COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

【経済・金融】タグの実用書

株式投資で資産1億円を超す「億り人」になるのは、決して難しいことではないと、私は自分自身の経験を通して思っています。弐億貯男
公開日: 2021/09/09
単行本・雑誌
 
貯金できない理由を見つけ出し、確実にお金を貯める!お金と健全に付き合うために、自分に合った「消費」「貯金」「投資」の方法が分かる1冊です。[目次]第一章 あなたが知らずにやっている!ダメなお金の「使い方」第二章 「ダメな消費」を見直せば、知らないうちにお金が貯まる! 第三章 今までの「増やし方・貯め方」では、お金が逃げていた!第四章 知らなきや損する、「コロナ時代」のお金の新常識とは?「節約しているつもりなのに、なぜかお金が貯まらない」「コロナ禍で収入が減ったので、お金が心配」「みんなと同じように投資をしているけれど、貯えが増えない」こうした悩みは、お金の使い方が間違っているからかもしれません。本書ではまず、お金が貯まらない理由について徹底チェック。まわりの情報に流されていたり、無計画にお金を使っていたり、よかれと思っていた節約法が実は逆効果だったり……さまざまな無駄遣いを見つけ出し、今までのお金の習慣を改めていきましょう。続いては、現在や将来の生活に対する金銭的な備えとして投資や貯蓄の活用方法について詳しく解説。「iDeCo」「つみたてNISA」などにもふれていきます。最後は、「withコロナ時代」のお金の使い方について丁寧に紹介。税金や給付金・支援情報などに関してもバッチリ説明します。こんな時代だからこそお金の使い方を見直して、無駄なく無理なくお金を貯めていきましょう!
公開日: 2021/09/03
単行本・雑誌
 
新型コロナウイルスのパンデミックが世界の風景を一変させてしまった2020年。これから世界はどこへ向かうのか。世界各国で新型ワクチンの緊急使用許可が承認、ワクチン接種が始まった。その効果とともに人々の心理が変わってくると、今度は次の問題が待ち受ける。「復興」と並ぶ、もう1つのキーワードは「後始末」だ。世界中で民間銀行預金や現金などのマネーストックは異例の膨張を見せ、日本でもバブル期以来の伸びとなっている。また、米国の対中政策、グリーン投資やDXの加速などが絡んで複雑な状況を生み出しそうだ。そこで、2021年の重大テーマを選び、大胆にリスクシナリオを占った。21年ははたして真の復興への第一歩となるのだろうか。本誌は『週刊東洋経済』2020年12月26日・1月2日合併号掲載の26ページ分を電子化したものです。情報は底本編集当時のものです。したがって、その後の経済や社会への影響は反映されていません。
公開日: 2021/09/03
単行本・雑誌
 
新型コロナワクチン接種の大混乱緊急事態宣言下での東京オリンピック強行拡大し続ける経済格差、公平じゃない消費税、勘違いした多様性――偽りの「公平」から目を背けるな!『ホンマでっか!? TV』でおなじみの生物学者・池田清彦が説く、不平等な現実に向き合う知恵と教養新型コロナウイルスのワクチン接種をめぐり大混乱が起きた。同じ高齢者でも具体的に誰から打つのかに頭を無駄に悩ませ、接種態勢を整えるのに時間を要する自治体が続出したからだ。また、かつて東日本大震災の被災地支援で毛布を用意したにもかかわらず、避難所のすべての人に届かないからと配布を取りやめたことがあったそうだ。いずれも平等にこだわるあまり、非合理極まりない事態に陥っていたのである。こうした事例を挙げるまでもなく、社会を見回すと平等に拘泥するあまり非効率なことが起きる事例が蔓延している。拡大し続ける経済格差、公平ではない消費税、「多様性」を謳いながら平等に縛られる学校教育の現場はどうか?恣意的に「平等」を使って国民を騙す行政は大問題だが、国民の側にも「平等が何より大事」という思い込みがあるのではないか?日本を覆う「平等が正義」という空気の本質をあぶりだす一冊。「時にはあえて平等を選択するのが必要なケースはもちろんある。ただし、しつこく上っ面の『平等』だけを追い求める『平等バカ』の先にあるのは、実は『不公平』であり、時としてそれはより深刻な格差にもつながるのである」(本書「はじめに」より)●完全な公平を求めるのは非現実的である●平等バカの根っこにある「嫉妬羨望システム」●消費税は「広く公平に」課税されてなどいない●平等に働いても賃金は不平等になる理不尽●平等な授業が落ちこぼれをつくる●表面的なジェンダー平等ではむしろ生きづらい●新しい資本主義には頭脳の多様性が欠かせない●「決める政治」がはらむ独裁のリスク●脱「平等バカ」は、自分の頭で考えることから……etc.
公開日: 2021/09/02
単行本・雑誌
 
