COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

【IT・コンピューター】タグの実用書

言わずと知れた私学の雄、早稲田と慶応。培ってきた100年以上の伝統を生かしつつも、グローバル化の波にもまれ、未来への変革を迫られている。学部構成や学生数に違いはあるものの、研究力、教育力、国際化、資金力の充実は共通する課題だ。同時に、この課題へのアプローチの違いが両校の個性でもある。慶大卒・早大大学院教授の入山章栄氏は、「早慶という日本の中の枠組みで競い合っても限界はある。世界の大学にどこまで伍していけるか。早慶の実力がまさに問われる時代を迎えている」と指摘する。新たな大学像を打ち立てられるか、両校の今に迫った。本誌は『週刊東洋経済』2019年5月11日号掲載の30ページ分を電子化したものです。
公開日: 2019/09/24
単行本・雑誌
 
「都市集中型」か、「地方分散型」か。東京一極集中・地方衰退→格差拡大→財政は改善?地方への人口分散→格差縮小・幸福感増大→財政は悪化?果たして、第3の道はあるのか。2050年、日本は持続可能か?「日立京大ラボ」のAIが導き出した未来シナリオと選択とは。借金の先送り、格差拡大、社会的孤立の進行……転換を図るための10の論点と提言。「集団で一本の道を登る時代」―昭和「失われた30年」―平成そして、「人口減少社会」―令和が始まった「拡大・成長」という「成功体験」幻想を追い続け、「先送り」されてきた、「持続可能な社会」モデルを探る。社会保障や環境、医療、都市・地域に関する政策研究から、時間、ケア、死生観等をめぐる哲学的考察までジャンルを横断した研究や発言を続けてきた第一人者による10の論点と提言(1)将来世代への借金のツケ回しを早急に解消(2)「人生前半の社会保障」、若い世代への支援強化(3)「多極集中」社会の実現と、「歩いて楽しめる」まちづくり(4)「都市と農村の持続可能な相互依存」を実現する様々な再分配システムの導入(5)企業行動ないし経営理念の軸足は「拡大・成長」から「持続可能性」へ(6)「生命」を軸とした「ポスト情報化」分散型社会システムの構想(7)21世紀「グローバル定常型社会」のフロントランナー日本としての発信(8)環境・福祉・経済が調和した「持続可能な福祉社会」モデルの実現(9)「福祉思想」の再構築、‘鎮守の森’に近代的「個人」を融合した「倫理」の確立(10)人類史「3度目の定常化」時代、新たな「地球倫理」の創発と深化
公開日: 2019/09/20
単行本・雑誌
 
AIが人を殺せる日が、すぐそこまで来ている。人間の判断を必要とせずに攻撃できる自律型致死兵器「キラーロボット」の現状を紹介し、知能と進化の水脈をたどり、科学技術のあるべき姿を探る。SF映画が現実となる近未来社会に警鐘を鳴らす、必読の書!
公開日: 2019/09/17
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。<1冊でWordとExcelのトラブルを解決!>420ページの大ボリューム! WordやExcelを仕事で使うときに便利なワザ、困ったときのトラブルシューティングを中心に1100以上のワザ+キーワード+ショートカットキーを掲載。WordとExcelを連携させて作業効率をアップする便利ワザや、OneDriveを活用する方法も詳しく紹介しています。<Office 365、Excel 2019の最新機能を解説>Office 2019、Office 365で追加されたWordの翻訳機能や、Excelの新関数など仕事に役立つ新しい機能を網羅。また、Office 2019の「コンテキストタブ」について、Office 365での表示形式を一覧で掲載。表示が変化する箇所を確認できるので、迷わず操作できます。<ショートカットキー一覧、用語集など付録も充実>作業効率化にすぐに役立つショートカットキー一覧や、Office 2019とOffice 365のリボンの違いを一覧にした対応表、キーワードを網羅した用語集など付録も充実。繰り返し使うことで理解が深まります。<無料動画で操作が分かる! >パソコンやスマホで手軽に見られる無料動画付き。画面の動きが動画で確認できるから、書籍の解説と合わせて参照することで操作が身に付きます。
公開日: 2019/09/17
単行本・雑誌
 
