COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

【美容・ダイエット・健康】タグの実用書

【電子版のご注意事項】※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。意外と知らないヘアスタイリングの基本を、大人気ヘアサロンが丁寧にレクチャー。ただおろしてるだけで垢抜け&褒められヘアに。マスク生活が当たり前の今、大人の印象の9割は髪で決まります!おろしているだけなのに、あか抜けて、こなれて見える、印象まで若返る差最強テクニックをヘアサロン・GARDENが徹底解説。「くせを直すには結局水がいちばん」「髪=肌と捉えてタオルドライは上からおさえるだけ」「ツヤを出したいときこそヘアアイロンをすべらせる」「立体感を出すには髪を垂直持ちして巻く」「表面を巻くだけで、エアリーな動きが出せる」など、独自のテクニックで、瞬時に誰でも髪美人になれる。■chapter1 朝の3分スタイリング術■chapter2 髪の悩みの9割はドライヤーで解決!■chapter3 前髪アレンジ11変化■chapter4 翌日の髪が生まれ変わる シャンプー&ドライ■chapter5 5分ヘアアレンジ■chapter6 ヘアアイロンの基礎&巻き方GARDEN(ガーデン):2006年東京・原宿にオープンしたヘアサロン「GARDEN」。’すべてのお客様にすばらしいデザインと感動をお伝えしていきたい’という想いを軸に、ヘアデザイナーそれぞれが多岐に渡り活躍。「今」のエッセンスが詰まったヘアデザインで、銀座、表参道、武蔵小杉、NYなどへ10サロンを展開。2022年GARDENの旗艦店『GARDEN Tokyo』がリニューアルして新たなビューティースポットに。郊外出店や、ヘッドスパなど、新しく枠にとらわれないブランディングでサロンを展開する。
公開日: 2022/03/25
単行本・雑誌
 
空気の乾燥する冬は、眼窩を押さえ目を休め、神経を休めるために蒸しタオルで首を温め、指湯をする。湿気の強い梅雨時は、呼吸を深くするために息を吐ききり、腹の底から声を出し、指の間をよく広げておく。ヨーガや整体の技を生かしたセルフケアで季節ごとに元気になる! 毎月の季節の移ろいと身体の自然の移ろいを楽しむために。
公開日: 2022/03/25
単行本・雑誌
 
若くしておこる突然死、失明、人工透析、足の切断など……糖尿病や合併症の恐ろしさを実感しているからこそ、この本を通して、日々頑張っている女性のみなさんに糖尿病の知識を伝えていきたい。糖尿病は男性の病気と思われがちですが、実は高齢になるにつれ女性の患者数が急増しています。女性が知っておくべき糖尿病の正しい知識と治療法をわかりやすく解説します。
公開日: 2022/03/25
単行本・雑誌
 
近頃は、女性の脂質管理は厳格に行わなくてもよい、などと世間でいわれているのを耳にします。しかし、いったい何が本当で、何が間違っているのでしょうか? 心筋梗塞や脳梗塞などの原因となる動脈硬化を招く脂質異常症について、女性が知っておくべき知識と予防・改善法を解説。注目の新指標「non-HDLコレステロール」も紹介。
公開日: 2022/03/25
単行本・雑誌
 
卒寿前年、整理かたがた片づけ中に押入れから古いノートが出てきた。アルツハイマー型認知症に罹病した妻を支え、家事の援けをしてくれたヘルパーさんたちとの連絡帳―23年前妻が自宅で暮した最後の1年1カ月の記録である。アルツハイマー型認知症の症状は少しづつ進行する。とくに身体能力が衰える事もなく会話も一見普通、動作も変わらない。しかし炊事洗濯掃除など家事が出来ない、電話が掛かってきても相手がわからない、留守番もさせられない。ひとりで外へ出ると彷徨しかねない。昨日よかったことが今日はダメ。何でもない事に大そう腹を立てる。モノを投げつける、暴力を振るう、などなど。私は仕事があるので、始終ついてはいられない。でも一人で放ってはおけない・・もう八方ふさがりだった、 そんな時 援けてくださった方々の記録が残っていた。行政の福祉事業とはいえ、この時の’助け人’たちは’義務・責任感’?そんな言葉では言い表せない助け人だった。 一般に、この人たちの通称はヘルパーと呼ばれている、でも私はこの方たちをフレンドさんと呼ぶ事にしたい。ヘルパーさんは仕事だから決められたことをキチンとこなせばよい。それでよいのだ当たり前だ。だが、この連絡帳には仕事は丁寧にされており、さらに昭和女性の日本人の心根がこのノートに滲みこんでいる。平成・令和と世は進み家事ヘルプの仕事も段取りよく効率的になっている事だろう。 私はいま令和の時代にも、このフレンズさんの昭和撫子(なでしこ)の心根が受け継がれているだろうことを信じてやまない。
公開日: 2022/03/25
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ねこ背は単に、「姿勢が悪くてカッコ悪い」だけではありません。ねこ背が続けば、頭痛、肩こり、腰痛、内臓全般の不調……etc.と、体のあちこちに影響がでます。逆に、姿勢を正して心身の不調が改善されるなら、今すぐにやらない手はありません。本書では座っている姿勢に着目。「背筋を伸ばす」のではなく「机に寄りかかる」ことで、ねこ背を治す超簡単な方法を提案します。1回30秒でOKなので、手軽に続けられます。ねこ背を治せば、内臓の位置が正しくなり、体液の流れがよくなるので、見た目がよくなるのはもちろん、肩こり、頭痛、腰痛、むくみや冷え性、肌荒れ、ぽっこりお腹、胃もたれ、便秘、高血圧…といった症状を解消します!あなたも今度こそ、この本でねこ背を治しませんか?
公開日: 2022/03/25
単行本・雑誌
 
