COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

【美容・ダイエット・健康】タグの実用書

ボサボサ髪がまとまるシャンプーや、速攻ツヤ髪が叶うヘアマスクでいつからでも美髪を目指せます!憧れのなりたい髪を叶えるには正しいアイテムと正しいケアの両方が重要です。そこで、LDKとLDK the Beautyがガチテストで見つけた正しい美髪ケアに欠かせないベストアイテム&ベストアイディア 296 をまとめてご紹介!これさえ読めば、髪の印象自由自在!みんなが羨む美髪が手に入ります!
公開日: 2020/08/04
単行本・雑誌
 
・間違った健康常識を信じ込んで、不必要な我慢や節制をしている人・国民として当然の権利なのに、国からもらえるお金を取りはぐれている人・「定年=引退」と思い込んで、人生の可能性を閉ざしている人・目標のはっきりしない「勉強」で、時間をただ潰している人……世の中には、「要領の悪い生き方」をしている人が多すぎる!年をとっても、コロナ時代でも、元気に生き抜くために必要な「要領」を身につける方法【もくじ】1章 「コロナ時代の老後」を前向きに生きるには、どうすればいいか?――自由な「7万3000時間」を使いこなす要領●「牛乳は、毎日飲むよりも、毎日配達せよ」という、ことわざの真理●コロナ時代、「クラウド」でテレワークを探そう! ほか2章 老後、何をどう勉強すればいいか?――「本を読む」のではなく、「本を書く」つもりで勉強せよ●私が近年、最も感動した「60代・新人作家」の宣言●5000万円かかった映画が、「たった10万円」で撮れるようになったわけ ほか3章 老後、‘家族の問題’’をどう解決すればいいのか?――妻・夫、子ども、親とつきあう要領●「主人在宅ストレス症候群→熟年離婚」の定番コースを防ぐ方法●親が「ボケたかな」と感じたとき、どうすればよいか? ほか4章 老後の資金をどうするか?――現役時代に払った税金を老後、取り戻す要領●介護保険を利用して、払った税金を取り戻す要領●リスクをとる場合は、「インデックス投資」に徹する ほか5章 「老後=コロナ時代」をどう元気に生き抜くか?――「コロナフレイル」と「コロナうつ」を防ぐ要領●「10の動詞」で、コロナフレイルを避ける●老後、そしてコロナ時代は、とにかく「うつ病」を防ぐことを心がけよ ほか6章 老後、イライラせずに生きるには、どうすればいいか?――ストレスから、人生を守る要領●老後のイライラをしずめる手っとり早い方法●「疲労物質」には、水とタンパク質で対抗せよ ほか7章 老後、‘脳力’’を維持するには、どうすればいいか?――記憶力、思考力、判断力を維持する要領●実践! 人の顔と名前を覚える方法●幼児のように「どうして?」と問えば、前頭葉は働き続ける ほか8章 老後、健康に生きるには、どう暮らせばいいのか?――健康は要領、若返りも要領●老後、最も警戒すべき「4つの変化」●老後には、むしろ「コレステロール」が必要 ほか
公開日: 2020/08/04
単行本・雑誌
 
年収が1年で2倍に!体重が1か月で10kg減!「脳を活性化」「免疫力UP」「ダイエット」「ストレス解消」ハリウッドスターや経営者ら世界のエグゼクティブが効果を実感!5万人の人生を変えた最新の健康医学に基づく食事メソッドを公開●生産性がグングン上がる最新栄養学●糖質の過剰摂取が体を壊す●最高のアブラと危険なアブラ●あなたの脳が冴えまくる5つのルール●脳を活性化させる食品とサプリメント●ウイルスに負けない免疫力を上げる食材●若返りの特効薬! スーパー抗酸化フード●現代人を蝕む’隠れ毒素’を排出する方法●痩せながらパフォーマンスをアップさせるデトックス人生を変えるきっかけとなる「驚異の食事術」。「食べる」という行為で自分のパフォーマンスを最大化する。本書のタイトル『THE EAT』には、そんな思いを込めました。(石川勇太)仕事の生産性を上げ、年収を今以上に上げるには?免疫力をアップし新型ウイルスに負けない体をつくるには?本書は『超一流の食事術』がヒットし、多くのエグゼクティブを指導して変革をもたらしたアイザック・H・ジョーンズと、ジョーンズ理論を実践し効果を実感してきたビジネスパー トナーの石川勇太が、「驚異の食事術」をわかりやすく解説します。
公開日: 2020/08/02
単行本・雑誌
 
