COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

【経済・金融】タグの実用書

新型肺炎が猛威を振るい、世界の株式相場が急落した。調整はいつまで続くのか。※2020年2月18日号の特集「新型肺炎ショック 株価の底値」を電子書籍にしたものです。
公開日: 2021/07/07
単行本・雑誌
 
クルマの自動運転や電動化といった変革の波は、新市場を生み出す半面、自動車業界に変化を迫る。そこで勝ち残る企業の条件はなにか。※2020年1月28日号の特集「自動車革命で伸びる会社」を電子書籍にしたものです。
公開日: 2021/07/07
単行本・雑誌
 
中国発の「新型肺炎ショック」が世界に飛び火した。中国が抱えた過剰債務の膨張も加速し、金融危機の足音が近づいてきた。※2020年3月10日号の特集「中国発世界不況」を電子書籍にしたものです。
公開日: 2021/07/07
単行本・雑誌
 
素材から、デバイス、インフラ基盤、ビジネスモデルまで。2020年に躍進する技術・産業を一挙報告!※2020年1月14日号の特集「2020注目の技術&産業」を電子書籍にしたものです。
公開日: 2021/07/07
単行本・雑誌
 
東大をはじめ、最先端の技術で世の中を変えようとする研究者たちが増えている。※2020年1月21日号の特集「日本を救う 大学ベンチャー」を電子書籍にしたものです。
公開日: 2021/07/07
単行本・雑誌
 
株主軽視の経営は許されなくなった。配当性向を高め、過去最大規模の自社株買いを実施、優待を充実させている。恩恵にあずかれる企業をプロが精査する。※2020年2月11日号の特集「プロ厳選 株主が得する企業」を電子書籍にしたものです。
公開日: 2021/07/07
単行本・雑誌
 
改正民法が4月1日、施行される。お金の貸し借りやビジネスなどの契約に関わる債権法、遺産などに関わる相続法のルールが大きく変わる。※2020年2月25日号の特集「民法改正」を電子書籍にしたものです。
公開日: 2021/07/07
単行本・雑誌
 
昨年施行された働き方改関連法の第2弾が4月1日に施行される。多様な労働力をくみ上げ、成長力を高める経済政策だが、企業は厳しい対応を迫られている。※2020年3月3日号の特集「労基署はここを見る 働き方改革法」を電子書籍にしたものです。
公開日: 2021/07/07
単行本・雑誌
 
アジア経済の全体像がわかる 入門テキストの決定版グローバリゼーションの最たる受益者であったアジアを、今度は米国発の世界同時不況が襲う――はたしてこの荒波からアジアは脱していけるのか?鍵を握る中国の動きとともに、インドの躍進、FTAの動きなど、多様なアジアの動きを探る。戦後の発展過程から世界同時不況後のアジアの経済状況まで解説する、アジア経済の全体像がわかる入門テキストの決定版。
公開日: 2021/07/02
単行本・雑誌
 
本書は、学部上級から大学院初級レベルの読者を対象として、現在のマクロ経済学を考えるうえで不可欠なモデルである動学的一般均衡モデルを解説したマクロ経済学のテキストである。NewIS-LMモデルを含む、いくつかの有益な動学的一般均衡モデルの簡略化したバージョンを再構築・紹介することで、学部レベルのテキストで紹介されるマクロ・モデルと一流学術誌等にみられる「複雑な」マクロ・モデルとの橋渡しをすることを意図している。また、本書は現代のマクロ経済学のモデルから、現実の経済にどのような政策的含意が与えられるのかを紹介している。具体的には「失われた10年」をめぐる3つの論点、(i)貸し渋り、バランスシート問題、(ii)産業構造調整問題、財政政策、(iii)インフレ目標、金融政策について、関連する理論モデルとそこから得られる知見を紹介している。
公開日: 2021/07/02
単行本・雑誌
 
統計から読み解く経済のリアル。人口、資源、貿易、工業、農業の「背景」がわかる。農業、工業、交通、通信、民族、宗教、都市、貿易etc。統計データとは、事象の積み重ねでもあり、そこには必ず意味がある。データの「背景」を知ることで、過去の歴史がわかり、そして今と未来もわかる
公開日: 2021/07/01
単行本・雑誌
 
