COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

【美容・ダイエット・健康】タグの実用書

田中優子、松岡正剛によるエキサイティングな浮世絵対談のほか、「コロナ時代のアマビエ」プロジェクトに参加した会田誠・鴻池朋子・川島秀明・荒神明香・大岩オスカール・大小島真木の6名のインタビュー収録。
公開日: 2022/01/31
単行本・雑誌
 
なぜ歳を取ると走れなくなってしまうのか? 団塊ジュニアが50代に突入するいま、人知れずこうした悩みを抱いている人も少なくないだろう。トレイルランニングの第一人者として活躍する著者でもそれは同様だった。過去の実績とは無関係に襲ってくる、「老化」。著者はいかにして「老化」による「運動機能低下」に立ち向かったのか? 経験から導いた、誰でもできる「50歳でも100km走る」能力を持つための身体再生戦略をここに紹介。・50歳くらいから急速に筋力は低下する。でも、50歳ならまだ間に合う!・たくさん走らなくても、100km走破は目指せる!・老化のメカニズムを知れば、運動機能を維持することはできる!・糖質制限と抗酸化こそが鍵!・100km走れる自信が、世界を変える!
公開日: 2022/01/29
単行本・雑誌
 
2022年5月から道路交通法改正により、高齢運転者の運転免許更新が変更されます。本書では改正内容を事前に知りたい方のために、NPO法人高齢者安全運転支援研究会監修のもと、主に2021年3月に警察庁が発表した調査研究報告書を丁寧に解説し、構成しています。タブレット端末を使用した認知機能検査の簡素化や一定の違反をした75歳以上の高齢運転者に対して、実技試験の導入など、これからの高齢運転者の増加を見込んだ内容となっています。この改正内容を2021年12月時点でまとめた速報版です。大きくて見やすいイラストを多数使用して、実技試験のポイントなどを詳しく解説しています。
公開日: 2022/01/29
単行本・雑誌
 
コロナ禍による自粛生活の長期化は、認知症予防の実践を妨げ、発症や悪化のリスクを高めています。一方、高齢ドライバーの交通事故が社会問題化し、運転免許返納者が増えるとともに、外出機会や行動範囲が狭くなった高齢者の生活の質の低下も課題となっています。本書では、認知症予防の第一人者であり、「とっとり方式」の開発に関わった浦上克哉鳥取大学教授による、科学的な根拠に基づく実践的な認知症予防法を、NPO法人高齢者安全運転支援研究会の協力のもと、運転時に必要な認知機能の維持・強化の視点で紹介。高齢ドライバーの認知症を予防し、長く安全に運転を楽しみ、いきいきとした生活を続ける一助とします。
公開日: 2022/01/29
単行本・雑誌
 
今のところ結婚の予定は(何なら相手も)いないけれどそもそも私のカラダって妊娠できる? できない??結婚に適齢期はないけれど、出産には適齢期があります。医学やテクノロジーの発達で多少の幅は広がるかもしれませんが限りあるタマゴは待ってはくれません。自分のカラダをきちんと知り、いざ赤ちゃんが欲しいと思ったときに焦ることなく今という時間をより良く過ごすために’おとめの性教育’をはじめます。知識は鎧でお守りなのです……!
公開日: 2022/01/28
単行本・雑誌
 
テクニック不要。 マインドセットで、心身を美へ導く、 新しい美のバイブル! 著者の今村大祐氏は、 これまで15万人以上の女性を、 姿勢・メンタル・ビジョンのすべてにおいて、 「普通の人」から「ミスコンレベル」にまで育てて美のプロ。 本書では、 そんな今村氏のノウハウ、 「美人のつくり方」を初公開します。 そのノウハウは、 メイクスキルを上げたり、 スタイルアップするような、 テクニックに頼るものではありません。 「美人は自信作りから」という、内面アプローチから始まり、 マインドを変えながら心身を美へと導いていく画期的なもの。 そして、「ビジョン」「骨格」「魅力タイプ」に合わせて、 理想の自分になっていく方法を具体的に解説します。 印象が変われば、周りの対応が変わる。 周りの対応が変われば、環境が変わる。 環境が変われば、人生が変わる。 「私なんか……」、そう思って、 自信がない方にこそ、読んでいただきた1冊です。 「美人は誰でもなれる」そう断言する著者が、 きれいになろうとする読者を全力でサポートします! <目次> 第1章 「美人マインド」のつくり方 ―美は「自分の心」がつくる 第2章 「美人スイッチ」をオンにする ―自分を「きれいな人」として扱う 第3章 「自分らしい美人」になる ―自己分析で「自分の美人タイプ」を知る 第4章 「習慣」で美を育む ―「自分だけの美しさ」と向き合う 第5章 「美のプロ」に頼る ―「自分だけの美しさ」を底上げする 第6章 「美人な自分」として生きる ―「オーラを放つ自分」のつくり方
公開日: 2022/01/28
単行本・雑誌
 
