COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

【美容・ダイエット・健康】タグの実用書

診療所の院長を務めていた著者が、待合室で気軽に読んでもらおうと連載していた「健康コラム」をまとめたもの。薬についてのあれこれから、腰痛、血圧、内視鏡手術、ウォーキング、リハビリ、ダイエット、代替療法、終末期医療まで、誰もが気になる様々な事柄を取り上げ、わかりやすく解説している。
公開日: 2021/02/25
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。◎ノーベル賞候補の世界的権威前田浩氏、推薦!◎医師も太鼓判!さがみ生協病院内科部長牛山元美先生、大絶賛!からだの不調が改善する病気知らずの食養術が続々登場します!「こもりっきりでからだが重だるくてスッキリしない日が続くなぁ...」「薬を飲んでいるけどさっぱり体調がよくならない...」「病院ではどこも悪くないといわれるけど正直からだがしんどい...」そんな原因不明の体調不良に悩まされていませんか?医師も首をひねる不調の原因を35年のキャリアを持つ食改善アドバイザーがお助けします!多くの人を悩ませる数々の病気の原因は間違った食ベ方にあった――どんな不調も食で治せる!そのノウハウを余すことなくお伝えします!成田式の不調改善レシピも収録!
公開日: 2021/02/25
単行本・雑誌
 
7万部突破! 慈恵医大リハ式メソッドを大公開した『何歳からでも 丸まった背中が2ヵ月で伸びる!』の姉妹本。 高齢者の転倒は多く、それが元で骨折し、寝たきりになるケースも。転倒がこわくて外出したくない→運動不足になり、足腰が弱くなる→ますます転びやすくなる…という悪循環もある。リハビリの現場から、なぜ転ぶのか、どうしたら転ばなくなるのかを伝授。運動で足腰を丈夫にすることも重要だが、実は「バランス能力」の衰えにより、ふらつきやすくなっていることが多い。2ヵ月、バランス能力を取り戻すトレーニングを続けてみることで、力強く一歩を踏み出せるように! 今すぐできる「転ばなくなる環境づくり」も満載。
公開日: 2021/02/24
単行本・雑誌
 
免疫は、自分で作れる最強ワクチン。「健康」「美しさ」「自信」に効きます!カンタンで今すぐ始められる、味方になる食べ物、生活習慣、メンタルマネジメントを伝授人間が、自分の体を守るために備える「免疫システム」は奇跡のように精緻でエレガントでたくましいもの。しかし、どんなに医学が進んでも、このバリアは、生活の中で、鍛えていくしかありません。「健康な体は弱アルカリ性。朝のレモン水でアルカリ化の儀式を。」「太陽は、免疫の大きな味方。手のひらを日光にあてるだけでも効果的。」「口の中の乾燥は細菌増加の原因。口呼吸ではなく、鼻呼吸で。」「何も食べない時間が、免疫を強くする。夕食から朝食は12時間空ける。」など、自らも自己免疫疾患に苦しんだ経験と知識の蓄積から導き出した、免疫力アップの味方になる食べ物、生活習慣、メンタルマネジメントを伝授!
公開日: 2021/02/23
単行本・雑誌
 