iPadが発売されて9年。理想的な『知恵の板』として進化し続けたiPadは、昨年から今年にかけて、ラインナップを大幅に充実させている。安価でかつ、Apple Pencilも使えるようになった、3万7800円(税別)という安価なiPad(9.7インチ)、少々高価だけど超高性能なiPad Pro、高性能なのに安いAir、小さいmini……と大幅にバリエーションが増えたiPadと、パソコンを超える高機能な新iPadOS 13を完全解説。パソコン的運用を可能にするために、一気に充実したショートカットやジェスチャーなど使いこなしのテクニックもしっかり紹介。実際のユーザーの活用事例も数多くご紹介。※デジタル版には、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、掲載情報は原則として奥付に表記している発行時のものです。
公開日: 2019/09/13
単行本・雑誌
 
2万人中1位のExcelスピードとは? 外資系コンサルで磨き抜かれた超絶技巧。Excelが「ブラインドタッチ」できる! 初心者だから身につきやすいノーマウスポリシーとは?「セルの移動と選択」「スピーディーな数式入力&編集」「関数を一瞬でコピーする」。速さの秘密は基本動作にあり。
公開日: 2019/09/11
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。昨年大ヒットした『もっとスゴいiPhone』の著者iPhone芸人かじがや卓哉が、iPhone芸人だからこそわかるAndroidスマートフォンの良さやテクニックを紹介。本書は、iPhoneとAndroidスマートフォンの2台持ちで日々研究と先輩芸能人の質問に答えてきた著者が、Pixel3を使って、全部で115のワザとコツをやさしく解説している。「簡単? スマホ超高速テクニック」「危険回避? スマホの防御テクニック」「Androidならでは! Google基本&使いこなしテクニック」「みんな気になるLINEの便利テクニック」など、初心者から中級者が楽しく読んでためになるものばかりかり。○SNSでバスるワザ? 「いいね!」がもらえる写真の撮り方○画面を2分割してアプリを同時に利用する!○「OK,Google」をこっそり使う方法○素早くカメラを起動してシャッターチャンスを逃さない○辞書を引かなくてもOK? 翻訳はChromeに任せよう――など盛りだくさん。
公開日: 2019/09/06
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。データベーススペシャリスト(DB)試験攻略のための必須知識を「本文解説→例題」を連続で展開するスモールステップ方式で効率的に身につけられるテキスト&問題集の決定版!「もう、テクニックだけでは受からない!」ここ数年の出題傾向として、従来よく出題されていた正規化やE-R図についての問題が減り、DBMSやSQLに関する出題が増えてきています。これにより、今までパターン化して解けていた問題が減ったため、攻略テクニックとされていたものが通用しなくなってきています。さらに、最新のシラバスによれば、今後のDB試験では、情報技術の進展に伴ったデータベースの変化に関する知識が要求されていることが読み取れます。本書は、「本文解説→例題」を連続で展開するスモールステップ方式で体系的な知識を効率的に習得することで、基礎力を固めながら、どんな出題にも動じない骨太の試験対策力が身につく構成となっています。令和2年度版では、AI、ビッグデータなど最新の技術動向にあわせて解説を拡充しているほか、出題傾向にあわせて、セキュリティに関する解説も強化。過去問題解説は本書掲載分(平成31年度)にプラス、6回分(平成30年度?25年度)のPDFをダウンロード提供し、計7回分の過去問学習が可能です。通勤や通学中など、出先での学習に便利な購入者限定特典「スマホで学べる単語帳アプリ」と「本書全文の電子版」(PDF)の無料ダウンロード提供も好評継続中!(特典の利用についてはインプレスの無料読者会員システム「CLUB Impress」への登録が必要になります。特典提供予定期間は発売から1年間となります)
公開日: 2019/09/06
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。AWSインフラ構築/管理の基礎と手法を網羅。アカウント作成から、システム規模の自動化(自動スケーリング)までカバーした格別の一冊! 無料枠での利用についても適宜示しています。多くの章で共通するテーマの1つが「自動化」。本書の内容を試せば、AWS CloudFormationを使いこなせるようになるでしょう―Part 1では、活用事例や長所、料金などを紹介した後、基本サンプルとしてWordPressシステムの構築法を示します。Part 2では、インフラ構築/管理の基礎事項を中心に説明。Part 3では、データを格納する6種類の方法を具体的に見ていきます。Part 4では、動的スケーリングが可能で、高可用性そして耐障害性を持つインフラアーキテクチャを重点的に見ていきます―[サーバー&ネットワーク]自動デプロイ、セキュリティ、サーバーレス開発…[データストア]オブジェクト、リレーショナル、共有、キャッシュ、NoSQL…[高信頼化]高可用性、耐障害性、オートスケーリング…AWSには、さまざまなメリット―最新機能の活用、自動化、スケーラビリティ、信頼性、より短期間での環境構築など―があります。本書の内容を把握すれば、こうしたメリットを享受できる準備が整うはずです。※本書は『Amazon Web Services in Action, Second Edition』の翻訳書です。掲載した画面や手順は、2019年8月上旬に確認したものを掲載していますが、今後変更される可能性があります。
公開日: 2019/09/06
単行本・雑誌
 
