COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

【美容・ダイエット・健康】タグの実用書

ダイエット成功のカギは「考え方」と「継続」。これからダイエットを始めようとしている方(初心者)や過去に経験があるが「継続」できずに失敗してしまった方に向けた内容です。ダイエットに対する「考え方」、「捉え方」を主に、ストレスを感じたり、不健康になったり、続かなかったり……この一冊で解決させます。著者プロフィール鈴木 修平(すずき しゅうへい)1987年静岡県藤枝市生まれ。幼少時代から水泳や陸上競技を始め、運動が大好きな子供として育つ。自身のケガをきっかけに運動指導者に興味を持ち始める。東海大学体育学部体育学科を卒業。学生時代は中学・高校保健体育やスポーツバイオメカニクスを主に学び、教員免許を取得する。在学中にフィットネスクラブでフィットネスインストラクターのアルバイトをしたことがきっかけで「パーソナルトレーナー」という職業を知り、志す。卒業後は、アスリートや多くの芸能人が通う都内パーソナルトレーニングジムに就職。ここでの経験がパーソナルトレーナーとしての基盤となる。後にフリーランスとして活動し、パーソナルトレーナーとしてだけでなく、スタジオインストラクターとしても活躍。ニュージーランド発祥の LesMills プログラムでは、BODYPUMP・BODYATTACK・BODYJAM のライセンスを持ち、スタジオ集団指導とパーソナル指導の両方をこなす。パーソナルトレーニングでは老若男女問わず、多くの方々のボディメイクやダイエットの指導をする。2015 年 4 月、横浜市青葉区、田園都市線「藤が丘」に健康的に理想の身体を作るための7パーソナルトレーニングジム『IDEAL Personal Training Room』を立ち上げる。完全予約制のプライベート空間で 20 代? 50 代の方々が通い、約 7 割が女性のお客様でダイエットやボディメイクを中心に取り組まれている。運動指導が中心となるが「メンタル」の要素も大切にしており、ダイエットは特に「考え方」を重要とし、考え方から改めてもらう指導を行う。「まずは健康であること」を前提に身体づくりを行い、その方の人生をも変える気持ちで日々お客様と接している。指導コンセプトは「焦らず、じっくり、確実に」である。丁寧にわかりやすくは大前提で、しっかり効果を感じていただき、身体の変化にも敏感になっていただくことでトレーニングの楽しさを感じてもらえるように指導する。また、現在もスポーツクラブでのスタジオレッスンとパーソナルトレーニングを両立し、幅広い指導とより多くの方々との接点を持つように活動している。
公開日: 2020/05/01
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。「そば粉」で作るパン・スイーツ・おかずのレシピ本。健康によくて、簡単でおいしい! ぜひお試しください。☆「そば粉」パンのメリットとは?◎ 栄養豊富なそば粉だからからだにやさしい◎ そば粉は低糖質だから太りにくい◎ 作業時間はたったの10分! 二次発酵なしで混ぜるだけ◎ ベタつかず、誰でも失敗知らずでふんわり焼ける◎ 話題のグルテンフリー食。グルテンが粘らないから洗い物もラク◎ 2枚でざるそば1枚分。少量でお腹いっぱいに◎ そばは栽培方法が安全な食材◎ 乳製品、卵、白砂糖不使用だから、アレルギーのある方にも安心☆紹介しているレシピ数は67!・基本のそば粉食パン、ドライフルーツの食パン、ナッツの食パン・和風きんぴらパン、洋風ポテサラパン・チョコパン、カスタードクリームパン、・ココアパンのスコップケーキ・フィナンシェ、紅茶味のマドレーヌ・さつまいもモンブラン、ラズベリーのカップケーキ・りんごのクランブルケーキ・うさぎ饅頭、かりんとう、ひとくちどら焼き・そばの実グラノーラ、グラノーラチョコバー・そば茶アイス、いちごのババロア・そばの実のパンピザ …etc
公開日: 2020/05/01
単行本・雑誌
 
【電子版のご注意事項】※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。子どものうつ病に気づいて治す本。子どもからのSOSのサイン、発達障害との深い関係、治療やケアの方法などをくわしく紹介。●子どものうつ病が増えています。小・中学生の10%以上がうつ傾向にあるという調査もあり、「子どものうつは発達障害から起きることが多い」「学校でのいじめや親の虐待などの経験が、うつにつながる」なども知られてきました。●子どものうつ病は「かんしゃくを起こす」「イライラしやすい」「腹痛など、体の不調として現れる」など、特有のサインがあります。これに気づいて早期に適切な対応を行わないと、回復が遅れて病気が重くなるおそれがあります。ときには自傷、ひきこもり、自殺など、さまざまな問題行動につながる場合も。●「親の叱責や励ましは逆効果」「薬物療法はなるべく避ける」「子どものうつへの効果が高い、認知行動療法の実際」などの情報を、わかりやすく紹介します。●東京認知行動療法センターでのカウンセリングなどを通して、うつ病の子どもと家族のケアに知識と経験が豊富な、東京大学大学院教授の下山晴彦先生の監修です。下山 晴彦(しもやま はるひこ): 1957年生まれ。東京大学大学院教育学研究科臨床心理学コース、主任教授。研究分野は、現在日本社会における青年期の発達の様相を実証的に研究し、青年の心理援助の技法を開発、実践してきた。近年では子どもや若者の心理障害に注目し、その治療法として認知行動療法のプログラム開発と効果研究に力を入れている。うつや強迫性障害などに悩む子どもや若者に対して、認知行動療法を用いた心理援助を行う窓口を、自身の心理学教室内に開設した。東京認知行動療法センターと東京発達・家族相談センターの設立にも携わる。現在の日本の臨床心理学の教授及び研究者の中で最も精力的に研究、臨床、教育を行っている。
公開日: 2020/04/30
単行本・雑誌
 