1987年の初インタビュー以来、30年以上にわたって孫正義とソフトバンクグループの密着取材を続けてきた作家・井上篤夫による決定版評伝! 秘蔵写真の口絵付き!2004年に『志高く 孫正義正伝』を刊行して以来、2007年、2010年、2015年と増補改訂を重ねてきたベストセラーに大幅加筆。今回の『決定版』では、孫正義へのロングインタビューをはじめ、これまでメディアにほとんど登場しなかったロン・フィッシャー、ラジーブ・ミスラ、マルセロ・クラウレなどの外国人幹部や、孫の最も信頼する女房役・宮内謙、2021年にソフトバンクの新社長に就任した宮川潤一などにも取材を重ね、圧倒的な取材で人間・孫正義の生い立ちや青春時代から、情報革命の資本家に変貌を遂げたソフトバンクグループのすべてまでを活写。「ソフトバンクグループは、情報革命の資本家(ビジョン・キャピタリスト)である。リスクをとって起業家たちに資本を投入して情報革命を牽引してきたい。投資家がお金を作るのに対して、資本家は未来を創る」――孫正義《目次》私も知らない「孫正義」がいる 孫 正義第一部序 無番地/1 出発(たびたち)/2 飛び級/3 人生の衝撃/4 異端児/5 発明王/6 破天荒/7 一期一会/8 記念日/9 結婚行進曲/10 契約成立/11 正義の誇り/12 あこがれ/13 志士のごとく/14 夢追い人(ドリーマー)/15 バークレーの春第二部 16 青春のドン・キホーテ/17 巨人と天才/18 事を成す/19 先見の明/20 五郎ちゃん/21 荒ぶる魂の叫び/22 病虎、吠ゆ/23 天運に任せる/24 いのち弾む/25 肚(はら)を据える/26 いざ、見参!/27 アメリカの父と母/28 疾(はや)きこと風/29 志定まれば、気盛んなり/30 大胆にして細心/31 志と野心/32 武者震い/33 天才は天才を知る/34 天下布武/35 有言実行第三部 36 不退転/37 夢の実現/38 三〇〇年先の未来/39 金の卵を産むガチョウ/40 笑顔/41 AI革命/42 異能/43 ビジョン・ファンド/44 「備えよ、闘う前に」/45 ストリートファイター/46 常に道はある/47 同志的結合/48 更に高くあとがき
公開日: 2021/09/02
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ひろゆき氏、絶賛!「社会人なら、会計くらい知っておいたほうがよくない?会社でそこそこ出世するにも必須の知識ですよ。」再生回数1000万回! !大人気YouTuber会計士「初」の会計本!「わり算」だけで楽勝♪会計のすべてが、ガチでわかる! ! !本書は、いままでに「会計の本、むずかしくて読めん...」とあきらめた方が、はじめて読み通せることをめざした会計「超」入門書です。・P/L、B/S、C/Sってなに?・損益分岐点? ファイナンス? IFRS??? 用語がナゾ...・決算書のどこを読めばいい?・あの会社って、儲かってるの?・黒字だと経営は安心?・FPとか、簿記、税理士などお金系の資格って人生に有利?など、いまさら聞けない「会社の数字」「会計知識」のことを資格の学校TACの人気講師がぜ~んぶ教えます!
公開日: 2021/09/01
単行本・雑誌
 