免疫力アップ、筋肉がつく!がん、サルコペニア、糖尿病、花粉症が改善。新型コロナの重症化にも驚きの予防効果が!人生100年、健康寿命は腸活でのびる。【酪酸菌増強! オリジナルレシピ掲載】【目次抜粋】さあ、腸に目覚めよう〈第1章〉酪酸菌は、ここがすごい・日本人の腸内細菌は特別だった・腸内細菌が新型コロナウイルス感染症から日本人を守ってくれた・日本人の長寿者に特異的な腸内細菌は酪酸だった ほか……〈第2章〉酪酸がすごい免疫力をつける・酪酸がインフルエンザの症状を抑える・酪酸は大腸がんの発生を抑える ほか……〈第3章〉酪酸と筋肉・長寿の関係・肉を食べないのに筋肉隆々の民族がいる・フランシスコ・ザビエルが驚嘆! 日本人の腸内細菌の神秘・筋肉の衰えを防ぐには日本食がカギ ほか……〈第4章〉酪酸菌を増やす健康レシピ・酪酸菌を元気にし、増やしてくれる食材を毎日食べましょう・毎日健康 レシピアイデア集 ほか……〈第5章〉すご過ぎる腸内細菌・日進月歩の腸内細菌研究・1日のリズムを正常にすると腸も健康になる・腸に良いとされる食品が原因で不腸になる? ほか……あとがき 社会に目を開いてほしいから
公開日: 2022/03/24
単行本・雑誌
 
余分な塩分をカットした’適塩’のレシピがだれでも簡単においしくつくれる本いつまでも元気で楽しく過ごすために、食事でとる塩分は気にしたいもの。この本では塩分をひかえてもおいしい料理ができる’適塩ポイント’とともに、78レシピを紹介。簡単でつくりやすく、ものたりなさも感じないまさに革命的な料理が満載です。【CONTENTS】PART1 いつもよりおいしい!塩分ひかえめ定番おかずPART2 うま味が凝縮!塩分ひかえめ蒸しおかずPART3 野菜もしっかり!塩分ひかえめワンボウルサラダPART4 見た目も満足!塩分ひかえめご飯と麺PART5 おかずにもなる!塩分ひかえめスープと汁物PART6 つまみにもなる!塩分ひかえめサブおかず万能だし粉や減塩ダレなど、お役立ちレシピもいっぱい!
公開日: 2022/03/23
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。脳を効果的に鍛えます!累計48万部突破!大人気「脳がみるみる若返るぬり絵シリーズ」第14弾!可愛いいきものと美しい花や景色のぬり絵に脳が若返る工夫がいっぱい!猫、犬、ウサギ、リス、小鳥、蝶々など可愛らしく癒されるいきものたちと、美しい花々のぬり絵です。いきものたちの毛並みやしぐさをイメージし、美しい景色に思いを馳せながら塗ることは脳をバランスよく刺激し、活性します。そのほかにも脳を若返らせる工夫が詰まったぬり絵です。・素敵にぬれるテクニックと色の見本を丁寧に解説しているので、はじめての方でも美しくしあげることができますよ。【目次】はじめにぬり絵は脳を活性化させます「花といきもの」のぬり絵で脳を活性化しましょうぬり絵を始める前に脳が活性化させるぬり方テクニック花といきものが共存する空間を描くことで脳を刺激しましょう奥付【ぬりえ】<電子書籍について>※本電子書籍は同じ書名の出版物を紙版とし電子書籍化したものです。※本電子書籍は固定型レイアウトタイプの電子書籍です。※本文に記載されている内容は、印刷出版当時の情報に基づき作成されたものです。※印刷出版を電子書籍化するにあたり、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。また、印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。株式会社西東社/seitosha
公開日: 2022/03/22
単行本・雑誌
 
