終了により、ウイルス対策やセキュリティ対策などマイクロソフト社がこれまで行ってきたサポートを受けられなくなる。Windows 10にするとセキュリティー対策だけでなく、操作性も向上して便利になるのは間違いないうえに安心でもある。また、Windows7ユーザーだけでなく、新しいパソコンの購入を考えている人にも本誌は役立つ内容となっている。例えば、新しいパソコンの選び方をまなぶことができる。一方で、Windows7パソコンがまだまだ現役で使えるのに、買い換えるのはもったいない。そんな人には、「Windows7ユーザーのためのWindows10への乗換方法」として乗換方法を解説。現在のWindows7パソコンを使い続けるためにWindows10をインストールする方法も収録している。
公開日: 2019/11/08
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。内容もサイズも「ちょうどいい」できるfitシリーズ。iPhone 11を中心に、新登場の3つのモデルのiPhoneを徹底解説しています。通話やメール、カメラなどの基本操作はもちろん、顔認証(Face ID)の設定方法や「Apple Pay」で買い物をする方法など、iPhoneならではの機能もしっかり解説。また「My au」の利用方法やEメールの設定など、au独自のサービスのほか、大切なデータのバックアップや困ったときの対処法も丁寧に説明しているので安心です。スマートフォンを初めて使う方にも、iPhoneをもっと便利に活用したい方にもおすすめです。
公開日: 2019/11/08
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。内容もサイズも「ちょうどいい」できるfitシリーズ。iPhone 11を中心に、新登場の3つのモデルのiPhoneを徹底解説しています。通話やメール、カメラなどの基本操作はもちろん、顔認証(Face ID)の設定方法や「Apple Pay」で買い物をする方法など、iPhoneならではの機能もしっかり解説。また「dアカウント」やドコモメールなどドコモ独自のサービスのほか、大切なデータのバックアップや困ったときの対処法も丁寧に説明しているので安心です。スマートフォンを初めて使う方にも、iPhoneをもっと便利に活用したい方にもおすすめです。
公開日: 2019/11/08
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。内容もサイズも「ちょうどいい」できるfitシリーズ。iPhone 11を中心に、新登場の3つのモデルのiPhoneを徹底解説しています。通話やメール、カメラなどの基本操作はもちろん、顔認証(Face ID)の設定方法や「Apple Pay」で買い物をする方法など、iPhoneならではの機能もしっかり解説。また「My SoftBank」の利用方法など、ソフトバンク独自のサービスや設定のほか、データのバックアップや困ったときの対処法も丁寧に説明しているので安心です。スマートフォンを初めて使う方にも、iPhoneをもっと便利に活用したい方にもおすすめです。
公開日: 2019/11/08
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。クラウドの活用ステージをレベルアップ! シンプルな移行からクラウドネイティブへ。クラウドの潜在能力を存分に引き出す! ― ITリソースをクラウドネイティブに移行すると、コストの削減、パフォーマンスの向上、リソースの効率的な活用、スケーラビリティの向上といった、さまざまなメリットを享受できます。さらには、クラウドベンダーによるITイノベーションを容易に活用できるようになり、ユーザーのシステムは飛躍的に進化する機会を得ます。本書は、技術面だけではなく、事業や組織との関係性にも踏み込み、シンプルな移行からクラウド活用の成熟化へと道筋をつける、格好の一冊となっています。※本書は『Cloud Native Architectures: Design high-availability and cost-effective applications for the cloud』の翻訳書です。
公開日: 2019/11/08
単行本・雑誌
 
世界で最も使われるアプリ「TikTok」はどのように生まれたか?/「TikTok」を生み、新たな技術大国・中国を制したバイトダンス社とは?/世界を席巻するショートムービー革命とは?中国籍を持ちながら日本で各種のSNSとともに育ち、現在は中国経済の最前線で活躍する著者にしか書けない奇跡の1冊です。
公開日: 2019/11/06
単行本・雑誌
 
