COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

【経済・金融】タグの実用書

【内容紹介】『アホな指導者の下でどう生き抜くか』が今年の日本の論点の全体テーマとなります。21世紀に入り20年が過ぎようとしていますが、世界を俯瞰して改めて感じるのが、民主主義の危機的状況であると、大前研一氏は言います。大前氏は、欧州、米国等で進行するポピュリズムの動きをしっかりと見据えて、全世界が直面する課題を指摘しながらも、政治・経済・文化のあらゆる角度から、それらの解決策を提示します。21世紀を生き残るために日本はどうあるべきか。また、どこに進めるべきか。大前氏の1年間の主張が詰まった濃い内容です。【著者紹介】早稲田大学卒業後、東京工業大学で修士号を、マサチューセッツ工科大学(MIT)で博士号を取得。日立製作所、マッキン ゼー・アンド・カンパニーを経て、現在(株)ビジネス・ブレークスルー代表取締役会長、ビジネス・ブレークスルー大学学長。著書は、『「0から1」の発想術』『低欲望社会「大志なき時代」の新・国富論』(共に小学館)、「日本の論点」シリーズ(小社刊) など多数ある。
公開日: 2019/11/14
単行本・雑誌
 
★最短3年で不労所得生活! 自己資金ゼロで驚異の月収300万円! ?乱世を生きる不動産投資道? ◎ワンルームマンション、〇ルガ地方一棟RC、某シェアハウス、全部持ってますが、なにか? ◎区分不動産投資からスタートし、4年で9億円の資産を築いた著者が伝授する年収300万円からできる「脱・社畜」horishin流投資法 ★不労所得者のブッとんだ生活実態を本邦初公開! 【horishin流の伝承者たち】◎既婚者なのに彼女が複数!◎53歳、クラブDJ!◎31歳、不労所得1億円!◎OL兼エステオーナー!
公開日: 2019/11/12
単行本・雑誌
 
「現代において国力の競争は結局、人材の競争である。人材は経済社会を発展させるための戦略的資源なのだ」。これは中国の習近平国家主席が2014年、北京師範大学で行ったスピーチの一節だ。近年の中国で最も成功した人材政策は、千人計画と呼ばれる「海外ハイレベル人材招致計画」だ。世界の大学競争で着実に頭角を現し、中国のスタンフォード大を目指すというシンセン市・南方科技大学を取材。日本や米国のトップ大学と比較しながら、日本の大学、科学技術政策の未来に問題提起する。本誌は『週刊東洋経済』2019年6月22日号掲載の14ページ分を電子化したものです。
公開日: 2019/11/11
単行本・雑誌
 
これ1冊で最新トレンドがわかる!ポスト・グローバリズム、米中冷戦から、CASE、スマートシティ、働き方改革、企業経営まで、今知るべき82のテーマを解説人工知能(AI)と脳科学、SDGs、スマートシティ、CASEの4つのキートレンドについて詳説。国際社会・海外ビジネス、社会・文化など8つのカテゴリーに分け、82のキーワードについて、現状と課題を示す。【主要目次】巻頭言 ポスト・グローバリズムの時代へ第1部 米中冷戦下で求められる日本の戦略 1 「競者の論理」で作る21世紀の自由貿易 2 下振れリスクを抱えて迎える五輪イヤー 3 米中対立の暗雲の下、世界経済は綱渡りが続く第2部 2020年のキートレンドを読む 1 人工知能の社会実装と脳科学 2 SDGsへの「取り組みとパラダイムの変遷 3 スマートシティの現在地と実装に向けた課題 4 CASEで産業構造が激変する自動車業界 第3部 2020年を理解するためのキーワード【国際社会・海外ビジネス】【産業】【企業経営】【働く場】【社会・文化】【少子化・高齢化】【地域】【地球環境・エネルギー】
公開日: 2019/11/08
単行本・雑誌
 