「呼吸」と「姿勢」このたった2つのことをちょっと変えれば、不調は改善される!●多くの人がかなりの誤解をしている、「呼吸」と「姿勢」。肺という臓器はとても我慢強く、4割の機能が失われても、痛みや苦しみを訴えません。その代わり、動いたときの呼吸のちょっとした乱れなどの形でSOSを発してきます。つまりは、特に「これといった」症状がなくても、じわりじわりと弱っている可能性があるわけです。特に、現代人はさまざまなストレスや生活環境、ここ数年はマスクをつけ続ける生活から、常時「浅く早い呼吸」になっているといわれます。●この浅く早い呼吸や間違った深呼吸、ため息のしすぎなどは、本来の呼吸力を低下させるばかりか悪影響さえあり、・慢性疲労・睡眠障害・肩こり・頭痛・冷え性・消化不良・肥満など、思ってもみないような、さまざまな不調のもとになってしまうのです。●本書は、・現時点でのあなたの呼吸をチェック&テスト(1章)・呼吸と姿勢の仕組みを知る(2章)・理想の呼吸法の紹介(3章)・エクササイズ(4章)にて構成。呼吸器の権威である奥仲医師が、「最も効果的で」「最も簡単な」呼吸と姿勢の改善法を、わかりやすく解説します。入会金・会費不要!お金もかからず、場所も取りません。特別な道具もいりません。たいした覚悟がなくても、すぐにお気楽に始められて、その結果は・疲れにくくなる・持久力がつく・心身の不調が解消する・お腹周りが引き締まるなど、効果バツグン!!今こそ自分の呼吸と姿勢について見直すタイミングです!本書のエクササイズを試せば、きっとあなたの体にも〈嬉しい変化〉があらわれるはずです!■著者 奥仲哲弥(おくなか・てつや)呼吸器外科医 医学博士山王病院 副院長/呼吸器センター長国際医療福祉大学医学部 呼吸器外科教授1958年埼玉県生まれ。東京医科大学卒業、同大学院修了。米国オハイオ州ケースウェスタンリザーブ大学留学、英国ロンドン大学医学部国立医療レーザー研究所研究員、東京医科大学外科講師などを経て、現職。『サンデージャポン』(TBS系列)、『Nらじ』(NHKラジオ第一放送)、『主治医が見つかる診療所』(テレビ東京)ほか、多数のメディアに出演。専門的な知識を、わかりやすく説明することに定評がある。日本呼吸器学会 呼吸器専門医/日本呼吸器外科学会 呼吸器外科専門医・指導医/日本呼吸器内視鏡学会 専門医・指導医
公開日: 2022/03/19
単行本・雑誌
 
お酒のモヤモヤ・悩みも仕組みが分かればスッキリ。コロナ禍で酒との付き合い方が激変!? 今読みたい科学の知見を一冊になぜ人は酔い、二日酔いになり、飲み過ぎて病気になり、また下戸は飲めないのか。左党も思わず膝を打つ、酒と人体の最新研究を一冊に!本書では、様々な病気のスペシャリストや、酒の人体への影響を調べる研究者が、最新の科学知識を分かりやすく解説します。酒が大好きな人も、健康にちょっぴり不安を感じている人も、下戸だけど人体のしくみに興味がある人も、アフターコロナに備えて今こそ読みたい科学の知見が満載です。★科学的に解明された「後悔しない飲み方」飲み過ぎると下痢になるのはなぜ/年を取ると酒に弱くなるのはなぜ/筋トレ後に酒を飲んではいけない理由/いつまでも健康でいられる「適量」は?★酒飲みの宿命、「病気のリスク」「ほどほど」に飲んでもがんのリスクは上がる?/レモンサワーが逆流性食道炎の原因に?/酒をよく飲む人は新型コロナにかかりやすい?
公開日: 2022/03/18
単行本・雑誌
 