コロナを理由に、世界中にばらまかれたフェイクマネーがハイパー・インフレを誘発する。史上空前の金融崩れを警告する予言の書株、債券の暴落が同時に起きる! 信用できるのは金(ゴールド)だけだ。新型コロナ対策と称して、全世界で1445兆円ものお金がばらまかれた。リーマン・ショックの時にアメリカの中央銀行であるFRBは巨額の金融緩和で乗り切った。世界支配者たちは、今回もジャブジャブ・マネーで解決できると考えているようだ。政府はいくらでもお金を刷れるという政策を世界中に号令して押し付けた。根拠のないお金が世界中に流通するようになれば、世界経済はどのような反作用を受けるのか。その代償がただで済むはずはない。金(ゴールド)の価格は上昇し、最高値をうかがう動きだ。なによりアメリカ、EU各国の金利が上がり始め、インフレ懸念が金融市場を脅かしている。これらの兆候は、まさしくハイパー・インフレの到来を告げている。金利が暴騰すれば、債券と株式の暴落が同時に起きるだろう。そしてそのあとドルの暴落が続けて起きる。近未来に襲い掛かる世界経済の危機の本質を詳細に分析する金融予言の書。【本書の主な内容】◎世界権力者たちはお札の大増発で金融危機を乗り切るつもり◎テスラの株価とビットコインの価格は同じ形をしている◎世界大企業番付に今の経済の異常さが表れている◎金は1万円を超える!◎コロナ給付金でデフレ不況を脱出するという政策の愚かさ◎2024年にハイパーインフレが襲い来る◎貨幣の秘密を暴いていたケインズとハイエク◎アルケゴス・ショックは金融大崩壊の前兆
公開日: 2021/07/01
単行本・雑誌
 
これ1冊で、21世紀の世界経済を動かす主要な考え方がまるわかり。なぜ日本はデフレから抜け出せないのか、政治と金融政策の関係、日銀が金融緩和を恐れる理由、MMT理論は通用するのか、そしてコロナ後に求められる経済政策まで網羅。ノーベル経済学賞受賞者から、日米の経済学者、政治家など89人をインタビュー。主な発言者ジョセフ・スティグリッツ(ノーベル経済学賞受賞者)ピーター・ダイアモンド(ノーベル経済学賞受賞者)青木昌彦(スタンフォード大学名誉教授)清滝信宏(プリンストン大学教授)ウィリアム・ノードハウス(ノーベル経済学賞受賞者)ローレンス・サマーズ(元アメリカ財務長官)ジョン・テイラー(元アメリカ財務次官)安倍晋三(第90、第96〜98代内閣総理大臣)岩田規久男(元日本銀行副総裁)原田泰(元日本銀行政策委員会審議委員)岩井克人(東京大学名誉教授)ポール・クルーグマン(ノーベル経済学賞受賞者)伊藤元重(東京大学名誉教授)伊藤隆敏(コロンビア大学教授)ジョージ・ソロス(ソロス・ファンド・マネジメント会長)ロバート・シラー(ノーベル経済学賞受賞者)クリストファー・シムズ(ノーベル経済学賞受賞者)著者略歴 浜田宏一(はまだ・こういち)1936年、東京都に生まれる。第2次〜第4次安倍内閣(2012〜2020年)官房参与。イェール大学名誉教授。東京大学名誉教授。国際金融論に対するゲーム理論の応用で国際的な注目を浴びる。日本のバブル崩壊後の経済停滞については金融政策の失敗がその大きな要因と主張、日本銀行の金融政策を批判する。1958年、東京大学法学部卒。1957年、司法試験合格。1960年、同大経済学部卒。1965年、イェール大学にて経済学博士号取得。1969年、東京大学経済学部助教授。1981年、同学経済学部教授。1986年、イェール大学経済学科教授。2001年から2003年まで、内閣府経済社会総合研究所所長を務める。法と経済学会の初代会長。著書に20万部のベストセラー『アメリカは日本経済の復活を知っている』(講談社)、『経済成長と国際資本移動――資本自由化の経済学』(東洋経済新報社)、『国際金融の政治経済学』(創文社)など。世界の有識者による論考・分析を配信する国際的NPO「プロジェクト・シンジケート」定期寄稿者。
公開日: 2021/06/29
単行本・雑誌
 