この本は、河合塾で高校生たちに経済を教えている公民科講師が、「経済ニュース」や「経済用語」について苦手意識を持っている方たちへ向けて、経済を徹底的に「わかりやすく」解説するものです。16年、5000人以上の「経済が理解できない」という悩みと向き合ってきた経験から、各トピックそれぞれで「腹落ち」する例え話や図解を用いることで、読者が納得し、二度と忘れない工夫を随所に盛り込みました。構成は「1見開き・1トピックス」になっており、経済の本質から、資本主義、市場の機能、経済成長、財政、金融、国際経済など、基本的な内容を網羅しました。片方のページに、見出しと要点、図解をまとめているので、時間のない方は、このページだけ読んでいただければツボがつかめるようになっています(「はじめに」より)。
公開日: 2019/11/06
単行本・雑誌
 
世界で最も使われるアプリ「TikTok」はどのように生まれたか?/「TikTok」を生み、新たな技術大国・中国を制したバイトダンス社とは?/世界を席巻するショートムービー革命とは?中国籍を持ちながら日本で各種のSNSとともに育ち、現在は中国経済の最前線で活躍する著者にしか書けない奇跡の1冊です。
公開日: 2019/11/06
単行本・雑誌
 
「月400円の負担で年金額が2万4000円増」、「失業保険の受給で94万円増」、「もうらタイミングの選択で死ぬまで4割も増やす」などなど、知っている人だけがトクするのが年金。こんな有利に受け取るためアイデアを1冊で網羅。サラリーマン、自営、パート、専業主婦でも、あなたにピッタリのワザがみつかる!
公開日: 2019/11/06
単行本・雑誌
 
横並びで単純な量的拡大競争に集中するような銀行のビジネスモデルは限界に近づいている。高成長時代はとうの昔。経済が成熟して資金需要が低迷する一方、銀行には依然として預金が流入し続けている。同時に、日銀の金融緩和は出口が見えず、市場金利はズルズルと低下。少子高齢化で人口が減少し、企業数も減り続ける。デジタル化対応も喫緊の課題だ。こうした銀行業界が直面する難題へ構造改革は避けて通れない。人事面でも、もはや年功主義は限界に達し、早期登用、一般職廃止、副業解禁などが動き出している。銀行はどう戦っていくのか。それは銀行員たちが岐路に立たされていることも意味する。苦闘する銀行、そして銀行員の未来を検証する。本誌は『週刊東洋経済』2019年6月22日号掲載の27ページ分を電子化したものです。
公開日: 2019/11/02
単行本・雑誌
 
米中貿易による中国経済の変化から、ファーウェイ問題の影響、香港・台湾問題まで、現地のリアルな状況をレポートする!建国70周年を迎えた中国。しかし、アメリカとの貿易戦争で国内経済は大きく変化し、中国企業にも深刻な影響が出始めている。その激震は習近平政権の統制政治、中国共産党内部の権力闘争などにも及び、本土のみならず香港などの社会の不安定化をもたらしている。現地ジャーナリストが、いま中国の経済、政治、社会で起こっている大きな変化を明かし、その行方を読み解く。日本人で報じられない情報が満載!
公開日: 2019/10/31
単行本・雑誌
 
※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。株価10倍は当り前!米国株はスゴイ!63年連続増配の株もある!?成長力も増配力もケタ違い!みんなが知ってる人気企業を買うだけでOK!驚くべき、でもカンタンな10倍株の世界へようこそ!*ダイヤモンドZAi(2019年11月号)の別冊付録のみを電子書籍化したものです。*本書籍を含む「ダイヤモンドZAi」本誌の電子版も販売しています。詳しくは「ZAi」で検索ください。
公開日: 2019/10/30
単行本・雑誌
 