ブラジルで話されているポルトガル語を楽しく学ぼう!前期は、発音の基礎から学ぶ初級者向け。ブラジル・ポルトガル語の音やリズムに親しみ、簡単な日常会話を学びます。後期は、ステップアップ編。ブラジル人との交流に役立つ言葉を学びます。■ご注意ください■※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。■4月〜9月のテーマ【入門】「聴いて・覚えて・話してみよう!」声に出す練習をたくさんして、ポルトガル語の基礎的な文法や表現を身につけます。■講師:中川ソニア/宮入 亮※新作■10月〜3月のテーマ【ステップアップ】「アイルトンのニッポン」日本の会社で働くブラジル人の若者アイルトンと同僚タナカさんとの会話から、よく使う表現や口語的な言い回しを学びます。ブラジルの「ことわざ」も紹介するなど、ブラジルの文化に触れながらポルトガル語の上達を目指します。■講師:中川ソニア/宮入 亮※2021年10月〜2022年3月の再放送
公開日: 2022/03/18
単行本・雑誌
 
たんぱく質は、私たちの体に重要な役割をもっています。筋肉・骨・血を作る、肌や髪・爪をつややかにする、免疫力を高める、基礎代謝や新陳代謝を上げる、疲れにくくする、精神的な安定をもたらすなどの働きがあり、健康・美容に大きく影響しています。1日あたりのたんぱく質の摂取量は、年齢や性別、活動量によって差はありますが、およそ60gが理想。つまり、1食あたり20gとなります。そこで、本書では、1食で約20gのたんぱく質がとれる肉・魚の主菜、卵や大豆製品などたんぱく質を多く含む食材を使った副菜、野菜たっぷりの副菜のレシピを紹介。この主菜と副菜を組み合わせれば、すぐに献立も決まります。巻末に組み合わせ例を紹介しています。そのほかに、具だくさんの鍋やスープ(シメにごはんやうどんを合わせるアイデアつき)、デザートなども。全部で333レシピ、すべてたんぱく質、エネルギー、糖質、塩分の量も表示しています。
公開日: 2022/03/18
単行本・雑誌
 
●疲労回復、ぐっすり眠れる、自然治癒力を高める……など、多くの効果が! にんにくには血行促進、食欲増進、冷え性の体質改善……など、からだにいいことがたくさん。しかも野菜や魚、肉などと摂ることでさらに「肌の若さを保つ」「血液をさらさらにする」など多くの効果が期待できます。 ●毎日でも食べあきない、バリエーション豊かなメニュー。スタミナのつく肉料理はもちろん「じゃがいもとにんにくのミルクスープ」や「豆もやし土鍋ご飯」な野菜中心のヘルシーなメニューも多く掲載。ジャンルも和食、洋食、中華と幅広く紹介しました。 ●監修はテレビでもおなじみ、食文化研究家の永山久夫氏。10キロ以上の距離も難なく歩くという永山先生。その元気の源は「にんにく」にあるといいます。本書は永山先生の指導の下、素材のおいしさと栄養分を知り尽くした管理栄養士の松村眞由子氏がレシピを考案し料理を制作。にんにくの効果を活かしたメニューを紹介しています。
公開日: 2022/03/18
単行本・雑誌
 
この1年、健康で元気に過ごしたい! と誰もが願っているはず。それには、やはり日々の生活習慣がとても大切です。今号では、さまざまな角度から、最高の体調をつくるための方法を紹介します。 ■目次 エネルギー源は「お米」! 向井理/健康’賢人’たちのヒミツ 牧田善二、茂木健一郎、平松類、浜内千波、根来秀行、谷本道哉、石原新菜/ベストな体調のつくり方 川嶋朗/「肺活トレーニング」で不調が消える! 小林弘幸/快眠メソッド10 友野なお/免疫力アップ! 最強ストレッチ 川村明/あったか’腸活’レンチンスープ 堀知佐子/幸せの処方箋 前野隆司/「内臓脂肪」をムリせず落とす! 曽野聖浩/(1)怒りが消える心のトレーニング 安藤俊介/(2)クマ&たるみ解消で目元美人に! 平松類/今月の癒やしネコ 岩合光昭/愉快にいこう! 100歳長寿への道 永山久夫/若返る!食卓レッスン 麻生れいみ/アンミカの食楽養生 アンミカ/まいにち、きくち体操 菊池和子/マンガで学ぶ 漢方式セルフケアのすすめ 文:深谷朋昭 マンガ:ふかやかよこ/いろいろあるけど、元気です 蛭子能収/脳活☆クロスワード ニコリ/Dr.樺沢のほがらかお悩み相談室 樺沢紫苑/生物学者の僕が健康について考えてみた 池田清彦/ワタナベ薫のビタミンワード ワタナベ薫/健康ニュース2022 長田昭二
公開日: 2022/03/18
単行本・雑誌
 
