COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

【経済・金融】タグの実用書

大反響の異色経済ドキュメント4作目。同番組シリーズがテーマとする「欲望が欲望を生みだす資本主義の先に何があるのか」。今回は、仮想通貨が生まれ、キャッシュレス化が進む現象を捉え、資本主義の基本を成す貨幣に着目。「貨幣論」「会社は誰のものか」など、正統的な近代経済学の枠組みに留まらず、様々な問いかけ、考察をしてきた日本を代表する経済学者である岩井克人氏が登場する「欲望の資本主義 特別編 欲望の貨幣論2019」(2019年7月14日放送)をベースとし、追加独自インタビューも交えた書籍化。NHK総合「欲望の資本主義」(2016年5月放送)を書籍化した『欲望の資本主義』、2017年新春放送の「欲望の資本主義2017」・2018年新春放送の「欲望の資本主義2018」を書籍化した『欲望の資本主義2』、2019年新春放送の「欲望の資本主義2019」を書籍化した『欲望の資本主義3』(6月末刊行予定)に続き、番組シリーズのコンセプトにさらに肉迫する意欲的な企画。
公開日: 2020/02/21
単行本・雑誌
 
相続や事業承継で、あなたの家族、あなたの会社で問題発生!そんなときに備えて読んでおきたい、知っておきたいお役立ちの1冊です。ネット検索もイイけど、ページをめくって、情報を「探す」のもイイネ!!!
公開日: 2020/02/21
単行本・雑誌
 
NISA、確定拠出年金で今まで以上に重要な投資商品となった投資信託。だが、お金を増やしたい人たちの間では、商品はおろかしくみもイマイチわからなかったりする。「株やFXほどは儲からないくせに、リスクだけはでかい」と巷間に流布する投資信託の本当の買い方と維持のノウハウを解説する。
公開日: 2020/02/19
単行本・雑誌
 
× ハイリスクにドカンと1億円○ ローリスクに10万×100回で1000万!本書は、初?中級者のための実践的な超安定型FXの本です。手法自体はいたってシンプル。1日1回でも済むチャートチェックなので本業を持つ副業トレーダーには特にオススメです。●本文よりテクニカル分析は、ニュースから情報収集したり、難しい市況分析などをしたりする必要がないため、本業のある個人投資家に最適です。サラリーマン投資家が相場で勝つには、テクニカル分析以外にありません。「テクニカル分析は、AI(人工知能)の登場で終わった」と言われることがありますが、それはちがいます。AIに負けるテクニカル分析というのは、「このサインが出たら買い」というような薄っぺらいテクニカル分析です。本来のテクニカル分析は、相場心理そのものを見抜く人間の英知です。AIの法則性や仕掛けを凌駕します。一方で、AIのアルゴリズム取引が普及したことによって、1分足や5分足、あるいは1時間足あたりまでは、一般的なテクニカル分析が通用しにくくなっているのは事実です。時間軸が短くなればなるほど、相場心理や相場の偏りを人工的に操作しやすくなっているからです。本書では、サラリーマン投資家にも無理のない4時間足以上の取引をお勧めしています。●目次第一章 1000万円を稼ぐならFXが最短第二章 収入や資産をどれくらいFXに回すべきか?第三章 短期投資、中期投資、長期投資の最適解第四章 トレードが続く限り「シナリオ」も続く第五章 「暴落」を「爆益」に換える技術第六章 暴落相場の「大底」はこう狙う第七章 ローソク足パターンはこの4つで十分!第八章 勝率とリスクリワードの最適化をはかる第九章 鹿子木式「勝ちパターン」第十章 「勝ちパターン」ミッションT第十一章 ミッションT【実践編】第十二章 ミッションT【練習チャート集】第十三章 鹿子木式「思考プロセス」【実践編】●著者紹介鹿子木 健(かなこぎ・けん)株式会社Kanakogi Ken代表取締役、会員制コミュニティ「FX MISSION ZERO」(エフピーネット株式会社)主筆。プロトレーダーも多数在籍する同コミュニティにおいて、のべ数千人にFXトレードを教え、1000万円超えのトレーダーを多数輩出、ボリンジャーバンドだけを使った「勝ちパターン」で初心者から上級者まで成功へ導く。3年以上公開しているモデルトレードでは、通算勝率7割以上、利益率8割超を誇る。著書に「一週間でマスターFX入門 なぜ鹿子木式は銀行預金より安全で、不動産投資より稼ぐのか?」(雷鳥社)
公開日: 2020/02/19
単行本・雑誌
 