2019年6月、金融庁のWGが発表した「2000万円不足」問題。公的年金だけでは賄えないかのような誤解をまねき、政府も対応に追われた。「お金」の問題は、人それぞれに収入や支出の状況も異なる。漠然とした不安は何の解決策にもならない。国や金融機関に背中を押されるまでもなく、自分たちに必要な「お金」について、すぐにでも向き合っていく必要がある。ポイントは正しい情報と的確な決断。そして行動力だ。50歳からでも決して遅くはない。そうした道案内をしていきたい。本誌は『週刊東洋経済』2019年6月15日号掲載の32ページ分を電子化したものです。
公開日: 2019/10/28
単行本・雑誌
 
自分が飲んでいる薬はどのように決められているのだろうか。患者からは見えない力とお金が、その薬に影響しているかもしれない。薬をめぐる製薬会社、医師、薬局の知られざる構図とともに、高齢者への多剤処方や精神科での薬漬けなどクスリの光と影を探求する。本誌は『週刊東洋経済』2019年6月1日号掲載の28ページ分を電子化したものです。
公開日: 2019/10/19
単行本・雑誌
 
旧態依然の経済学界に渦巻く非難をはねのけ、認知バイアスに関する研究成果を着実に積み上げていった著者は、それらの知見を逆用し人々をより合理的な行動へと導く画期的手法「ナッジ」を提唱する。いまや日本をはじめ各国の政策に取り入れられている行動経済学は、世界をどのように変えていけるのか?話題の学問の全史を類まれなユーモアとストーリーテリングで描き、絶賛された痛快ノンフィクション。
公開日: 2019/10/17
単行本・雑誌
 
「仕事ができる人、少し先を読むことができる人は、知らず知らずのうちに、未来予測のテクニックの一部を使って、思考・分析を繰り返しているのである」(著者)自分の周辺の未来、自分が予測する業界の今後を可能なかぎり正確に予測する技術――。世界の情報機関がごく普通に使っている思考法・分析手法を駆使することで、「未来予測」はぐっと身近なものになる!質問の再設定、アウトサイドイン思考、フレームワーク分席、クロノロジー&マトリックス、シナリオ・プランニング……安全保障の最前線で磨かれた機密メソッドを、一般向けに改良、とうとう実現させた驚きの技法を初公開。はじめに第1章 未来予測とは何か第2章 情報分析の技法第3章 未来予測のための情報分析法第4章 ケーススタディ1 将来有望な職業を予測する第5章 ケーススタディ2 未来のベストセラーを予測する第6章 ケーススタディ3 これからの世の中を予測する
公開日: 2019/10/16
単行本・雑誌
 
銀行、保険、投資、税金……生きていく上で欠かせないお金のしくみについて丁寧に解説。給料の決められ方、格安のからくり、ギャンブルの経済効果など納得の解説ばかり。仮想通貨や消費増税、キャッシュレスなど最新トピックに対応。お金の新常識がすべてわかる。
公開日: 2019/10/15
単行本・雑誌
 
2019年10月1日から消費税率が10%に引き上げられた。最近の経済情勢から、世界的に今、景気は「踊り場」にあり、しかも将来、景気がさらに悪化するリスクが世界中至るところにある。わざわざこのタイミングで消費税率の引き上げを行う意味はどれほどあるのかという根強い批判が識者だけではなく、多くの国民から寄せられた。これまでの増税不可避論は、「財政破綻」の危機がいつ到来してもおかしくないと言われる日本の財政状況を危ぶみ、できるだけ早いタイミングでの財政再建を訴えるものであった。しかし、今回の消費税率引き上げは主に「社会保障の充実を目的としたもの」という建前になっている。このような状況の中で、われわれが真剣に考えるべきことは、これから本格化するであろう「増税時代」をどう生き抜くかであるが、重要なのは「自分の頭で考える」ということになってくる。そこで本書では、読者自身が来たるべき増税時代の中をどのように生きていけばいいのかを「自分の頭で考える」ため、公表されている経済データを用いて、(1)現在の日本経済の現状を客観的に記述する。(2)特に、前回(2014年4月から)の消費税率引き上げに際して、家計、および家計に関連する産業の業況がどのように変わったのかを検証し、その背景にどのような経済原理が隠されているのかを考える。これらの作業を通じて、安倍政権での2回目の消費税率引き上げで、日本経済にどのような変化が起きるかを展望、解説する一冊となっている。プロの着眼点を通して、公開された経済指標や統計資料から、いかにこれからの経済動向を予測し、ストーリーを想起できるかを正しく理解できるのが本書の魅力である。
公開日: 2019/10/10
単行本・雑誌
 