【電子版のご注意事項】※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。わが子の行動が気になり、アスペルガー症候群ではないかと心配になったときにまず読む本。仲間はずれ、いじめに合わないために。わが子のしぐさ、行動が気になり、発達障害のアスペルガー症候群ではないかと心配になったときに、最初に読む本。幼稚園や小学校で仲間はずれにされたり、いじめに合わないよう、家庭でできることをまとめた心強い1冊。《本書の内容》★〈巻頭コミック・こんなことがありませんか?〉★【〈PART1〉あなたの子育てが悪かったのではありません】アスペルガー症候群の特徴(1)他人とのコミュニケーションがとりにくい(2)興味関心の幅が狭い(3)相手の気持ちがわかりにくい(4)感覚が過敏/こじれた親子関係を修復する魔法の時間「スペシャルタイム」★【〈PART2〉子どもの力を伸ばし、困った行動を減らすために家庭でできること】(1)呼ばれたらそちらを見る、返事をする(2)「おはよう」「こんにちは」「さようなら」「おやすみなさい」「ありがとう」を言おう(3)助けてほしいと言えるよう、「いや」「やめて」が言えるように教えよう★お母さんが家庭でできること司馬 理英子(しばえりこ):岡山大学医学部、同大学院卒業。1983年渡米。アメリカで4人の子どもを育てるなか、ADHDについて研鑽を深める。1997年『のび太・ジャイアン症候群』(主婦の友社)を執筆、出版。同年帰国し、東京都武蔵野市に発達障害専門のクリニックである「司馬クリニック」を開院。中学生までの子どもと高校生と大人の女性の治療を行っている。2008年ADHDをめぐる状況の変化や新しい知見を盛り込んだ決定版として『のび太・ジャイアン症候群』を改訂し『新版 ADHD のび太・ジャイアン症候群』、2009年『新版 のび太・ジャイアン症候群2 ADHD これで子どもが変わる』を刊行。ほかに著書として、『新版 のび太・ジャイアン症候群3 ADHDとアスペルガー症候群』、文庫版『のび太・ジャイアン症候群』、『よくわかる大人のADHD』『ADHD・アスペルガー症候群 子育て実践対策集』『マンガでわかる もしかしてアスペルガー!??大人の発達障害と向き合う』、『シーン別アスペルガー会話メソッド』『スマホをおいて、ぼくをハグして!』(以上主婦の友社)
公開日: 2020/04/30
単行本・雑誌
 
【電子版のご注意事項】※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。わが子の行動が気になり、発達障害のADHDではないかと心配になった時に最初に読む本。仲間はずれ、いじめに合わないために。わが子のしぐさ、行動が気になり、発達障害のADHDではないかと心配になったときに最初に読む本。幼稚園や小学校で仲間はずれにされたり、いじめに合わないようにする、家庭すぐできることばかり。心強い1冊に。【主な内容】★我が子が気になり出したらまず行いたいチェックポイント★巻頭コミック/★「育てにくい子」と感じたら、ADHD(注意欠如・多動性障害)が隠れているかもしれません/★潜在能力を引き上げ、問題行動をストップさせるために家庭でできること司馬 理英子(しばえりこ):岡山大学医学部、同大学院卒業。1983年渡米。アメリカで4人の子どもを育てるなか、ADHDについて研鑽を深める。1997年『のび太・ジャイアン症候群』(主婦の友社)を執筆、出版。同年帰国し、東京都武蔵野市に発達障害専門のクリニックである「司馬クリニック」を開院。中学生までの子どもと高校生と大人の女性の治療を行っている。2008年ADHDをめぐる状況の変化や新しい知見を盛り込んだ決定版として『のび太・ジャイアン症候群』を改訂し『新版 ADHD のび太・ジャイアン症候群』、2009年『新版 のび太・ジャイアン症候群2 ADHD これで子どもが変わる』を刊行。ほかに著書として、『新版 のび太・ジャイアン症候群3 ADHDとアスペルガー症候群』、文庫版『のび太・ジャイアン症候群』、『よくわかる大人のADHD』『ADHD・アスペルガー症候群 子育て実践対策集』『マンガでわかる もしかしてアスペルガー!??大人の発達障害と向き合う』、『シーン別アスペルガー会話メソッド』『スマホをおいて、ぼくをハグして!』(以上主婦の友社)
公開日: 2020/04/30
単行本・雑誌
 