ダイエットをしても下腹がへこまないのは、腸の位置が下がっているから!? 人体模型でよく目にする「四角く整った腸」は、実は西洋人の体型を参考につくったものです。実際の日本人女性の小腸はぷかぷかとうかんでおり、お腹周りの筋肉を鍛えないとダラーンと垂れた内臓下垂に。これが下腹ぽっこりの正体なのです。外側からわかる「内臓が下がっているサイン」は、おへそに出ています。もちろん、個人差はありますが、おへその穴の形が横一文字に伸びている場合は要注意。本書を参考に、まず食べ物で腸内環境を整え、「下がり腸のストレッチ」「おすもうスクワット」などの10秒でできる腸ストレッチや「胃のマッサージ」「小腸の汚れ落とし」などの腸もみで腸をぐぐっと引き上げていきましょう。下腹がぺたんこになるだけでなく、お肌やメンタル、体の不調の数々が改善され、美しさと健康が手に入ります。
公開日: 2022/01/28
単行本・雑誌
 
この時期になると、「今年も1年間ありがとう」と自分の体をいたわってあげたくなるものです。いつもマスクをつけて、活動が制限されたコロナ禍による自粛生活で、今までとは違う疲れがたまっているかもしれません。’毒をためない生活習慣’を手に入れて、スッキリとした体で新年を迎えましょう! ■目次 「良い1年」は「良い1日」の積み重ね 安永雄玄/体の「毒出し」ですっきりしたい! さゆ吉/恐ろしい「毒」の正体 辻直樹/「ためない体」をつくる 最強! 食事術 辻直樹/毒素・老廃物をためない体は「腎臓」の力で決まる! 牧田善二/「脳の解毒」で一生ボケない方法 本間良子・本間龍介/こんにゃくのデトックスレシピ 近藤幸子/究極の毒出し健康習慣 蓮村誠/排便力がつく「快腸習慣」 山本久美子/今年たまった「黒感情」を手放す! 袰岩奈々/「変形性ひざ関節症」は自分で治す! 戸田佳孝/(1)「顔筋リフト」でたるみをくい止める! 宝田恭子/(2)よい歯ぎしりvs.悪い歯ぎしり 青木聡/偉人たちの長寿ごはん 永山久夫/若返る! 食卓レッスン 麻生れいみ/アンミカの食楽養生 アンミカ/まいにち、きくち体操 菊池和子/見るだけで脳がよろこぶ写真 茂木健一郎/マンガで学ぶ 漢方式セルフケアのすすめ 文:深谷朋昭 マンガ:ふかやかよこ/脳活☆クロスワード ニコリ/人間関係のすべては映画・ドラマが教えてくれる 名越康文/生物学者の僕が健康について考えてみた 池田清彦/ワタナベ薫のビタミンワード ワタナベ薫/健康ニュース2021 長田昭二
公開日: 2022/01/28
単行本・雑誌
 