ネオ半導体・電子部品・モーター・電子素材は新しい「産業のコメ」。日本企業の総合力が世界を変える! 世界のメガトレンドは、人口増加、高齢化、都市化。2030年には、2010年比で、食料は50%増、エネルギーは45%増、水使用は30%増となる。こうした状況を解決するには「IoT」が必要となり、その結果として生まれる360兆円の巨大市場で、日本企業が活躍する! IoT「4つの神器」、すなわちネオ半導体、電子部品、モーター、電子素材。その全ての技術と産業が揃っているのは日本だけ。日本電産、マブチモーター、村田製作所、ローム、京セラ、ソニー、東芝、富士電機、三菱電機、ディスコ、東京エレクトロンなど、また日本企業の時代がやって来た!
公開日: 2019/08/21
単行本・雑誌
 
【書籍説明】IT技術は常に淘汰されている。エンジニアも常に淘汰の波と戦っている。好き嫌いに左右されてしまう意思決定。はずれの多い案件ガチャ。問題を解決できない自責思考。こういった問題がエンジニアの仕事の妨げになっているのだ。そんなIT業界は真面目さだけでは生き残れない。付け焼き刃の努力が通用するほど甘くもない。愚直な努力だけで補えない実力不足を埋めるためには、「ズルさ」が必要だ。困難に潰される前に、ズルさを身につけて自分の可能性を広げよう!?目次?まえがき真面目な人間は真面目であることをやめろ処世術1 「できて当然」を真に受けるな処世術2 「相対評価」を利用しろ処世術3 モーツァルトのメリハリに学べ処世術4 「パラメータ」を書き換えろ処世術5 厄介な仕事は「定型文」で片づけろ処世術6 「わからない」と言わずに切り抜けろ処世術7 所詮この世は「好き嫌い」処世術8 責任問題は急所を仕留めろ処世術9 「仲間」を探せ処世術10 「思考コスト」を抑えろなぜ「ズルさ」が必要なのかあとがき【著者紹介】佐々木康介(ササキコウスケ)1983年青森県生まれ。神奈川県横浜市在住。元商社の営業。現在はインフラエンジニアとしてクラウド基盤を触る日々。文系出身で技術の習得に苦しんだ経験から、インフラをゼロから学ぶコミュニティのインフラ勉強会を創設。プライベートではAIチャットボットで遊ぶことに夢中になっている。趣味はバイオリン。好きな動物はウサギ。
公開日: 2019/08/16
単行本・雑誌
 