世界的に悪評な日本人の汚い歯と口臭。歯こそ育ちや素養を表すから口腔ケアや矯正に熱心な欧米人と何が違うのか?東京医科歯科大を首席卒業した名医が世界の先端科学を元に、歯周病や口臭の予防法、「歯ブラシの選び方」といった身近な疑問をすべて解決!
公開日: 2020/07/31
単行本・雑誌
 
チャンネル登録者数50万人の大人気ストレッチ系YouTuberが教えます! チャンネル視聴者から大好評のシリーズ動画「超硬いシリーズ」が新作ストレッチを加えて遂に書籍化。骨格と筋肉の専門家、理学療法士だから知っている、体を傷めず、どんなに硬い体も必ず柔らかくなるストレッチ。開脚も夢じゃない!
公開日: 2020/07/31
単行本・雑誌
 
★糖尿病の原因を突き止めた北米ベストセラー健康書! 17か国で出版決定! 「世界を変えるかもしれない」と評された歴史的1冊★「インスリンを打つほど短命になる」「血糖値ではわからない」「標準BMIでもリスクあり」 従来の常識は完全に間違っていた★効果続々! 「2週間で糖尿病薬を手放せた」「1年後、ヘモグロビンA1Cは5・2%に」 「4週間でインスリン投与が不要に」★日本語版限定・序文掲載! 「日本の患者は1000万人とも。それを治す方法に、民族の違いはない」2型糖尿病は不治の病ではない――。薬も、手術も不要。世界中の膨大なエビデンスを精査して導き出した自力で細胞から糖を出す方法!・「カロリー信仰」をやめる、「血糖値」で判断しない、「BMI」で一喜一憂しない・最大の元凶「フルクトース」を避ける・「胃に食べ物が入らない時間」を作るこれで、糖が溜まらない体になる!
公開日: 2020/07/31
単行本・雑誌
 
「やせる出汁」の著者考案の万能健康出汁。基本の出汁に年齢、性別、症状別のひとさじ食材を加え、自分だけの健康出汁をつくる。日本古来の出汁の力を活かした究極の健康法糖尿病内科医であり、ダイエット外来医師が模索してたどり着いたのが、日本古来の出汁。出汁を意識して持続的に摂ると、濃い味や高エネルギーの食べ物を好んでいた味覚がリセットされ、食欲がコントロールされる。そして生活習慣病やさまざまな不快症状の改善にも効果的なことがわかってきた。やせることで改善できる病気や症状のほかにも、出汁の摂取が直接的に効いていると思われる事例が続出したのである。こうした経緯で確立したのが、本書で紹介する「健康出汁」である。健康出汁は「干し椎茸」「かつおぶし」「昆布」のどこの家庭にもある3つの食材を、研究を重ねて、3:2:1の黄金比率で混ぜたものだ。これをお湯に溶かして飲むという基本から、料理に混ぜたり、振りかけたりして、体に摂り入れることでさまざまな健康効果が期待できる。また健康出汁の大きな特徴は、たいへんおいしいこと。そのため、毎日でも飽きずに習慣化できる。まさに健康出汁を活用すれば、風味を楽しみながら、不健康だった味覚や代謝が正常化し、楽に病気や症状が予防・改善できるのである。これぞ、我慢がいらない究極の健康法である。第1章 免疫力を高める「健康出汁」とは1日1杯の「健康出汁」でなぜ免疫が高まるのか健康出汁のメリット 10の健康効果第2章 「健康出汁」の効果の秘密3つの最強素材の組み合わせがすごい第3章 「健康出汁」の作り方・摂り方簡単に作れる「健康出汁」3ステップでおいしく作れる! 健康出汁の作り方A《基本編》電子レンジを使ってスピーディーに!健康出汁の作り方B《電子レンジ編》市販の粉を比率通りに合わせるだけ!健康出汁の作り方C《ミックス編》まとめて作って冷凍もOK 健康出汁の上手な保存法健康出汁の摂り方 基本&簡単レシピ【汁物】きのこたっぷりみそ汁、中華風元気スープ、とろろ昆布と梅干しのお吸い物、出汁風味ミネストローネ【おかず】鶏肉の和風ハンバーグ、濃厚出汁味の白和え、白身魚の出汁まぶし、彩り出汁巻き卵【主食】具だくさん焼きうどん、出汁しょうゆの焼きおにぎり、トマトチーズリゾット、うま味たっぷり山かけ丼健康出汁にチョイ足しで効果&味わいアップ第4章 症状別「健康出汁」のアレンジ術【生活習慣病】高血圧、糖尿病、肥満(ダイエット)、痛風、肝疾患、心臓疾患、腎疾患【不快症状】めまい・耳鳴り、肩こり、便秘、疲労感、下痢、頭痛、動悸、花粉症【心と脳の症状】不眠、うつ病、自律神経失調症、認知症【女性に多い症状】冷え性、貧血、骨粗しょう症、更年期障害、生理不順、甲状腺疾患、のどのつかえ感【男性に多い症状】精力減退、勃起不全、前立腺疾患
公開日: 2020/07/31
単行本・雑誌
 