公開される前の仮想通貨が手に入るICO 。効率的な資産運用として投資家の注目を浴びている。単なるしくみ本・教科書本にとどまらず、投資の手法を公開。投資先の選別方法を惜しみなく解説し、また新投資につきものの詐欺まがい案件を回避する判定法など、実践に即した儲けマニュアル。
公開日: 2020/02/19
単行本・雑誌
 
愚者はバブルに踊り、賢者は確実に稼ぐ!投資法/ブロックチェーン/リスク管理/コインチェック事件ビットコインはもちろん、今までの仮想通貨も、これからの仮想通貨もこれ1冊でOK!本書は、知識ゼロの人に向けた仮想通貨の入門書で、大切な部分だけを「これでもか! 」というくらい優しく書きました。「そもそも仮想通貨って何なの?」「仮想通貨のニュースを聞いても、用語からしてわからない」「ビットコインって何? ブロックチェーンって何?」「実在しない通貨なんて、信用できないよ」「とにかく仮想通貨ってやつを買えっておけば、儲かるんだな! 」といった方には特にオススメします!●目次第1章 仮想通貨がもたらす「変化」にはこう対応せよ!第2章 こんなにすごい! ブロックチェーンの安全性第3章 仮想通貨は残酷な世界を生きぬく最強ツールである!第4章 価値ある仮想通貨を一瞬で見抜く方法第5章 絶対覚える! 仮想通貨「投資」の常識第6章 仮想通貨を作っている人に本音を聞いてみた●著者略歴鹿子木健(かなこぎ・けん)株式会社メデュ代表取締役、ソフィア・アセットマネジメントクラブ代表。香港株、中国不動産、フィリピン不動産、ゴールド・オイルCFD、外国為替、仮想通貨など、投資歴は15年。「お金の教育」に取り組むファイナンシャルプランナーでもある。専門は資産防衛教育。1994年より中国と関わり続け(うち12年は中国在住)、中国人富裕層の資産防衛の考え方を学んだ。ビットコインに資産分散する中国人富裕層の実態を目の当たりにし、デジタル通貨の需要と時代の変化を体感。「仮想通貨と資産防衛戦略研究会」を始動、仮想通貨を新しい社会インフラととらえた仮想通貨時代の資産防衛を伝授している。
公開日: 2020/02/19
単行本・雑誌
 
実は初めて・今一つ勝ち切れない人がすんなり勝つにはどう立ち回ればいいか? 現在の相場で大きな武器となるのが「スイングトレード」による売買。攻めどき・手仕舞いのポイントを重点的に解説する。プロのトレーダーがどういう売買をしているか時系列に見ていく初級突破お助け本。
公開日: 2020/02/19
単行本・雑誌
 
米国株投資なんて、スタバでフラペチーノを飲むくらいカンタン!本書は、英語力ゼロ・投資知識ゼロでも元手10万円から始められる超シンプルな米国株投資の本です。「アメリカの株式投資か、なんか難しそう!」「英語できないしなー」「日本株のほうが親しみ持てるよ」米国株、と聞いて難しいイメージを持った方はちょっと待ってください。そりゃ、ニューズウィークとかNYタイムズとかを本国から取り寄せて、これから爆発的に成長するアメリカ企業に投資するのは至難のわざです。でも、コカコーラやP&Gなど何十年連続で「高配当」を実施している優良企業に分散投資することは誰でもできます。そして配当投資をするなら日本ではなくアメリカ。これはもうゼッタイ!なぜなら25年連続で増配を繰り返す企業は米国100社以上に対し、日本は花王の1社のみだからです。長期保有が前提なので、著者のバフェット太郎さんはサラリーマンながら、たった月3分のチェックで、2年で純利益1000万円を稼ぐことができました。株のど素人はもちろん、多忙な会社員や、米国株に投資しているものの負け続ける中級者まで、幅広くオススメできる1冊です。●目次序章 庶民がお金持ちになれるたった一つの方法第1章 本当は死ぬほど簡単な米国株投資第2章 米国株が最強すぎる理由を挙げたみた第3章 金が金を生む配当マネー・マシン その作り方第4章 ど素人投資家への正しい投資の技法●著者略歴日本一アンチの多い米国株ブログ「バフェット太郎の秘密のポートフォリオ」の管理人。23歳の時に300万円から日本の中小型株で投資を開始。企業分析をするうちに日本株に失望したことに加えて、ジェレミー・シーゲル著『株式投資の未来』の影響を受けて、2015年夏頃より米国株にシフト。現在の運用資産は5000万円で、コカ・コーラ株やジョンソン・エンド・ジョンソン株など米国の超大型連続増配高配当株10社に均等分散投資している。また、毎月米国企業から受け取っている10万円超の配当金は、組入れ比率最低銘柄に再投資することで均等を維持させ、資産の最大化を目指している。過去二年間のトータルリターンは30%弱。
公開日: 2020/02/19
単行本・雑誌
 