この本を読めば超ヒマ社会が超忙しくなりそうだ。AIに全てを任せて、僕はヒマを楽しもうと思った――――――ロンドンブーツ1号2号 田村淳ネットが代表するデジタル化、スマホが代表するスマート化、そしてAIやロボットが代表する技術の大群。モノが知能を持ち対話するという、これまで人類が足を踏み入れたことのない超テックのステージが到来する。超テックは仕事を奪うかもしれない。仕事を奪われても、ぼくらの取り分が変わらなければ超ヒマになる。どうすればそうなるのか、その時、ぼくたち人間はどうするか―――人類が直面する問題を新しい切り口で考察する、新時代を楽しむための必読書。【著者略歴】中村伊知哉(なかむら いちや)慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科 教授1961年生まれ。京都大学経済学部卒。慶應義塾大学で博士号取得(政策・メディア)。1984年、ロックバンド「少年ナイフ」のディレクターを経て郵政省入省。1998年 MITメディアラボ客員教授。2002年 スタンフォード日本センター研究所長。2006年より慶應義塾大学教授。内閣府知的財産戦略本部委員会座長、文化審議会著作権分科会小委などの委員を務める。CiP協議会理事長、吉本興業社外取締役、理化学研究所AIPセンターコーディネーター、東京大学客員研究員などを兼務。i専門職大学(設置認可申請中・仮称)学長就任予定。著書に『コンテンツと国家戦略』(角川EPUB選書)など多数。発行:ヨシモトブックス発売:ワニブックス
公開日: 2019/08/10
単行本・雑誌
 
2019年最新版初期設定・基本操作から応用編まで「わからない」を解消困ったを解決上手な電話のかけ方メールの達人になるChromeを旨く使う春だから「はじめて」を楽しもうラジオ・マンガ・LINE・Facebook・Twitter・InstagramスマートフォンでAmazonを利用する困ったを解決するスマートフォンQ&Aアプリの動作が重いと感じたらどうすればいい? アプリが自動的に更新されるのを辞めるには? 画面の文字をもう少し大きくしたい! キータッチの音がうるさい! 通話履歴は消去できるの? Chromeに閲覧履歴を残したくない! ウェブをPC版で見たい! 画面を拡大表示したい! …etc. ColumnGoogleが提供するメッセージアプリ「ハングアウト」と「Androidメッセージ」Chrome以外のブラウザアプリを使うタブレットで撮影した画像や動画を高画質のままバックアップする
公開日: 2019/08/06
単行本・雑誌
 
最高に楽しいマインクラフトを、スクラッチで動かし、学べる!マインクラフトは、日本では‘遊び’‘ゲーム’のイメージが強いですが、欧米で学習教材として高く評価されています。マインクラフトは、ステージやシナリオをクリアしていくゲームのように、「ゴールがあるもの」ではありません。「ゴールのない世界」=「答えのない世界」の中で、自由に表現できるのがマインクラフトの特長です。この本では、PC版のマインクラフトを、学習用のプログラミング言語であるスクラッチで操作するため、小学生でも無理なくプログラミングができます。多くの初心者向けの書籍とは異なり、この本では、「おもしろいゲームを作る」ことを重視しています。「簡単なプログラムを作って終わり」ではなく、「友だちにすごいと言ってもらえそう」、「かっこいいと思ってもらえる」ゲームを作れます。20種類のゲームを作ることができるので、1冊でたっぷり‘遊び’‘学べ’ます。■この本をぜひ手に取ってほしい方●スクラッチなどにふれたことがあり、プログラミングを楽しいと思った方すでにスクラッチで初歩を学んでいたり、ワークショップ・体験会で興味を持っていたりする方に最適です。マインクラフトゆえの楽しさで、ますますプログラミングを好きになれます。●プログラミングに興味を持っている方プログラミング経験がゼロでも取り組めます。これまで興味が持てていなかった方でも楽しめるでしょう。■おもな対象年齢小学校1年生?6年生・中学生※この本では、マインクラフトPC版と、D-SCHOOLが開発した「マイクラッチ」を使ってプログラミングを学びます。 マインクラフトPC版のご用意が必要になります。
公開日: 2019/07/29
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。◇-------------------◇実践的なWebサイトを作りながら学べる’いちばんやさしい’WordPressの入門書◇-------------------◇大手書店チェーンで売上No.1(※)を記録したWordPressの入門書に最新バージョン5.xに対応した第4版が登場!セミナー経験も豊富な著者陣が実践的なコツを織り交ぜて丁寧に解説。最新の高機能な人気テーマ「Lightning」を使ってパソコン&スマートフォン両方の表示に対応したWebサイトが完成します。WordPressの最新バージョンや、ブロックエディターに対応した手順解説がすべて画面付きで掲載されているので、Webサイトをはじめて作る人でも安心。HTML、CSS、PHPなどの知識がなくても、デザイン性・機能性に優れた本格的なWebサイトを作れます。※大手書店チェーン調べ(2019年1月~2019年6月、WordPress解説書)■本書はこんな人におすすめ・Webサイト(ホームページ)作りに挫折したことがある人、もっと楽に作りたい人・WordPressでのWebサイトの作成に興味がある人・HTMLやCSSなどの知識はないが、自分のWebサイトを作り、ビジネスに活かしたい人
公開日: 2019/07/25
単行本・雑誌
 