〈トリガーポイントを押す〉筋膜リリース×腹式呼吸で、こりも痛みもさようなら!5秒で吸って、5秒で吐きながらトリガーポイントを押すだけ――たったこれだけの基本形で、体も人生もアクティブに動き出します。元鹿島アントラーズのトレーナーで、現在は自身の鍼灸院グループを率いる著者が、のべ8万人の治療実績から開発した’即効’メソッド。腰痛、首こり、肩こり、四十肩、五十肩、胸の詰まり、膝痛、不眠、頭痛、腱鞘炎、むくみ、慢性疲労、気分の落ち込み……すべて予防・改善の鍵は’筋膜の弾力’にあります。オールカラーのビジュアルBOOKでは体操の手順から生活の心がけまで、「動ける体」を手に入れるコツが満載。すべてのメソッドに動画解説もついています(書籍購入者のみスマホで視聴可能)疲れの溜まっているすべての’ぐったりさん’を救う決定本、ついに誕生です!
公開日: 2022/01/27
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。「座りっぱなしで肩も首もガチガチ……」「立ちっぱなしで腰がずっと痛い……」「歩きっぱなしで足がだるいまま……」本書では、そんな疲れた体が楽になる方法を「体のプロ」と呼ばれる理学療法士がお届けいたします。その方法というのが、誰でも手軽にできる「体伸ばし」です。座りっぱなしの姿勢からぐ〜っとのびをすると気持ちいいなと感じますよね。ストレッチには、血流が良くなったり、リラックスできたり、怪我の防止や痛みの緩和など多くの効果があります。本書で紹介するストレッチは、「座りっぱなし」「立ちっぱなし」「たくさん歩く」「スマホの使いすぎ」など、長時間行うと疲れを感じやすいシチュエーションを選んでいます。ご自身でできそうなもの1つだけを選んでも効果を感じられるようなストレッチを厳選してみました。「これならやってみようかな」と思えるストレッチを見つけてもらい、本書を通して健やかな日々を送っていただければ幸いです。
公開日: 2022/01/27
単行本・雑誌
 
大腸がんの外科治療の専門医であるDr.Ishiguroが、医学的な根拠と自らの実践をもとに、太らず、病気にならない、腸から健康になる習慣を伝える書。最新作の本書では、食事、睡眠などの生活スタイルに加え、病気を予防したいと願うすべての人のための「運動習慣」の重要性を追加。具体的に何をしたらよいのかに重点を置き、食事法、レシピ、筋力トレーニング法、体験レポートも加え、わかりやすく構成した実践ガイド。「習慣化」のために必要な戦術も学べる。Dr.Ishiguroがすすめる太らず、病気にならない毎日ルーティン例・朝一番にレモン水でデトックス・腸内細菌が喜ぶカラフルサラダ・スープで糖質依存をリセット・腸を休ませる食事時間法・30秒の筋トレで病気予防・深呼吸して7時間以上寝る ほか理論編と実践編で構成習慣化のための道筋がわかる1章 健康はすべて「腸内環境」が決める 2章 脳をだます「習慣化」の重要性と、7つの作戦 3章 頑張らない「筋トレ」が万病を防ぐ4章 初級実践 1日からすぐに始められる健康習慣10&筋トレ30秒5章 中級実践 2日間の「ボーンブロスファスティング」&筋トレ2分6章 上級実践 28日間の「間欠的ファスティング」&HIITトレーニング4分
公開日: 2022/01/26
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。新型ウィルスの影響で再注目されている「なわとび」。なかでも1日たった4分で、運動不足解消、ダイエット効果、姿勢改善に抜群の効果が期待できるのが「後ろ跳び」。本書は、なわとびの世界記録を11回更新し、約50万人以上を指導してきたプロなわとびプレーヤーが、ダイエットメニューから跳び方のポイントまで、テキスト、写真、図版、QRコード動画でわかりやすく解説した「究極のなわとび本」。大人から子どもまで人生が変わる1冊です!
公開日: 2022/01/26
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。すっぱーいレモンは究極の若返り食材ビタミンCたっぷりの食材といえば、レモン。健康効果が高い食品の代名詞といっても過言ではありませんが、本当にそうなのでしょうかー?答えは、はい、その通りです。豊富なビタミンCは、免疫力を高めたり、老化の一因となる活性酸素を除去したり、血管を強くしたり、肌をきれいにしたりする作用があります。さらには、やせたり、骨を強くしたり、便秘を改善したりする成分も見逃せません。本書では、そんなレモンをより効果的に、よりおいしく食べる方法をお伝えします。国産のレモンなら、今が旬。もちろん、市販のレモン果汁でもかまいません。おいしくレモンをとって、体の中から若返るチャンスです。
公開日: 2022/01/26
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。●ペンやはしが持ちにくい●落とした小銭がつまめない●フライパンや包丁の柄が握りにくい●ペットボトルのふたが開けられない●洗濯ばさみを開けない●自転車のブレーキがとっさにかけられない-―こんなことはありませんか?ちょっとした日常動作のたびにズキッ!ビキッ!と激痛が走るのに、病院に行っても「原因不明」あるいは「治療法はない」「年のせい」「関節が変形しきったら痛みは治まる」などと言われて、やるせない思いをしていませんか?つらい痛みを止め、これ以上の関節の変形を防ぐために、今日から即実行できるセルフケアをご紹介します。スムーズに動かせる手指を取り戻しましょう。
公開日: 2022/01/26
単行本・雑誌
 