【電子版のご注意事項】※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。肩こりのうち、首や肩、腕、手にしびれや痛みを伴う胸郭出口症候群が増えている。これを治す方法としてひじヨガを紹介する。●日本人の多くが悩まされている肩こりのうち、首から肩、腕にかけてのしびれや痛みを伴う胸郭出口症候群と診断されることが増えている。●その原因となるのが、姿勢の悪さはもちろん、睡眠不足やストレス。●これらを解消するために著者が編み出した、肋骨呼吸とひじ裏ほぐしを併用する’ひじヨガ’を紹介する。■第1章:首や肩、腕のしびれや痛みの原因 第2章:胸郭出口症候群から解放されるには 第3章:ひじヨガのやリ方 第4章:肩や腕にあったしびれ、痛みがなくなった! ひじヨガ体験談 第5章:肩こりをなくす生活術内田 輝和(ウチダ テルカズ):1949年岡山県生まれ。鍼メディカルうちだ院長。倉敷芸術科学大学客員教授。著書に、『坐骨神経痛を自分で治す?』『10秒顔さすりで老眼、近視、緑内障はよくなる』(いずれも主婦の友社)など多数。仙田 正俊(センダ マサトシ):1960年生まれ。仙田整形外科医院院長。日本整形外科学会認定整形外科専門医。88年、近畿大学医学部卒業。生駒総合病院整形外科、枚方市民病院整形外科、西京都病院整形外科、岡山済生会整形外科などに勤務ののち、99年、仙田整形外科医院開業。
公開日: 2021/02/19
単行本・雑誌
 
【電子版のご注意事項】※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。「BEST HIT!」シリーズの日本一スタイル掲載数の多い1500の第2弾が登場! 全国の美容師が参考にしたい1冊です。ヘアカタログを活用すれば、運命のヘアスタイルに出会えるって知っていましたか!?レングス別で見やすいこのヘアカタログに掲載されているヘアスタイル数は、なんと1500体!人気のスタイルだけを厳選し、どこよりも多い数をご紹介しています。「可愛い」「やってみたい」と思えるヘアスタイルが見つかるのはもちろん、「こんなスタイルが好みです」と美容師さんとのイメージ共有に役立ちます。好き・苦手を明確に伝えられるので、失敗することなく理想の髪型になれるはず!カウンセリングで使いやすく、サロンで参考にしやすい1冊なので全国の美容師さんにもおすすめです!
公開日: 2021/02/19
単行本・雑誌
 
【電子版のご注意事項】※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。日本人の8割は腸がねじれている!「ねじれ腸」「落下腸」による慢性的で頑固な便秘には、腸を揺らすマッサージが効く便秘にいいと言われるものを食べても出ない人は、ねじれ腸、落下腸かもしれません。日本人の8割は腸がねじれています。理科室の人体模型や教科書にあるような、きれいなスクエア型の大腸は、西洋人の腸がモデル。日本人の大腸は、ねじれたり、落下したりして、変形しているケースが大半なのです。慢性便秘の原因はさまざまですが、腸がねじれているために、便の通行が妨げられ、便が滞り、便秘になる場合があります。その場合は、特別なマッサージで、便は外に出ていきます。腸が落下している人も同様です。落ち込んだ腸を上に引き上げる、特別なマッサージで、便が動き始めます。contents1章 日本人の8割はねじれ腸だった! 2章 下腹ぽっこりは落下腸かもしれない 3章 腸を揺らす、快うんマッサージ 4章 ねじれを悪化させない食事と生活習慣 5章 そもそも、便秘というものは水上 健(ミズカミタケシ):国立病院機構久里浜医療センター内視鏡部長。IBS・便秘外来において、消化管がん検診、過敏性腸症候群や便秘などの便通障害に対応。
公開日: 2021/02/18
単行本・雑誌
 
肺や肺のまわりの筋力の衰えにより、年をとるにつれて「老人肺」となっていくことをご存じでしょうか。本来外に出ていくはずの空気が残ることで、新しい空気を取り込むスペースが小さくなって、全身の不調の原因となることも。そんな老人肺を「長生き肺」に蘇らせるとっておきの方法は……「深呼吸しながら、肺をトントンたたくだけ」。気管支を振動させることで、肺に残った空気を出すと、肺全体に酸素が行き渡り、血流も上がります。刺激によって、胸部のインナーマッスルも鍛えられ、呼吸を助ける横隔膜の機能も活性化します。肺だけでなく、胃や心臓の機能を高めることにもつながります。また、年を重ねると誤嚥性肺炎にも十分に注意が必要。誤嚥しないための体操と、日常生活のアドバイスも伝授。手のひらで届く「のどから胸まわり」という、一番近い場所から健康長寿をかなえましょう。この方法を伝授するのは、83歳の看護師であり、老年看護のプロフェッショナルの小池妙子氏。看護教育で多くの著書がある小池氏は、現場看護師時代のほとんどを感染症病棟で過ごしたそう。その経験からコロナを遠ざける日常の習慣もお伝えしています。多くの方にお読みいただける、やさしいつくりの本書を傍らに、健康な毎日をお過ごしください。
公開日: 2021/02/18
単行本・雑誌
 