本書では、Linuxカーネルで日々行われている修正を題材に業務開発におけるソフトウェアの修正を考えていきます。Linuxはオープンソースであり、プログラムのソースコードが一般に公開されているので、誰でも読むことができます。しかし、そうはいってもなかなかソースコードを読む機会はないのではないでしょうか。本書ではなるべくLinuxカーネルの修正内容がやさしいものを取り上げ、プロのプログラマーではない方にもわかりやすいように解説していきます。Linuxの最先端でどんな修正が行われているのかを垣間見ながら、少しでも楽しく学んでもらえたら嬉しいです。なお、本書は、筆者がTwitterで「#カーネルパッチ勉強会」というつぶやきをしていたことからヒントを得ています。本書で取り上げているLinuxカーネルバージョンは4.16?5.0になります。
公開日: 2019/07/18
単行本・雑誌
 
かつて日本経済を牽引した2大産業といえば自動車と電機だった。電機は総合大手が海外メーカーとの熾烈な競争に敗れて地盤沈下し、一部の電子部品メーカーを除いて世界での存在感が低下している。一方、自動車産業は日本における生産額だけをとっても約60兆円。トヨタが株式時価総額20兆円超と日本企業の中でも圧倒的トップだ。だが、自動運転、電動化やシェアリングなど、いくつもの嵐が吹き荒れる。トヨタ自動車を筆頭に乱気流をくぐり抜けられるのか。本誌は『週刊東洋経済』2019年3月16日号掲載の22ページ分を電子化したものです。
公開日: 2019/07/05
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。注目を集めるPython(パイソン)を使った機械学習の、実践的な基礎が学べる解説書です。小さいサンプルプログラム(bot)に機能を追加しながらデータ収集から前処理、学習、予測、評価まで周辺技術も含めた機械学習の全体像が学べます。本書のサンプルプログラムは、すべて本書のサポートページからダウンロードできます。本書はこんな人におすすめです。Pythonの入門書を読み終えた人、Pythonを使った機械学習に触れてみたい人、業務で役立つ実践的なノウハウが知りたい人、など。
公開日: 2019/07/01
単行本・雑誌
 
「われわれと同じ価値観を持たない外国政府に対し、恩義のある企業や組織が、米国の情報通信ネットワーク上で力を持つリスクを深く懸念している」 米FBIクリストファー・レイ長官は当局がどういう論理でファーウェイのような特定の中国企業を問題視しているのかについて示唆した。これは米中間だけの問題ではなく、日本も特に大きな打撃を受ける国の1つになるだろう。企業や研究現場は、長期的な展望を持ってファーウェイ問題を見る必要がある。★ファーウェイへの禁輸措置を正確に見通した、東洋経済独自リポートを緊急出版!★巨大企業と中国共産党の知られざる密接度、日本との抜き差しならぬ関係……すべてが分かる!(この電子書籍は、2019年2月に配信開始した「東洋経済メーリングブック」全6回のうち、3・4章を再編集したものです)【配信スケジュール】[2019年6月14日配信]ファーウェイの真実(上巻) 米国の「制裁」はこれからが本番だ[2019年6月21日配信]ファーウェイの真実(中巻) 紅いピラミッドに組み込まれた日本[2019年6月28日配信]ファーウェイの真実(下巻) 半導体と知的財産への飽くなき渇望
公開日: 2019/07/01
単行本・雑誌
 