貯蓄ゼロでも不安ゼロな社会は実現できる!著者は、2018年、「医療、介護、教育、障がい者福祉のすべてが無償。貯蓄ゼロでも不安ゼロな社会」を実現するための方法<ベーシックサービス>を発表。消費税増税の必要性に切り込み、賛否両論を巻き起こしました。本書はその入門書にして決定版。なぜ忌み嫌われる「消費税増税」が「格差なき社会」につながるのかを、軽やかにひもといていきます。本書には、「社会」という言葉が294件も出てきます。著者は本気で、税の使い道を通じ、社会を語ろう、社会を変えよう、身近を革命しよう、と私たちに迫ります。「人口減少、高齢化、経済の長期停滞、まさに『縮減の世紀』がはじまりました。のぞましい社会を語りあうのは、いまです。いまなら間にあいます。これは、知的遊戯ではありません。僕たちの自由を守るための『静かな闘い』です」……東大を出て大学教授になった’勝ち組’(らしき)著者が、なぜこんな無骨なまでに熱く語るのでしょうか? ベーシックサービス理論とふかく結びつく、著者の壮絶な過去もあますところなく語られます。著者渾身の静かな、しかし胸熱の闘いに、ぜひあなたも加わってください。
公開日: 2021/06/28
単行本・雑誌
 
月間ユーザー数20億人、1日当たりの視聴は10億時間、投稿動画の量は毎分500時間。膨大な数のユーザーと動画を抱え、今やメディアとして世界最大の規模を誇る米グーグル傘下の動画共有プラットフォーム「YouTube」。膨大な動画数と比例して、企業が広告を出稿する枠も増える。グーグルの親会社アルファベットが2020年2月に初開示したユーチューブの広告収入は、19年の1年間で151億ドル(約1兆5800億円)。グーグルの検索広告と比較するとまだ小さいが、成長率は年30%を超えている。多種多様な広告フォーマットを展開することで、広告主、クリエイター、ユーザーの満足度を共に高める極意がそこにある。業績アップのために活用しない手はない。今から手を打っても間に合うはずだ。本誌は『週刊東洋経済』2020年11月14日号掲載の28ページ分を電子化したものです。このため情報は底本編集当時のものとなります。
公開日: 2021/06/25
単行本・雑誌
 
///組織や人の状態を「良い状態」に定着させる企業組織論/// どのような組織の状態にどのような事象が起きるのか? 本書は、「組織の法則」を「グラフ化できるもの」に絞り、さまざまな組織の実例を紹介した一冊です。経営者、総務人事部、一般社員の方達など、それぞれの立場で「今自分がいる組織はどのような組織か」ということを念頭に読んでいただくことで、「今抱えている課題は、属人的なことではなく、組織がこのような状態だから起きているのだ」と俯瞰して考えることができ、組織の課題の明確化につながります。「良い会社」とは1.業績が良い2.給与や発注先に対してなど、お金払いが良い3.おごらない、真摯な経営者と社員のふるまいこれらに尽きるのではないかと思います。良い会社、好かれる組織への改善のためには、「今日の組織や人の状態」を常に全体把握した上で行わなければいけません。組織の課題を可視化し、新入社員から経営者に至るまで、皆で理解する。本書を、その参考資料、基準資料として、ぜひ役立ててください。
公開日: 2021/06/25
単行本・雑誌
 
迫り来る金融大動乱の時代に備えなさい―新型コロナウイルスが直撃した2020年の世界金融市場。株価は下落し、各国政府は経済対策に追われている。そのさなか、金価格が急上昇。2月に1グラム5,666円(小売価格の月間平均)だった金は、半年後の8月7日に7769円の最高値を記録した。20年前から「実物資産の王様である金を買いなさい」と説き続け、自他ともに’金買え評論家’を称する著者が、金市場の最新情勢を分析、予測する。金はこれからどうなるのか。著者はズバリ書く。「金の値段は今の5倍になる。1グラム7000円を目標に買いなさい。2024年に起きる金融動乱のときに売りなさい」。さらに「国は小金持ち層の資産を狙っている。やがて財産税が課せられる」と警告を発する。日本の政権交代、米大統領選、米中新冷戦、コロナ騒ぎ……先行き不透明な時代に贈る、最強の個人資産防衛戦略。
公開日: 2021/06/23
単行本・雑誌
 