「このままでは日本だけが取り残される!」行き過ぎた資本主義に対する反省から、日本では「脱成長」がブームとなっている。しかし、GAFAMなど世界のテック企業の進化が止まることはない。むしろテクノロジーを加速させて、気候変動、食料不足、教育格差といった社会課題をビジネスチャンスに変えている。また、世界では、環境(Environment)、社会(Social)、ガバナンス(Governance)の頭文字を取ったESG投資が急速に進む。SDGs(持続可能な開発目標)にも重なるESG投資の運用資産は、2025年には世界で53兆ドルを超えるともいわれており、取り組まない企業には人も資金も集まらない。ESGに根ざした経営は、もはやビジネスの’参加条件’ともいえる。本書では、ESG、SDGsの観点から5つの社会課題を取り上げ、最新のテクノロジーの動向とイノベーションを生み出す企業の強さを解説。GAFAM、テスラ、セールスフォース、その他注目のスタートアップが見据える未来とは―。そして、自ら環境問題と国際協力に取り組んできた著者だからこそ言える、日本のビジネスパーソンがESGを自分ごと化するために必要なこととは何か?第6章では、元スタンフォード大学教授で東京大学マーケットデザインセンターの小島武仁センター長との対談も収録。世界を知る二人が語り合う、持続可能な社会の実現に果たす経済学とテクノロジーの役割とは。欧米に比べてすでに出遅れている日本が、「脱成長」という幻想に浸っているひまはない。最先端のビジネスモデルを知り、サステナブルを武器に変えて未来を切り拓け!
公開日: 2021/09/01
単行本・雑誌
 
債券という言葉を聞いたことがあっても,あなたはちゃんと説明できますか? この本では債券とは何かからはじめて,種類,市場,参加者,売買のしくみ,得失とリスクをやさしく基礎から説明します。発行から売買・償還までの流れ,証券会社の役割,誰が買っているのか,価格はどう決まるのか,デフォルトしたらどうなるのかなど,しくみ全体が理解できます。個人で買える債券もあり,金利・景気・物価・株価と債券価格の関係を知っておけば資産運用にも役立ちます。
公開日: 2021/08/31
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。戦後は、ときに講演に招かれることもあったが、別に原稿をつくったわけではないので、その当時読んでいた『資本論』について話しをすることが多かった。したがって、何を話したかは、今度も、校正がでるまでは、その内容をほとんど憶えていなかった。書物の表題にもとった「資本論に学ぶ」という第一の講演は、『資本論』からそれまでに学んだところを概説することになっている。しかし、第二、第二の講演は、『資本論』の所説に多少疑義をもつことによって、 自分の考えをのべたものである。したがって、あまり精確なということはいえない。多くの点で、「資本論』にたいして自分がもっている疑間を率直にのべることを主にしたことになっている。この二つの講演はその直後にそれぞれ論文の形にしたので、精確にはその論文によって検討して欲しい。あと、対談のものは、当然ながら私の論文をたねにするものであって、多少論文よりもわかり易くなったかと思う。(「はしがき」より)目次はしがき資本論に学ぶ恐慌論の課題社会主義と経済学マルクス経済学の課題理論と実践について――『資本論と社会主義』をめぐって――「原理論」の方法と現状分析国家独占資本主義をめぐって小説を必要とする人間
公開日: 2021/08/31
単行本・雑誌
 
経営環境が厳しい製薬業界では、薬価の引き下げや後発品の台頭、大型新薬の開発難などがあっても、製薬は研究開発費を確保することが生き残るための必須条件だ。そこで、効率化の白羽の矢が立つのは営業体制だ。コロナ禍で対面営業が激変、「MR君」などIT化の急拡大で、構造変化の影響を大きく受けるのはMR(医薬情報担当者)だ。だが人員リストラだけで解決できるのか。風雲急を告げているMRの将来、製薬会社の苦闘を検証する。本誌は『週刊東洋経済』2020年12月19日号掲載の28ページ分を電子化したものです。情報は底本編集当時のものです。
公開日: 2021/08/27
単行本・雑誌
 