「いつかアマゾンは潰れる」だからこそ「毎日が常に1日目」だと創業者ジェフ・ベゾスは言う。14項目からなるリーダーシップ・プリンシプルをはじめ、アマゾンの成功の理由を解き明かす!アマゾンジャパン元経営会議メンバーによるアマゾンの徹底戦略!●アマゾンが世界で16カ国しか展開していない理由●基本理念は「カスタマーセントリック(顧客中心主義)」に尽きる●シャッター通り商店主のサクセスストーリー「アマゾンドリーム」●業績分析は「1BPS=0・01%」の差を重要視●「パワーポイント」使用禁止の理由……他
公開日: 2019/11/05
単行本・雑誌
 
横並びで単純な量的拡大競争に集中するような銀行のビジネスモデルは限界に近づいている。高成長時代はとうの昔。経済が成熟して資金需要が低迷する一方、銀行には依然として預金が流入し続けている。同時に、日銀の金融緩和は出口が見えず、市場金利はズルズルと低下。少子高齢化で人口が減少し、企業数も減り続ける。デジタル化対応も喫緊の課題だ。こうした銀行業界が直面する難題へ構造改革は避けて通れない。人事面でも、もはや年功主義は限界に達し、早期登用、一般職廃止、副業解禁などが動き出している。銀行はどう戦っていくのか。それは銀行員たちが岐路に立たされていることも意味する。苦闘する銀行、そして銀行員の未来を検証する。本誌は『週刊東洋経済』2019年6月22日号掲載の27ページ分を電子化したものです。
公開日: 2019/11/02
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。企業ホームページ活用とデジタルマーケティングの2軸のテーマで解説記事・コラム・ニュースなどを日々提供するオンラインメディア「Web担当者Forum」! 「日本たばこ産業」「東急ホテルズ」「近鉄・都ホテルズ」「バッファロー」「キッコーマン」「近畿日本ツーリスト」「ゼンリン」「西武鉄道」など、大手有名企業のWebサイトを多数手がけるWeb構築のスペシャリスト集団「KINOTROPE」。「KINOTROPE」の代表で、業界のエバンジェリストである生田昌弘がWeb業界のダメなアレコレに喝! コンテンツが果たすべき本来の役割やモバイルファーストの意味、CMSが単なる運用ツールでなくマーケティング基盤の構築となることなど、課題解決のための道筋を紹介。雑務に追われ、ときには理不尽な思いをしつつ、迷えるWeb担当者への熱い叱咤激励メッセージを収録! Webサイトを制作する本質とは、コンテンツ制作でデザインやページを考える前にお客さまのニーズに応えるコンテンツを考えること、つまりWebというメディアで顧客が求めるものに応える最高のコンテンツを作るべきであることを生田昌弘が独自の視点で語る。次世代のWebサイト構築においてWeb担当者やWeb制作会社のすべての人が心に刻むべきキーワードがこの1冊に。本書こそがWeb制作に携わるすべての人への指南書である。
公開日: 2019/11/01
単行本・雑誌
 
【内容紹介】「業務改善は現場の仕事」という発想が会社を潰す! デジタル時代の企業は、業務改善の専門職「ビジネスアナリスト」なくして成立しません。 現にGoogleやAmazonなど世界の先進企業では「ビジネスアナリスト」を置くことが常識となっています。 その数、世界で100万人以上! 彼らはビジネス部門、エンジニア、経営者など、異なる立場の要求を集約し、実現する「業務改善の要」。 「ビジネスアナリスト」のすべてを解説します。【著者紹介】[著]山本 政樹(やまもと・まさき)株式会社エル・ティー・エス執行役員。アクセンチュアを経てLTSに入社。ビジネスプロセスリエンジニアリング、情報システム導入案件におけるビジネスアナリシス、ビジネスプロセスアウトソーシングの導入など、ビジネスプロセス変革案件を中心に手掛ける。また、日本ビジネスプロセス・マネジメント協会にてビジネスプロセスマネジメントの研修講師を務めるなど、BPMおよびBAに関する啓蒙・教育活動を実施している。著書に『サービスサイエンスによる顧客共創型ITビジネス』(共著)、『ビジネスプロセスの教科書』。[著]大井 悠(おおい・はるか)株式会社エル・ティー・エス シニア・ビジネスアナリスト。LTSに入社後、システム導入における企画構想、要求整理、要件定義といったビジネスアナリシスに従事。ユーザー側の体制に入り、上流工程だけではなく、移行・テスト・教育などシステム導入プロジェクトの全工程を通してお客様のビジネス要求の実現に取り組む。業務の構造可視化やモデリングが専門で、近年はシステム導入に限らず、業務改善に向けたアセスメントや業務改善活動の内製化支援、ビジネスプロセスマネジメント体制の構築支援などを行っている。
公開日: 2019/11/01
単行本・雑誌
 