【電子版のご注意事項】※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。グレイヘアという言葉を広めブームを作った編集者とグレイヘア実践者20人の体験談による、若々しいグレイヘアの作り方入門書。「グレイヘア」という言葉を世に出し、流行語大賞ノミネートなど「グレイヘアブーム」を作った編集者が自らのグレイヘア体験と、若々しいグレイヘアの作り方を伝授。また、2016年9月『パリマダム グレイヘアスタイル』、2018年4月『グレイヘアという選択』、10月『グレイヘアの美しい人』、2019年4月『グレイヘアという生き方』という一連のグレイヘア本に影響を受け、グレイヘアを実現した40?70代の女性たち20人が白髪染め卒業を決意し、つらい移行期を経て、ついにグレイヘアを完成させるまでの体験を語る。グレイヘアという言葉が広く浸透し、おしゃれなイメージが定着しているにもかかわらず、自分のことになると躊躇する人が多い二つの理由「移行期問題」と「老け見え問題」をどう解決するか?の具体策が満載。本当はすぐにでも白髪染めを卒業したいにもかかわらず、不安が大きくてやめられない人に勇気と希望を与える一冊。
公開日: 2020/04/30
単行本・雑誌
 
新型コロナウイルスが流行し、私たちは一人ひとりが協力して外出自粛やテレワークなど、少しでも「三密」の状況を避けてウイルスに感染しないために行動しています。しかし、ウイルスを完全に避けることはできません。新型コロナウイルスはこれまでのウイルスと比較して、感染後の増殖力が強く、警戒しても完全に防ぎきることはできないのです。だからといって「お手上げ状態」でもありません。むしろウイルスを避けようと神経質になるよりも、一人ひとりの「免疫力」をしっかり高めることが大事なのです。そもそも免疫力とは、「健康を維持し、促進させるため」に私たちの身体が「もともと備えている機能」であり、免疫力の高さを決定づけているのは「ボス細胞」と呼ばれる細胞です。ボス細胞を活性化する方法は非常に簡単でシンプル!!「食」メイン、「運動」サブの生活を送ること――。たったそれだけです。具体的には納豆やキムチ、ヨーグルトなどの発酵食品を加えるなど、「ボス細胞を活性化する食事」をちょっと取り入れるだけで、免疫力は何歳からでもぐんぐん上がります。本書はロングセラーとして長く読者から愛された一冊であり、最新の知識をもとに書かれた「免疫力の決定版」です。
公開日: 2020/04/30
単行本・雑誌
 
お店で食べるオシャレで手の込んだよそ行きな感じのパスタはもちろんおいしいけれど、家でパスタを作るのは、圧倒的に「作る時間はないけど、何かしっかり食べたい」とき。しかも、そのとき、家にある材料で、簡単に作れるパスタが、いいのです。パスタをゆでる鍋と、ソースを作るフライパンさえあればOK。 具材とソースの組み合わせでレパートリーは、広がります。インスタグラムで大人気のTesshiさんが作る「家パスタ」は、がっつり&ボリューミーが特徴。本書では、日々、即興で作ってきた中で、家族から好評で、Tesshi家の定番となった「家パスタ」の作り方を初公開。ぜ?んぶ、オススメなので、ぜひ作ってみてください。 食べたら疲れも吹き飛ぶよ!<内容>1章 オイルパスタ 2章 トマトソースパスタとカルボナーラ3章 ご当地パスタ4章 ほかにもいろいろ家パスタ
公開日: 2020/04/30
単行本・雑誌
 
尾木ママ推薦!元・カリスマギャルママタレント、月間900万PV(2020年4月時点)の大人気ブロガー、そして「心育児研究家」として活動しママたちの絶大な支持を得る、日菜あこの初著書。子どもだけでなく、ママも幸せになるための日菜あこ流・育児法を一冊にまとめました。19歳で妊娠し、現在3児のシングルマザー。ギャルママ雑誌のモデル時代に子育てアドバイザー、メンタルケアスペシャリストの資格を取得した著者。ギャルの見た目から偏見を受けながらも、「幸せの基準は家族の中にある」という心の切り替えによって救われた自身の体験をもとに、そのエピソードや失敗談も踏まえつつ「子どもだけでなくママも幸せになる」をテーマとした独自の子育て論を若いママたちに伝えています。偏見や世間の声、子育てしにくい社会……子育て世代にとって生きにくいことはたくさんある。だけどそんなことに負けてはいられない!若いママ、ギャルママだけじゃない! 子育てしている誰もが置き換えられる、最高にハッピーな育児メソッドが詰まっています。
公開日: 2020/04/30
単行本・雑誌
 