元日銀審議委員が徹底解説!ドルを脅かす「デジタル人民元」とは一体何なのか!?2022年2月の北京冬季五輪で世界にお披露目することを目指し、中国は「デジタル人民元」の発行準備を着々と進めています。主要国では初めての中銀デジタル通貨、つまりデジタル形式での法定通貨の発行です。ところが、その具体的な仕組みや発行の狙いなどについては、依然として謎の部分が多いです。本書は、そんな極めて多様な顔を持つデジタル人民元について読者が理解を深めるための1冊となっています!★★こんな人におすすめ★★・金融関係者・最新のフォンテック事情について知りたい・中国ビジネスに携わっている・中国が今どんなことに取り組んでいるか気になる・米中問題に興味関心がある・プラットフォーマーとその規制に関心がある
公開日: 2021/08/27
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。私たちの背中を押してくれる、10の英知どんなに行き詰まっているように見えても社会をよくする解決策は、まだまだ世界中で生まれている。ビジネス・非営利・行政の枠を越えて活躍する第一人者たちがこれからのリーダーシップ、コラボレーション、事業創造、資本主義のあり方を示す、珠玉の傑作選。1人の個人、1つの組織、1つのアイデアでは解決できないほど、現代の社会課題はますます複雑になっています。だからこそ、多くの人が組織やセクターの壁を越えてつながり、小さなアクションをともに積み重ねることで、大きなインパクトを生み出そうと挑戦しています。より幅広いコラボレーションに求められるのが、「共通言語」となるコンセプトと実践的な知見です。『スタンフォード・ソーシャルイノベーション・レビュー』(SSIR)は、2003年にスタンフォード大学で創刊された、世界最大級の「ソーシャルイノベーション」専門のメディア。社会の新しいビジョンの実現に向けて活動する人々が集い、それぞれの知見と学びを共有するコミュニティとして世界各地に広がっています。日本版創刊に先立つ本書は、SSIRでこれまで発表された論文から、セクターや分断を越えて人々が協働して、よりよい社会をつくるときに求められるアイデアや方法論を厳選した一冊です。さらに巻末にはスペシャル対談「日本の『社会の変え方』をどう変えていくか」(入山章栄×篠田真貴子)を収録。日本でのソーシャルイノベーションの実践に役立つ事例や知恵を共有します。
公開日: 2021/08/27
単行本・雑誌
 
保育所に関する会計・税務について、法人種別(社会福祉法人・学校法人・NPO法人・一般社団法人・株式会社等)ごとの違いや留意点をわかりやすく整理して解説。設立支援や補助金申請など、経営サポートの実践的な方法も掲載。
公開日: 2021/08/27
単行本・雑誌
 
コロナ後に伸びる業界・企業はどこか──。業界地図で、必ず見つかる! ついに累計200万部突破! 11年連続売上No.1、いちばん売れている「業界地図」最新版。(全国大手書店各社調べ ) ○株式投資 → 銘柄発掘、銘柄分析に○就活・転職 → 業界研究に○ビジネス → 顧客分析、新規開拓、研修に 『会社四季報』記者が174業界、4000社を全力解説。業界の重要企業、提携関係、勢力図、シェア、市場規模、トレンドを見開きの「地図」の形で表示。業界の最新事情がひと目で分かる ■新規注目業界「脱炭素」「GAFA」「DX」「中央省庁」「半導体」「全固体電池」「次世代自動車」「キャッシュレス」「副業・学び直し」「CRO」「臨床検査・薬」「ペット」「YouTuber」「アウトソーシング(BPO)」「ソフトウェア」「産業機械」「リフォーム・リノベーション」など、大注目の業界・テーマが新登場! ■充実の巻頭企画・「2030年の天気図」 -業界の未来を大予測- ・「47都道府県のトップ企業」 -北海道から沖縄、知られざる有力企業- ・「業界市場規模ランキング」 ・「最新 業界別年収ランキング」 ■4大付録1.2021年秋公開「業界地図デジタル」特別ご優待 2.本書をWeb上で見られる3.「シキホー! Mine」「会社四季報オンライン」「週刊東洋経済プラス」体験版(1カ月)4.業界再編の系譜 〜銀行、鉄鋼などの激動の歴史がわかる〜
公開日: 2021/08/26
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。※電子版でも紙版の付録「ふるさと納税最新ガイド」がお読みいただけます。※電子化にあたり、著作権・使用権のない記事、写真、図表は掲載しておりません。特集1 配当生活入門 お値打ち配当株で資産を着々増やそう 夢の配当生活 FILE1 夢の配当生活 FILE2 夢の配当生活 FILE3 ゼロから分かる 配当生活に必要な基礎知識 連続増配、値上がり期待…… 値上がり期待や株主優待にも目配り 視点1 連続増配 (プロのお薦め編) 視点1 連続増配 (お宝発掘編) 視点2 値上がり期待 (プロのお薦め編) 視点2 値上がり期待 (お宝発掘編) 視点3 総合利回り (プロのお薦め編) 視点3 総合利回り (お宝発掘編) ホールド?損切り? 含み損銘柄に見る2つの傾向 利回り6%超の高配当代表銘柄 日本たばこ産業 (東1・2914) かつての高配当株が無配に 日産自動車 (東1・7201) 個人投資家保有比率が高い みずほフィナンシャルグループ (東1・8411) メガバンクの中で高収益力 三菱UFJフィナンシャル・グループ (東1・8306) 大型買収のその後 武田薬品工業 (東1・4502) 21年12月期業績予想を上方修正 キヤノン (東1・7751) 安定分配の銘柄を探せ 安定分配の銘柄にじっくり投資 物流・住宅・総合型が狙い目!
公開日: 2021/08/24
単行本・雑誌
 