さかのぼれば阪神淡路大震災。放浪犬の問題や、被災による飼育継続の困難などが取りざたされ、以降災害が発生する度に、ペットに関する災害時対応は議題として挙がってきた。繰り返される災害の中で、環境省は『人とペットの災害対策ガイドライン』を策定し、飼い主はペットを連れた同行避難が原則となった。しかし同行避難とは、ペットも連れて逃げるということを意味するに留まり、受け入れ先となる避難所のペット同伴への対応のばらつきや、逆に飼い主側へのマナーを問われるような課題が浮き彫りとなっている。本書は、基本的な行動指針だけにとどまらず、避難経験を持つ飼い主たちの取材から、リアルな体験から得られた知恵も多角的に掲載。※デジタル版には、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、掲載情報は原則として奥付に表記している発行時のものです。
公開日: 2020/07/30
単行本・雑誌
 
テレビで紹介、大反響! ササっとかけるだけ簡単腸活 食物繊維たーっぷりの100レシピこれまでに2000人以上のダイエット指導を行ってきた管理栄養士の岸村康代さん。ダイエットのプロである岸村さんが、「日本を代表するスーパーフード」だと言う、おからパウダーを手軽においしく食べるためのレシピ本です。おからパウダーは、1日大さじ3杯プラスするだけで、日本人のほとんどが不足している食物繊維を補うことができ、脂質の代謝促進、内臓脂肪の燃焼、腸内環境改善などのダイエット効果が得られると言います。また、健康や美しさに欠かせない栄養素も豊富で、味にクセがないので、どんな料理とも好相性。スーパーで気軽に購入することができ、ただふりかけるだけでOKという手軽さから、続けやすいのも魅力です。本書では、からあげやハンバーグ、ポテトサラダなどの人気メニューからスイーツまで、普段の食事に手軽においしくおからパウダーを取り入れられる100のレシピをご紹介。新装版では、おからパウダーの粒子のタイプ<粗め><細かめ>をすべてのレシピに表記し、よりおいしく食べられるレシピにしています。※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
公開日: 2020/07/30
単行本・雑誌
 
1日1分、トイレに行ったついでに下腹をしぼるだけの画期的なダイエット法。しぼった直後、すぐにウエストサイズが減る即効性もありますが、動作が簡単、かかる時間も短く習慣化しやすい点が、やせ体質定着の決め手となっています。年齢と共に誰もが気になるぷよぷよお腹。その原因は血の巡りの悪さにあります。この本では血流を改善し、体全体を活性化させる下腹しぼりのテクニック、基本の指の形、動かし方、しぼる場所などを初心者でも分かりやすく、徹底解説しました。基礎代謝を上げ、下腹しぼりの効果をアップする生活のちょっとしたコツも紹介。下腹しぼりによって、体の不調が改善し心が満たされ、知らないうちに太らない体に変わっていくのを実感できます。40代以上の女性に特におすすめのダイエット法です。
公開日: 2020/07/29
単行本・雑誌
 
簡単でおいしいカレーを、糖質オフレシピに。いつものカレーの糖質を大幅にカットするワザで食べているだけでダイエットができる1品になります。市販のルー、おなじみのカレー粉があればOK。ライスにもひと工夫して、たっぷり食べられるのがうれしいところ。管理栄養士の資格も持つカレー大好き料理家の著者が糖質オフとおいしさを両立させたレシピをお伝えします。最近、人気急上昇中のスパイスカレーも、実は糖質オフ。買いやすいスパイス4種だけで作る、世界で一番作りやすいスパイスカレーを著者と親交のある東京カリ?番長のリーダーが提案。簡単に本格味になって、しかも作る楽しさが味わえるところが二重丸のカレーです。スパイスって難しそう、という人は東京スパイス番長からの、スパイスを気軽に使いこなすアドバイスを参考に。スパイスカレーの入門書としても活用ください。ほか、忙しいときにうれしい10分カレー、少量でもちゃんとおいしい1人分カレー、うまみがたっぷりのスープカレーもすべて糖質オフ。カレー粉やスパイスカレー用に買ったスパイスを使ったおかずもひと味加わってやみつきになるおいしさです。カレーのとろみは主に小麦粉=糖質なので糖質オフのカレーは、とろみ控えめでさらっとしています。その分、重さがないので、毎日でも食べられちゃうのです。毎日、手間いらずのカレーを食べて、ダイエットを成功させましょう。
公開日: 2020/07/29
単行本・雑誌
 