「乱れた自律神経に【写真は即効で効く】と気づきました」――『自律神経が整うすごい写真』は、あなたの自律神経の働きを回復する新しいメソッドです。写真はすべて、私(小林弘幸)が撮影しました。写真を眺めるだけで、乱れた自律神経が整い、原因不明の病気や不調を改善したり、予防の手助けにもなります。自律神経が乱れると、疲労、倦怠感、不眠、免疫力の低下、うつ、肩こり、腰痛、頭痛、めまい、耳鳴り、便秘、下痢、更年期障害、肥満、高血圧、認知症――さまざまな病気や不調につながります。実は、自律神経が乱れる大きな要因となるのが【不安】です。ストレスと言い換えてもいいでしょう。この1〜2年、生活様式の突然の変化を強いられ、先行きが描きにくくなったり、経済的な困難にさらされたり、死の恐怖を間近に感じたりする日々の中で、多くの人が、少し前とは比べられないほどの不安やストレスを抱えるようになりました。不安の源は人それぞれですが、あなたが今抱えている不安を軽くすることで、自律神経を整え、あなたの健康と穏やかな暮らしを取り戻していくために作ったのが、この『自律神経が整うすごい写真』の本なのです。実際、写真を見てくださったモニターの皆さんの自律神経を測定したところ、顕著な効果も確認されました。自律神経が乱れがちな昨今ですが、心身健康な毎日を取り戻したいかたがたに、今まさにお勧めしたい1冊です。
公開日: 2022/03/17
単行本・雑誌
 
初心者でも必ずできる、メンズメイクの基本と応用を伝授ニキビあと・シミ・くすみ・青ヒゲ・ゲジゲジ眉毛……男性にもお悩みはさまざま。でも、これ全部、メイクで簡単に解消できます!しかも、メイクしていることがバレないくらい自然に、さりげなく。「なんかいつもよりかっこよくない?」と周りの人から思われて、自分に自信がつく、そんなメイクテクニックを教えます。メイクは写真プロセスつきだから、はじめてという方でも大丈夫!本の通りにやれば、確実にかっこよくなれます。CONTENTSPrologue まだ始めてないの?男を上げる美容習慣LESSON1 まずは肌をベストコンディションに整えるLESSON2 意外に簡単! 肌メイクLESSON3 これが無敵! の眉メイクLESSON4 似合うヘアスタイルで、自分の魅力を最大限に引き出すLESSON5 もっと自由にメイクで遊ぶ!LESSON6 メンズビューティお悩み相談室
公開日: 2022/03/16
単行本・雑誌
 
●糖尿病、高血圧、メタボ、腎臓病、肝臓病、アトピー、がん、認知症etc. 健康の決め手は「空腹」にあり!●ノーベル賞のオートファジー研究が効果を裏付け!●医師も太鼓判! 奇跡の95歳薬剤師、健康長寿の秘訣は「半日断食(朝食抜き)」だった!風邪ひとつ引かず、一切薬を飲まない生活を55年以上も継続中。定期的に受けている健康診断でも異常なし。足腰も丈夫で、3階までの階段の上り下りも楽々……。95歳、薬嫌いの薬剤師が続ける健康長寿の秘訣は、1日2食の「半日断食(朝食抜き)」にありました。朝食をとること、さまざまな薬を飲むことは「有害無用」であり、食べ過ぎているから、現代人は病気になると、著者は力説します。本書では、著者が半世紀以上続けている半日断食の健康効果や具体的なやり方を、医師の監修をもとにわかりやすく解説。また、朝食を抜き続けただけで見違えるほど健康体に生まれ変わった、驚きの体験談や症例も収載しています。睡眠時間をうまく取り入れれば、朝食を抜くことは意外と簡単です。病気や老化にお悩みのかたは、ぜひ、奇跡の95歳の食生活を参考にしてください。
公開日: 2022/03/15
単行本・雑誌
 