はじまりは、株式市場でどの銘柄も軒並み暴落した1920年。その後、関東大震災、昭和恐慌に直面し、戦争へと突き進む中、日本の株式市場、金融システムは様々な政策のもと、揺れ動いていくことになる。戦後復興、高度成長、バブル、「失われた30年」といま続く流れはどのように導かれていったのか。経済・金融政策と人々の思惑はいかに影響を与え合うのか。歴史の教訓を見誤らないためにこの百年を振り返る。
公開日: 2021/08/20
単行本・雑誌
 
2009年8月の総選挙でマニフェストを掲げて自民党を倒して誕生した民主党政権。子ども手当、高校無償化、介護保険制度の充実をはじめ、福祉、教育、子育て、雇用などの分野で多くの政策を実現した。その足跡は本当に失敗だったのか。原発事故対応は現在では評価されており、政治主導に向けた諸改革、福祉政策など多くは現在も引き継がれている。民主党政権の政策を検証しなおすとともに、その後の自民党政治も検証し、未完の日本改革をリベラル勢力復活に向けて掲げ直す。
公開日: 2021/08/20
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。コロナ禍でも過去最高値を更新し、注目度が高まっている米国株。米国株投資を始めるために必要な知識を、基礎のキソからわかりやすく解説!「そもそも、どうして皆が米国株を買っているの?」という理由から、米国株に投資する3通りの方法、証券口座の作り方、取引の手順まで、米国株投資の大事なところがぜんぶわかる!しかも、見開きで1トピックずつ、右ページは大きめの文字で解説、左ページは図やグラフという構成でわかりやすい!注目の銘柄(投資信託・個別株・ETF)や、年代別のおすすめポートフォリオなども紹介します。将来に備えてこれから投資を始めようという方、投資の経験はあるけど米国株を始めるのはこれからという方にピッタリの一冊です![巻頭特集1] 米国株投資がおすすめな理由[巻頭特集2] 資産運用の基礎知識 01 知っておきたい 「リターン」と「リスク」 02 資産運用商品の種類とリスクを知ろう 03 株式投資の基本を理解しよう 04 株式投資で得られる利益とは 05 投資信託の基本を知ろう 06 為替変動リスクを知ろう 07 分散投資でリスクを管理しよう 08 株価と金利・為替の関係を知ろう[第1章] 米国株投資を始めるための準備 01 米国株への投資には3つの方法がある! 02 米国株投資を始めるための準備をしよう! 03 特定・一般・NISA…証券会社の口座の種類 04 投資スタイルにあわせて証券会社を選ぼう! 05 取引口座の開設はかんたん 06 スマートフォンを活用して米国株を取引しよう![第2章] 投資信託で運用してみよう 01 投資信託選びは手数料がポイント 02 インデックス型ファンドとアクティブ型ファンド 03 投資信託には分散投資のメリットも! 04 つみたてNISAで投資信託へ投資しよう 05 iDeCoで節税しながら老後資金をつくる 06 おすすめの米国株投資信託 13選 07 自分にあったポートフォリオを考えよう 《20代の米国株投資》時間を味方に大きなリターンを目指す 《20代の米国株投資》リスクを抑えて着実に投資する 《30代の米国株投資》余裕ある生活を目指し個別銘柄にも挑戦 《30〜40代の米国株投資》iDeCoで老後資金を貯める 《50代の米国株投資》老後資金のため大きなリターンを狙う[第3章] 米国の個別銘柄を買ってみよう 01 個別銘柄に投資してみよう! 