新型ウイルスの脅威に立ち向かうには、「免疫細胞が闘いやすい体づくり」が不可欠です。本書では、免疫のメカニズムをわかりやすく解説しながら、日常生活の中でできる「免疫力を上げる方法」をご紹介します。【Contents】病気になる・ならないは免疫力の差にあり!Part1 病気にならない体をつくる「免疫力」あなたは大丈夫? こんな生活が免疫力を低下させている!そもそも免疫って何だ?病原体の感染とその退治方法免疫細胞の働きが下がる原因免疫力が上がると予防できる病気免疫力を体の中から上げる方法1~9Column 感染力を下げるオートファジー生活Part2 免疫力を上げる食養生活のすすめ体に負担をかけずに免疫力を上げる食養免疫力を上げる最強食材免疫力を上げる補助食品Column 食べすぎ&飲みすぎは免疫力を低下させているPart3 免疫力を上げる運動&生活習慣免疫細胞が闘いやすい体づくり免疫力を上げる運動1~4免疫力を上げる生活習慣1~4心を落ち着かせて免疫力を上げるストレス緩和法1~3感染力を下げる、免疫力を上げる なんでもQ&A
公開日: 2020/07/29
単行本・雑誌
 
免疫力もアップ!ラクやせ腸活レシピ108 腸にいいこといっぱい集めました!○やせる2週間献立○レンチン楽うまおかず○もち麦で腸活○発酵キャベツ&タマネギ腸内に「やせ菌」を増やすだけで無理なくやせられますやせ菌&善玉菌の好物を食べて増やし、デブ菌を撃退しましょう!※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
公開日: 2020/07/29
単行本・雑誌
 
ワークアウトをストリートに持ち込み、世界をジムにせよ!いま、フィットネス文化がルーツ(キャリステニクス)に戻ろうとしている。ストリートワークアウトは、環境にあるものを創造的・即興的に利用しながら体を鍛える技術であり、身一つあればどこでもできるミニマリズム的フィットネスだ。 キャリステニクスは今、進化しようとしている。ジムに行かず、顔を合わせて、あるいはネットを介して情報交換しながら、公園やちょっとしたスペースでやる屋外でのワークアウトが世界中でブームになりつつあるのだ。それは、観ている人を楽しませながら、インスパイアし、巻き込んでいく新世代のフィットネスだ。対象にするのは自らの体重なので、全員が平等の条件下にある。 筋力、柔軟性、バランスの開発――自らが置かれている環境を対象にしたワークアウトはつねに創造的だ。創意工夫が環境をワークアウトの場に変えていく。本書は、都市型キャリステニクスのエクササイズとプログレッションの包括的なマニュアルであり、著者たちが実際に体験してきたことのアンソロジーでもある。
公開日: 2020/07/29
単行本・雑誌
 
普段の生活が快適に! 買い物が楽しくなる!そんな1冊をお届けします。テストする女性誌LDKでは今までたくさんの日用品と文房具をその道のプロと本気で検証してきました。この本では、そこでわかったベストな商品はもちろん、期待はずれな実力の残念商品もぎゅぎゅっとまとめてご紹介。読んだそばから買い物に行きたくなる&ネットショップを見たくなる魅惑の物欲ワールドへ一緒に出かけませんか?
公開日: 2020/07/28
単行本・雑誌
 