暮らしに役立つ’お得な’情報を毎月1テーマずつお届けします!1日5分、手軽に習得! 月曜日から木曜日までの生活情報ミニ番組のテキストです。1冊まるごと1テーマ。健康増進エクササイズ、おいしい料理、掃除や片づけのワザ、美しい文字の書き方など、暮らしがちょっとステキになる実用情報を、月替わりでご紹介します!■ご注意ください■※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。■今月のテーマ材料を詰めて鍋で煮るだけ! 簡単「びん調理」でつくるステキなごちそうレシピマッシュポテトやキーマカレー、五目のもとやフルーツのソース……「びん調理」は分量と時間さえ守れば、難しいテクニックがいっさい不要! 一度に複数の料理がつくれるうえ、びんごと保存できるので食べたいときにすぐ食べられる。びん調理のおすすめレシピ8品と、そのアレンジメニューを大公開。■講師:市沢衣久
公開日: 2022/01/25
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。元パティシエの著者が12kgやせた!罪悪感ゼロの太らないおやつYouTubeで300万再生超の人気レシピから、アレンジ、初公開の新作まで65品。おから、オートミール、豆腐etc. の材料で作るおやつは低糖質&健康的で、なんと糖質量1g以下のレシピも!しかも、作り方はこんなにズボラなんです!・全レシピオーブン不使用。電子レンジやトースターだけで作れます。・材料は最小3つから。基本の材料を揃えれば、アレンジも自由自在です!・特別な型や道具は不要。保存容器やポリ袋、材料の容器をそのまま使うことも。・混ぜてチンするだけ、混ぜて冷やすだけの簡単工程のレシピが多数!我慢のダイエットはもうおしまい。この本のレシピなら、毎日おやつを食べても大丈夫!初心者でも簡単に作れる、ヘルシーおやつが詰まった1冊です。【Contents】Chapter1 保存容器丸ごとケーキChapter2 パックそのままおやつChapter3 オーブンなしで作れる定番おやつChapter4 チョコ系おやつChapter5 しょっぱいおやつChapter6 和菓子のおやつChapter7 ひんやり系おやつChapter8 おやつにも食事にも! 低糖質パン※この商品は固定レイアウトで作成されております※・カラーページが多いので、タブレットなど大きいディスプレイやカラー表示を備えた端末で読むことに適しています。・文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能は使用できません。【著者プロフィール】うる29歳、2児のママ。調理師免許保有、元パティシエ、糖質OFFアドバイザー。2020年1月からYouTubeにダイエット向けの低糖質レシピ動画を投稿開始。【ダイエッターの「食べたい」を叶える!簡単レシピ】を考案している。自身も食べることが大好きで、実際に食べながらマイナス12kgのダイエットに成功したスイーツのレシピが支持を得ている。またズボラな性格を活かして、「子どもがいても家事の合間に作れる!」「少ない材料でできるだけ簡単に!」をコンセプトにし、電子レンジを活用した時短レシピや保存容器で作れるレシピが特徴。YouTubeチャンネル:うるdietちゃんねる
公開日: 2022/01/24
単行本・雑誌
 
確かで信頼できる、医療・健康情報をお届けします!各分野の専門医が、科学的根拠(エビデンス)に基づいた、確かで信頼できる医療・健康情報をわかりやすく解説。健康リテラシーを高める情報や、’元気で長生き’のためにできる食事や運動など生活習慣改善についても紹介しています。■ご注意ください■※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。■今月のテーマ[特集]脳卒中 治療と予防の最新トレンド・ガイドライン改訂!・究明中! 新型コロナとの関係・若い世代も注意! 意外な原因 ほか糖尿病 対策の最新トレンド・血糖値の変動を知る・薬の新しい戦略 ほかがんとの闘いをサポートがんのやせ「悪液質」月経異常 我慢しないで子宮内膜症・子宮筋腫あの人の健康法 柏木由紀さん[アンコール放送]その行動も? 身近な発達障害[テキスト企画]コロナ時代の今、「フレイル」が危ない![連載]ここが変わった!診療ガイドライン 「過敏性腸症候群」元気がでるレシピ 「いか・えび・たこ×青菜」
公開日: 2022/01/21
単行本・雑誌
 