★自分の健康は自分で守る時代!★口の体操「あいうべ」を考案した内科医が薬に頼らない医学の達人12人を直接訪ねて訊いた健康の秘訣を大公開!★最先端の医師からパフォーマンス学の権威、レジェンドAV男優、有機農業の達人まで!免疫の達人 堀田 修自律神経の達人 筒井重行皮膚感覚の達人 山口 創筋トレ(HIIT)の達人 川田浩志 腸の達人 藤田紘一郎目の達人 山口康三栄養の達人 姫野友美腸と脳の達人 内山葉子心と炎症の達人 最上 悠生涯現役の達人 田淵正浩パフォーマンス学の達人 佐藤綾子土と健康の達人 吉田俊道◇目次◇第1章 「医者をやめるのが目標」の内科医とは?第2章 達人に訊く 薬に頼らない医療とは?第3章 薬に頼らないセルフケア事典
公開日: 2022/03/15
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。人気シニアブロガー・ショコラさんの暮らしを拝見。おすすめの本やファッションについて、愛用の日用品のこと、食事やお取り寄せ、お金のこと、また介護のことなど、ブログに日々の暮らしを綴るように、軽やかな毎日を紹介します。ショコラさんファンはもちろん、いまは軽やかな暮らしができなくてもいつかは…と憧れる人、年を取るのに不安を感じる人に向けて、60代でも軽やかに楽しく暮らすコツをピックアップ。楽しい60代の過ごし方を提案します。
公開日: 2022/03/15
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。5万人以上の詰まりを解消!デトックスのプロが教える、「溜まらない」カラダ作り!カラダによいといわれているものを食べているのに、体調がよくならない。何をしても楽しい、幸せと感じられない。それらは、ココロやカラダに溜まった毒が原因かもしれません。便秘や食欲不振、自律神経の乱れ、肌あれなど、「ちょっとした不調」を改善するには、まずデトックス・ファースト!管理栄養士でもあり、アーユルヴェーダ・ヨガ講師としてこれまで5万人以上を指導してきた著者が、ほんの少しの工夫であなたのカラダとココロを浄化するやり方を伝えます。デトックス・ファーストの生活にはいいことがいっぱい!「なんとなく不調」がなくなる、肌がきれいになる、食べものがおいしく感じられる、太りにくくなる、イライラしなくなる、疲れにくくなる、などなど…。本書でご紹介するデトックス法は、インド・スリランカで発祥した最古の医学と言われるアーユルヴェーダの考え方に基づいたもの。たくさんの経験者が驚きの効果を感じてきたアーユルヴェーダのワザを、写真もまじえてわかりやすく実践できるように説明します。CONTENTSプロローグ 「しょうが白湯」でカラダをお掃除しましょう!第1章 デトックスを促す4つのポイント第2章 毒を溜めない、毒を出す食べ方第3章 カラダをきれいにする暮らし方第4章 デトックス力を高める眠り方第5章 毎日が楽しくなるココロの掃除法第6章 アーユルヴェーダの基礎知識【著者プロフィール】岡 清華 (おか・さやか)管理栄養士、アーユルヴェーダ・ヨガ講師MOTHER創設者、Mother株式会社 代表取締役1993年生まれ、兵庫県出身。武庫川女子大学にて食物栄養学を学び、管理栄養士の資格を取得。西洋医学的な健康理論・栄養学を学んだことにより浮かんだ疑問から、東洋的な観点に興味が湧き、アーユルヴェーダと出会う。大学卒業後、カウアイ島にて本質的なアーユルヴェーダを学び、その中で、全米ヨガアライアンスを取得。その後、ヨガクラス・栄養指導、「腸」に特化したフード開発、レシピ監修、イベント企画・運営などを手がける。2019年MOTHER創設、2020年Mother株式会社設立。アーユルヴェーダの教えをより現代の日本にフィットさせる方法として’Japanese moden Ayurveda’を提唱し、ウェルネス空間のプロデュース、商品開発、イベント、セミナーなど、各事業を展開。さまざまなメディアにてアーユルヴェーダを基にした情報を発信している。これまで累計5万人以上に、ヨガ/瞑想などを指導。2020年より、アーユルヴェーダの指導者を養成するスクールを開校し、大きな反響を呼んでいる。Instagram: @okasaya
公開日: 2022/03/14
単行本・雑誌
 
北海道がんセンター副院長の著者が、新聞連載中の医療エッセイとQ&Aで、北海道のがんの正しい知識を手ほどき。最新の医療情報に加え、がん予防に適した生活習慣や専門の乳がんなどについて、わかりやすい言葉で解説。治療の最前線から、がんの実像を伝えます。
公開日: 2022/03/14
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。大人気のオートミール。冬の寒い時季にピッタリのオートミールレシピ本が登場!オートミールの6つの凄さ。1.食物繊維の量と質がすごい。2.腹持ち抜群なのに低糖質。3.血中コレステロール値を大幅に下げる。4.ミネラルが他の穀類よりダントツに多い。5.ダイエットに必要なビタミンBが豊富。6.タンパク質もたっぷりで代謝アップ。これらの特徴を生かしたレシピを71品収録!毎日でもOKな基本のスープ、アレンジスープのほか、いいことずくめのレシピを紹介します。
公開日: 2022/03/14
単行本・雑誌
 