●がんを克服した医者だから伝えられる!●大事なのは腸でした!!●「腸の掃除(リセット)」は万病に効く!!●がん・糖尿病・アトピー・うつ・老化も病気も防ぐ●やせる!免疫力アップ●免疫力が上げればインフルエンザもコロナウイルスも怖くない●腸は掃除でき!!腸をきれいにするファスティング(断食)にチャレンジ「腸がきれいなら、カラダと心の健康問題の大半は解決できます!!」いきなりそんなことを言われても、みなさんにはなかなか信じてもらえないかもしれません。でも、それはまぎれもない事実です。腸がきれいであるということは、すなわち腸が健康な状態にあるということ。腸が健康であれば、免疫力がアップします。なので、毎年のように猛威を振るうインフルエンザや世間を騒がせるような新しい感染症(最近の話題だと新型コロナウイルス!)への有効な対策になります。また、がんや心臓疾患、脳疾患などの大病にかかるリスクも軽減されます。さらに、精神的にも安定するので、うつ病などの心の病気にもなりにくくなります。加えて、肌ツヤもきれいになり、見た目も若返るという美容効果まであります。(本文より)【著者プロフィール】星子尚美 (ほしこ なおみ)星子クリニック院長・医学博士。大病を患い2回も九死に一生を得たことから、医師として自分が知り得た知識を伝えることが使命と考え、正しい医療とは何かを探求する。全人的医療を目指した自由診療のみの代替医療のクリニックを開業。がん、生活習慣病などの難病に苦しむ患者の治療と予防医療を行っている。著書に『「平熱37℃」で病気知らずの体をつくる』(幻冬舎)、『病気がどんどんよくなる「腸のお掃除」のやり方―「食べる水素」で腸をキレイに保つ』(ナショナル出版)など。
公開日: 2020/04/25
単行本・雑誌
 
自宅で1日10分! ジムに行かなくてもOK! 歩きグセを直すだけで憧れのボディラインに! 人気ボディワーカー考案の最強の‘やせウォーク’やせたいのなら、食事制限やきつい運動をする前に、まず「歩き方」を見直すことが重要。太ももやふくらはぎがパンパンに張っていたり、おなかがぽっこり出ていたり、お尻がたれていたり…。歩き方が間違っていると、体にゆがみが生じ、歩けば歩くほど、ボディラインが崩れてしまうのです。本書では、知らず知らずのうちに身についた悪い歩きグセを取り、やせるウォーキング=「やせウォーク」を手に入れるための4週間プログラムを紹介。 すべて自宅でできる、1日10分ほどの簡単トレーニングです。体のゆがみを直しながら、やせウォークで必要となる筋肉を集中的に鍛えます。 やせウォークが身につけば、毎日の「歩く」動作だけで、おなかがへこみ、脚がスラリと 細くなる…という夢のようなことが起こります!わざわざジムに通ったり、特別な運動を行う必要はありません。 どんなトレーニングの効果にも勝る、一生ものの「やせウォーク」で体の変化を実感してください!森拓郎さんの実演動画つき!全トレーニングにQRコードがついていて、動画で細かい動きを確認できます。自宅でマン ツーマンレッスンのような体験が可能! さらに、歩き方への理解が深まるよう、わかりやすい解説動画「森講座」もプラス!(電子版をご使用の注意:QRコード読み取り可能な別端末で読み取りください)※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
公開日: 2020/04/25
単行本・雑誌
 
祖母も母も『ヴォーグ』のエディターやモデルとして活躍し、「フランス式の美の英才教育」を受けて育ったビューティジャーナリストの著者が、三世代の知恵とトップ美容家のアドバイスをまとめた「究極のビューティ・バイブル」が誕生。フェイスケア、ボディケア、ヘアケア、生活習慣、そして香水について語り尽くします。フランスの女優やモデルを顧客にもつエキスパートたちのアドバイスや、パリジェンヌがいつも行っているケアの方法、お気に入りの製品を紹介。本書では女性を「三世代」に分け、「ジュネス(20?34歳)」「プレニテュード(35?54歳)」「マテュリテ(55歳?)」に向けてアドバイス。フランスのエスプリがきいた、実用的な教えの数々をご覧ください。「いくつになっても学べるし、いくつからでもきれいになれる」――さあ、美のレッスンをはじめましょう。
公開日: 2020/04/25
単行本・雑誌
 
キツくても効果絶大!SNSで大反響の‘最強の美脚メソッド’SNSで人気のパーソナルトレーナー「ユウトレ」による美脚トレーニングでデカ尻、たるんだ太もも、ムキムキふくらはぎが、スラリときれいに引き締まる!ムダな運動は一切なし、本当に効くトレーニングだけを厳選収録。初心者にもわかりやすい実演動画付き。(電子版をご使用の注意:二次元コード(QR)読み取り可能な別端末で読み取りください)●下半身の筋肉を目覚めさせる‘基本の美脚トレーニング’●気になるパーツを強力に引き締める‘上級トレーニング’●二の腕、背中、おなかまわりの脂肪を燃やす‘全身美ボディトレーニング’●美脚をつくる筋肉&生活習慣※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
公開日: 2020/04/24
単行本・雑誌
 