【電子版のご注意事項】※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。糖質オフダイエットに限界を感じたあなたに新提案! 2週間でやせる、パフォーマンスアップ、筋肉がつく、体が変わる食事法。ケトンアダプト食事法とは、糖質をおさえる代わりに、オイルとたんぱく質をたっぷりとることで劇的に体を変える食事法のこと。◆「こんなに食べていいの?」と思えるほどの食事量でも、みるみる体が変わる。◆1.糖質オフダイエットで体重は順調に減ったけど、周囲から「やつれてたね」と言われた。◆2.体重は減ったけど、お腹とお尻はぶよぶよのまま。◆3.筋トレしているけど、なかなか腹筋がわれない。◆4.マラソンなどのスポーツでよりいい結果を出したい。このような悩みを見事に解決できる食事法。◆ケトンアダプト食事法の要はオイル。オイルはカロリーが高いから太ると思っている人こそ読んでほしい。オイルをとらなければ、キレイにやせることも、パフォーマンス力を上げることもできない!◆ミリオンセラー管理栄養士の麻生れいみが提案する2週間マネするだけのレシピがついているから安心。誰でも失敗なし! まずは2週間チャレンジしよう!麻生 れいみ(アソウレイミ):低糖質・高たんぱくのオリジナルレシピで、みずから20kgの減量に成功。経験をもとに考案した、しっかり食べながらやせる麻生式糖質オフダイエット法を約6000人に指導。栄養管理士・低糖質(ローカーボ)料理研究家・機能性食品研究家・機能性料理研究家・高齢者栄養研究家・ケトン体質ダイエットコーチ・アスリートフードコーチ・日本静脈経腸栄養学会、日本抗加齢医学会会員、食育栄養インストラクター、「食から健康に協力」代表。著書に『作りおきでやせぐせがつく糖質糖質オフバイブル』、『麻生れいみ式 いつ会っても若い人の食べ方の新常識』、『体が変わる! 主食がわりの大豆レシピ』など、著者は累計100万部を超える。
公開日: 2020/07/28
単行本・雑誌
 
これまでにパリコレモデルや著名な方々を含む5000人以上のメイクを担当し、延べ2万人以上の方々に美容のアドバイスをしてきた著者が語る美容の真実とは?頑張っているのにキレイになれない人は、キレイを外にばかり求めて、矢印が自分に向いていません。肝心のメンタルを磨くことが欠けているので、次から次へと新しい美容法を試しても、なかなか自分に満足することができないでいます。矢印を外ではなく自分自身に向けて、メンタルを美人に仕上げていくことこそキレイを目指す上でもっとも大切なポイントと著者は語ります。そんな最強の美人メンタルとはどういうものなのか。どうすれば美人メンタルを手に入れることができるのか。美容とメンタルの関係性を紐解きつつ、誰もが本当の美を手に入れられる1冊。
公開日: 2020/07/27
単行本・雑誌
 
この1冊があれば寒い季節に悩まされる風邪、インフルエンザ、さらには過食・運動不足による生活習慣病はもう怖くない!!「寝起きの常温水で胃腸を元気に!」「朝食は吉野家で焼き魚定食を」「昼ご飯のオススメはレバニラ定食」「医師も食べているリンガーハットの『野菜たっぷりちゃんぽん』」「焼肉の時はサンチュよりもキノコを注文」「‘ビールに枝豆’は最強の組み合わせ」「締めのラーメンでも太らない秘訣」「夜は『京都西川の布団』で熟睡!」……名医が自ら実践する、日常生活に工夫を‘ちょい足し’した新・健康法!【著者プロフィール】今津嘉宏 (いまづ よしひろ)芝大門いまづクリニック院長日本外科学会認定医、専門医、指導医/日本がん治療認定医機構認定/日本食道学会認定医/日本消化器外科学会認定医/日本消化器内視鏡学会専門医、指導医 ほか多数。病状のみでなく、その人を取り巻く環境や性格にも留意し、患者の心に寄り添う医療を実践している。「林修の今でしょ!講座」(テレビ朝日)をはじめ、‘風邪の名医’として、数多くのメディアに出演している。著書に、『仕事に効く漢方診断』(星海社)、『89.8%の病気を防ぐ上体温のすすめ -名医が実践する新・体温健康法!-』(小社刊)などがある。
公開日: 2020/07/22
単行本・雑誌
 