(本書のまえがき)ビジネスにマジで役立つミクロ経済学を!世の中にミクロ経済学の教科書は掃いて捨てるほどあります。それらと比べて本書のウリがどこにあるかについて説明しましょう。★ビジネスにマジで役立つ題材だけにしぼっている!あなたが経済学部卒の社会人か経済学部の学生であるなら、次の質問に答えてみてください。「学部で勉強したミクロ経済学が仕事で役立ったことがありますか?」、「学部で学んでいるミクロ経済学が将来、仕事に活かせる予感がしますか?」。どちらの答えもきっと、NO!でしょう。悲しいことに、これらの解答は正解なのです。経済学者であるぼくもこれらの解答に激しく同意します。世の中のミクロ経済学の定番教科書が役立つのは、経済学の大学院に進学するごくごくわずかな人にだけで、それ以外の大量の社会人・学生さんには全くの無用の長物にすぎないと思います。なぜこんな悲劇が起きているかはここではあえて語りません。代わりに、本書はそういう悲しい現実を打ち破る試みとして書いた、ということを胸を張って述べます。本書は、ミクロ経済学の定番教科書から、ビジネスに不要な部分を削除しました。そして、誰もがビジネスに携わっていく中で活き活き使える「ものの見方・考え方」だけを採用することにしました。(中略)★難解な無差別曲線・効用関数・微分はバッサバッサと削除した!(中略)★経済学の根本的な疑問に答える!(中略)★解いて楽しいオタクっぽい練習問題を導入!(中略)ではでは、ミクロ経済学の楽しい勉強をいざ開始することとしましょう!第1講 需要曲線と供給曲線/第2講 野菜の需要曲線と価格弾力性/第3講 オークションはどんな仕組みになっているか/第4講 売った人の得、買った人の得?余剰の考え方/第5講 人は心の中に「好み」を備えている/第6講 直接交渉をシミュレートする/第7講 手番のあるゲームの戦略/第8講 戦略としての価格付け/第9講 企業はなぜ倒産するまで値下げ競争するのか/第10講 ナッシュ均衡はいろいろな事例を説明できる※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
公開日: 2019/10/10
単行本・雑誌
 