メンタル的な不調や仕事のミスの多くは、「視覚」に原因があります。眼を動かすだけで緊張・不安・イライラがやわらぎ、ポジティブな気持ちになります。また、本や資料が速く読めるようになり集中力もアップ。一日数分のトレーニングで、人生を変えることができるのです! ボクシングの村田諒太選手にも指導したオプトメトリー・ドクター(検眼士)が、ビジネスパーソンこそ習慣にしたい「視る力のトレーニング」を教えます。
公開日: 2020/04/24
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。いまや長寿大国といわれる日本ですが、平均寿命から健康寿命(心身ともに自立し、健康上の問題で制限されることなく日常生活を送れる期間)を引いた年数が、男性は約9年、女性は約12年、と世界各国よりも高い傾向にあるのも実状です。将来できるだけ長く、自分の足で元気に歩き回り、家族や友人と楽しい時間を築くために今からすべきこととは? 朝晩たったの3回ずつから。「はあ?」とため息ついてスクワット。健康寿命を延ばして「寝たきり年数」を縮めるための、超簡単&最強の健康法! 「忘れちゃいけない。いちばん若いのは『今日』です。」(小林医師)
公開日: 2020/04/24
単行本・雑誌
 
頸部の怪我がきっかけで医療に興味をもち、日本の大手銀行を退職し、米国の邦人向けクリニックに転身。その後、中国・広東省の総合病院で勤務し、「中西結合医療」の最前線で多言語を駆使する日々を過ごした著者による、誰でも今日から始められる《超・実践的》な現代の養生術。病を未然に防ぐ治療家として、また人気鍼灸院の院長として、そして子供を持つ母、冷え性に悩んだ一女性として、あなたの心と体にそっと寄り添う《簡単セルフケア》を提案・紹介する。
公開日: 2020/04/23
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。累計21万部大人気シリーズ「脳がみるみる若返るぬり絵」シリーズの第7弾!今回はテーマは「野山の花」。散歩道で見つけた花を思い浮かべたり、五感を働かせながらぬることで脳がみるみる若返ります。脳を刺激するぬり方のテクニックのほか、美しくぬり絵を仕上げるコツもわかりやすくていねいに紹介。気軽にぬって送れるはがきサイズのぬり絵のほか、今回は新たに栞サイズの小さなぬり絵も収録しています。すてきにぬって、お気に入りの本にはさんで使ってみるのもおすすめです。※電子書籍は印刷できない仕様となっているため、ぬり絵や切り絵を楽しみたい方は紙の書籍をご購入ください。【目次】[ぬり絵は脳を活性化させます][「野山の花」のぬり絵で脳を活性化させよう]実際に花を見に出かけるよく観察するぬり絵をしながら記憶を引き出す曖昧なところ、興味を持ったことを調べる《さらに脳を若返らせるために…》[ぬり絵を始める前に]ぬり絵の道具ぬり始める前の机道具のきほん[脳を活性化させるぬり方テクニック]季節を意識して脳を活性化させる実物と見比べながらぬって、脳を活性化させる遠近感を意識して、脳を活性化させる調べたり思い出したりしながら、脳を活性化させるぬり絵の花をきっかけに出かけたり、観察したり思い出したりしてみましょう<電子書籍について>※本電子書籍は同じ書名の出版物を紙版とし電子書籍化したものです。※本電子書籍は固定型レイアウトタイプの電子書籍です。※本文に記載されている内容は、印刷出版当時の情報に基づき作成されたものです。※印刷出版を電子書籍化するにあたり、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。また、印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。株式会社西東社/seitosha
公開日: 2020/04/23
単行本・雑誌
 
腰痛・ひざ痛・手足のしびれイップス・めまい・うつ・不眠……すべて改善!北米を席巻する注目の治療法、アクティベータ・メソッドから生まれた特効メソッド「脳バランス体操」を本書で初公開します。これは、神経学、東洋医学、心理学、コーチングを学んだ著者による、「左右の脳機能のバランスを整える」という新しいアプローチの健康法です。やり方は簡単。「バイバイ」「片足立ち」「ぐるぐる」するだけ!右脳と左脳の働きが一瞬で整い、しつこい痛みや不調がスッキリ解消!<本書は以下の人にオススメ>・しつこい痛みや不調がある人・薬や手術では症状が消えない人・検査をしても「原因不明」「異常なし」と言われた人・症状は年のせいだから(治らない)と言われた人・薬に頼らず、できれば自分の力で治したい人・イップスや、それに類する症状に悩んでいる人・自分の心と体に自信が持てない人・仕事や日常生活のパフォーマンスを上げたい人など【実践した人から喜びの声が続々!】「歩けないほどの股関節痛が治った!」 (49歳・男性)「24時間続く足裏のしびれが消失!」 (41歳・女性)「ひざ痛が治り、階段の上り下りが楽々!」 (63歳・女性)「うつから解放されて心と体が軽くなった!」 (66歳・女性)「不眠が完治して薬なしで快眠!」 (58歳・女性)「頑固な首・肩のこりがその場で解消!」 (46歳・女性)「めまいなど自律神経失調症が次々と軽快!」 (36歳・女性)「腰椎すべり症の痛みが消えた!」 (47歳・女性)「書痙が完治し、手が震えずに文字を書ける!」 (19歳・女性)「イップスが治り、晴れ舞台に戻れた!」 (27歳・女性)
公開日: 2020/04/23
単行本・雑誌
 