02 米国株投資で配当金を受け取ろう! 03 米国ETFに投資してみよう! 04 株の注文方法は3通りある 05 実際に米国株やETFを買ってみよう! 06 おすすめの米国株個別銘柄とETF 19選 07 投資で得た利益にかかる税金とは?[巻末特集] 知っておきたい運用のテクニック 01 ネットを活用して情報収集しよう! 02 株価指数でマーケットの動きを知ろう! 03 指標を理解して投資に適した企業を探そう! 04 チャート分析の基本 ローソク足の読み方を覚えよう! 05 チャート分析の基本 移動平均線と出来高の見方を覚えよう! 06 バリュー投資とグロース投資 07 米国株に影響を与える経済統計を知ろう![監修者プロフィール]横山利香(よこやま・りか)国際テクニカルアナリスト連盟認定テクニカルアナリスト(CFTe)、日本FP協会認定ファイナンシャルプランナー。株式や不動産、外貨、投資信託など、資産運用をテーマとした執筆や講演活動、投資塾などを行う。主な著書に『お金を増やす勇気 』(日本文芸社)、『リスクが嫌いな人のお金の教科書』(WAVE出版)などがある。
公開日: 2021/08/20
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。旧版の出版から早いもので2年が経過しました。この間、〈1〉外国子会社合算税制の抜本改正(平成29年度改正等)が実務に定着していく中で事例が蓄積し、〈2〉ペーパー・カンパニーの範囲や企業集団等所得課税規定に関する改正(令和元年度改正)について、 1通達・趣旨説明、 2財務省の解説、 3国税庁Q & A の公表などによって、趣旨や具体的な取扱いが明らかにされ、〈3〉二重課税調整に関する改正(令和2年度改正・令和3年度改正)が行われるなどしています。また、旧版は、紙面や時間の関係もあり、 1’条文の行間を読む’解説を中心にしたところがある、 2裁判例は、適宜要旨のみを掲載した、 3コーポレート・インバージョン対策合算税制は、条文・解説を省略したなどの点で、心残りもありました。このようなことから、この度、内容を全面的に見直し、次のとおり、大幅な加筆を行って、新版として出版する運びとなりました。(1) 政省令については、令和3年度改正まで、 1通達・趣旨説明、 2財務省の解説、 3国税庁Q& A については、令和2年度改正関係まで織り込んだ。(2) 最近の相談事例の傾向を踏まえて、実務上、問題解決のヒントとなるような解説を追加した。(3) 旧版では’条文の行間を読む’解説が中心となっていた部分について、条文そのものの解説を追加した。(4) 「コーポレート・インバージョン対策合算税制」の章を新設した。(5) 「論点別裁判例・裁決事例集」と題して、外国子会社合算税制関係の判例等を論点ごとに分類し、認定事実・判決理由等を収録した。(6) 「税制改正要望にみる実務上の論点」と題して、関係団体の税制改正要望を要約し、論点ごとに整理した。上記のほか、新版では、図表の追加・見直しも行いましたが、旧版の「条文と解説を見開きに配置し、〈1〉左ページには、法律・政省令を網羅的に、かつ、関連する条文ごとに整理し、〈2〉右ページには、立法趣旨を踏まえた解説を加えるほか、準用条文、関係通達を掲載する」、「条文・解説の文中、括弧書の文字を小さくし、文章構造がひと目で分かるよう工夫する」という方針は変わっていません。本書が、国際税務に携わる皆様のお役に立てれば幸いです。
公開日: 2021/08/20
単行本・雑誌
 