【電子版のご注意事項】※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。カフェ起業を目指す人に333店舗を指南したカリスマが、開業へのノウハウと生存率の厳しい5年を生き延びる術を実例で解説カフェ起業を目指す人に、333店舗をプロデュースしたカフェ起業のカリスマ・富田佐奈栄が、開業までのノウハウを、わかりやすく指南した本。カフェはオープンがゴールではなく、続けることに意義がある。5年生存率15%と言われる過酷なカフェ経営を続けるコツを、長続きカフェの実例取材を元に解説。しくじりカフェの反省点も。【PART1】長続きカフェの実例集 例)住宅街型、駅前型、ぽつんと自然型などの店舗を取材し長続きの秘密を考察。【PART2】開業までの基礎知識編カフェ経営に向く人チェックシート、時系列ステップ、お金の問題を丁寧に解説。例)資金調達方法、物件探しのPoint。席の配置、リノベ方法、創業計画書の書き方、必要な届け出と資格、ファサードのコツ、看板メニューのたてかたなど。必要書類も添付。「理想」と「こだわりのコーヒー」だけではカフェは続かない!この1冊で夢を実現させましょう。富田 佐奈栄(とみたさなえ):日本カフェプランナー協会 会長、佐奈栄学園 カフェズ・キッチン 学園長。テレビ番組をはじめとする各メディア出演のほか、食品メーカーなどに商品企画やメニュー提案なども行い、数々の本を出版するなど、カフェのスペシャリストとして活躍中。さらに、講演などを通してカフェビジネスの発展に全力を注ぐ。型にとらわれないオリジナリティあふれる発想で大手洋菓子メーカーのヒット商品である「チーズケーキパフェ」などを開発したあと、カフェ開業スクールとしてのパイオニアとなる「カフェズ・キッチン」を設立し、多くの卒業生を輩出。日本カフェプランナー協会を設立し、実践的資格の普及と育成、さらにカフェビジネスのクオリティ強化に努める。カフェを始める人のビジネススクール「カフェズ・キッチン」は設立から23年を超え、確かな実績を築き上げている。近著に『おいしい珈琲を自宅で淹れる本』(主婦の友社)。
公開日: 2019/10/09
単行本・雑誌
 
魂を進化させると、あなたはもっと輝く売上高281億円・利益136億円‘大成功‘企業アカツキ社長の独自哲学合理的に正解を出せる時代は終わった。数字・計画・思考だけではなく、感情・直感・感性を研ぎ澄ます。初めて明かされる内側を進化させる具体的メソッド。正解がない時代を生きるための教科書だ。「マジで売りたい本ができました! 」 編集担当:箕輪厚介「いま完全に来ているビジネストレンドど真ん中の本です。数字より感情、計画より直感、思考より衝動。合理性で正解を導き出す時代が終わり、自分の内面を発散させることによってしか価値が生み出せない時代がやってきた。西野亮廣さんやニュータイプの山口周さんがしきりに扱っているテーマのあれです。この新しい時代の人生と仕事について、数字的に大成功しているアカツキ社長の塩田さんが語るから面白い。起業人生を振り返りながら独自哲学を明かしてます。まじ読んで欲しいです。」目次○全ての産業で感情価値が大切に○人はより不合理に意思決定し始める○‘働く’ことも機能的価値から感情価値へ○ゲーム体験も‘攻略’から‘自己表現’へ○逆風の中での上場○資本市場との対峙。自分たちの哲学を示す○GoodはGreatの敵。突き抜けることへの確信○コーチングとわかちあいによる内側の進化○気づかずに陥る、短期思考の罠○偽ダイアを追いかけているという罠○ヴィパッサナー瞑想で感じる体験、真ん中が一番いい○ビジネスで切り捨てられるものを思い出そう○無駄・無価値・無邪気な余白の時間を作る○感情価値は日本の可能性を開くetc...
公開日: 2019/10/03
単行本・雑誌
 
※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ポイントと上手に付き合っていますか?ポイントも立派な投資の対象!あなたは「ポイントを増やす=運用」派?それとも「現金を増やす=投資」派?楽天ポイント/Tポイント/永久不滅ポイント/dポイント/松井証券ポイント/auウォレットポイントと合計6つのポイントの貯めワザと増やし方を紹介します。さらに、主要8社の必要ポイント数や運用・投資商品、準備するモノまで丸わかり!この1冊で、元手0円で「ポイント運用&投資」の投資家にデビューできます! *ダイヤモンドZAi(2019年10月号)の別冊付録のみを電子書籍化したものです。*本書籍を含む「ダイヤモンドZAi」本誌の電子版も販売しています。詳しくは「ZAi」で検索ください。
公開日: 2019/10/02
単行本・雑誌
 