看取りの現場での後悔を、わずかでも少なくするために。死に向かう人が肉体的にどういう過程をたどるか。延命治療にはどういうものがあるのか。逝く人の心に寄り添うにはどういう対話をすればいいのか。看取る人の心が折れないためには、周囲のどういうサポートが必要か。逝く人、看取る人、その近くにいる第三者の視点から、相手を傷つけず、心に寄り添う対話をするにはどうすればいいのか──。緩和ケアの最前線にいる現役医師による、終末医療の最新情報も掲載。
公開日: 2020/04/23
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ひと目でわかるイラスト図解《講談社 健康ライブラリースペシャル》【これからに備えて、いまできること】よそのお子さんはとっくにできていることが、うちの子はまだできない。「ママ」や「パパ」という言葉を口にしない。簡単な会話も成立しない。何度注意しても走り回る――親が育てにくさを強く感じているお子さんには、発達のかたより(発達障害の傾向)や、発達の遅れ(知的な遅れ)があると考えられる場合が少なくありません。育てにくさの背景にあるのは、知的発達の遅れだったり、自閉症スペクトラムやADHDといった発達障害の特性だったりします。知的障害が認められても、程度が軽ければ、乳幼児期には「のんびりした子」などとして見過ごされていることもあります。また知的障害のお子さんのなかには、自閉症スペクトラムやADHDの特性がみられることも多くあり、子育ての困難さ、負担感がより一層高まりやすくなります。本書では、知的障害や発達障害への理解を深めながら、保護者に求められるかかわり方を示していきます。今、お子さんが必要としていることはなにか、育ちを伸ばし支えるためにどう対応していけばよいか、具体的な働きかけ方を紹介します。【主なポイント】*「育てにくさ」と「言葉」に気がかりなサインが*知的障害と自閉症スペクトラム・ADHD・LDの関係*特性ごとに障害名は違うが重なり合うことも*就学前は問題なくても就学後に「勉強」でつまずきやすい*進学・就労への道筋はいろいろある*言葉かけの基本、指示は「はっきり、短く、具体的に」*制度や福祉サービスの活用は、子育て支援を担当する窓口で相談を*パニック、じっとしていられない……。困った行動に対処するヒント【監修者プロフィール】■徳田克己(とくだ・かつみ) 筑波大学医学医療系教授、教育学博士、臨床心理士。専門は子ども支援学、子育て支援学、気になる子どもの保育。筑波大学発ベンチャー企業「子ども支援研究所」の所長として、各地で講演をおこない、育児に悩むお母さんやお父さんからの相談に応じている。『具体的な対応がわかる 気になる子の保育――発達障害を理解し、保育するために』(チャイルド本社)、『こうすればうまくいく!知的障害のある子どもの保育』(中央法規出版)など、著書、監修書多数。■水野智美(みずの・ともみ)筑波大学医学医療系准教授、博士(学術)、臨床心理士。「子ども支援研究所」副所長。『はじめよう! 障害理解教育――子どもの発達段階に沿った指導計画と授業例』(図書文化社)、『こうすればうまくいく!自閉症スペクトラムの子どもの保育』(中央法規出版)など著書多数。※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
公開日: 2020/04/22
単行本・雑誌
 
美容師、レセプショニスト、アイリスト…etc. サロンで輝いている‘サロンガール’のすべてがここに![CONTENTS]・SALON GIRL’S FASHION・SALON GIRL’S HAIR・SALON GIRL’S BEAUTY・SALON GIRL’S LIFE STYLE・SALON LIST & SHOP LIST ほか※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
公開日: 2020/04/21
単行本・雑誌
 
ウイルスが体内に入ってきたとき、私たちの体はどのように対処しているのでしょうか? ウイルス撃退の仕組みから最新予防法まで、しっかり学んでウイルスに負けない免疫力を鍛えましょう。※デジタル版には、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、掲載情報は原則として奥付に表記している発行時のものです。※本書は『自分で治す お腹の不調と肥満症』に、加筆・修正し、一冊にまとめたものです。
公開日: 2020/04/21
単行本・雑誌
 