※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。話題沸騰!桐谷さんの米国株への挑戦シリーズ第三弾!あの桐谷さんが初めて米国株にチャレンジした人気シリーズもとうとう第三弾に。第三弾では、米国の10倍株に分散投資をします。桐谷さんのギモンを解消しながら、米国株の魅力はもちろんのこと、プロが選んだ「これから大きく成長する注目の成長株」も紹介します!*ダイヤモンドZAi(2012年7月号)の別冊付録のみを電子書籍化したものです。*本書籍を含む「ダイヤモンドZAi」本誌の電子版も販売しています。詳しくは「ZAi」で検索ください。
公開日: 2021/06/23
単行本・雑誌
 
///「勉強する」というアプローチでまとめた、ありそうでなかった株式入門! !/// 勉強し続けた人だけが、投資のプロになれる。 そして、正しい勉強法、つまり正しいリサーチ、アプローチができた人だけが、この世界について把握し、未来を切り拓くことができる。 著者は、東大で最先端の金融理論を学び、証券会社に就職。そこで投資銀行部門で働いていました。しかし、そんな現場で働いていたにもかかわらず、「株のことはさっぱりわからなかった」と言います。結局、知識だけではダメで、自身が投資顧問会社を起こし、個別株へ投資することによって、そのスキルは磨かれていきました。本書では、著者が経験したことに基づき、金融のプロが実際に行っている手法を誰にでも分かりやすく解説していきます。みなさんもぜひ、勉強しながら「利回り10%を達成する」方法を考えていただき、楽しみながら長期投資の王道を学びましょう。 ▼本書の目次▼ [プロローグ] 勉強法として株がすごい理由 第1章投資を「勉強」という観点から考えてみる 第2章証券口座はどこで開き、何を選択するのか 第3章投資しながら勉強法を改善していく 第4章個別株に挑戦してみよう 第5章実践! バリュー株投資 第6章「投資の神様」ウォーレン・バフェットに学ぼう! 第7章投資と幸せの関係 [エピローグ]株式投資から学ぶことは、東大を出るよりはるかに尊い
公開日: 2021/06/18
単行本・雑誌
 
黒字転換(クロテン)2倍株投資とは、四半期決算データで営業利益・経常利益が「赤字」から「黒字」に転換するタイミングの銘柄をいち早く見つけて買い、2倍になったら売るというシンプルな方法。「リスクを取りたくない、損切りの回数を減らしたい、でも利益は欲しい!」という堅実派の方にピッタリの投資法。
公開日: 2021/06/17
単行本・雑誌
 
’選ばれた投資家’だけがアクセスできる ローリスク・ハイリターン、年利回り10%以上の投資法
公開日: 2021/06/17
単行本・雑誌
 
【内容紹介】上がる株極秘リスト173見えた!アフターコロナの投資20ギガトレンド!※紙版と一部内容が異なる場合があります。
公開日: 2021/06/15
単行本・雑誌
 
ビジネス法務の世界では、弁護士を400〜600人抱える「5大事務所」が君臨している。最近はそこから実力あるパートナー(経営者)が独立し、少数精鋭の事務所を立ち上げる動きが目につく。さらに特許・知的財産やIT、ベンチャーに強い「ブティック型」の特徴ある事務所も勢力を拡大中だ。文系エリートの頂点ともいえる弁護士。だが、難関で知られてきた司法試験だが近年はそうではない。激変する弁護士業界のオモテとウラを満載し、大きく変わりつつある弁護士業界の今に迫る。本誌は『週刊東洋経済』2020年11月7日号掲載の32ページ分を電子化したものです。情報は底本編集当時のものです。
公開日: 2021/06/14
単行本・雑誌
 
「新しい世界」に火をつけるのはいつだって音楽ビジネスだ──。米オバマ大統領のブレーンを務めた経済学者が明かす!!人々を熱狂させる「ビジネスとマネー」の本質とは? 「われわれをずっと悩ませてきた経済問題を解くカギ」(バラク・オバマ)
公開日: 2021/06/10
単行本・雑誌
 
米国、英国で大反響を呼んだ大前研一が久々に放つ21世紀の’本格的な経営書’。『企業参謀』『ボーダレスワールド』に続く名著。経営の本質を詳らかにする。
公開日: 2021/06/04
単行本・雑誌
 
不動産投資を始めて5年、資産7億5000万円を築いた。アパート6棟とテナントビル1棟を所有。年間家賃収入7000万円、年間キャッシュフロー(純現金収支=手元に残るお金)2000万円を得ている元証券ウーマンが、「知識ゼロからでも、若くても、女性でも、不動産投資で安定的に資産を増やせる方法」を教えます!
公開日: 2021/06/03
単行本・雑誌
 