本書は、インデックス投資でアーリーリタイアを迎えた投資ブロガーが教える、初心者のためのインデックス投資の教科書です。インデックスファンドとは、市場平均と連動するように株式を分散した投資信託の一種です。日経やNYダウが上がれば儲かり、下がればソンをする市場任せの投資法といえます。では、ここで問題。プロのファンドマネージャーVSインデックスファンドはどちらが成績がよいと思いますか?答えはなんとインデックスファンド。しかも勝率8割強と圧勝。資産運用を専門にするプロより、素人がインデックスを持っているほうがお金を増やせる確率は高いのです!しかもインデックスファンドは、100円から積み立てることができ、購入する株は機械が自動的に選んでくれるので、銘柄選択の必要もありません。買ったらあとは保有するだけ! 世界一ラクにお金を増やすことができる投資法なのです。「投資はしたいけど知識と時間とお金がない、でも興味だけはある」という将来のお金が不安なすべての人のために、必読の1冊ができました!
公開日: 2020/02/19
単行本・雑誌
 
仮想通貨の稼ぎ方はネットや雑誌・書籍とたくさんあっても、儲かった後の税金については、あまり情報がない。実は、株やFXと同じ「雑所得」でも、課税方式が違うのが重要ポイント。よく知らない人、間違った情報のままの人など、賢く勝って税金負けしないための知識武装マニュアル。
公開日: 2020/02/19
単行本・雑誌
 
まさに活況だ。ベンチャー企業に投資マネーが殺到している。2018年のベンチャーの資金調達額は3880億円。5年前の4倍以上に拡大し、リーマンショック前の水準を超えた。ベンチャーが巨額資金を集めやすくなっているのは、出資するベンチャーキャピタル(VC)にお金が集まるようになったことも大きい。リスクマネー流入という追い風が吹く中、日本にも有望なベンチャーが続々と誕生している。さまざまな事業領域から、期待のベンチャーを紹介する。本誌は『週刊東洋経済』2019年8月24日号掲載の26ページ分を電子化したものです。
公開日: 2020/02/17
単行本・雑誌
 
超高齢化が進み「多死社会」の到来ともいわれる。そうした中、葬儀や埋葬、お寺との付き合い方なども多様化している。檀信徒でもなければ、お寺と普段から接することも少ないかもしれない。葬送や墓地の提供もサービス産業化することも、時間やお金、遺族の事情を考えれば、時代の要請ともいえる。選択肢が増えることはよいのだが、それだけに迷ってしまうことも多い。お金や時間、なにより故人や遺族の思いを考慮しながら進めたい。そうした葬送、お墓、お寺のイロハを知っておこう。本誌は『週刊東洋経済』2019年8月10日・17日合併号掲載の24ページ分を電子化したものです。
公開日: 2020/02/07
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。【ご注意ください!】・本コンテンツは冊子版を電子化した大型電子雑誌です。ご利用いただく環境によっては、ダウンロードに時間がかかったり、一部ページの濃淡が明瞭でない場合がございますが、あらかじめご了承ください。・本コンテンツに社名や収録情報での検索機能はございません。巻頭の五十音順索引ページまたは本社所在地索引から、各社の掲載ページを探してください。■グループ会社の再編・再構築がかつてないスピードで進んでいます。子会社の設立・取得・合併、持株会社設立や会社分割による経営と事業の分離など、グループ運営のあり方が大きく変化しています。傘下関係会社各社の状況は、連結決算数値だけでは捉えきれません。本誌は独自のアンケート調査や取材に基づいて関係会社各社の住所など基礎データを親会社ごとに網羅。様々な用途にご活用いただけます。■本誌は上場および有力な未上場企業と国内関係会社(連結対象・持分法適用会社他)、全33,640社の最新データを収録。●●主な掲載項目●●本編グループ親会社ごとに基礎データを掲載 会社名 連結・持分法適用の区別 郵便番号 所在地 電話番号 代表者名 設立年月 資本金 持株比率 従業員数 決算期 売上高 純利益 配当有無 事業内容 を掲載。 親会社索引、関係会社索引 索引は親会社、子会社いずれからでも検索することができます。 関係会社索引では複数社から出資がある場合にも対応しています。
公開日: 2020/02/03
単行本・雑誌
 