【電子版のご注意事項】※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。成人の8人に1人とされる慢性腎臓病。いつも手元に置いてタンパク質量、塩分量をチェック!目安量で使いやすい、初のポケット版いまや1330万人いるとされる慢性腎臓病(CKD)の患者さん。成人の8人に1人は慢性腎臓病とされ、「21世紀の新たな国民病」ともいわれています。慢性腎臓病が怖いのは、初期にはほとんど自覚症状がないことです。適切な治療を行わなければ、大きな病気につながる可能性が高くなります。そのため、早めの治療が重要視されているのです。病気を進行させないためには、正しい食事療法が欠かせません。本書では、腎臓病の食事療法に役立つように、日常よく食べる食品について、「エネルギー」「たんぱく質」「食塩相当量」「カリウム」「リン」「水分」の含有量を掲載しています。食品ごとに、肉なら「薄切り1枚」、魚なら「1切れ」といっためやす量で示してあるので、計算の必要がありません。すべてカラー写真で掲載しているので一目瞭然。日頃よく使う食材を、「たんぱく質量」「カリウム量」ごとに比較して紹介している点も、使いやすいポイント。
公開日: 2020/04/20
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。薄毛、ぱさつき、くせ毛、枝毛など、髪の悩みを解消する一冊。正しい髪のお手入れ法や洗髪術やドライヤー方法などを紹介。薄毛、ぱさつき、くせ毛、枝毛など、99.9%の人が髪の悩みを持つと言われている。しかし、髪についての悩みを相談する専門機関はない。本書は現在の毛髪研究の最新情報を解説するとともに、つややかできれいな髪が甦ることを提案するものである。正しい髪のお手入れ法や洗髪術、傷んだ髪でもきれいに見せられるドライヤー方法などを紹介。頭皮の仕組みやヘアロスの理由も丁寧に説明! 顕微鏡でみた髪の状態を掲載し、髪質をタイプ別に解説する。
公開日: 2020/04/17
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。体力向上、運動能力アップ、快眠快食、集中力アップ。 3?12歳の保護者必読! 医学的にも正しい子どものための運動の教科書!!子どもに楽しく運動してほしい。ケガをしにくい体になってほしい。運動能力が開花してほしい。本書は、そんな保護者に向けた「医学的にも正しい運動の教科書」。やってはいけない筋トレ、やるといい筋トレ、やってはいけないストレッチ、やるといいストレッチなど3?12歳向けの具体的方法をトップフィジカルトレーナーの著者が、写真、イラスト、図版、QRコード動画でわかりやすく解説。また、スポーツ医学の見地で医師が監修した究極の1冊です!【著者からのメッセージ】 こんにちは。フィジカルトレーナーの中野ジェームズ修一です。本書は、子どもの健康と運動能力向上をテーマにつくりました。慶應義塾大学医学部スポーツ医学総合センターの佐藤和毅教授には整形外科医の観点で、同センターの田畑尚吾助教には内科医の観点で、本書の監修をしていただきました。 具体的に、子どもにはどんな運動が必要で、どんな運動をさせてはいけないのかを説明し、保護者と子どもが一緒に取り組める構成となっています。 是非ご一読のうえ、試されてみてください!第1章:理論としての子どもの運動第2章:子どもがやってはいけない筋トレ第3章:子どもがやるといい筋トレ第4章:子どもがやってはいけないストレッチ第5章:子どもがやるといいストレッチ第6章:子どもの柔軟性バランスチェック第7章:医学的見地からみた子どもの運動
公開日: 2020/04/17
単行本・雑誌
 
‘今’はじめれば、まだ間に合う!撃退アイテム&エイジングケアの新常識<人気の美容本が、コンパクトサイズになって登場!>年齢とともに気になってくるシミ・たるみ・くすみ・乾燥。もう若くないから……なんて諦めるのはちょっと待って!!保湿対策、UVケア、食事の見直し……大丈夫。今からでも若々しい美肌はちょっとしたことで簡単に叶います!テストする女性誌が教える‘老けない肌のつくり方’一緒にはじめてみませんか?
公開日: 2020/04/17
単行本・雑誌
 
忙しい毎日でも挫折せずに実践できる生活に根ざした習慣&食事、一生太らないメンタルを手に入れられるよう、バズーカ岡田先生に指南いただく!ラーメンやカレーライスがどうしてもやめられない大多数のビジネスパーソン、暴飲暴食していないのに年齢とともにメタボ体型になりつつあるビジネスパーソン向けに、ぽっこりおなかと高体脂肪率を解決し、しなやかな筋肉を手に入れるための方法とは?
公開日: 2020/04/16
単行本・雑誌
 