100万部ベストセラー現代版! 整理を概念から覆す「無限にためて瞬時に引き出す」メソッド全公開超メモ帳、画像認識、音声入力、思考整理、発想・学習などAIを活用して「仕事と生活を発展させる」方法を紹介。◎目的のデータを効率的に引き出す「メタキーワード」◎音声入力で本格的な原稿を作る「超」AI文章法◎画像認識で「名刺」と「新聞記事」を機能的に管理◎「紙の書類」「テキストデータ」「写真」の整理原則◎「沈黙していた書物」がしゃべりだす!? ほかAIはさまざまな面で人間の創造活動を補助してくれます。ですから、それを活用すべきです。人間とAIの共働体制を作ることに成功した組織や人が、未来の世界を切り開いていくでしょう。ただし、新しい技術を使うためには仕事の仕組みをうまく構築する必要があります。そのためには、これまで習慣的に行ってきたパソコンやスマートフォンの使い方を大きく変える必要があります。本書は、それについての具体的な提案です。本書が想定する読者は、クリエイティブな仕事をしたいと思っている人たち、新しい可能性を開きたいと思っている人たち、そして、仕事や生活の効率を向上させたいと思っているすべての人たちです。本書で提案する方法を活用して、新しい世界を切り開いていただきたいと思います。―「はじめに」より抜粋第1章 新しい情報大洪水の到来第2章 情報大洪水時代に必要な「超」整理法の思想第3章 AI時代の「超」メモ帳第4章 思考を整理する「超」AI文章法第5章 AIの眼を持つ百科事典の実力は第6章 AIを駆使するアイディア製造と独学第7章 インターネットと現実世界の新しいつながり第8章 AIで事務作業を効率化第9章 AIはいかなる未来を作るか
公開日: 2019/06/29
単行本・雑誌
 
デジタルアーキテクチャの未来誰も描けなかったGAFA後のビッグピクチャー人類の生存戦略はすべて書き換えられるレイ・カーツワイル、伊藤穰一、アリアナ・ハフィントン、ボブ・アイガー、マーク・アンドリーセンビジネス界・テック界の巨人が絶賛!マクルーハンを超える衝撃のメディア論、待望の刊行フェイスブック、ツイッター、インスタグラム、スナップチャット、ユーチューブ。たった10年ほどで、ソーシャル・メディアは私たちの生活の中心に躍り出た。名もないティーンエイジャーが一夜にしてセレブの仲間入りを果たす時代になった。人々のアイデアはハッシュタグや写真や動画を介して広まり、一夜にして世論を形成するようになり、変化の遅い従来型の企業はついていけなくなっている。ビジネスにおいても、フェイスブック「検閲」などの問題を指摘しつつも、もはやSNSを抜きにしたマーケティングはありえなくなっている。こうした変化の先に何があるのか。テクノロジー、マーケティング、イノベーション、コミュニケーション、あらゆる面で世界が変わる。衝撃のSNS「新・進化論」!イノベーションやマーケティングに関心のあるビジネスパーソン必読の書。【ソーシャルメディにあてはまる生物学「7つの法則」】(1)細胞による構造(2)代謝(3)成長と複雑性(4)ホメオスタシス(恒常性)(5)刺激への反応(6)繁殖(7)適応/進化
公開日: 2019/06/28
単行本・雑誌
 
巨額のキャンペーン合戦や複数業種からの新規参入も相次ぐスマホ決済。政府の後押しや人手不足対策も背景となり事業者は狂乱状態だ。そこでは「宝の山」をめぐる争奪戦が勃発している。ネット系だけでなく、銀行、通信、流通、交通系まで混沌とするスマホ決済市場を勝ち抜くのはどこか。本誌は『週刊東洋経済』2019年3月9日号掲載の23ページ分を電子化したものです。
公開日: 2019/06/13
単行本・雑誌
 