女女格差は、単に学歴や所得だけでは測れないワセジョと慶應ガール、就職先はどう違う?総合職と準総合職と一般職と専門職、働き方はどう違う?四大卒と高卒・短大卒、どちらが幸せ?既婚女性が働けば働くほど幸福度が下がるのはなぜ?夫がどのような人だと幸福度が上がる?難関大学の女子学生に「あえて一般職希望」が増えているのはなぜ?女性医師の離職率が高いのはなぜ?女性活躍が進まないのはなぜ?格差研究の第一人者が「高学歴女性の学歴・結婚・キャリア」を中心に「幸福度」を加味して徹底分析!大学選びの参考にしたい高校生と親御さん、高校の進路指導の先生、就職活動で「民間企業と公務員」「総合職と一般職」を迷っている大学生、キャリア形成を考えているビジネスパーソンにお薦めです。
公開日: 2020/01/31
単行本・雑誌
 
自分の親が歳をとったといっても、生前から相続の話を始めるのは、家族・親族の間でも抵抗があるかもしれない。だが、その時は必ず訪れる。何も準備をしていないと、相続人の間で争いが起るかもしれない。残された家族が円滑に相続を進め、それぞれの家族を守るためにも、相続の最新ルールを知っておくことは有益かもしれない。できれば、親子でじっくりと話し合い、親や相続人の皆が納得できる遺言書を作っておくことが最強の方法なのだが、心情的なハードルが高いことも事実だ。まずは相続の実際を知り、話し合いの中で少しづつ親の意思を形作っていくことが必要かもしれない。本誌は『週刊東洋経済』2019年8月10日・17日合併号ほか掲載の22ページ分を電子化したものです。
公開日: 2020/01/31
単行本・雑誌
 
「地方創生」が謳われて久しいが、経済の停滞・少子高齢化の渦中にある多くの地方自治体は将来展望を描けずにいる。本書は、文化芸術の創造性こそが「地方創生」の鍵であるとし、大分経済同友会が実地調査をした国内の芸術祭と海外の創造都市の先進事例を通して、実効性が高いアートプロジェクトの手法を紹介する。
公開日: 2020/01/29
単行本・雑誌
 
※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。簡単な仕組みでズバリ判定するから、割安か割高かがパッとわかる!ザイの理論株価は3つの価値を足して算出しています。特に2、3月期決算企業には注目しよう!中間決算を反映した上場全3752銘柄の最新理論株価で儲かる株を発掘したい。*ダイヤモンドZAi(2020年2月号)の別冊付録のみを電子書籍化したものです。*本書籍を含む「ダイヤモンドZAi」本誌の電子版も販売しています。詳しくは「ZAi」で検索ください。
公開日: 2020/01/29
単行本・雑誌
 
自由の命運を左右する「狭い回廊」への道は一様ではなく、またそこに留まるのも容易ではない。成長著しい中国の繁栄に潜む罠、世界最大の民主主義国と言われながら、カースト制度という見えない「規範の檻」に縛られたインド、アメリカ合衆国のアンバランスな発展の功罪、南米やアフリカの能力を欠いた「張り子のリヴァイアサン」たち、「足枷のリヴァイアサン」が制御不能に陥ったナチス・ドイツと現代のポピュリズム運動との連続性、幅広い連合の形成によって「狭い回廊」内への移行に成功した日本や南アフリカと、失敗したトルコやジンバブエ――。さまざまな歴史の教訓から浮かび上がるリヴァイアサンの統御法と回廊内に留まるすべとは? ノーベル経済学賞の受賞が有力視される経済学者と気鋭の政治学者が20年におよぶ研究をもとに贈る渾身の書。解説/稲葉振一郎
公開日: 2020/01/23
単行本・雑誌
 