地球温暖化(気候変動)の原因物質とされるCO2(二酸化炭素)の濃度が過去最高を更新し続けている。その多くが、石炭や石油などの化石燃料を燃やすことが原因だ。「省エネルギー」に加え、エネルギーそのものを化石燃料から太陽光や風力など再生可能エネルギーに切り替える「エネルギーシフト」が大きな潮流になり始めている。だが、日本での進展は遅れ、本誌の独自調査からも日本の大手企業が危機感を強めていることが見てとれる。何がエネルギーシフトを遅らせているのか? 電力調達をめぐり企業が生き残るカギとは?本誌は『週刊東洋経済』2019年5月18日号掲載の30ページ分を電子化したものです。
公開日: 2019/09/27
単行本・雑誌
 
言わずと知れた私学の雄、早稲田と慶応。培ってきた100年以上の伝統を生かしつつも、グローバル化の波にもまれ、未来への変革を迫られている。学部構成や学生数に違いはあるものの、研究力、教育力、国際化、資金力の充実は共通する課題だ。同時に、この課題へのアプローチの違いが両校の個性でもある。慶大卒・早大大学院教授の入山章栄氏は、「早慶という日本の中の枠組みで競い合っても限界はある。世界の大学にどこまで伍していけるか。早慶の実力がまさに問われる時代を迎えている」と指摘する。新たな大学像を打ち立てられるか、両校の今に迫った。本誌は『週刊東洋経済』2019年5月11日号掲載の30ページ分を電子化したものです。
公開日: 2019/09/24
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。【ご注意ください!】・本コンテンツは冊子版を電子化した大型電子雑誌です。ご利用いただく環境によっては、ダウンロードに時間がかかったり、一部ページの濃淡が明瞭でない場合がございますが、あらかじめご了承ください。・本コンテンツに社名や収録情報での検索機能はございません。巻頭の五十音順索引ページまたは本社所在地索引から、各社の掲載ページを探してください。【ご注意ください!】本コンテンツは冊子版を電子化した大型電子雑誌です。ご利用いただく環境によっては、ダウンロードに時間がかかったり、一部ページの濃淡が明瞭でない場合がございますが、あらかじめご了承ください。 主な掲載項目基本情報証券コード/社名/上場市場/上場年月/東証業種/東洋経済業種/会社プロフィール/事業構成比率実数値項目【貸借対照表】資産合計/流動資産/現金・預金/受取手形・売掛金/棚卸資産/固定資産/有形固定資産/無形固定資産負債合計/流動負債/支払手形・買掛金/短期借入金・社債/固定負債/長期借入金・社債純資産合計/自己資本/資本金/資本剰余金/利益剰余金/△自己株式/評価換算差額等合計/非支配株主持分【BS関連項目】有利子負債/受手割引高・譲渡高/保証債務等【損益計算書】売上高/売上総利益/営業利益/受取利息・配当金/金融費用/経常利益/税引前利益/当期利益【PL関連項目】配当金総額/償却前営業利益/持分法投資損益【キャッシュフロー計算書】営業キャッシュフロー/投資キャッシュフロー/財務キャッシュフロー/現金・現金同等物【注記関連】減価償却費/設備投資額/研究開発費期末普通株数/自己株数期末従業員数1株当期利益/1株純資産/1株通期配時価総額評価項目 成長性:売上高増減率/営業利益増減率 収益性:ROE(自己資本当期利益率)/ROA(総資産当期利益率)/売上高営業利益率 効率性:総資産回転率/棚卸資産回転期間/売上債権回転期間/買入債務回転期間 安全性:有利子負債依存度/流動比率/自己資本比率 生産性:一人当り売上高/一人当り営業利益実数値項目【貸借対照表】資産合計/現金預け金/コールローン・買入手形/有価証券/貸出金負債合計/預金/譲渡性預金/コールマネー・売渡手形/借用金/社債(負債)純資産合計/自己資本/資本金/資本剰余金/利益剰余金/△自己株式/評価換算差額等合計/非支配株主持分 【損益計算書】経常収益/資金運用収益/役務取引等収益/特定取引収益/経常費用/資金調達費用/役務取引等費用/特定取引費用/営業経費/経常利益/税引前利益/当期利益【PL関連】配当金総額(普通株式)/配当金総額(優先株式)業務純益/業務粗利益/粗利経費率貸出金利回/有価証券利回/預金等利回/預貸金利回差【キャッシュフロー計算書】営業キャッシュフロー/投資キャッシュフロー/財務キャッシュフロー/現金・現金同等物【注記関連】資金量/不良債権合計/破産更生等債権/危険債権/要管理債権期末普通株数/期末優先株数期末従業員数1株当期利益/1株純資産/1株通期配時価総額評価項目 成長性:経常収益増減率/経常利益増減率 収益性:ROE(自己資本当期利益率)/ROA(総資産当期利益率)/経常収益経常利益率 安全性:自己資本比率 生産性:一人当り経常収益/一人当り経常利益〔巻末〕東洋経済業種別ランキング 売上高/営業利益/当期利益/総資産/売上高増減率/売上高営業利益率/ROE(自己資本当期利益率)/ROA(総資産当期利益率)/総資産回転率/自己資本比率/一人当り売上高/一人当り営業利益証券、保険(生保、損保)は非掲載
公開日: 2019/09/24
単行本・雑誌
 