アンチエイジングドクター・日比野佐和子先生によると、究極のエイジングケア法はいたって地味なルーティンとのこと。地味ではあるけれども、医学的エビデンスに基づいており、日比野先生のクリニックに通う’美肌芸能人’も日々実践、その効果を実感されています。続ければ続けるほど本気で綺麗になれる、86にもおよぶ’日比野メソッド’がこの本に書いてある、すべてです。美肌循環「浄→潤→育→断」のサイクルを習慣にすることでどんな環境にも’揺らがない’強い肌が育ちます。「美肌になりたい」「老けない肌を育てたい」すべての方にお届けしたいエイジングケア法です。ぜひ試していただきたいです!’日比野メソッド’美肌の4サイクル【浄】肌に溜まった老廃物を排出する ↓【潤】水分や養分で肌を満たす ↓【育】揺らがない肌の土台をつくる ↓【断】悪しき習慣から肌を守る医学的に正しい「肌投資」を今すぐはじめてみてください。
公開日: 2022/03/12
単行本・雑誌
 
【第1特集】 リノベーションまちづくりが地域をもっと元気にする!リノベーションという言葉が世の中に浸透して、建物を現代のライフスタイルに合わせてよみがえらせることをあらわす言葉として、広く使われるようになりました。「リノベーション」を辞書で引くと、「手を加えて良くすること」「改革・刷新」という意味があり、建物に限られたものではなく広く応用できるものです。例えば、エリアリノベーション・観光リノベーションなどなど、地域が抱える課題や問題をリノベーションしている人たちが全国にいます。今号では、「リノベーション」を行い、地域にイノベーションをおこしている人たちを紹介します。●熊本県人吉市 :タムタムデザイン+ASTER ―災害を災凱へ豪雨で被災した発船場のリノベーション●岐阜県美濃市 :NIPPONIA―美濃町にある地域を代表する建物を宿泊施設として再生●神奈川県川崎市:BOIL―高津の歴史を紡ぎながらさらなる価値を創造するリノベーション複合施設●山梨県韮崎市 :アメリカヤ横丁―空きビルがリノベで復活! 新店や横丁の誕生でにぎわいの中心に●宮崎県児湯郡 :イツノマ ―人口1万人の都農(つの)町で地に足ついたまちづくりを実践●茨城県大子町 :大子デパートプロジェクト―大規模エリアリノベ―ションを移住のきっかけに など【第2特集】 継ぐために、つくる人●岐阜県郡上八幡:チームまちや―空き家を再生、所有者と移住者や起業希望者とをマッチング●埼玉県川越市 :80パーセント―遊休不動産、インフラを活用してまちづくりをおこなう少数機動組織●福井県福井市 :ほころび不動産―県内の不動産、建築事業者が集い、ワンストップで空き家問題を解決 など
公開日: 2022/03/11
単行本・雑誌
 
内臓脂肪は「怖い脂肪」です。本当は怖くないのですが、近年人類は脂肪の使い方を間違えて、その結果怖いものになったと考えられます。内臓脂肪が蓄積すると、高血糖(糖尿病)、高血圧、脂質異常症などが起こります。それらの異常は動脈硬化の原因になります。そして動脈硬化が進むと心筋梗塞や脳梗塞など、命に関わる、または命が助かっても後遺症を残す大病を起こします。本書は皆様にその危機を回避していただくことを目的に執筆しました。
公開日: 2022/03/11
単行本・雑誌
 
※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。4つの食品群別に食品の80kcal分の分量がどれくらいであるかをカラー写真(940点以上!)で示したうえで、栄養価を掲載しました。栄養バランスがよく、なおかつ健康的な食生活を送るのに役立つガイドブックです。「日本食品標準成分表2020年版(八訂)」対応の改訂最新版です。本書の特徴●食品のエネルギーが見直されました!●食品の写真は940点以上!●栄養素別 多く含む食品リストつき!●ダイエットに食事管理に。これはオススメ!
公開日: 2022/03/11
単行本・雑誌
 