睡眠の名医による「ぐっすり眠れるようになる本」。寝ても疲れが取れない人は必読です!●熟睡できない原因は?●ココが怖い! 「睡眠時無呼吸症候群」●誰でも簡単! 「質の高い睡眠」へ変える方法 1 ぐっすりストレッチ(首もみストレッチ / 腕まわしストレッチ / 足首曲げ深呼吸) 2 いびき解消メソッド(舌の筋トレ / シムスの体位 / 一杯の味噌汁)「いびきを招くNG習慣」や、いびきをかかずにぐっすり眠る’秘密のワザ’も詳しくご紹介します。
公開日: 2021/02/18
単行本・雑誌
 
お金と時間と手間をカットしとことんお得に暮らす方法を教えます!!たいして贅沢もしていないのに、なぜかお金が貯まらない……そんなあなたに朗報です!実は、家計には’隠れたムダ’がい〜っぱい。知らず知らずのうちに、大切なお金を蝕んでいるのです!そこで本書は、そのムダを徹底的に、でもかんたんに楽しくカットして貯蓄に導く技を200個以上もご紹介。時間や手間を浮かす方法も載っているから、マネするだけで暮らしが効率的にまわりだします。さぁ、気になった技からマネしてムリなく節約体質になっちゃいましょう!
公開日: 2021/02/18
単行本・雑誌
 
「足裏の痛み・しびれ・不快感・マヒ・冷感・灼熱感」に悩まされ、「長く歩けない」「歩行が不安定」「外出が怖い」などと訴える中高年が多く、今、整形外科や脳神経外科では治療が難しいやっかいな神経症状として問題視されている。中には、手術を受けたにもかかわらず、足裏のしびれがいっこうに消えないという人も多い。その背景には、(1)末梢神経は修復に相当な時間を要すること、(2)原因部位が腰椎から下肢・足裏にかけて広範囲に渡ること、(3)神経障害・血行障害・器質的な障害など原因が多岐に及ぶこと、(4)原因疾患の併発例が多くすべての原因の特定が非常に困難であること、(5)原因疾患自体が治療の難しい病気であることなどの問題点があるという。本書は、そうした難治性の症状である「足裏の痛み・しびれ」にスポットを当て、その本当の原因を見極め改善・治癒に導くための最新・最善の対策を、各分野を代表する専門医に一問一答形式で解説してもらう、今大人気のQ&A事典シリーズの待望の最新刊。聞きたくても聞けない124の質問に専門医が本音で回答!
公開日: 2021/02/18
単行本・雑誌
 
大学病院の健康スポーツ室が開発した医学的エビデンスに基づいた’長生き部屋トレ’生きする秘訣は「脚力」「バランス力」「柔軟性」「握力」にあった!その4つを誰でも、いますぐ、お家で 鍛えることのできるトレーニングが、「順天堂大学医学部健康スポーツ室式 部屋トレ」。1日1分からのトレーニングで、体験者からは「高かった血圧が正常値に」「体重が-6キロ」など驚きの声続々。スポーツジムや外での運動が難しい状況の中、誰でも簡単にできる「順天堂大学医学部健康スポーツ室式 部屋トレ」をはじめてみませんか?
公開日: 2021/02/18
単行本・雑誌
 