著書累計45万部(2020年3月時点)、Twitterフォロワー120万人超突破!2018年、2019年料理レシピ本大賞[料理部門]に入賞!毎日のごはんに革命を起こす、リュウジ式・レンジ調理の集大成!●レンジ調理の常識をくつがえす奇跡のウマさ●絶対に失敗しない●秒で作れる! 時短・ラクを徹底本書では、革命的なレンジ調理100品を収録。「料理が大の苦手」「そもそも料理したことがない」「家族がいても1人ごはんが多い」そんな人の食事を劇的に変えてくれる、ひとり分のレンジ調理を目指しました!低糖質メニュー、2食分以上のメニューも豊富です!●1章 常識をくつがえす革命的な味! 肉魚料理ねぎ塩チキン/無水インドカレー/ガリバタチャーシュー/炒めないオニグラ鶏肉煮込み/青椒肉絲●2章 健康的なのに背徳のウマさ! 秒で作れる副菜キャベツと納豆の食べるスープ/丸ごとピーマンの肉巻き/無限なす/エリンギユッケ●3章 夜遅でも罪悪感皆無の痩せおかずシュウマイならぬしいまい/マッスルホットサラダ/塩油豆腐/きのこのアヒージョ●4章 インスタントより手軽! 世界一簡単な麺・ごはん世界一簡単な牛丼/餃子丼/トマゴ雑炊/納豆カルボナーラ/うどんナポリタン●5章 1日ごきげんでいられる至福の朝ごはん納トースト(なっトースト)/ブルーベリーバター/豆めし/ポパイ丼●6章 手抜きなのに最高級の味! コンビニ食材ごはんシン・タンタンメン風サッポロ一番/ねぎ玉みそラーメン/親子ラーメン/赤と黒のチキンジャーキー●7章 一口で昇天! 家で作れる奇跡のデザート天使のメープルプディング/デブミルク/チーズテリーヌ
公開日: 2020/04/16
単行本・雑誌
 
【自宅でいますぐできる糖尿病対策スクワット】糖尿病の治療をしている人血糖値が高めで不安な人糖尿病にぜったいなりたくない人『糖尿病』『血糖値が高い』と聞くと厳しい食事制限や1日1万歩の運動などツラい、キツというイメージがありますよね。本書で紹介する『7秒スクワット』はなんと1回たった7秒のスクワットを1日10回×3セット行うだけ。しかも毎日行う必要はなく週に2回でOK!太ももの筋肉を刺激することで血中のブドウ糖を取り込みやすくなり血糖値が安定していく この「7秒スクワット」。医師であり、ボディビルの大会にも出場する著者が20年以上の研究を重ねて、考案した誰でもいますぐできる、血糖値を安定させるスクワットです。 血糖値でお悩みの方はぜひお手に取ってみてください。【実践者から『血糖値が安定した』『ヘモグロビンA1cが正常値になった』と感謝の声 続々】
公開日: 2020/04/16
単行本・雑誌
 
夜中にピキーン!あいたたたた!多くの中高年男女が夜な夜な悩む、ふくらはぎが突然つって謎の激痛に襲われる睡眠中の謎の現象「こむら返り」。そのこむら返りが起こるしくみを整形外科専門医が詳細解説。こむら返りは、放っておいてはいけません。こむら返りに潜む怖い病気から、激痛に襲われたときの応急処置法、こむら返り体質の自力克服法、こむら返りを防ぐ食事法、再発を防ぐ新薬・新治療の情報まで、こむら返りを克服して朝までぐっすり眠るための最新対策を完全網羅した、こむら返り対策の決定版ムック。誰もが一度は経験するふくらはぎの激痛「こむら返り」。これほどありふれた症状なのに、なぜ起こるのか、どうすれば防げるのか、正しい知識を持って対処できている人はほとんどいないのが実情です。こむら返りが起こったとき、ふくらはぎには何が起こっているのか、こむら返りにはどんな病気が潜んでいるのか、どんな対策を講じれば再発が防げるのか、整形外科の名医が「もうこれ以上くわしく解説できない」と太鼓判を押すこむら返り対策の完全版です。◆金しばりとどう違う?「筋肉がつる」しくみを科学的に解明!◆こむら返り体質一掃のポーズ「両ひざ裏のばし」◆激痛・けいれんを徹底防止!ふくらはぎの衰えタイプ別「寝る前儀式」(1)発痛しこりを除く「押圧足首ゆらし」(2)筋肉やせを防ぐ「動的ストレッチ」(3)冷えを取る「寝る前さすり」(4)むくみを正す「手足ぶらぶら」◆発見!4大原因別セルフケア(1)脊柱管狭窄症(2)椎間板ヘルニア(3)下肢静脈瘤(4)閉塞性動脈硬化症◆筋肉の異常発作をピタリ!「30秒応急ケア」◆起こりそうなとき、起こったとき、再発を防ぎたいときに押す医師推奨「3大特効ツボ」◆芍薬甘草湯・インドメタシン・リマプロスト・ブロック注射など「こむら返りの名薬・新治療ガイド」◆こむら返りの食養生・電解質異常を防ぐ「バナナ」と「スルメ」・脱水を防ぐ「自家製補水液」ほか
公開日: 2020/04/16
単行本・雑誌
 
<<
<
39
40
41
42
43
44
45
46
47
>
>>
 
3228 件中   1261 1290

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.