【電子版のご注意事項】※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。耳鳴りやめまいなど、耳のトラブルを抱えている人に、90秒ですっきり改善できる「耳うらほぐし」などの耳トレを紹介!●耳鳴りやめまい、聞こえにくいなど、耳の悩みを抱えている人は多くいます。●そこで、耳鼻科の専門医が、耳トラブルの原因から、耳うらほぐしなどの耳トラブル改善トレーニング、日常生活での予防法を本書でご紹介します。第1章:耳鳴り、めまい、聞こえにくい耳の悩みの原因第2章:聞こえのしくみを知ろう第3章:血流をよくして内耳のこわばりをとる 耳トレ(耳うらほぐし、リズム耳つまみ、寝たまま首倒し、股関節エクササイズ、耳すまし、 側頭筋ほぐし、声出し笑い、胸鎖乳突筋さすり など)第4章:聞こえの悪さを改善する日常生活のコツ中川 雅文(ナカガワマサフミ):1986年、順天堂大学医学部卒業。医学博士。順天堂大学医学部講師、私学事業団東京臨海病院耳鼻咽喉科部長、順天堂大学医学部客員准教授、会みつわ台総合病院副院長、東京医科大学聴覚人工内耳センター兼任講師、東京医療センター感覚器センター研究員などを経て、2011年より国際医療福祉大学医学部耳鼻咽喉科教授。日本耳鼻咽喉科学会専門医、補聴器適合判定医(日本耳鼻咽喉科学科気認定補聴器相談医)、日本臨床神経生理学会認定医(脳波分野)。臨床の場に立ちながら、耳とコミュニケーション研究の第一人者として、活発に情報発信を行うほか、聴覚障害者の支援に関わる啓蒙・教育活動にも取り組んでいる。
公開日: 2022/01/20
単行本・雑誌
 
【第1特集】地方でしかできない、あたらしい学び学校や大学でのオンライン授業が浸透した現在、教育現場以外でもオンラインの学習支援サービスやさまざまな学びの動画コンテンツなどが普及してきました。テクノロジーの発達で都市と地方で受けられるサービスが拮抗してきたからこそ、地方にしかできない専門性の高いものや、立地や自然環境を活かした教育があります。第一特集では地方で学ぶローカルラーニングを提供している自治体や企業、その土地で学び根ざしながら商売やさまざまローカルプロジェクトを発動させている人たちを紹介します。●山形県高畠町:熱中小学校 高畠校●静岡県焼津市ほか:Next Commons Lab●埼玉県杉戸町:3ビズ●岐阜県美濃市:県立森林文化アカデミー●岡山県津山市:創業スクール Homing●東京都:さとまなプログラム●兵庫県豊岡市:芸術文化観光専門職大学【第2特集】地域の未来は子供がつくる地方で学ぶ子供たちを取材。地域で広がる個性あふれる教育のカタチを紹介します。●識者インタビュー:妹尾昌俊●秋田県五城目町:五城目小学校●千葉県いすみ市:自由の教室
公開日: 2022/01/20
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。最新のトップトレンドを世界に発信するコレクションマガジン!モードの最前線を知る手がかりとして、ファッションのエキスパート必須の一冊。【内容】世界のトップブランドのファッション情報を発信するコレクションマガジン。気鋭の新進デザイナーから伝統ある老舗メゾンまで、いま話題のブランドが発表する最新のクリエーションを鮮明なビジュアルでご紹介します!
公開日: 2022/01/20
単行本・雑誌
 
【簡単・確実に痩せる】・太るのはカロリーではなく糖質・ステーキ200グラムより、おにぎり1個が危険・ラーメンはさっぱり系よりチャーシューメン・食パンよりもクロワッサンがいいベストサラー『医者が教える食事術』著者の糖尿病専門医が、「糖質中毒」の恐ろしい実態をわかりやすく解説します。人はどうして太ってしまうのか。そして、なぜ痩せられないのか。それはあなたのせいではありません。知らず知らずのうちに、脳内が糖質に侵されて、「糖質中毒」になってしまったからです。だから、意思で痩せようなどとは思わないことです。それはムリです。では、どうすればいいのか。「中毒」になった脳を変えればいいのです。本書は、糖質がどれだけ体に悪さを及ぼし、様々な病気の元となり、もちろん肥満を引き起こすそのメカニズムを詳述します。そして、そこから脱却する効果てきめんの方法を伝授してくれます。(実は、リーサル・ウェポンがあるのです!)その最終兵器を体験した体験談にもある通り、肥満からの脱却、そして糖尿病の改善は、まず間違いなく達成できます。また、何を食べてよくて、絶対に食べたり飲んだりしてはいけないもの、さらにはどのような食べ方をすると効果があるかも細かくレクチャーしてくれます。肥満と糖尿よ、さようなら。これであなたは救われるでしょう。第1章 糖質、この必要にして害をなすもの第2章 糖質摂取、なぜ人はそれをやめられないのか第3章 必ずできる糖質中毒の治し方≪知識編≫第4章 糖質中毒治療は究極のダイエット≪実践編≫第5章 糖質中毒とカラダの終わりなき戦い
公開日: 2022/01/20
単行本・雑誌
 