ひざ痛(変形性膝関節症)は、加齢や肥満などによるひざ関節への負担の蓄積により、ひざの関節や軟骨がすり減ったり変性したりした結果、炎症が起こってひざの痛みやこわばりといった症状が現れる。重症になるとひざの曲げ伸ばしや階段の上り下り、立つ・座る・歩くがまともにできず、生活に支障が出る。ひざ痛の患者さんの9割を占める変形性膝関節症の推定患者数は約2400万人。ひざが痛いからといって「安静」にばかりしていると足腰の筋力が低下し、ひざへの負担が増えて症状は悪化してしまう。そこで、標準治療とともに、「運動療法」でひざ周囲の筋肉を強めてひざにかかる負担を軽減して、痛みを取り除くことが大切。本書は、ひざ痛の運動療法や最新の治療事情に詳しい、日本を代表する専門医の名医5人が、今考えうるひざ痛の最新ベスト対策として、症状の改善や進行防止に役立つ生活習慣、体の使い方、体操の方法などについて、症状別に図解でわかりやすく紹介。特に重要な運動療法については、「1分体操」と銘打つことで、一般の読者に興味を持って試してもらえるように配慮。ひざ痛の最新療法や新しい知見、各種治療法についても網羅し、この1冊でひざ痛の基本対策が身につく実用事典とする。「1分体操」シリーズ第2弾。
公開日: 2021/02/18
単行本・雑誌
 
【電子版のご注意事項】※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。年をとると、話が伝わらなくなったり、おつりの計算ができなくなったりする。そこで、集中力と判断力を高めるドリルを掲載!年を重ねると、話の内容が理解できず、会話がかみ合わなくなってきたりしてくる。また、道に迷ったり、おつりの計算ができなくなったりもしてくる。これは、集中力や判断速度が低下してくるから。そんな人のために、毎日少しずつ楽しみながら解いていくだけで集中力や判断力が高まっていくドリルを掲載。今回は特に、なぞって解く問題に特化する。脳は何歳からでも鍛えられる! ■掲載問題:点描写、鏡絵、ホース迷路、一筆書き、迷路、四角に切れ、図形重ね、ブロック分割、なかま分け、同じものつなぎ、復元漢字、点つなぎ、あみだくじ篠原 菊紀(シノハラキクノリ):1960年長野県生まれ。東京大学大学院教育学研究科修了。公立諏訪東京理科大学教授。地域連携研究開発機構医療介護・健康高額研究部門長(応用健康科学、脳科学)。NHK「チコちゃんに叱られる!」「あさイチ」など、メディアでの解説や監修多数。著書、監修は『もっと! イキイキ脳トレドリル』(NHK出版)、『クイズ! 脳ベルSHOW50日間脳活ドリル』(扶桑社)など。
公開日: 2021/02/16
単行本・雑誌
 
【電子版のご注意事項】※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。年をとると、もの忘れが多くなったり、今までどおりできなくなったりしてくる。そこで、記憶力や注意力が高まるドリルを掲載!年を重ねると、人の名前が思い出せない、約束をすっぽかしてしまうなど、もの忘れが多くなってくる。また、今までできたことが、ふとした失敗でできないということも増えてくる。これは、記憶力や注意力が低下してくるから。そんな人のために、毎日少しずつ楽しみながら解いていくだけで記憶力や理解力が高まっていくドリルを掲載。今回は特に、さがして解く問題に特化する。脳は何歳からでも鍛えられる! ■掲載問題:ナンバープレース、反対言葉さがし、数字さがし、足し算迷路、ひらがなダイヤモンド、ブロック数え、まちがいさがし、違うものさがし、さがしものクイズ、影絵組み合わせ、さがして塗り絵、1番多いのは、スケルトン文字さがし篠原 菊紀(シノハラキクノリ):1960年長野県生まれ。東京大学大学院教育研究科修了。公立諏訪東京理科大学教授、地域連携研究開発機構医療介護・健康工学研究部門長(応用健康科学、脳科学)。NHK「チコちゃんに叱られる!」「あさイチ」など、メディアでの解説や監修多数。著書、監修は『もっと! イキイキ脳トレドリル』(NHK出版)、『クイズ! 脳ベルSHOW50日間脳活ドリル』(扶桑社)など。
公開日: 2021/02/16
単行本・雑誌
 