〔転売屋は社会に役立つ〕ヤク中、ダフ屋、売春婦、悪徳警官……「不道徳」な人々を憎悪し、袋叩きにする現代社会。本当は彼らこそ、国の抑圧を耐えぬき我々に利益をもたらしてくれる「ヒーロー」なのに! 自由という究極の権利を超絶ロジックで擁護し大論争を呼んだ全米ベストセラーを、人気作家・橘玲が超訳
公開日: 2020/01/23
単行本・雑誌
 
【本電子書籍には音声CDは付属しておりません。音声CDをお求めになりたい方は、紙版書籍をご購入下さい。】人生100年時代。その折り返しである50歳になったら是非考えて欲しいのが未来人生図です。仕事も人間関係も大きく変化するかもしれません。子育てが終わって自分の自由な時間が増えたら、若い頃のやり残しに走る人も増えてきます。人生のセカンドステージを心豊かに、楽しくするためのヒントが満載の一冊です。
公開日: 2020/01/22
単行本・雑誌
 
GAFAが台頭する中、無形投資の増大は生産性や格差にどのような影響をもたらすのか?企業・投資家・銀行・政府はどのように対応すべきか?有形資産とは異なる無形資産の4つの特徴とは何か?これまで計測できなかった無形資産の全貌を、初めて包括的に分析した画期的名著『フィナンシャル・タイムズ』ベスト経済書【推薦の言葉】「世界経済最大のトレンド『無形資産』を理解したければ、本書を読むべきだ」――ビル・ゲイツ【無形資産の一例】・スターバックスの店舗マニュアル・アップルのデザインとソフトウェア・コカ・コーラの製法とブランド・マイクロソフトの研究開発と研修・グーグルのアルゴリズム・ウーバーの運転手ネットワーク
公開日: 2020/01/17
単行本・雑誌
 
★介護業界で定着率96%!?ひまわり型経営が自立自走の社員をつくる?45歳にして上場企業の役員の座を捨て、介護会社を立ち上げて7年の著者が、試行錯誤の末に社員の定着率96%(社員100名中退職者4名)を達成した方法を大公開!===============介護業界で成し得た 「社員の定着化」「戦力化」手法だから、すべての業界に通用する!===============「募集をしてもなかなか良い人材が集まらない」「高い費用をかけてやっと採用したのに、1か月で辞められた」「ちょっときつく叱ったら、会社に来なくなってしまった」……人材不足・人手不足のなか、こんな社長の嘆きが絶えません。本書は「理念」「体現」「信頼」「支援」の4つのステップで、社員の定着率を上げる方法を体系立てて著した初めての本です。
公開日: 2020/01/15
単行本・雑誌
 
世界的に政治経済の摩擦が強まる中、2019年6月、G20大阪サミットにおいて採択された「大阪宣言」では、「自由・公平・無差別で透明性があり安定した貿易と投資環境を実現するよう努力する」とし、WTO改革への支持が盛り込まれた。一方で、米中貿易摩擦の問題解消に向けた道筋が見いだされなかったのも事実である。このG20大阪サミットの議論を受けて実施されたのが、京都大学経済研究所シンポジウム「文明と国際経済の地平」であり、本書はこのシンポジウムの記録である。本シンポジウムでは、国際経済と文明のあり方を問う根本的なテーマをめぐって、学界の第一人者である研究者や経済産業省の担当審議官による講演とともに、パネル討論が行われた。本シンポジウムによせて、溝端佐登史氏(京都大学経済研究所長・教授)は、G20の仕組みが抱えるひずみを指摘。今後先進国と新興の成長国との間で貿易はもとより、技術や安全保障の分野にも及ぶ亀裂が深まる可能性を懸念した上で、いかにして社会の寛容性を取り戻すかを問う。
公開日: 2020/01/10
単行本・雑誌
 
※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。2020年こそ目指したい、夢の配当生活!4%以上もゴロゴロのオススメ高配当株を権利確定月別に紹介!巻末には何をいくらで買ったか保有株の買値が整理できる銘柄管理のメモ欄も!2020年1月⇒12月までの毎月配当カレンダーです!*ダイヤモンドZAi(2020年1月号)の別冊付録のみを電子書籍化したものです。*本書籍を含む「ダイヤモンドZAi」本誌の電子版も販売しています。詳しくは「ZAi」で検索ください。
公開日: 2020/01/09
単行本・雑誌
 