西洋美術を代表する68作品を年代順に紹介。名画の背景や謎、巨匠たちの素顔やメッセージなど、西洋絵画の基礎知識を読み解くうちにあなたの鑑賞眼が磨かれていきます。名画のすごさが見えるワンランク上の鑑賞術をアドバイスします。
公開日: 2021/08/19
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。財政の「なんで?」に答えます。納めた税金が自分に還っているのか借金がこんなにあって将来の日本はどうなるのか財政について考えたくても、様々な情報が飛び交い、どれが正しいのかはなかなかわかりません。ならば、日本の財政や財源について詳しく、ノーマルな視点で疑問に答えてくれる人に聞いてみよう。ということで企画したのがこの本です。その私たちが思う様々な財政のギモンにだれでもわかるよう基本から答えてくれるのが、元財務官僚という日本の省庁の中にいた人で、今は大学院教授の田中秀明先生です。消費税はもちろん所得税や国債といった収入のギモン、コロナ対策や保険、公務員の給料、公共事業のギモンまで、財政の関して皆が思う「なんで?」を基本から丁寧に解説していきます。【目次】PART1 財政の基本――国はどれだけ集めてどこに使っている?PART2 収入の疑問――税の徴収は本当に公平?PART3 支出の疑問――財布の紐は誰が握っているの?PART4 借金の疑問――赤字で大丈夫なの?EXTRA 地方の財政――自治体間の格差はなくしたほうがいい?
公開日: 2021/08/19
単行本・雑誌
 
『こんな会社で働きたい』シリーズ第10弾は愛知県! 愛知県といえばグルメや名古屋城など様々なものが思いつくと思いますが魅力はそれだけではありません。人口や経済など様々なランキングでは常に上位に君臨し、日本の中心にあるため交通の便もいい。また、自動車産業を中心とした産業が充実しているだけでなく意外と知られていませんが畜産農業も盛んです。住みやすく働きやすい土地柄からか定住率も高い数値を維持しています。このような魅力が愛知県に詰まっているのはなぜか。それは、愛知に拠点を置く魅力的な企業の数々が支えてくれるから。クロスメディアHR総合研究所ではそんな愛知県の魅力や企業について独自の視点から紹介していきます。巻頭では現在もプロスケーターとしてご活躍されている鈴木明子さんのインタビューを掲載し愛知県の魅力について語っていただきました。就職活動中の方はもちろん愛知県を知りたいと言った方でも楽しんで読んでいただける書籍になっています。 【もくじ】巻頭企画:鈴木明子氏インタビュー豊安工業株式会社(知立市) 株式会社コメダ(名古屋市) 山信株式会社(名古屋市) 特集:名古屋グランパス(名古屋市) ニッカホーム株式会社(名古屋市) 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社(尾張旭市) 株式会社環境設計(尾張旭市) 特集:株式会社山洋堂ホールディングス(名古屋市) 株式会社メイワイーシー(丹羽郡) 株式会社アイランド・ブレイン(名古屋市) 医療法人FUKUJIN(東海市) 株式会社BASE(名古屋市) 特別企画:ReToRu
公開日: 2021/08/13
単行本・雑誌
 
なぜ株投資で負け続けるのか? それはあなたが「負ける買い方」をしているからです。筆者も最初は負け組でしたが、投資法を精査し独自理論を構築して以降、資産を増やし続けています。素人でも買いやすい小型成長株の見分け方、投資の具体的ノウハウ、そして最も大切な「メンタル・コントロール」を伝授。推奨銘柄付き。
公開日: 2021/08/12
単行本・雑誌
 
【内容紹介】二極化時代の勝ち組企業を探すビジネス、投資、就職・転職に今日から使えるデータが満載気になる、あの企業の売り上げ、営業利益からキャッシュの流れ、M&A、業務提携まで圧倒的にわかりやすい!最新&図解データで徹底解説【著者紹介】[著]ビジネスリサーチ・ジャパン代表・鎌田正文。週刊誌や経済誌、ネットメディアなどで執筆活動を進めているチーム。税理士や公認会計士、アナリスト、外資系金融関係者など専門家と共同で進める企業・業界分析を得意とする。著書に本シリーズ「図解 見るだけですっきりわかる業界地図」のほか、2002年刊行以来毎年ベストセラーの「図解 業界地図が一目でわかる本」シリーズや、『図解すっきりわかる利益の出し方』、『図解これから伸びる企業が面白いほどわかる本』などがある。
公開日: 2021/08/12
単行本・雑誌
 