「発声」が制限される現代、からだに忍び寄る「見えないトラブル」とそのリスクとは?コロナ禍で見過ごされがちな「声の老け」。それは声にとどまらず、身体全体にも影響を及ぼす重大な問題だった!マスクとディスタンスがもたらす、「見えない不調」について専門家が、予防法と対応策についてわかりやすく答える。* * *なぜ、コロナ回避の対処法が、ジャブとして襲いかかってくるのでしょうか。そして、コロナ回避の対処法に潜む、思わぬリスクとは何なのでしょうか。コロナ回避の対処法を行うことで、わたしたちは前代未聞の「声を出さない」日々を過ごしているということになります。どのような筋肉も使わないと衰えます(略)本来、生命を守るはたらきをしている声筋が、数年後に「サイレントキラー」として負の注目をされないために、いまジャブによるリスクと、回避する術を伝え、多くの面で予防が可能だという認識を広めなくてはならないのです。――(本書より)目次はじめにイントロダクション:声筋が衰えると生じる3つの大きなリスクこれらのリスクは他人事ではない!誤嚥性の肺炎・死亡が増えるリスクも声のトラブルから職場で配置転換になることも居場所を失って、心身が急激に弱るリスクも第1章 コロナは声筋に何をした!?軽く見てはいけないコロナのジャブデータに明らかな「発声障害」増コミュニケーションの量と質、そして意欲も低下するコロナのジャブの影響が出やすい人は?コロナの後遺症などパンデミックの直接的な影響第2章 生命を守る声を出そう!声筋コンディションをチェックしてみよう朝・昼・夜、どうやって声を出す?これだけは絶対NG! 覚書性差に基づく声筋ケアのポイント第3章 声筋はどう「生命と関わる」のか声筋が人類を繁栄させ、QOLを変えてきた第4章 プロもやっている声筋ケア法声筋は絶対に裏切らない
公開日: 2022/03/11
単行本・雑誌
 
<新型コロナ感染症による「メンタル後遺症」初の解説書>長期コロナ禍社会に潜む、最大のリスクとは! ?問題は「からだ」から「こころ」へ移行している。増加傾向にある「コロナうつ」。その源泉たる「W疲労」の正体が明らかに。これからの時代を生き抜くために本当に必要な情報を、日本を代表する内科医が統計データと臨床的知見からわかりやすく解説。【著者より】ポスト・コロナ時代、最も恐ろしいのは、「不安疲労」と「情報疲労」が合わさることで、これまでにない形のダメージを私たちに与え続ける、ということなのです。本書でお伝えしたいのは、読者の皆さんをさらなる不安にさらすことではなく、正しく現状を把握し、対応する方法です。そして、そうした疲労そのものを早めに気づき、軽減するための情報を提供することです。このW疲労を完全にゼロにすることは、私たち全員がコロナ禍社会に生き、その影響を受けている現状においては、とても難しいことです。しかし、疲労が生じる仕組みと、そこから回復するための方法を知ることで、そのダメージを蓄積しないようにすることは可能です。本書では、皆さんの「安心」のためにできることをすべてご紹介するという強い意欲を持って、お話を進めます。目次はじめに▼第1章:新型コロナウイルス(COVID-19)感染と私たちそもそも新型コロナウイルスとは何か新型コロナウイルスに感染すると、どうなるのか新型コロナに感染する人、しない人の違い新型コロナによる後遺症/ロングコービット(Long COVID)ポスト・コロナ時代に変わりゆく生活様式▼第2章:私たちを襲う新しいタイプの2つの疲労――「W疲労」コロナ禍で生まれた「不安疲労」ワクチン接種と不安疲労「不安疲労」がもたらす不健康スパイラル世界中で増えている‘コロナうつ’不安疲労→情報疲労→不安疲労の増大=W疲労気づかないうちに進行している‘コロナフレイル’若者も高齢者も知らない間にたまる「情報疲労」「医療情報の波」をのりきるために▼第3章:W疲労を乗り越えろ! 今日からできる克服法対策その1:自律神経を整える対策その2:免疫力を高める対策その3:腸内環境を整える対策その4:サプリメントをとる対策その5:運動する対策その6:良質な睡眠をとる対策その7:情報疲労を軽減する▼第4章:W疲労を防ぐ、コロナ禍社会での1日の過ごし方コロナ禍のW疲労を防ぐ新しいライフスタイルあとがき――明日に向けての一歩
公開日: 2022/03/11
単行本・雑誌
 
操作はまねるだけで大丈夫!かんたんスマホデビューそろそろ スマホ に乗り換えてみませんか?スマホなら、電話以外にも便利なことがたくさん。家族や知り合いにメッセージ&写真を送ったり、天気予報や電車の時刻表もすばやく調べられたりして、毎日の暮らしがもっと便利になります。「スマホが便利なことはわかっているけど、使いこなせるか不安……」「最近小さい文字も読みにくくなった……」そんな人も大丈夫。この本なら、操作を順番にまねするだけで全部マスターできます。しかも、大きな文字で、「必要なものだけ」に絞った解説だから、覚えやすくて安心です。ビギナーさん大歓迎。いまこそスマホをはじめましょう。
公開日: 2022/03/09
単行本・雑誌
 
<<
<
9
10
11
12
13
14
15
16
17
>
>>
 
3228 件中   361 390

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.