現金いらずで、しかもお得であるキャッシュレス決済。いまや私たちの日常の買い物にも欠かせない支払い手段となりました。本書では、そんなキャッシュレスをビジネスに取り入れたい人や、電子マネーや仮想通貨の仕組みを知りたい人、社会や経済に及ぼす影響を考えたい人、先端技術に興味がある人など、「キャッシュレス」というキーワードにちょっとでも引っかかるすべての人が知っておくべきトピックを集め、深く丁寧に解説しています。●本書でわかること日本のキャッシュレスの現状/現金のトレンド/現金の社会的コスト/通貨の役割/キャッシュレスの種類/北欧やアジアなど世界各国の先行事例/SDGsとキャッシュレスの関係/仮想通貨と電子通貨/キャッシュレスが生み出すデータ/キャッシュレスを活用したビジネス事例 など
公開日: 2020/01/08
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。本書は、観光庁やJNTOなどが提供する公的なデータ、ナビタイムジャパンからのデータ協力、そして訪日ラボが蓄積する知見やノウハウを駆使し、2019年上期のインバウンド市場を、市場全体データから分析するインバウンドの現在、都道府県別インバウンドデータに見るトレンドと課題、国籍別インバウンドデータに見るトレンドと課題、業界別インバウンド市場ニュースと事例、インバウンド対策サービス一覧という5つの視点から分析し、2020年上期を展望するものです。また、変化の激しいインバウンド業界を俯瞰し、トレンドを見渡せる調査報告書です。第1章では、訪日者数や消費金額総額等のマクロデータに加え、業界を支える事業者へのアンケートも交え、インバウンドの現在の趨勢についてまとめています。第2章では、全国47都道府県を9エリアに分け、県別に各種の公的データを集計。また、ナビタイムジャパン提供のインバウンドGPSデータによる宿泊者数や移動者数のデータも収録し、外国人訪問者の動向と消費の詳細がわかるデータとしてまとめています。第3章では、重点市場20カ国について、各種データを集計し、各国の訪問動向と消費内訳がわかるようにまとめています。どの月に、どの県へ訪問、宿泊がなされ、どの費目により多くの消費されたのか。次の対策に向けてデータを分析しています。第4章では、2019年1-6月期において訪日ラボの人気記事を業界ごとにリストアップし、それらをPVの大きかった順に並べ、キーワードを抽出しています。どの記事が注目を集め、話題となったのか。業界ごとに分析、解説しています。第5章では、インバウンド向けに受け入れ対応したい・プロモーションしたい事業者をサポートする、インバウンド対策サービスをまとめ、リストアップしています。
公開日: 2020/01/08
単行本・雑誌
 
システムトレーダー、エンジニアなどの間で話題沸騰発売後売り切れの書店続出、大反響につき即増刷決定!人工知能(AI)、機械学習の発展は金融をどのように変えるのか理論と実務を熟知した第一人者による比類なき大著‘Advance in Financial Machine Learning’(2018年、Wileyより刊行)、待望の日本版刊行!すでに中国語、韓国語、ロシア語にも翻訳された名著を、実務を知り尽くしたクオンツが日本の読者に向けて翻訳データの構造化とラべリング、モデリング、バックテスト、ハイパフォーマンスコンピューティングなど、金融工学における機械学習の活用の可能性を、Pythonのコード例を交えて徹底解説目次はじめに第1章 ファイナンス機械学習という新分野Part1 データ分析第2章 金融データの構造第3章 ラベリング第4章 標本の重み付け第5章 分数次差分をとった特徴量Part2 モデリング第6章 アンサンブル法第7章 ファイナンスにおける交差検証法第8章 特徴量の重要度第9章 交差検証法によるハイパーパラメータの調整Part3 バックテスト第10章 ベットサイズの決定第11章 バックテストの危険性第12章 交差検証によるバックテスト第13章 人工データのバックテスト第14章 バックテストの統計値第15章 戦略リスクを理解する第16章 機械学習によるアセットアロケーションPart4 金融市場分析のための特徴量第17章 構造変化第18章 エントロピー特徴量第19章 マイクロストラクチャーに基づく特徴量Part5 ハイパフォーマンスコンピューティング第20章 マルチプロセッシング(多重処理)とベクトル化第21章 総当たり法と量子コンピュータ第22章 ハイパフォーマンス計算知能と予測技術 Kesheng Wu and Horst Simon
公開日: 2020/01/08
単行本・雑誌
 