虫歯、歯肉炎、歯周病、誤嚥性肺炎、動脈硬化、糖尿病、認知症、転倒による骨折……「あなたの歯と健康寿命を最終的に守るのはあなた自身です」。歯は再生しない、悪くなった歯は元に戻らない、生命寿命まで歯が持たない――子どもから大人まで、大切な歯を守るための習慣、お教えします。「歯は部分的にせよ、いったん失ってしまうと、残念ながら二度と元に戻ってはくれません。数年?数十年後に、『まさか自分が入れ歯を装着するようになるなんて…』と嘆くことになる……そんな若年・壮年者が一人でも少なくなることを祈って止みません。あなたの歯の寿命を左右するのは、あなたの日々の生活習慣に他なりません。皆さまも、ご本人もさることながらご家族の大切な歯を守ってあげてください。歯はかけがいのない高価な財産のようですから」(著者より)【もくじ】第1章 歯と健康寿命第2章 みんなと違う歯医者の常識(悪くなった歯は治らない)第3章 歯を失う3つの疾患第4章 歯を残せる正しい歯磨き習慣終章 歯を守れるのはあなただけ【著者プロフィール】ほりうち けいすけ歯科医師・医学博士。1986年 広島大学歯学部卒業同年 奈良県立医科大学口腔外科研修医1988年 滋賀医科大学麻酔科研修1990年 奈良県立医科大学病理学助手1995年 歯科医院開設2017年より、一般社団法人奈良県歯科医師会理事公益社団法人日本歯科医師会歯科医療IT化検討委員会委員
公開日: 2020/07/22
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。本書では、3種類のコードを操りながら、大きさや形の異なるビーズを使って作る、優美なソウタシエアクセサリーを紹介しています。ヨーロッパの伝統的な装飾技法を用いて作る、コードとビーズの新たなコラボレーション。ブローチやネックレス、イヤリングなど素敵な25作品をお楽しみください。
公開日: 2020/07/22
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。美脚トレーナー&ボディメンテナンスセラピストとして延べ3万人の身体を変えてきた久優子氏の最新刊。今回のテーマは、‘下半身やせと美脚を同時に叶える’ 9日間のおうちダイエットブックです。アプローチするのは、ズバリ「腸」。現代人は豊かな食生活と便利な生活様式によりほとんどの人の「腸」が酷使され、疲れています。そのため、腹部にある大きなリンパの「腸リンパ節」に老廃物がごっそり溜まり、日本人特有の下半身太りの原因となっているのです。本書では、その「腸リンパ」のケアを中心に、9日間の脚やせプログラムを開発。「ストレッチ+マッサージ」の2方向からのアプローチにより、最も最短で効果的な下半身やせを実現します。最初の3日間で、基本のやせ力をつけ、身体の巡りを整えたあと、残りの6日間で、脚を理想的な形にボディメイクをしながら細くまっすぐにしていきます。※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
公開日: 2020/07/22
単行本・雑誌
 
今どき、美容医療を取り入れるのはオトナ女子のたしなみ! 最短距離で美肌にアプローチする方法を美容皮膚科医が教えます。正しいセルフケアと最新治療ではじめよう、美肌ルーティン!PART1大人の美容の新しい考え方・美容皮膚科と仲良く付き合えば美容迷子から抜け出せる・例えば、毛穴悩みひとつとっても原因はさまざま。だから美容皮膚科で診断を などPART2肌の仕組みを知ればエイジングも怖くない・目から入った紫外線が肌を老化させることもある・くすみやたるみを引き起こす「糖化」にこそ注意して などPART3もっと知りたい美容皮膚科でのビューティアップ・年齢とともに衰える抗酸化力は、「美容点滴」とサプリで補うのが大人の賢いエイジングケア・ほうれい線はシワにあらず。ハイフなどのマシン治療でたるみ要因のシワを一掃!・美容皮膚科選びはアフターフォローの充実性で選んで などPART4美容皮膚科の効果も高まる! 肌を育てるセルフケア・クレンジング剤はミルクやジェルタイプをチョイス・洗顔ブラシはお肌の大敵! 使っている人は要注意・化粧品は入っているものよりも、何が入っていないかで選ぶ などColumn・その行動、肌トラブルの原因かも! ? やってはいけない美容のNG習慣・やってみたら、すごかった! 最新マシン体験レポ(フォトフェイシャル編/プラズマ編)・知っておきたい化粧品に含まれる成分のこと・美容皮膚科にまつわる素朴なギモンQ&A
公開日: 2020/07/21
単行本・雑誌
 
日本の網膜研究の第一人者、日本の歯周病の第一人者、日本のAGE(終末糖化産物)の第一人者が参画する、次世代健康診断施設「KRD Nihombashi」。彼らが注目するのが「顔」である。顔が衰えている=体も衰えており、最終的にはがんになり死を招くことに。人生100年時代を生き抜く処方箋が詰まった一冊。
公開日: 2020/07/17
単行本・雑誌
 