4000万人という日本最大級の「購買データ」を毎日分析しつづけ、「楽天スーパーSALE」で1週間に683億円という過去最高益を叩き出した大原氏によると、売上を伸ばせない最大の理由は「売上の正体」を知らないからだと言います。売上=「訪問数」×「転換率」×「客単価」これが、「売上の正体」です。これを知らずにがむしゃらに売上を伸ばそうと思っても、効果に直結することはありません。もっというと、売上が出ない人の典型的なパターンは、「お客がこないから売れない」「安くしないから売れない」など、「訪問数」や「客単価」を間違えているから売れないと「勘違い」していること。本当に改善すべきは圧倒的に「転換率」にあると指摘しています。転換率=「商品を見たお客(訪問数)のうち何人が買ってくれたかという確率(%)」大原氏は4000万人の購買データを分析しつづけ、ちょっとしたことに意識を向けるだけで、誰でも転換率が上がる方法を突き止めました。ちなみに、楽天の「肝」ともいえる購買データの閲覧が許されていたのは、社員のほんの1%にも満たないごく一部の人のみ。その情報が通常、表舞台に出ることはまずありえません。そんな貴重なデータが私たちに示してくれた「超具体的なノウハウ」とはいったいどんな方法なのか?それだけでもビジネスマンなら読んでおきたい貴重な一冊です!
公開日: 2019/10/31
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。仕事で使う2大定番アプリ「Word」「Excel」の基本操作から便利ワザまで幅広く紹介。「Word」では文字入力の基本や書式設定、表・写真の挿入といった役立つ機能を丁寧に解説。「Excel」では数式や関数はもちろんグラフ、ピボットテーブルなど、仕事に役立つ機能をひと通り網羅しています。さらに、それぞれで役立つショートカットキーの章や、アプリを連携させる章も掲載。WordとExcelが1冊でマスターできます!本書は2019年9月発刊の『できる Word&Excel パーフェクトブック 困った!&便利技大全 Office 365/2019/2016/2013対応』の一部を再編集し構成しています。重複する内容があることを、あらかじめご了承ください。
公開日: 2019/10/28
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。Excelを仕事で使うときに便利なワザ、困ったときのトラブルシューティング、仕事をスピードアップするショートカットキーをポケットサイズに323項目収録!Office 365や Excel 2019の新機能にも対応。操作の基本からデータベース、関数、グラフの作成方法までこの1冊で詳しく分かります。仕事でExcelを使っている人、関数やピボットテーブルなど、Excelの便利な機能を学んで業務を効率化したい人にお勧めです。本書は2019年5月発刊の『できるExcel パーフェクトブック 困った!&便利ワザ大全 Office 365/2019/2016/2013/2010対応』の一部を再編集し構成しています。重複する内容があることを、あらかじめご了承ください。
公開日: 2019/10/28
単行本・雑誌
 
2019年6月、金融庁のWGが発表した「2000万円不足」問題。公的年金だけでは賄えないかのような誤解をまねき、政府も対応に追われた。「お金」の問題は、人それぞれに収入や支出の状況も異なる。漠然とした不安は何の解決策にもならない。国や金融機関に背中を押されるまでもなく、自分たちに必要な「お金」について、すぐにでも向き合っていく必要がある。ポイントは正しい情報と的確な決断。そして行動力だ。50歳からでも決して遅くはない。そうした道案内をしていきたい。本誌は『週刊東洋経済』2019年6月15日号掲載の32ページ分を電子化したものです。
公開日: 2019/10/28
単行本・雑誌
 