「長生きできるかな?」「生活習慣病困っちゃう…」健康維持は、万人の関心の的!人体の働き、しくみを解明する生理学から、わかりやすく’日々の健康維持方法’をご紹介!HBC北海道放送『今日ドキッ!』にも出演している札幌医科大学の當瀬教授が、健康維持の方法や考え方を、生理学に基づく体のしくみに則して紹介。「お酒」や「食」の話題を通した軽妙な語り口のなかに、生活習慣の偏りを積み重ねてしまわないためのちょっとした心がけなど、参考になる「知恵」が詰まっています。※本書は北海道建設新聞の紙面上で、2012年7月から連載されている「おとなの養生訓」をまとめたものです。69話を抜粋し、加筆・修正の上、再編集しました。
公開日: 2021/02/15
単行本・雑誌
 
「もっと早くから治療を始め、高血圧を放置しなければこのような事態にならなかったのに……」近年の研究で若いうちから高血圧の人ほど脳卒中の死亡リスクが高くなることが判明しています。また、高血圧は脳の血管にダメージを与えるので、思考力や記憶力までも低下させ、認知症のリスクにもつながります。若いから高血圧を放置してもよい、という理由にはなりません。本書では、そもそも高血圧とはどのような状態なのか、なぜ危険なのかを著者の専門分野である脳との関係に重点をおいて説明します。そして血圧をコントロールするための日常生活でできる「食事」「運動」「ストレスマネジメント」の工夫をそれぞれ具体的にアドバイスしていきます。高血圧で命を落としたくない、脳機能を低下させたくない人のための手引書となる一冊です。あなたの現在の脳血管疾患の危険度が分かるチェックシート付き。
公開日: 2021/02/15
単行本・雑誌
 
’在宅’の時代、突入。’訪問’実務を、甘くみてはいけない!これからの主流になっていく’在宅リハビリ’には、施設で行うものとは全く違った難しさがあります。’在宅’ならではの注意点、知っておけばとても役立つ情報から’知っておかねばならないこと’まで、一冊にまとめました!施設不足、高齢化、コロナ、そして政府方針…すべては’在宅’への道を示しているかのようです。何が起こるかわからない’在宅リハビリ’の世界では、経験値が貴重な宝です。そんな現場からの実践的情報が、本書には詰まっています。
公開日: 2021/02/12
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。1970年代中頃から1980年にかけて、アメ横を中心に大爆発したアメリカン・スタイル。西海岸テイスト、ヘビーデューティー、サーファーブーム、プレッピー……。忘れられないボク達だけの「超」B級アイテムが甦る。「バラクータG9」「トップサイダーのスニーカー」「レインスプーナーのシャツ」……東京三軒茶屋のセレクトショップ「SEPTIS」オーナー玉木朗の独断と偏見で選んだ珠玉のファッション・アーカイブ・カタログ。
公開日: 2021/02/12
単行本・雑誌
 
【電子版のご注意事項】※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。最旬イケメン俳優・Kポップアーティストの撮りおろしインタビュー満載!男女問わず必読!!BTSの弟分、TOMORROW X TOGETHERがエスカワの表紙2回目の登場。ALL撮りおろし、22ページの大特集。今回、カバーに登場するのはエスカワ単独となります。バックカバーにはデビュー10周年を迎えた名古屋のアイドルBOYS AND MEN。ブレイク必至の若手俳優、神尾楓珠、渡邊圭祐も撮りおろしインタビュー。「顔天才」の異名を持つチャ・ウヌが所属するK-POPアイドル、ASTROも登場。第2特集の【Men’s Beauty】では、若手アイドルのYUKI(MAD KID)、熊澤歩哉(円神)、中谷日向(円神)と、男性美容YouTuberとして話題の宮永えいとがすっぴんから完成までメンズの自分メイクを初披露。吉本興業の若手芸人が『眉&ヘアチェンジ』でイケメンに! Instagramのフォロワー19万人の人気サロン[syn]が提案する春のメンズヘア紹介。
公開日: 2021/02/10
単行本・雑誌
 