【痩せる!リバウンドしない!筋肉がつく!】約1000種類の食材のたんぱく質量がひと目でわかるハンドブックが登場!さまざまなダイエット法がありますが、筋肉を作る重要な栄養素として注目を集めている、『たんぱく質』。本書では、そんなたんぱく質がどの食材にどれくらい入っているのか、約1000種類の食材でわかります。さらに1日に必要と言われている分量を効率よくしっかり摂れて、朝昼晩の献立にも役立つ知識や、たんぱく質を効率よく吸収するために欠かせないビタミンB6を含む食材なども紹介します!また、動物性たんぱく質、植物性たんぱく質の違いや、効率的なバランスなど、ダイエットしている人や、健康的な食事に役立つ情報が満載です。これ一冊でカラダづくりに欠かせない、食材の『たんぱく質量』がいっきにわかります。<監 修>上西一弘(うえにし・かずひろ)徳島大学大学院栄養学研究科修士課程修了。1991年より女子栄養大学に勤務。2006年栄養学部教授に就任。カルシウムと骨の研究や、牛乳中に含まれるタンパク質(MBP(R))の効果の検討などをおこなう。
公開日: 2020/07/17
単行本・雑誌
 
創業95年・寝具専門店の3代目が駆け抜けた昭和と平成は時代の変化に伴い寝具が大きく変わった時代だった。そのような中ふとん仕立職人が、寝具カウンセリング形式に特化した眠りと寝具のスペシャリストとなる。良好な睡眠を手に入れるため寝具という眠りの道具が及ぼす影響を46年間観察し続けたふとん屋の本音を公開!著者プロフィール谷澤 三義(たにざわ みつよし)1952 年生、愛知県出身。愛知県立岡崎商業高等学校卒業後、名古屋の寝具問屋へ就職。2 年半の丁稚奉公修行の後、「東京蒲団技術学院・静岡分校」に半年間、寄宿生活をして寝具制作の技能習得に励む。21 才にして実家の寝具店に戻り跡を継ぐ。以来 67 才の今日まで 46年間、寝具店の 3 代目・創業 95 年の「睡眠館オーガニック」代表として、お客さまの「睡眠と寝具」のカウンセリング相談をして、その方にあった寝具の提案をしている。その活動を評価され、テレビ・ラジオ・新聞・雑誌など各メディアに多数出演し、学校・公民館での講演も数多い。
公開日: 2020/07/17
単行本・雑誌
 
NHKの「新型コロナ自粛の運動不足解消」としてスポットOAおよびネット配信され再注目されている「スローステップ」。スローステップの唯一の書籍である『脳細胞が増える! 本当にすごい! スローステップ』田中宏暁著をもとに、現・福岡大学スポーツ科学部 檜垣靖樹教授と一般社団法人日本スロージョギング協会と連携して本文を再編集し、緊急出版する。※本書は2013年に小社から刊行された『脳細胞が増える! 本当にすごい! スローステップ』をもとに、再編集したものです。
公開日: 2020/07/16
単行本・雑誌
 
読むだけでビールがウマい。一日の終わりは「ビールで優勝!」おうちで一杯かっくらうのが楽しみになりすぎる! おつまみの作り方を紹介します。一人暮らしの一般男性ならでは! コスパよし&簡単なレシピ63品を掲載しています。いままで家で自炊なんてしたことないぞ……! という方も大丈夫。「なんとなく」でも小料理屋ばりにおいしくできちゃうコツもお教えします。初心者入門のようなレシピ本であると同時に、普段お料理をされる方やお酒を飲む方も「その手があったか!」と思っていただけるような要素もてんこ盛り。宅飲みクォリティ爆上げの飯テロレシピ集!
公開日: 2020/07/16
単行本・雑誌
 
ひざ痛の原因の8割以上は変形性膝関節症。患者数は推計3000万人に及び、高齢になるほど罹患リスクは高まり、一般的な薬物治療を受けても痛みを一時的に取る効果しか得られず、根本治療でないため年々悪化してしまう進行性の厄介な病気。鎮痛薬を服用しても再びすぐ痛みだす…服薬だけで本当に治る?ひざの水を抜いてもすぐたまる…また抜くべき? 手術を受ければ完治する?といった疑問を抱く患者さんは日本全国に1000万人前後はいるでしょう。そんな数多くの患者さんやその家族のために、変形性膝関節症の真の治療法、そして何よりも完治に必要な運動療法などをわかりやすく紹介します。変形性膝関節症のほかのひざ痛を招く病気についての疑問にも答え、あらゆるひざ痛を完治に導く一冊を目指します。’
公開日: 2020/07/16
単行本・雑誌
 