「最適化」を使うことを目指して、さまざまな最適化モデルを解説した。理論は必要最低限にとどめ、具体的な例とPythonコードを多く掲載している。東京大学のUTokyoOCWの講義映像「数理手法3」とも連携!【データサイエンス入門シリーズ】第1期として、以下の3点を同時刊行!・データサイエンスのための数学:椎名 洋・姫野哲人・保科架風(著)清水昌平(編)・データサイエンスの基礎:浜田悦生(著)狩野 裕(編)・最適化手法入門:寒野善博(著)駒木文保(編)第2期の刊行は2019年11月の予定(^o^)/【「巻頭言」より抜粋】データサイエンス分野の遅れを取り戻すべく、日本でも文系・理系を問わず多くの学生がデータサイエンスを学ぶことが望まれます。文部科学省も「数理及びデータサイエンスに係る教育強化拠点」6 大学(北海道大学、東京大学、滋賀大学、京都大学、大阪大学、九州大学)を選定し、拠点校は「数理・データサイエンス教育強化拠点コンソーシアム」を設立して、全国の大学に向けたデータサイエンス教育の指針や教育コンテンツの作成をおこなっています。本シリーズは、コンソーシアムのカリキュラム分科会が作成したデータサイエンスに関するスキルセットに準拠した標準的な教科書シリーズを目指して編集されました。またコンソーシアムの教材分科会委員の先生方には各巻の原稿を読んでいただき、貴重なコメントをいただきました。データサイエンスは、従来からの統計学とデータサイエンスに必要な情報学の二つの分野を基礎としますが、データサイエンスの教育のためには、データという共通点からこれらの二つの分野を融合的に扱うことが必要です。この点で本シリーズは、これまでの統計学やコンピュータ科学の個々の教科書とは性格を異にしており、ビッグデータの時代にふさわしい内容を提供します。本シリーズが全国の大学で活用されることを期待いたします。――編集委員長 竹村彰通(滋賀大学データサイエンス学部学部長、教授) 【推薦の言葉】データサイエンスの教育の場や実践の場で利用されることを強く意識して、動機付け、題材選び、説明の仕方、例題選びが工夫されており、従来の教科書とは異なりデータサイエンス向けの入門書となっている。――北川源四郎(東京大学特任教授、元統計数理研究所所長)国を挙げて先端IT人材の育成を迅速に進める必要があり、本シリーズはまさにこの目的に合致しています。本シリーズが、初学者にとって信頼できる案内人となることを期待します。――杉山将(理化学研究所革新知能統合研究センターセンター長、東京大学教授)
公開日: 2019/10/25
単行本・雑誌
 
mixi、facebook、Twitter、Instagram、LINE、Snapchat、TikTok……。誕生から、わずか15年あまり。SNSは人間関係を、社会のあり様を、大きく変えた。情報との出会いは「ググる」から「#タグる(タグ+手繰る)」へ。コミュニケーションは「テキスト」から「ビジュアル」へ。ツールの入れ替わりの要因を探るとともに、その裏側にあるユーザーの「承認欲求」と「シェアの心理」の変遷を追う!◎「最近のSNSには、なんだかついていけない」と思わせる原因とは?◎ブログや2ちゃんねるが生んだネットカルチャーは、今のSNSにも影響を及ぼしている?◎「SNS投稿=承認欲求」という単純な図式では、もはやユーザーマインドは理解できない?◎なぜ若者たちは、InstagramやTikTokにハマっていくのか?◎仮想通貨、VR、AR……。進化し続けるSNSは、これからどこに向かうのか?気鋭の若手メディア研究者が、生活に密接したソーシャル・メディアの変遷と展望を読み解く!【目次】はじめに第一章 SNSの現在地―各ツ―ルの使われ方と特性第二章 SNS黎明期―理想主義とリアルタイムウェブ第三章 SNS拡大期―スマホシフトとビジュアルコミュニケ―ション第四章 SNS定着期―シェアの多様化とシミュラ―クル拡散第五章 SNSのゆくえ―コミュニケ―ション速度と分有のあり方おわりに
公開日: 2019/10/24
単行本・雑誌
 
自分が飲んでいる薬はどのように決められているのだろうか。患者からは見えない力とお金が、その薬に影響しているかもしれない。薬をめぐる製薬会社、医師、薬局の知られざる構図とともに、高齢者への多剤処方や精神科での薬漬けなどクスリの光と影を探求する。本誌は『週刊東洋経済』2019年6月1日号掲載の28ページ分を電子化したものです。
公開日: 2019/10/19
単行本・雑誌
 