【電子版のご注意事項】※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。ロダンの彫刻のポーズを真似して彫刻になりきろう! 芸術鑑賞と体操が合体したユニークな試みで運動不足と正月太りを解消します「ひきこもりが続いて運動不足だ」「肩こりが悩み」「正月太りが気になる」「最近、美術館に行けてなくてストレスだ」……そんな方におすすめしたい、芸術鑑賞と体操が合体した、ユニークでちょっとシュールな「ロダン体操」です。ロダン体操は、ロダンの彫刻のポーズを真似して、彫刻になりきるのがポイント。《考える人》をはじめロダンの9点の彫刻になりきると、彫刻の心が見えてくるのも楽しみです。ロダン彫刻は、美しい型にはまったような人の形をしていません。日ごろ動かさないような筋肉を動かしてポーズをとるので、パソコンやスマホを前で縮こまっている体にぴったりです。おうちにいながら芸術鑑賞ができるロダン体操のやり方のほかに、ロダン体操をより楽しむための4つのレッスン「体を使って知る、彫刻の歴史」「ロダン彫刻の歴史」「ブロンズ彫刻Q&A」などの解説も充実。体を動かしながら芸術に関する知識も深められる一石二鳥の1冊です。高橋 唐子(タカハシトウコ):美術家。1979年静岡県生まれ。女子美術大学大学院美術研究科修了。2003年、静岡県立美術館「静岡NewArt 展・わたしの居場所」展にて「ロダン体操」を発表。その後、美術鑑賞体操プログラムとしては「りんぱ体操」「キュビスム体操」などを制作。 2013年から2年間、JICA青年海外協力隊・美術隊員としてヨルダンへ派遣。現在は主に身体を使った鑑賞方法をテーマに創作活動を行っている。堀切 正人(ホリキリマサト):常葉大学教育学部准教授、常葉ギャラリー館長を務める。1992年、大阪大学文学研究科芸術学専攻修了。豊科近代美術館、静岡県立美術館などの学芸員を経て、現職。主な研究分野は日本近代、現代美術史。
公開日: 2021/02/10
単行本・雑誌
 
活性酸素の毒力を抑え、免疫力をUPする!煮込むだけ特性スープレシピ公開新型コロナはなぜ重症化するのか? 最新研究・提言も掲載野菜スープのファイトケミカル(抗酸化作用をもつ栄養素)でウイルスから体を守る! ! ウイルスはそのももの毒性よりも、体内で増え過ぎた活性酸素が恐ろしい。今日からできる、かからない、うつさないための体をつくる自衛策。○ウイルスの曝露量を増やさないための3つの基本○ウイルスの感染力を高める「ダニの糞」には注意○やはり、うがいを軽くみてはいけない○増え過ぎた活性酸素を中和することが重要○活性酸素を抑える緑黄色野菜の作用○サラダより野菜スープがいい理由○ビタミンCは熱に弱いという迷信○「緑色」のスープはファイトケミカルたっぷり
公開日: 2021/02/09
単行本・雑誌
 