【電子版のご注意事項】※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。人気投資系ユーチューバー「ぽんちよ」の安全な方法で資産形成して経済的自由を達成。投資系人気ユーチューバー「ぽんちよ」(チャンネル登録者20万人)の資産形成入門。26歳無職の状態から投資をスタート。「投資」「副業」「節約」を実践することでFIRE=経済的自由を達成間近!会社と仕事のストレスからの完全なる解放、そのノウハウを一挙公開する。なぜFIREを目指すようになったのか、そもそもFIREとは何か、投資で増やす、節約で貯める、副業で稼ぐ。晴れてFIREしたら、あなたは何をする? ポストコロナの新しい生き方。そのひとつが、お金の不安から解き放たれて自由になること。「28歳、年収350万円の普通の会社員として働いている私が、FIREを目指すあなたの背中を押しましょう。」YouTube動画だけでは伝わらない内容を本で伝える。ぽんちよ(ポンチヨ):チャンネル登録者20万人、投資系ユーチューバー。
公開日: 2021/06/01
単行本・雑誌
 
ネットメディアに引っ張りだこのエコノミストが日米経済安全保障による日本の対中政策、対中ビジネスの大転換を解説!楽天、ユニクロ、無印良品、パナソニックなど、中国にのめり込む企業の命運は?次に危ない企業は?経済的集団的自衛権の発動で、日中関係は激変、尖閣侵略、台湾有事に備えたアジア版NATO成立へ!日米「経済安全保障」により、経済的集団的自衛権が発動!中国企業の出資を受ける楽天は日米政府の共同監視対象に、対中情報管理が甘かったLINEは体制改善を迫られ、ユニクロや無印良品などはウイグル人強制労働との関連を内外から追及されるなど、中国ビジネスはもはや最大のリスクとなった。次に危ない企業はどこか。米国「2021年 戦略的競争法」施行で日本の対中政策は180度大転換が必至、そこで何が起こるのか。気鋭エコノミストが解説!第1章中国にかかわることが最大のリスクとなった日本第2章超弩級の中国経済大破滅がやってくる第3章経済安全保障で中国と対決する世界第4章日本は中国にどう勝つか
公開日: 2021/06/01
単行本・雑誌
 
2019年までは上昇一辺倒だった不動産環境もコロナ禍で大きな転換点を迎えた。だが日本の不動産へは海外からの資金流入も続き、実体経済の悪化を尻目に、業界は依然熱狂に包まれている。むしろ注目すべきは同じ不動産の中でもくっきりと明暗が分かれたことだ。オフィス、ホテル、商業施設、物流施設などを追い、コロナ後の新常態への分岐点で何が起きているのかを探る。誰が笑い、誰が泣くのか。本誌は『週刊東洋経済』2020年10月31日号掲載の30ページ分を電子化したものです。情報は底本編集当時のものです。このため、新型コロナウイルス感染症等による、その後の経済や社会への影響は反映されていません。
公開日: 2021/05/28
単行本・雑誌
 
中国で「傑出創作賞」を受賞した話題作が日本上陸!中国の成長要因と、日本の衰退要因は、不思議なほどに符合する本書は、30年にわたり中国でビジネスを展開してきた日本人の著者が書いた書籍です。近年、中国は目覚ましい成長を遂げました。その成長の過程を30年間ずっと現地で見てきた著者が語る中国の姿は、まさしく等身大の中国と言えるでしょう。第1章で、中国の成長の要因を「思想と理念」「政治と指導者」「中国社会の風土と中国人」「中国経済」という4つの観点から紐解き、分析しています。第2章では、習近平が語る「新時代」を分析し、これからの中国はどうなるかについて示唆しています。そして、第3章、第4章では、日本の現状と日本の未来について提言しています。中国でビジネスを展開している企業、これから進出しようと考えている企業のビジネスマンや、中国経済の動向が気になる投資家の方にとっては、これからの中国がどこへ向かうか、そのなかで私たちは中国とどのように関わっていくのがよいのかを考えるきっかけになる本です。
公開日: 2021/05/28
単行本・雑誌
 
<<
<
25
26
27
28
29
30
31
32
33
>
>>
 
2042 件中   841 870

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.