痛みをとるなら、「かばう」よりも「動かす」のが近道! 実は整形外科の治療では、手術するケースは全体の5%程度。言い方を換えれば、整形外科的な不調の95%は、「手術以外」の方法で対処すべきだということです。そこで必要なのが「ストレッチ」。首や肩から、腰、膝、肘、手足まで、全身の骨と関節の不調をラクにする「痛みとりストレッチ」を紹介します。
公開日: 2022/01/19
単行本・雑誌
 
「がまん」も「がんばる」もいらない。甘いものやアルコールを無理にやめようとしていませんか?「食べたい、飲みたい」は体からのサインです。体の状態を知って、不快な症状とサヨナラしましょう!生理は女性だけが聞くことのできる体の声です。体は元気になるために必要なことを、欲求として教えてくれています。食べたいもの、やりたいこと、食べたくないもの、やりたくないことは体の声で、すべてに意味があります。無理に我慢しないで、素直においしく食べていいんです。ただ、今の自分の心と体の状態に気づくことが大切です。消える不調PMS 生理痛 更年期障害 腹痛 腰痛 頭痛 チクチク刺す痛み 冷えむくみ 胸やお腹の張り 抑うつ 体が重い 倦怠感 食欲低下 イライラのぼせ 気持ちのモヤモヤ 乾燥肌 顔色が悪い 顔が赤い 目がかすむ筋肉がつる etc.東洋医学をツールにして、生理から今の体の状態を知る。「生理はつらいもの」ではなく、生理は本来、「楽なもの」。薬にも治療にも頼らない、自分でできる体の調え方を、これまでにはないメソッドでお伝えします! 〜「はじめに」より抜粋
公開日: 2022/01/19
単行本・雑誌
 
食事の30分前に500mlの水を飲む、食後にぬるめのお風呂に入る、おやつは14時〜15時の間に食べる…ちょっとした「習慣の変換」で、あなたの体重は減り始める!内臓脂肪がするするっとなくなる!これまでどんなダイエットにも挫折してきた人にこそ試してほしいダイエット法です!
公開日: 2022/01/19
単行本・雑誌
 
献立の脱マンネリのヒントがいっぱいの新しい知恵袋、できました!毎日の食事づくりに欠かせないスーパーマーケット。回る順序も、買う食材も決まっちゃってて変わり映えしないな〜なんて思っていませんか?カット野菜にお肉の真空パック、オートミールに大豆ミート、第3のミルクに微アルコールビールなど世間で話題の食材を揃え、鮮度を保つ新しい包装方法を取り入れ、スーパーマーケットも日々進化しているんです。創刊当時からスーパーマーケットに通い続けているLDKだからこそ見つけられたあなたが知らない新しくて、お得で、ラクできる食材の選び方や使い方をどーんとご紹介!
公開日: 2022/01/19
単行本・雑誌
 
【電子版のご注意事項】※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。コロナ太りを解消!耳をつまむだけでぐんぐんやせる「耳ツボダイエット」で人生も好転した人が続出!新型コロナウイルスの流行による運動不足で、多くの人が「コロナ太り」に悩む昨今。「やせたい」と強く願う人たちが急増しています。本書で取り上げる耳ツボダイエットは、食欲を自然に押さえることで、無理なく食べる量を減らし、健康を維持しながら体重を落とすことを目的とした画期的なダイエット法です。さらに、耳ツボダイエットには、もう一つの「人生を変える」側面があります。自分のダイエット経験を生かして自らも耳ツボダイエットを経営し、多くの人を肥満の悩みから救うのです。耳ツボダイエット経営は多くの人から感謝され、経済的な自立も実現できる仕事です。本書には、そうしてダイエットと経済的自立を実現した22人のサロンオーナーの体験談も収録しています。まったく新しいダイエットについて徹底解説した、コロナ時代必携の一冊です。小林 英健(コバヤシヒデタケ):小林整骨院グループ総院長、日本痩身医学協会会長、近畿医療専門学校理事長。学校法人近畿医療学園 近畿医療専門学校創立者・理事長で「小林式背骨矯正法」の発案者。『成功哲学を学んでもなぜ成功しないのか? 奇跡を起こす「考え方」』(現代書林)、『スポーツトレーナー 絶対になりたい人が読む本 アスリートの心と体を支える’感動’の職業』(現代書林)『スポーツトレーナーになる!』(ギャラクシーブックス)など著書多数。
公開日: 2022/01/18
単行本・雑誌
 