自己肯定感を高めて「クレイジーマインド」を持てば、「やってはいけないこと」はなくなります。何でもありの世界です。自分がルールになる世界を構築できれば、他者と競合することなく、小金を稼げるようになるのです。本書では自己肯定感の高め方と、それによってお金持ちになる方法を解説します。
公開日: 2019/09/20
単行本・雑誌
 
すべての人の心に感動を。感動にあふれた豊かな人生を。日々の暮らしにも、ビジネスにも使える、実践・感動学入門。著者独自の「STAR分析」を用いて、トヨタ/ホンダ、Yahoo!/Google、タリーズ/スターバックス、マクドナルド/モスバーガー…、『アナと雪の女王』/『千と千尋の神隠し』…が私たちにもたらす感動のタイプを解析。感動を創出する先端的な企業やプロジェクトを訪ねながら、「感動をデザインする」方法を明らかに。「感動する○○」はこうして創造せよ! * * *[本書の内容]はじめに第1章 感動の時代がやってきた第2章 これまでの感動研究第3章 感動のSTAR分析とは何か第4章 感動のSATR分析を用いた研究事例 4-1 類似会社の感動のSTAR分析 トヨタ/ホンダ、Yahoo!/Google、マクドナルド/モスバーガー、 タリーズ/スターバックス 4-2 製品・サービス・非営利の感動の比較 4-3 ストーリーのSTAR分析 アナと雪の女王、千と千尋の神隠し 4-4 STAR分析を用いたデザインの研究 ホッピー第5章 感動の実践事例集 5-1 一〇〇〇年後を見据え「美しい経営」をする「都田建設」 5-2 体験から感動が生まれる「ソウ・エクスペリエンス」 5-3 混沌の中から本当の自分を見つける「コモンビート」 5-4 自然の中、五感で感じる「森へ」 5-5 お義父さんのストーリー第6章 感動の見つけ方・高め方おわりに
公開日: 2019/09/18
単行本・雑誌
 
消費増税にも老後2000万円不足時代にも負けない「お金の新常識」消費税は10%に上がり、年金は崩壊の危機。長生きリスクで老後破産まで現実のものとなっている。もう「老後2000万円なんて無理! 」とは言っていられない。どうやってお金をつくり、増やし、守っていくか。お金、仕事、住まい、人生をどう生きるかを今から準備しなければならない。将来不安を解消するための攻めの「投資」「副業」から、守りの「節約」まで、「お金の新常識」を紹介。不透明な時代を生き抜くための、必読の1冊!
公開日: 2019/09/11
単行本・雑誌
 