テストする女性誌『LDK』から、素敵な部屋づくりを叶える!「本当に良いもの」を厳選しました!STAY HOMEの今だからこそ必要な肩肘張らず居心地のいい部屋を目指すためのアイテム&テクニックから、センスがなくてもマネするだけで憧れの「○○風」のお部屋が完成するグッズ、お金をかけなくてもおしゃれなおうちが叶うコスパの良いインテリアまで、部屋づくりに本当に良いものが満載!さらに、家族みんなが片付けやすい部屋づくりのコツまで紹介します!
公開日: 2021/02/08
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。「ぐっすり眠れるシリーズ」第6弾は「光の楽園」妖精たちが暮らしている「光の楽園」を目指して旅をするという物語。美しい自然やファンタジーな世界に癒されながら心地よい眠りへといざないます。巻頭では、心と体を守る眠り方を紹介。睡眠コンサルタント友野先生が教えるオススメのナイトルーティンも!【目次】ぬり絵がよい眠りへとつなげます今夜からすぐできる快眠法ぐっすり眠るためのとっておきナイトルーティーンおやすみ前のぬり絵9カ条眠りに誘う7つのしかけぬってみましょうHow to useぬりえ<電子書籍について>※本電子書籍は同じ書名の出版物を紙版とし電子書籍化したものです。※本電子書籍は固定型レイアウトタイプの電子書籍です。※本文に記載されている内容は、印刷出版当時の情報に基づき作成されたものです。※印刷出版を電子書籍化するにあたり、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。また、印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。株式会社西東社/seitosha
公開日: 2021/02/05
単行本・雑誌
 
免疫’食’は強さじゃなくバランス!ウイルスに負けない「最良の食材」「最善の食事法」とはいまだ特効薬のない新型コロナウイルス感染症に対して、食事の面でどう免疫力をつけて、感染予防を心がけるか?本書では、ヨーグルト博士としてテレビ番組に出演した、食品免疫学のプロ・戸塚護氏が「免疫とは何か」「免疫食は強さでなくバランス」といった基本的な仕組みから、「具体的にはどんな食材が免疫力の向上・調整に効果があるか」といった具体的な食事法まで、最先端の食品免疫学の研究などを多数紹介し、わかりやすく解説。この本を読めばもう、どの食材を買い、どう調理したら「免疫にいいか」を迷うことはありません!たとえば、ヨーグルト+きなこ、はちみつ、キムチ+納豆といった食事の組み合わせは、体の中で最も大量に免疫細胞を生み出し、体内の免疫バランスを整える大腸の活性化に最適です。大腸で免疫力の活性化に貢献している乳酸菌、納豆菌などプロバイオティクス(体にいい影響を与える微生物)の働き、役割、そしてそれらを含む食材や食べ合わせについても多数紹介。新型コロナウイルス感染症の蔓延で注目された食品各社の商品別ヨーグルトの機能分析もとても参考になるはず!オメガ3脂肪酸、ビタミンA、ビタミンD、ビタミンB1、ビタミンD、亜鉛、セレン…など、体内免疫を高めるために必要な栄養素やそれを含む食材なども幅広く取り上げ、この1冊で「ウイルスに負けない最高の食事術」がわかる、画期的な食事術の本。この本を読んでウイルスに負けないための食材選び、免疫向上レシピ、免疫細胞を活性化し最高のバランスで備える食事術をどうぞ学んでください!
公開日: 2021/01/31
単行本・雑誌
 