サブスクリプション、フリーミアム、レーザーブレード、リース、リピーター、……。企業と顧客との「つながり」方が大きな変貌を遂げている。顧客の価値観が「所有から利用へ」と変化し、ものづくり企業にも、もの売り企業にとっても、ビジネスの常識が根本から覆る。本書では、リカーリング(継続収益)を生み出す、ユーザーとのつながりの創りかたを提案する。現在、最注目の「サブスクリプション」をマネタイズ研究の第一人者が説き明かした決定版!【本書より】 今、勝ち残るビジネスモデルとして注目されているのが、「サブスクリプション」です。実は、サブスクリプションは、「リカーリング」というビジネスモデルの1つです。 私は、実業で役立つビジネスモデルを研究しているので、企業の悩みを聞く場面が多々あります。その中で、リカーリングモデルに変えようとして失敗した話も見聞きしてきました。なぜ失敗するのか。その答えは明白です。「つながり」という視点が圧倒的に欠けているからです。 「つながりが不可欠な時代」に、どうしたら収益を生み出すビジネスモデルをつくれるのか。本書は、その理論を示すことが目的です。
公開日: 2019/06/07
単行本・雑誌
 
2018年10月、日本取引所グループの清田瞭CEOは、同グループが傘下に持つ東証の市場区分見直しに着手すると会見の場で表明した。1部上場は信用のブランドであり、取引先との関係構築でも有利だ。その東証1部上場企業は19年2月時点で2126社(外国会社除く)。そこに勤める社員はおよそ371万人に上る。「1部上場」の看板を失うとなれば、グループ企業の従業員を含め、この何倍もの人たちに関わる問題といえる。この先、新1部の選定基準がガラリと変わり「天国と地獄」ほどの差を生み出しかねない新しい基準の中身を見ていこう。本誌は『週刊東洋経済』2019年3月2日号掲載の23ページ分を電子化したものです。
公開日: 2019/06/06
単行本・雑誌
 
過去に出題された問題などを練習問題として再編。エキスパート3回分、ベーシック3回分を掲載した実践形式の問題集です。解説・解答が別冊となっているので答え合わせも効率良くできます。 ※マルチメディア検定エキスパート・ベーシック対応
公開日: 2019/06/01
単行本・雑誌
 
目標達成は、根性論ではなく計算。大きい数字を細かく砕き、それを達成するために何をどうしたらいいか、緻密に計画を練る。その計画通りに実行していけば、確実に目標は達成できる。「数字より感覚」で、これまで仕事をしてきた。それでも実績を出していたが、そろそろ厳しくなった。上層部との会話にも、数字が求められる。チームのメンバーの目標も数字で管理しなければならない…。もっと数字を見て、「計算ずく」で仕事をしていかなければ。リクルートで社内表彰40回以上。「目標達成志向」をたたき込まれた著者が、計算ずくで目標を達成する方法である「3ヵ月クォーター制」をイチから伝授。
公開日: 2019/05/25
単行本・雑誌
 