日本人の国民病といわれて久しいにもかかわらず、いまだ患者数の増加に歯止めがかからない「腰痛」。二足歩行の人間の宿命ともいわれるが、長年、腰痛の85%は原因不明と考えられ、有効な対策に出合えずに慢性化を許す人が非常に多いことが懸念されている。こうした腰痛や坐骨神経痛をなんの対策も講じずに放置して悪化・進行させれば、生活に大きな支障をきたし、やむなく転職や休業を迫られる人も少なくない。さらには、腰痛の最終形態ともいわれる「脊柱管狭窄症」の発症にもつながり、少しずつしか歩けなくなる間欠性跛行や排尿・排便障害など重い症状も生じかねない。 しかし、脊椎の専門医らによると、大半の腰痛はきちんと診察すれば原因を特定でき、その原因に応じた対策や治療を行えばかなりの高確率で改善できることがわかってきたという。本書は、脊柱管狭窄症に至るさまざまな腰痛の原因(椎間板ヘルニア・すべり症・分離症・圧迫骨折など)について総合的に取り上げ、それぞれの最善の治し方や対処法を、一問一答形式で専門医に解説してもらった究極の腰痛対策本。独りで思い悩んでいる腰痛持ちの患者さんを一人でも減らすため、有用・有益な情報だけを届ける一冊とすることを主眼にした、腰痛患者必携の書。(1)腰椎椎間板ヘルニア(2)ギックリ腰(3)椎間板性腰痛(4)腰部脊柱管狭窄症(5)椎間関節炎(6)腰椎圧迫骨折(7)分離症(8)すべり症(9)側弯症など、腰痛の主要原因すべての見極め方と治療法、セルフケア法を網羅。●主な質問内容・治療を続けてもなぜ治らない?・坐骨神経痛・しびれはいつ消える?・この痛みが和らぐいい体操は?・再発・悪化しない方法は?・脊柱管狭窄症にいずれなる?・仕事中の腰の守り方は?・よく効く薬は?・手術は今絶対に必要? など150問●回答者(6人・登場順)・菊地臣一(前福島県立医科大学学長・理事長、福島県健康医療対策監)・西良浩一(徳島大学整形外科教授)・久野木順一(日本赤十字社医療センター脊椎センター顧問)・渡辺航太(慶應義塾大学整形外科准教授)・吉原 潔(アレックス脊椎クリニック院長、元帝京大学整形外科講師)・渡會公治(帝京科学大学医学教育センター特任教授)
公開日: 2020/07/16
単行本・雑誌
 
聞きたくても聞けなかった病気の悩みに名医が本音で答える大人気Q&Aシリーズ。待望の目の病気の第1弾として「緑内障」が新登場。緑内障は、自覚症状がないままに進行し最終的には失明にいたる怖い病気で(日本人の中途失明原因第1位)、高齢化とともに患者数が激増中。40代以上の20人に1人は緑内障の疑いがあるとされ、中高年からの関心が大きい目の病気の筆頭です。本書は、患者なら誰もが抱く疑問や不安、悩みを全121問のQ&A形式にして答えた緑内障患者必携の書。しかも、回答者は日本緑内障学会理事長や評議員をはじめ、緑内障治療のスペシャリストばかり。どこよりも詳しい究極の緑内障対策本に仕上がっています。健康診断や人間ドックで「視神経乳頭陥凹拡大」といわれた方は緑内障の疑いあり!本書を参考に対策を講じてください。●主な質問内容・緑内障とは、どういう病気ですか?・緑内障になると必ず失明しますか?・視神経乳頭陥凹拡大とはなんですか?・正常眼圧緑内障とはなんですか?・点眼薬のいいさし方は?・日常生活で気をつけることはありますか?・睡眠時無呼吸症候群の人は緑内障になりやすとは本当?・果実のカシスは緑内障の対策に役立つ?・コーヒーや緑茶は飲んでもいい?・ストレスと緑内障の関係は?・車を運転しても大丈夫ですか?など121問●回答者(10人・登場順)・相原 一(東京大学医学部眼科学教室教授 日本緑内障学会理事長)・富田剛司(東邦大学医療センター大橋病院眼科前教授 日本緑内障学会評議員)・石田恭子(東邦大学医療センター大橋病院眼科准教授 日本緑内障学会評議員)・富所敦男(東中野とみどころ眼科院長 日本緑内障学会評議員)・中元兼二(日本医科大学眼科学教室講師 日本緑内障学会評議員)・芝 大介(慶應義塾大学医学部眼科学教室助教 日本緑内障学会評議員)・平松 類(昭和大学兼任講師 二本松眼科病院副院長)・新明康弘(北海道大学大学院医学研究院眼科学教室診療講師)・大黒 浩(札幌医科大学眼科学講座教授)・原田高幸(東京都医学総合研究所視覚病態プロジェクトプロジェクトリーダー)
公開日: 2020/07/16
単行本・雑誌
 
<<
<
34
35
36
37
38
39
40
41
42
>
>>
 
3228 件中   1111 1140

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.