インターネットのプロトコルは、仲間同士の協力から生まれた。できあがったシステムも、同じようなコラボレーションを助長する遺伝子が埋め込まれているかのようだ。第2巻では、いよいよ身近なデジタルイノベーションのすべてが明かされる。パーソナルコンピュータ、ソフトウェア、ブログ、Google、ウィキ。そしてテクノロジーの「これから」とは?【チームワークこそイノベーションの根幹である】人物のチームワークについて描くことが重要なのは、チームワークのスキルこそイノベーションの根幹であることが見落とされがちだからだ。私のような伝記作家の手によって孤高の発明家として描かれ、神話化された人物が主人公の本なら無数にある。私も、そうした本を何冊か世に送り出してきた。アマゾンで「発明した」や「発明家」を検索してみればたくさんヒットする。一方、コラボレーションによる創造を描いた本は少ない。だが、今日の技術革新が形作られた経緯を理解するうえで真に重要で、しかも興味をそそられるのは、チームワークが生み出すものなのだ。「イノベーション」という言葉は、多用されすぎたせいか、最近ではすっかり手あかがついてしまい、その意味もあいまいになりつつある。そこで私は、イノベーションが現実の世界で実際にはどのように起きるのかを明らかにしてみたいと考えた。創意あふれる現代のイノベーターは、いかにして破壊的なアイデアを現実のものとしたのか。その発想の飛躍を生み出した要素はなんだったのか。どんなスキルが最終的に有効であり、どのようにリーダーシップを発揮し、コラボレーションを進めたのか。成功と失敗を分けたのはなんだったのか。私が本書に取りかかったのは、10年以上も前のことになる。自分自身が目撃してきたデジタル時代の変化に魅力を感じていたことも動機だったが、ベンジャミン・フランクリンの伝記を書いたのもきっかけだった。(中略)最初に考えたのは、インターネットを発明したチームに光を当てることだった。だが、インタビューに応じてくれたビル・ゲイツが、こう勧めてくれたのだ。インターネットとパーソナルコンピュータは同時期に出現した、それを書いたほうが深い話になるんじゃないか、と。……序章より*「ゼロックスというお金持ち」を狙うジョブズとゲイツ*経営が苦手な天才起業家、ウィリアム・フォン・マイスター*起業を支援する大学、スタンフォード*「ウィキ」と「ヌーペディア」の目指したもの*スペルミスが名付け親のGoogle野心と創造性、欲望と使命。AI と生きていく人生100年時代、ビジネスパーソン必読の歴史書。
公開日: 2019/10/09
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。480円でお得な「世界一やさしい」シリーズからパワーポイント2019の入門書が登場!大きな文字と大きな画面で、パワーポイント2019を基本から解説します。プレゼンが苦手な初心者必見のやさしい内容!スライドについて骨子を解説。挿入や文字の整え方など基本的な機能を紹介。表、グラフ、図形などスライド作成に欠かせない素材の追加方法を解説。色味の調整や、オンラインからテンプレートを探して使用する方法を解説。アニメーション、オンライン画像、Youtubeなど動画の挿入方法を解説。発表するまでの準備や実践的な発表者用のノートづくりなどを解説。練習用ファイルの無料ダウンロードも付いてて、実践練習もバッチリ!
公開日: 2019/09/30
単行本・雑誌
 
地球温暖化(気候変動)の原因物質とされるCO2(二酸化炭素)の濃度が過去最高を更新し続けている。その多くが、石炭や石油などの化石燃料を燃やすことが原因だ。「省エネルギー」に加え、エネルギーそのものを化石燃料から太陽光や風力など再生可能エネルギーに切り替える「エネルギーシフト」が大きな潮流になり始めている。だが、日本での進展は遅れ、本誌の独自調査からも日本の大手企業が危機感を強めていることが見てとれる。何がエネルギーシフトを遅らせているのか? 電力調達をめぐり企業が生き残るカギとは?本誌は『週刊東洋経済』2019年5月18日号掲載の30ページ分を電子化したものです。
公開日: 2019/09/27
単行本・雑誌
 
<<
<
64
65
66
67
68
69
70
71
72
>
>>
 
2516 件中   2011 2040

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.