2019年最新アップデートに対応!令和時代の「ウィンドウズ10」決定版ガイド最新アップデートの安全な適用方法からトラブル解決まで網羅!実はまだ無料で出来るWindows7からの乗り換え方も詳細解説。Windows10の基本機能から差が付くウラ技、便利な無料ソフトの使い方までこの一冊でもれなくわかります。●おもな内容▼最新アップデート「May 2019 Update」で追加・変更された機能を総チェック最新の基本設定編▼新しいWindows10を安心&快適に使うためのテクニック最速のトラブル解決編▼Windows10標準アプリと無料ソフトを徹底的に活用!最高の無料ソフト編▼Windows10を自分好みにカスタマイズできる最強のカスタマイズ編
公開日: 2019/05/20
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。数式や関数、グラフなど、よく使われる機能を厳選! Excelの使い方を最速で身に付ける!基本と活用を効率よく理解できる!Excelをすぐに使いこなせるように、最低限必要な基礎知識と知っておきたい基本操作と活用方法をバランスよく理解できます。よく使われる機能がすぐ分かる!仕事などでよく使う機能や知っていると便利な機能を厳選して掲載しています。 ◆数式や関数で正確に算出…売上表や見積もり表 ◆グラフを使ってデータを可視化…プレゼン資料 ◆テーブルでデータベースのように使う…顧客名簿や住所録※本書の掲載内容はWindows版にのみ対応しています。無料電話サポート&動画解説付き!本書を購入いただいたお客様は、できるシリーズのサポートサービス「できるサポート」を無料で利用いただけます。紙面で解説している内容への疑問を電話やメールなどで解決できます。また、操作解説が動画で見られる「できるネット解説動画」も用意しています。「できるシリーズ」って何?シリーズ誕生から25年以上続く「できるシリーズ」は画面写真を多用して操作を紙面に再現した入門書の元祖です。操作に必要なすべての画面と操作手順を紙面に再現しているので不慣れな方でもスムーズに操作を身に付けられるのが特徴です。読者の皆さまに支えられ、おかげさまで累計7,500万部を突破しました。
公開日: 2019/05/18
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。読みやすい文書や効率よく文書を作成する機能がすぐ分かる。はがき印刷にも対応!基本と活用を効率よく理解できる!Wordをすぐに使いこなせるように、最低限必要な基礎知識と知っておきたい基本操作と活用方法をバランスよく理解できます。最新機能がすぐに使いこなせる!Office 2019で新たに加わった機能に対応。丁寧な解説で新機能がすぐに理解できます。 ◆イラスト入りの文書を手早く作成…アイコン ◆英語の文書を日本語に翻訳…翻訳 ◆コンピューター・グラフィック入りの文書を作成…3Dモデル※本書の掲載内容はWindows版にのみ対応しています。無料電話サポート&動画解説付き!本書を購入いただいたお客様は、できるシリーズのサポートサービス「できるサポート」を無料で利用いただけます。紙面で解説している内容への疑問を電話やメールなどで解決できます。また、操作解説が動画で見られる「できるネット解説動画」も用意しています。「できるシリーズ」って何?シリーズ誕生から25年以上続く「できるシリーズ」は画面写真を多用して操作を紙面に再現した入門書の元祖です。操作に必要なすべての画面と操作手順を紙面に再現しているので不慣れな方でもスムーズに操作を身に付けられるのが特徴です。読者の皆さまに支えられ、おかげさまで累計7,500万部を突破しました。
公開日: 2019/05/18
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。数式や関数、グラフなど、よく使われる機能を厳選! Excelの使い方を最速で身に付ける!基本と活用を効率よく理解できる!Excelをすぐに使いこなせるように、最低限必要な基礎知識と知っておきたい基本操作と活用方法をバランスよく理解できます。よく使われる機能がすぐ分かる!仕事などでよく使う機能や知っていると便利な機能を厳選して掲載しています。 ◆数式や関数で正確に算出…売上表や見積もり表 ◆グラフを使ってデータを可視化…プレゼン資料 ◆テーブルでデータベースのように使う…顧客名簿や住所録※本書の掲載内容はWindows版にのみ対応しています。無料電話サポート&動画解説付き!本書を購入いただいたお客様は、できるシリーズのサポートサービス「できるサポート」を無料で利用いただけます。紙面で解説している内容への疑問を電話やメールなどで解決できます。また、操作解説が動画で見られる「できるネット解説動画」も用意しています。「できるシリーズ」って何?シリーズ誕生から25年以上続く「できるシリーズ」は画面写真を多用して操作を紙面に再現した入門書の元祖です。操作に必要なすべての画面と操作手順を紙面に再現しているので不慣れな方でもスムーズに操作を身に付けられるのが特徴です。読者の皆さまに支えられ、おかげさまで累計7,500万部を突破しました。
公開日: 2019/05/18
単行本・雑誌
 
<<
<
65
66
67
68
69
70
71
72
73
>
>>
 
2516 件中   2041 2070

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.