【書籍説明】ゆとり社員ちゃんシリーズ1?3巻を1冊にまとめ、特典をつけた「総集編」です。【シリーズ紹介】バリバリ働く編集者・静香が、コミュニケーションが苦手な職場の「ゆとり社員ちゃん」こと、ゆとり世代の新入社員・湯島ことりの雑談力(コミュニケーションスキル)を鍛えていくシリーズです。小さな出版社を舞台にしたストーリーを読みながら、雑談スキルを楽しく身につけることができます。総集編第1弾のテーマは「会話術」。最強の雑談力として、話すのが苦手でも会話を続けられる「傾聴力」、うまく切り返せるようになる「質問力」、話題ドロボウを卒業しネタをストックできるようになる「話題力」について紹介していきます。【収録エピソード】1 『ゆとり社員ちゃん、会話術を学ぶ。1 「傾聴力」が雑談スキルUPのカギ!』2 『ゆとり社員ちゃん、会話術を学ぶ。2 「質問力」を鍛えれば雑談も仕事も捗る!』3 『ゆとり社員ちゃん、会話術を学ぶ。3 「話題力」を身につけて雑談を楽しむ!』特典 1 描き下ろし4コマまんが 「待望の後輩は女子」特典 2 スピンオフ短編 「エピソード1.5 ?孤独のランチ?」【著者紹介】椥辻夕子(ナギツジユウコ)1985年、福井県生まれ。元編集者。主に学習テキストの企画編集・校正校閲、在庫管理などに従事する。2014年より在宅ライターとして電子書籍の執筆を手がける。2017年に長女を出産し、子育てに奮闘しながら執筆中。主な作品:小さな出版社を舞台に先輩社員とゆとり新人が活躍するノベル風実用書『ゆとり社員ちゃん』シリーズ ほかブログ「椥辻夕子のライティング教室」にて文章力UP・ライティング術および『ゆとり社員ちゃん』シリーズのスピンオフ小説を公開中
公開日: 2020/01/07
単行本・雑誌
 
人口減少、供給過剰、信用収縮、IT、SDGs…大転換期を迎えるマーケット古いパラダイムでは、もはや生き残れない!いまこそ不動産常識をアップデートするこれからの時代を勝ち抜くために、本当に知っておくべき「新しい」不動産教養日本の不動産に未来はあるか?不動産・投資・金融関係者、企業経営者 必読<特別インタビュー掲載> OYO LIFE CEO勝瀬博則株式会社ツクルバ 代表取締役CCO 中村真広いちご株式会社 代表執行役社長 長谷川拓磨【目次】はじめに■CHAPTER1 「不動産の常識」が変わろうとしている地方で続出している「値段のつかない不動産」「工場跡地」が無価値になる時代地方企業が保有する資産価値は実質ゼロに発表される数字が実態を反映しているとは限らない名門総合商社の方向転換大手電鉄各社の不動産戦略■CHAPTER2 それでも不動産は会社を救う不動産賃貸業が本業を救うなぜ大企業はなかなか潰れないのかどんな会社も不動産とつき合わざるをえない不動産の立地が会社の未来を左右する■CHAPTER3 不動産の失敗は「会社の致命傷」三菱地所でさえかつて不動産投資で大失敗している中小企業が不動産で失敗することはまさに致命傷となる新興国不動産のリスクと死角■CHAPTER4 金融サイドから見た不動産の危機担保評価があてにならない時代に地方銀行は生き残れるか「パワーカップル」がおちいる落とし穴日本版・サブプライムローン破綻が起こる?「将来が今よりも悪くなる時代」の銀行業■CHAPTER5 不動産は本当の資産と言えるのかキャッシュフローを生む不動産が唯一の資産企業は不動産の保有をどう考えるか■CHAPTER6 歴史に学ぶ不動産ユダヤ系移民の「富の源泉」は不動産だった日本在住のユダヤ人が始めた元祖サブリース業かつてのイギリス商人に学ぶリスクテイク■CHAPTER7 不動産の新しい潮流東京における新しい潮流インバウンドが地方の不動産と経済を救う日雇い労働者の街が生まれ変わったAIと不動産業■CHAPTER8 未来をとらえる不動産企業の視点特別インタビューOYO LIFE CEO 勝瀬博則株式会社ツクルバ 代表取締役CCO 中村真広いちご株式会社 代表執行役社長 長谷川拓磨おわりに
公開日: 2020/01/02
単行本・雑誌
 
<<
<
37
38
39
40
41
42
43
44
45
>
>>
 
2042 件中   1201 1230

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.