日本はいかにして主流派経済学の実験場になったか? 主流派経済学が日本の経済政策に与えた悪影響と、その背景となった社会的なダイナミズム「経済ポピュリズム」と「サイレント・マジョリティ」を、機関投資家の信頼のあついトップアナリストが、経済学の源流から詳細にひもといた衝撃作。
公開日: 2019/09/11
単行本・雑誌
 
経済評論家・山崎元が、頼まれてもないのに、アナタのお金の悩みを解決します! 「お金を増やしたいなら、誰に話を聞けばいいの?」「年金は払った方がいい?」「積み立てNISAって?」「確定拠出年金、iDeCoって何?」「保険はどんなものに入ればいいの?」「賃貸と持ち家、結局どっちがいいの?」などなど、アナタを悩ませるお金の悩みを、経済評論家・山崎元がズバリ解決します!マンガを読むだけで、金融に関する大切な知識が学べる1冊です。◆主な内容◆第1章 お金を増やしたいなら、他人を信じてはいけない!<マンガ>「お金の話は友でも疑え」お金には「市場のリスク」のほかに「人間のリスク」がある。お金の問題では「他人」を信じてはいけない/相手が友人でもダメ/テーマ型投資信託の何がダメなのか?/お金の運用の「0.5%」ルール第2章お金を増やしたいなら、年金と積立投資を使え!<マンガ>「将来を…考える人」 年金と積立投資を正しく理解して、老後を安心にしよう公的年金は無くならない!/確定拠出年金の企業型と個人型(iDeCo)/つみたてNISA第3章 お金を増やしたいなら、新築マンションは買うな!< マンガ>「不動産 買うべきか否か」「持ち家か? 賃貸か?」不動産との付き合い方はよくよく考えよう「家は買うのが当たり前」ではない/持ち家・賃貸は家の値段次第/不動産の購入を考える他の要素/賃貸では過剰消費に注意第4章 お金を増やしたいなら、生命保険には入るな!<マンガ>「生命保険は入るべき?」生命保険の本質は『そんな賭け』です!生命保険は加入者が得をしない/生命保険は利幅の大きな商品/保険のセールスは「手数料の塊」/生命保険が適切な場合とは?第5章 お金を増やしたいなら、FPに騙されるな!<マンガ>「悪徳FPの口車に要注意!」 FPに気をつけて! 正しい相談相手の選び方は?FPはどの程度「専門家」なのか?/FPは何で食べているのか?/それでも「相談」したい場合はどうするか?第6章 お金を増やしたいなら、銀行に近寄るな!<マンガ>「銀行との付き合い方」なぜ銀行員には「特に」気を付けなければならないのか?銀行が要注意な4つの理由/銀行とどう付き合うといいのか?/意思決定で大事なサンクコストの扱い※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
公開日: 2019/09/10
単行本・雑誌
 
スマホ決済、AIでのセキュリティー、ゲノム編集医療等、中国発イノベーションが世界を騒がせている。覇権を争う米中の図式はなぜ冷戦と異なるのか。南米・アフリカなど各地の取材で見えてくる、一帯一路で広がる中国パワーの現在。
公開日: 2019/09/07
単行本・雑誌
 
◆ノーベル経済学賞受賞!経済学者クルーグマンによる入門テキスト。◆クルーグマン流「アカデミック・エンターテインメント」の集大成。◆まったくの初学者でも、読むだけで経済学のエッセンスが身につく。◆豊富な事例、とくに現実のビジネスにそくしたエピソードが満載。【第2版はここが変わった!】◆第9章「長期の経済成長」では、世界経済の持続可能性についても解説。◆第17章「危機とそれがもたらしたもの」を新たに追加。◆各章にビジネス・ケースが入り、さらに事例が豊富に。
公開日: 2019/09/06
単行本・雑誌
 
<<
<
39
40
41
42
43
44
45
46
47
>
>>
 
2042 件中   1261 1290

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.