「老後不安」を一挙解決!家計経済の第一人者の最強・最新戦略・「定年までに無借金」を達成する戦略・マイナス金利でも「貯蓄を高利回り運用」する戦略・今のスキルを「バージョンアップ」する戦略・「公的保険」を最大限に活用する戦略・「年金だけで暮らせる家計」にするための戦略など「資産・働き方・給与・家計」の4本柱を軸に豊かで充実した後半戦に向けて、50代からやっておくべき「お金」戦略、知っておくべき働き方の「裏ワザ」を指南![内容]第1章 50歳になったら、ボーっとしていてはいけない第2章 50歳からの最強の「資産」戦略第3章 50歳からの最強の「働き方」戦略第4章 50歳からの最強の「給与」戦略第5章 50歳からの最強の「家計」戦略
公開日: 2021/08/12
単行本・雑誌
 
生涯のマネープランを策定するのは早いほどよい。改正高年齢者雇用安定法の施行や「老後資金が2000万円不足する」などと、後に波紋を呼ぶ金融庁報告書が公表されたのは2019年6月。中高年には、老後に備えたマネープランの重要性が認識されたが、意外にも将来の生活設計に危機感を抱いたのが30代を中心とした若い世代だった。もちろん、資金運用のスタートは40代や50代でも十分に間に合う。ライフスタイルを見直し、基本を押さえて育てるようにコツコツと殖やす、お金と投資の超入門。本誌は『週刊東洋経済』2020年12月12日号掲載の30ページ分を電子化したものです。情報は底本編集当時のものです。その後の経済や社会への影響は反映されていません。
公開日: 2021/08/12
単行本・雑誌
 
為替は企業の業績や個人の生活に直結しています。為替レートはどう決まるのか,円高や円安は景気にどう影響を与えるのか,政府はどのように為替を誘導しているのかなど,為替のしくみをわかりやすく説明します。揺れ動くいま,資産運用目的の金融商品の選択にも役立ちます。
公開日: 2021/08/11
単行本・雑誌
 
年功序列・終身雇用制度が崩壊し、退職金や公的年金も危ぶまれる「自動エスカレーター」のない世界では、お金の知識格差が命取りに!?本書はこれまで「お金のことは会社まかせ」だった組織人の、マネーリテラシーの底上げを目指す。数々の有名企業で社員向けのセミナーを担当している著者が、社会に出る前に学校で教えてほしかったお金の基礎知識をわかりやすく解説。いつも面倒がって損するあなたも、この1冊があれば大丈夫!
公開日: 2021/08/10
単行本・雑誌
 
長引くコロナ禍で在宅時間が増えたビジネスパーソンは多い。時間に余裕のできた人々の間で、この機会を生かして在宅で稼ごうというニーズは、世代を問わず広がっている。稼ぐと一口にいっても、手段や額はさまざまだ。自分にできることは何か、どのようなサービスやツールを使えば効率的か。これまでの経験やスキルを棚卸しして、自分に合うものを見極める必要がある。在宅仕事の実例や注意点を見ていこう。本誌は『週刊東洋経済』2020年12月5日号掲載の30ページ分を電子化したものです。情報は底本編集当時のものです。このため、新型コロナウイルス感染症等による、その後の経済や社会への影響は反映されていません。
公開日: 2021/08/06
単行本・雑誌
 
「よくわかる」「入門」では飽き足らない読者向けに、経済論壇および経済政策の現場で活躍する硬派エコノミストが、世界経済の現状を解説し、世界の経済論戦を展望する経済評論書。 世界経済の回復は遅々として進まず、近年はコロナ禍がそれに追い打ちをかけている。多くの国は財政赤字の拡大をおそれ、「不況下の財政引き締め」が世界的に蔓延している。他方で、世界の多くの経済学者たちは、このような深刻な不況下では「超拡張的な金融政策とマイルドな財政政策のポリシー・ミックス」を主張してきた。この流れをより大きな経済学説史の視点から見ると、これまで繰り返されてきた「緊縮派と反緊縮派の終わりなき闘い」のバリエーションとみることもできる。MMTの台頭も、その文脈でとらえることが可能だ。 本書は、2000年代からコロナ禍にいたる世界経済の状況と、世界の経済論戦を展望し、なぜ停滞が長引いているのか、これから世界経済はどこへ向かうのか、この間、世界の経済学者たちは何を議論してきたのかを明らかにし、世界経済の本格回復のために必要な政策を提言する本である。
公開日: 2021/08/06
単行本・雑誌
 
<<
<
23
24
25
26
27
28
29
30
31
>
>>
 
2042 件中   781 810

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.