ハーブが香る庭から届ける、ハーブのある暮らしを紹介。春夏秋冬、朝に草花やハーブが放つすがすがしくて気持ちよい香りを深呼吸すると、からだが浄化されていくのを感じます。いまや、ハーブのある暮らしはとても身近なものになりました。暮らしを彩るハーブの活用方法はお茶や料理、クラフトなどさまざまですが、好きな分野から取り入れていくことができます。さらに、ハーブは利用するだけではなく、香り、園芸、文学、絵画、歴史などと関わりがあります。その中からあなたの好きなことを1 つ見つけて、そこからハーブの世界に親しみ、ハーブの香りに包まれたこころ豊かな生活を送ってみてはいかがでしょうか。本書は、暮らしにハーブをどのように取り入れて、どのように楽しんだらよいかを、ハーブの文化史なども交え、日経新聞web サイトで1ヵ月間毎日連載した『今日からはじめるハーブ生活』を新たに編集・加筆して1冊にまとめたものです。
公開日: 2022/01/15
単行本・雑誌
 
たかがねこ背……そんなふうに思っていませんか?ねこ背は見た目が圧倒的に老けて見えるばかりか、体の老化が進み、あらゆる病気の原因になります。ねこ背は、曲がっている部位別に「首ねこ背」「背中ねこ背」「腰ねこ背」と3タイプあり、それぞれに治し方が違います。整形外科の名医陣や、東大病院の理学療法士など、ねこ背退治のスペシャリストたちが特によく効く1分体操を伝授!どの体操も簡単で、今すぐできます。首痛や腰痛、背中痛も改善した人多数の特効体操を全網羅!特に、首が痛い人は医学部教授の首の激痛とストレートネック(レントゲン写真あり)を改善させた「首倒し体操」、ぜひお試しください!
公開日: 2022/01/14
単行本・雑誌
 
ダイエット・美肌・免疫アップetc.「究極の健康法」と言われる断食(ファスティング)を成功させる’おうち時間断食’メソッド。在宅だからこそのメリットを活かす方法が満載の1冊!※紙書籍版に特別収録されている塗り絵と写経は、本電子書籍版には含まれておりません。
公開日: 2022/01/14
単行本・雑誌
 
【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。走ることで、自分が分かった。変わった。頑張りすぎない、ちょっと素敵な日常が垣間見えるインスタグラムが人気の安田美沙子。子ども2人、アラフォーとなり、健康食コーディネーターやランニングアドバイザーの資格も取得。そんな忙しい日々を1冊の本にまとめることになりました。まずは、著者からごあいさつ。「私が走り始めたのは14年前から。10km完走、フルマラソン完走、すごい達成感を味わいました。その達成感のために、ずっとRUNを続けられるのかもしれません。走ることで、自分がよく分かるように。どこが傷むのか。どう疲れるのか。どうケアすればいいか。自分の体のことが分かり、メンタルの安定感も得られるようになりました。家族4人の生活では、以前ほど自分の時間が持てないのは当たり前。マッサージにもエステにも頻繁に行けないのなら、家でセルフケアすればいい! それができるのも、自分の体のことを把握しているから。限りある時間を有効に使えるようになったのも、’RUNのために体を作っておこう’’RUNの時間を週1回でも確保しよう’と心がけるから。そんな私の生活と仕事、暮らしのあれこれが、お目にとまれば何よりです!」※この作品はカラー版です。 (底本 2022年1月発行作品)
公開日: 2022/01/13
単行本・雑誌
 
<<
<
12
13
14
15
16
17
18
19
20
>
>>
 
3228 件中   451 480

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.