大反響のNHKBSプレミアム「カラダのヒミツ 〜美と若さの新常識」等にも出演の著者・伊賀瀬道也氏がこれまで積み重ねてきたアンチエイジング研究のエッセンスが詰まった、渾身の1冊。人生100年時代、いま、抗加齢(アンチエイジング)医療が注目を集めています。それは高齢生存者のカーブが右肩に引き上げられることで、それに伴う医療費の大幅な増加も見込まれるからです。医療費の増加を抑えるために、いかに「健康寿命」を伸ばすか。長寿の質が重要になります。「平均寿命」と違い、「健康寿命」は介護などを必要としない、健康で日常生活を送ることができる期間のことをいいます。厚生省の発表(2016年)では、男性は72.14歳(平均寿命は80.98歳)、女性は74.79歳(同87.14歳)です。加齢は人間にとって避けられないものです。加齢によって体にさまざまな変化が生じ、老化という兆候や症状があらわれます。それを検査により早期発見、早期治療、生活指導を行うことによって、加齢、老化の予防を実現するのが抗加齢(アンチエイジング)医療です。抗加齢(アンチエイジング)医療は、劇的に進歩し、老化を防ぐには、老化の原因になる「食事」や「生活習慣」、「運動」などのライフスタイルの早期のコントロールが大切になります。本書は、それらを実践することで、若さが実感できる数々の’極意’を紹介します。【主な内容】■序 章 「老化を防ぐ体操」の極意■第1章 「生活習慣」の極意■第2章 「食事」の極意【著者プロフィール】伊賀瀬 道也(いがせ みちや)愛媛県松山市出身。愛媛大学大学院医学系研究科機能系博士課程修了。2003年ウェイクフォレスト大高血圧血管病センターに留学。05年愛媛大学大学院加齢制御内科学講師。11年から抗加齢・予防医療センター長。専門は循環器、老年病。血管の専門医としても有名。NHK’血管特集’番組などTV出演多数。主な著書は、『「ゴースト血管」に効く! 1分かかと上げ下げ』(河出書房新社)、『血管力革命 健康寿命を延ばす46の知恵』(サンクチュアリ出版)、『見た目が20歳若返る! 血管健康法』(実業之日本社)など。
公開日: 2021/01/29
単行本・雑誌
 
40代から脳の認知機能の衰えは始まる! 脳の毒を出す食事をすると、頭が冴えてくる。仕事もはかどる。そして認知症や脳の病気、生活習慣病の予防をすることになる。全身がうまく動くように指令を出しているのは脳なので、脳を健康な状態にすることで、なくなる不調は多いのだ。当然、精神衛生上もよく、気分が安定する。
公開日: 2021/01/28
単行本・雑誌
 
「睡眠制限療法]と食事で睡眠効率を一気に高める。医師でBBCを拠点に活躍する科学ジャーナリストが世界最先端の知見を結集した、「睡眠制限療法」と食事術で睡眠効率を一気に高める。記憶力アップ、仕事と勉強の効率アップ、ダイエット効果、うつ症状が和らぐなど他にも副次的効果あり!「熟睡プログラム」と「よい眠りをもたらすレシピ」で、すっと眠りにつく。
公開日: 2021/01/28
単行本・雑誌
 
モデルやタレントの卵ではなく、一般女性のボディメイク、ダイエット指導を専門に行ってきた著者による、筋トレといった運動らしい運動を一切せずに、たった7日間で体を変える、神やせ食事プラン。食事を抜いたり、食事制限するのは絶対NG。食事時間だけ少し気にして、3食きちんと食べながら美しくなる土台を作ります。神やせプランは2つ。心が弱い女子向け、見てマネするだけ、考えなくていいAプランと、やるからには絶対に結果を出したい女子のためのBプラン。1週間でマイナス2キロも可能な神やせプランの秘密、やせるしくみを、わかりやすく解説します。
公開日: 2021/01/27
単行本・雑誌
 
暮らしに関わるアレやコレを1冊に凝縮!メニューがマンネリ、作るのが大変、食費が高上がりおうちごはんが増えるなか、主婦の負担は増えるばかり……弱音を吐きたくなる日もありますよね。そんなときはLDKにおまかせください!今こそスーパーマーケットの買い物を見直しましょう!!テストする女性LDKが検証、取材してわかった時短が叶う’進化系’食品や、野菜のお得な買い方 etc.お得な情報がてんこもり!いつもなんとなく利用しているスーパーマーケットもちょっとした裏技で、もっと賢く使えるんです!もう頑張らなくても大丈夫! もっとラクしていいんです・365日 毎日使えるお買い物の知恵袋、できました♪
公開日: 2021/01/26
単行本・雑誌
 
<<
<
26
27
28
29
30
31
32
33
34
>
>>
 
3228 件中   871 900

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.